あしかがフラワーパーク
佐野/その他
2024年4/26(金)栃木県足利市花と光の楽園あしかがフラワーパークふじのはな物語大藤まつりシャクナゲオオデマリヤマブキNO.7樹齢160年を超える600畳敷きの藤棚を持つ大藤や、長さ80cmもの白藤のトンネル、黄花藤など350本以上の藤が咲き誇ります。咲く藤の順番としては、うす紅、紫、白、黄色の順番で約1ヶ月間楽しめます。CNNより、映画アバターの塊の木ような幻想的な光景が広がると称賛され「2014年世界の夢の旅行先10ヶ所」に日本で唯一選ばれました。(HPより)一枚目〜四枚目シャクナゲが綺麗に咲いていました💕このエリアは、白でしたが、ピンクや赤、紫色等色とりどりのシャクナゲが、随所に咲き誇り華やかでした💕五枚目〜八枚目オオデマリが、紫陽花かと思うほどの大玉のお花を咲かせていました!😲むらさき藤と花壇のコラボが素敵でした💕九枚目白藤と花壇のコラボが綺麗でした💕十枚目こちらは、小ぶりなお花のヤマブキです😊羊山公園の芝桜の丘で見たヤマブキは、お花が大きくて立派でした💕この手のお花は、いまだに毎回検索します😅本当に、どの部分を切り取っても、フォトスポットですね💕続きます😊あしかがフラワーパーク栃木県足利市泊間町6070284-91-4939開園時間4/1〜5/319:00〜21:00一日入園料大人¥1000〜¥2200子供¥500〜¥1100夜の部入園料17:30〜より販売入れ替え制なし開園時間4/25〜5/97:00〜21:00開園時間入園料季節、花の咲き具合により変動あり詳細は要HP参照
2024.3.23今日は、雪❄降ったり、雨降ったり、曇ったり天気が忙しい日です😅投稿してる今は、晴れてきた🤭実は私、雨女☔なんです。この写真は、miiともう一人の友達と3人で去年7月にあしかがフラワーパークに出かけた日の写真です🍀不思議なことに晴れ☀ました✌️出かける前の日のおきまり。皆のラインで、「てるてる坊主作った?天気予報雨じゃん❗仕方がないよ。Pが行くんだもん。」って会話になります💦頑張って晴れるように、一生懸命てるてる坊主作って見事に晴れ✌️もちろんお出かけのときは、もう一人の友達の運転で。なぜかついたら、3人バラバラでケータイ片手にそれぞれが写真撮ってました😅やっぱり青空だと、花たちが生き生きとしていて、いいですね🍀花の手入れもきちんとされているし、園内がキレイ💕これからの季節、桜が咲いて藤の花も咲いて賑わいますね✨私はまだ大藤見たこと無いから今年は見に行こうかな😊
足利織姫神社
足利/その他神社・神宮・寺院
こちらは栃木県足利市にある縁結びで有名な織姫神社です⛩私が神社(寺)に興味をもつきっかけをくれた神社です!両親が神社・寺が好きということもあり家族旅行では必ず現地の有名な神社に行きますが、以前まではあまり興味を持つことはありませんでした💦(気を悪くさせてしまったらすみません)手水舎や御朱印は季節によって違うところ、各神社こだわりがあるところ凄く大好きです!この織姫神社はライトアップ目的で行きましたが、とても驚きました😳長い階段を登って見えたのはこの美しい神社でした⛩赤と白でできた柱や壁が、光によってより際立ちまさに竜宮城のような神社でした🌟山の中腹にあるため見晴らしもよく夜景も見ることが出来ます!🏙緑や黄色などカラフルな鳥居も沢山あり、階段にも所々ライトがあり映えスポットが沢山ある神社です🫶私が行った時は振袖着て前撮りしてる方もいました!調べたところ春は桜🌸夏は紫陽花、秋は紅葉🍁冬は雪⛄️と春夏秋冬全て楽しめる工夫がありハイキングやデートにピッタリの神社だと思います💕次は紅葉の時期に行きたいなあ〜🍁🐿織姫神社に行ってから神社に行く際はその由緒や由縁を調べてから行くようになりました✍🏻まだまだ勉強中ですが、もっと多くの神社やお寺を見たいなと思ってます!昼間は行ったことありませんがこの素敵なライトアップ是非見に行ってみてください😊📍足利織姫神社〒326-0817栃木県足利市西宮町3889⏰24時間営業📞0284-22-0313🅿️①織姫駐車場②織姫公園駐車場③もみじ谷駐車場④織姫観光駐車場⑤さいこうふれあいセンター🌟ライトアップ17時〜24時(季節によって変更あり)
縁結びで有名な織姫神社のライトアップ✨神々しく浮かび上がる雅なご神殿。エメラルドグリーンと朱色が綺麗な神社です⛩神社までの石段は229段。石段を登れない方は脇道から車で登り、ご神殿脇の駐車場からも行くことができます。ライトアップは特別な日にしか行われませんので、チェックしてみて下さい!また七夕に行くのもおすすめです☆桜や紅葉も楽しめます。ハイキングコースなどもあり。
唐澤山神社
佐野/その他
梅林公園5枚残りは唐沢山神社です。梅林公園はまだ3分咲きくらいですが、ハーフandハーフ見つけてテンション上がる⤴︎⤴⤴︎︎🤩かわいい💕唐沢山神社には猫ちゃんがたくさんいて、みんな人懐っこい子ばかりでした。景色は最高😚👍💖スカイツリーまで見れました🤗御朱印も桜バージョンで可愛らしいです。
2024年12月8日(日)🌤️栃木県佐野市の『唐澤山神社』⛩️ここは【南城跡】現在は社務所になっております。ここからは関東平野が一望出来、東京スカイツリーや富士山が望めます🗼昨日は残念ながら富士山らしき山が薄っすらと見えた位でした。1・2枚目がスカイツリーと新宿副都心の高層ビル🏙️澄んだ空気の中、素晴らしい景観が望めて気分も上々👍毎回、ここ唐澤山に行くと必ず最初に立ち寄るのがレストハウス裏手に鎮座する「足尾山神社」⛩️足尾山神社は足と腰の神様が祀られています。妻は腰僕は足2人して参拝をしました。
鑁阿寺
足利/その他
足利学校そばにある足利氏の氏寺の鑁阿寺…鎌倉時代、足利義兼によって建立された真言宗大日派の本山。足利氏の守り本山である大日如来を祀る。大銀杏の木が見事でびっくりしました!秋に来たら真黄色で綺麗だろうな🍁県指定文化財の多宝塔なども見事な佇まいでした面白かったのが『おみくじ』!!獅子舞がおみくじを加えて持ってくる仕組みで…ちょっとウケました😁ここならではでないでしょうか?結果はまずまず…でした😉春は山門あたりの桜も綺麗そう✨周りにステキなお店もあって本当は寄りたかったけど時間があまりなかったのでまた来たいと思ってます!何気に寄って思わずいい場所でした。
2024年12月8日(日)☀️鯉が泳いでいるお堀が有るここ「鑁阿寺」(ばんなじ)で新しい物を発見しました✌️それは初めて聞いた「足利シュウマイ」帰りに寄ったアピタ足利店にも置いて有りました。桐生に昔から有る「コロリンシュウマイ」と同じような物だと勝手に思っています。看板から見るとそっくり☹️コロリンシュウマイもソースで食べる白いシュウマイ‼️(最後の画像)
みかも山公園
佐野/公園・庭園
高山植物で一月から春にかけて降り積もった雪を割るようにして茎を伸ばし、花を咲かせる様子にちなんで名付けられた「雪割草」を見て来ました。真っ白な雪の中で色とりどりの小さな花を咲かせている写真を見てから、この花の開花を楽しみにしています。サクラソウ科、サクラソウ属の多年草です。ここではオオミスミソウの他、ミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウの4種類が咲いています。花は、白、赤、紫など様々で咲き方も一重咲きからおしべが花弁化した2段咲や、おしべだけでなく、めしべも花弁化した4重咲の変異種が見られるそうです。公園では、アズマイチゲ、カタクリの花、スイセン、マンサク、河津桜も咲き始めていました。春の陽気を感じました。
みかもやま公園お散歩。ここの枝垂れ梅スポットまでは駐車場から山越え笑でもカメラマンたくさんいて有名スポットみたいです。今はコロナの影響で園内移動のトレイン休止中。
織姫公園
足利/公園・庭園
2022年4/1(金)栃木県足利市織姫公園今日から、四月です😊朝から、栃木県足利市におじゃましてます♪あしかがフラワーパークから、車で20分程の距離にある、足利織姫神社と織姫公園を訪れました♪織姫公園の桜も満開でした😍一部、花吹雪になっている木も有り、花びらが舞い綺麗でした😊一、二枚目、枝垂れ桜も、濃いピンク色で可愛いかったです😍頂上の駐車場を目指して行く場合は、足利織姫神社の階段下(229段有ります😅)から右側に行き、二つ目の信号を左に曲がり、少し急な坂道を登ります😊すると左側に足利織姫神社と織姫公園の看板が出ています😊その道を行くと、近くまで来ると二股に道が分かれています😊右側に行くと、織姫公園へ行けます😊左側に行くと、足利織姫神社です😊県立自然公園ハイキングコースが有ります♪県立自然公園ハイキングコースは、遊歩百選に選ばれており、足利市・自然公園と三名所をめぐるコースになっているようです♪もう少しするとつつじの園や、秋にはもみじ谷も綺麗なようです♪駐車場から、少し小高い丘のような古墳があり、階段を登ると噴水も有ります♪(今回は、登りませんでした)駐車場から、来た道をほんの少し歩いて下ると右側に水色と黄緑を混ぜたような色の、古い錆びれた感じの橋が、頭上にあり、そこから眺めた桜がこの絶景風景でした😍何処もかしこも、桜満開で綺麗でした😍
2024.11.16織姫神社⛩️の裏手もみじ谷🍁の紅葉を見ながら両崖山の周回登山🥾に行って来ましたあいにくの曇天でしたが紅葉もだいぶ色付き、これで青空なら最高だっただろうな…という感じでした途中小雨がパラつき心配する場面もありましたが、間もなく止んで最後まで回って来ることが出来ました天狗山の山頂でおにぎり🍙を食べ、所要時間3時間くらいでお昼くらいには下山し、良い朝活になりました
公園荘
佐野/旅館
2023年11/16(木)栃木県佐野市割烹旅館和風レストラン公園荘NO.1名水の里の清らかさを窓の外に感じながら鯉や鳟等の川魚料理や山菜料理といった季節の旬の味わいを存分にお楽しみいたたけます。メニュー内容も和食・洋食とも豊富に取り揃えているほか喫茶メニューもお気軽にご利用いただけます。(パンフレットより)出流原弁天池の前の「公園荘」を12:30に予約していました♪❤️桜定食¥1760(税込)湯葉刺し、鱒塩焼き、ご飯、お味噌汁、小鉢お新香四人とも、同じ桜定食を注文しました😊鳟は、さっきまで泳いでいたので、新鮮そのものです💕出流原弁天池湧水で育った、鳟の塩焼きや出流原弁天池湧水で炊いたお米、お味噌汁、湯葉刺し、全て今回も、美味しかったです💕お水が良いので、鳟は全く臭みはありません😊前回、三人とも感動した美味しさだったので、もう一人の友人にも食べて貰いたかっんです♪お料理が運ばれてくる間に、汽車で金魚の餌が運ばれて来て、餌やりができます♪お味噌汁やお茶なども、汽車で運ばれてきます!子供は勿論、大人やテツオタさんでも、ワクワクすると思います♪ここは、予約必須です!ご馳走様でした♪☆続きます😊〒327-0102栃木県佐野市出流原1120-20283-25-005311:00〜14:00休み不定休貸切あり要確認無料駐車場10台宿泊、日帰り温泉あり
栃木県佐野市出流原弁天池湧水⑤変わった鯉を見ました❗️🔴そして、池の背後にそびえる小高い山には佐野七福神のひとつ・磯山弁財天が、池の隣には湧釜(わっかま)神社が祀られ、ここはまさに神の聖域。訪れた人が口々に“もののけ姫の世界のよう”とため息をもらすほど神秘的な姿をたたえています。栃木県はかつて全国名水百選第1位に選ばれた「尚仁沢湧水」をはじめ水に恵まれた名水の郷。中でも最近SNSを通じて注目されているのが佐野市にある出流原弁天池です。驚くほど透き通った池を悠然と泳ぐ鯉、その姿はまるで鯉が宙を舞っているような幻想的な世界です。生い茂る森と静寂に包まれた神秘の池はジブリの世界のようだと人気急上昇中。この神がかった美しさをもつ名水の池を今度訪ねてみませんか?