あしかがフラワーパーク
佐野/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/239556/medium_48869107-357b-4eb5-be9d-b8af995dcb47.jpg)
栃木県出身なのに、始めていきました。しかも思い付きで(笑)たまたま通ったらイルミネーションが見えて、友達とノリで行ってきました。とにかく凄かったです。あまりイルミネーションって見に行かないので、比べられないですがお花とイルミネーションがとっても凄かったです。これは一度はみた方がいいと思います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2022年10/19((水)栃木県足利市あしかがフラワーパーク「光の花の庭」NO.18イルミネーションは、今年で21回目の開催となり、2022年3月に全国1位にて日本三大イルミネーションに選ばれました😊夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングでは、6年連続で全国1位を受賞し、高い評価を得ています😊100000m2の園内に500万球以上にほぼLEDライトを使用して、訪れるお客様に心温まる感動をご提供しておりますとHPにありました😊さぁ、今年もお待ちかねのあしかがフラワーパークのイルミネーションの季節がやって参りました💕10/15(土)〜開催されていたのですが、お天気が悪く晴れるのを待っていました!帰りにお土産を買って帰りました😊入口のお土産屋さんは、漬物やジャム、雑貨や藤にまつわるグッズも多数有ります😊(画像無しです)一、二枚目お世話になった、スクールの講師の先生方へのお土産です😊イルミネーション限定の、お菓子を2点購入しました♪どちらも、美味しそうでした💕五枚目昼の部でもアップしましたが、年パス会員に贈られるお誕生日月の鉢植えです♪幾つか提示される中から選べます♪時刻は19:30を回っていました😊(イルミネーションは平日20:30迄、土日祝日21:00迄です)ギリギリ迄いると、車を出すのに渋滞するので、早めにパークを出ました😊既に初投稿の、佐野ラーメンを美味しく頂き帰路に着きました😊長々とお付き合い下さり、ありがとうございました😊〒329-4216栃木県足利市迫間町6070284-91-4939アクセスJR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」から徒歩約4分東北道「佐野藤岡IC」から車で約30分入園料金大人¥300〜1900子供¥100〜900(花の咲き具合で変動ありイルミネーション別料金要HP確認)イルミネーション2部制一旦15:00に退場15:30〜イルミネーション開始
星評価の詳細
足利織姫神社
足利/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2763578/medium_7da491c1-0303-4005-b190-eb22a44e9706.jpeg)
【織姫神社】今日は足利は成人式だそうです晴れ着の方がチラホラ時期ずれの成人式コロナの影響でしょうかでも無事に式が出来て良かったですね💕階段を上がって上がって足がガタガタでしたが帰りは鳥居をくぐってノンビリと降りて来ました何でも結びの神社と言うことで鳥居の色で願いが違うそうです紫色があったり緑色があって珍しいですよね何に願いますか?2021,10,10,31撮影
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/29447/medium_0e2f1fb7-fe51-4119-a029-5befdf87dc81.jpeg)
職場の先輩、後輩4人で織姫神社⛩の裏山にハイキング〜🥾心配していた雨も開始前に上がり終始曇り☁️で暑くもなく寒くもなく、結果的に最高のハイキング日和でした🙌🏻ゲラゲラ笑って🤣予定より大分時間オーバーの行程となりましたが、良い汗💦かいて楽しい1日となりました〜😆
星評価の詳細
佐野プレミアム・アウトレット
佐野/アウトレットモール
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/239556/medium_48869107-357b-4eb5-be9d-b8af995dcb47.jpg)
平日のアウトレットは過ごしやすい。全然人が居ないので、ゆっくり見れますが、人がいない分、店員さんからのお声かけは避けられない。話しかけられるのが苦手なので、ゆっくり見ていられない感じです。なので、声をかけてこない店内でゆっくり見てました。アウトレットは広いのでやっぱり疲れますが、いろんなお店を見れるので、楽しいです。ハロウィン仕様になっていて思わず撮っちゃいます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
噴水が装飾されて、定期的にミストがでて とても涼しげになって素敵でした。 調べてみると「SUMMERILLUMINATION」で 6月7日(金)~9月1日(日)までの期間限定 その他にもオブジェというのかな? ※ちなみにワンちゃんのお散歩用の靴がボロボロなので、 新しい靴を買ってもらいました。 ※コールマンの商品がとても安く売っていたので、ちょっぴりショックでした😅 ・アウトレット
星評価の詳細
星評価の詳細
出流原弁天池湧水
佐野/その他名所
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/28183/medium_35405278-704d-43b6-9cc9-3b0650ca3ff8.jpg)
2018.08.11とても綺麗な池でした(^^)
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2025年1/16(木)栃木県佐野市磯山公園出流原弁天池湧水NO.2磯山公園には、県文化財天然記念物に指定されている湧水池があります。日量約2400t!水温は四季を通じて16℃です。周囲136mの池に鯉が泳ぎ、池水は底が見えるほど清澄です。日本名水百選です。(じゃらん観光ガイドより)こちらの湧水は、磯山の石灰岩を、濾過した清水だそうです😊三番池まであります😊一枚目〜八枚目こちらはメインの一番池です😊水面が太陽の光でキラキラ光綺麗でした💕この日は、風が強くて水面が揺れて、小さなさざなみのようになっていました😊五枚目こちらの階段から散策路になっていますが、まだ一度も行ったことがありません😅九、十枚目アーチ型の石橋を挟んで、二番池になります😊こちらにも、澄んだお水に大きな鯉がいました😊続きます😊〒327-0102栃木県佐野市出流原町1117問い合わせ先出流原弁財天観光協会(ホテル一乃館)0283-25-0228アクセス佐野駅から車で約20分無料駐車場有り
星評価の詳細
星評価の詳細
唐澤山神社
佐野/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3335328/medium_eb756be8-e6dd-4f81-ae8c-126503d64d58.jpeg)
2024年12月8日(日)🌤️栃木県佐野市の『唐澤山神社』⛩️ここは【南城跡】現在は社務所になっております。ここからは関東平野が一望出来、東京スカイツリーや富士山が望めます🗼昨日は残念ながら富士山らしき山が薄っすらと見えた位でした。1・2枚目がスカイツリーと新宿副都心の高層ビル🏙️澄んだ空気の中、素晴らしい景観が望めて気分も上々👍毎回、ここ唐澤山に行くと必ず最初に立ち寄るのがレストハウス裏手に鎮座する「足尾山神社」⛩️足尾山神社は足と腰の神様が祀られています。妻は腰僕は足2人して参拝をしました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3230006/medium_83c973d8-2fe8-43d9-94f1-b5a87ad050a1.jpeg)
栃木県佐野市にある「唐沢山神社(唐沢山城跡)」⛩こちらは猫神社、猫スポットになります♥🐱この日は看板猫の居るペンションを出て、看板猫の居るカフェ、猫寺ときて…ラストに訪れました🐈🐾地元の方の話によると、近年にゃんこの数が増えたらしくて、30匹は居ると聴きました❣️ฅ•ω•ฅ9枚目…ご飯を食べに集まって来ていたにゃんこ達を撮りました🍽人間に慣れているにゃんこも多く、なでなでさせてくれたりもしました💕︎ヾ(・ω・`*)10枚目…唐沢山神社の御朱印です♥️色々な種類が置いてあり、招き猫のデザインのものを選びました^̳.̫.̳^ฅそれからハートの紅葉デザインのものも頂きました🍁猫スポット巡りの旅はこれにて終了です🐈にゃんこ好きな方の参考になれば嬉しいです✩.*˚この後は…佐野市と言えば佐野ラーメンが食べたいと思い、食べてから山形への長い帰路につきました🚗³₃猫旅ENDです❦𓏲𓎨2023年11月中旬📷
星評価の詳細
壬生町おもちゃ博物館
栃木市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2799556/medium_bb7d86a9-4e91-4726-900c-de0da4f74f9d.jpeg)
少し肌寒くなってきた秋空の中元気いっぱい遊びます!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3692539/medium_4fb508c0-c546-4b93-aed6-ecc9b00aabf0.jpeg)
栃木県営公園とちぎわんぱく公園に🦕ダイナソーアドベンチャーツアー「大恐竜パーク」が2024.3.23日GRANDOPENしたので散歩がてら行ってみました。☆ARアプリや恐竜ゲットアプリがあり、「リアル&デジタル」を体験できるようになっています。また、スタンプラリーをコンプリートすると本物の化石がもらえます。🐚ハマグリの化石とレアな化石もらえました😁大人も子供も楽しめます!☆🦕🦖絶滅恐竜の復活!鳴き声も楽しんでね!☆滑り台もベンチも👍☆🦕🦖等身大恐竜の数は24体!☆わんぱく公園の中の「おもちゃ博物館」前にあります。壬生ハイウェイパークに駐車し歩いて行けます。公園内にも大きな🅿️がいくつもあります。☆🦟に刺されませんでした🤗👍!5月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
とちぎ蔵の街観光館
栃木市/その他ショッピング
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2822374/medium_babc2b6e-4741-4d3e-83f2-feec992441a2.jpg)
【栃木】蔵の街とちぎ観光客館JR栃木駅から徒歩15分ほど蔵や古い建物が建ち並ぶ、蔵の街大通り沿いにある観光案内所。かわいらしいゆるキャラくら介が迎えてくれます。散策マップ、グルメマップ、美術館や博物館など、観光施設のパンフレットがたくさん揃います。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
栃木県栃木市万町にある観光拠点。栃木市の神明社を参拝した際に、少し足を伸ばして栃木の蔵の街を散策しました。とちぎ蔵の街観光館の建物は、元々「八百金」の名で知られた荒物・麻芋問屋田村家の店舗(見世蔵、住居、付属屋、土蔵群)でした。土蔵群は戦後になり「蔵のアパート」として利用されてきました。大通りに面した見世蔵では観光案内・土産品販売、奥の土蔵群では食事処・土産品販売を行っています。とちぎの街観光の際には立ち寄ってみて下さい。
星評価の詳細
栗田美術館
佐野/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2022年10/19(水)栃木県足利市栗田美術館NO.7あしかがフラワーパークのイルミネーション開始が、15:30〜なので、車で仮眠を取ろうと思っていたのですが、駐車場の外を何気なく眺めていると、栗田美術館の看板が目に入りました😊ここから、徒歩5分と近かったので、訪れる事にしました😊栗田美術館は、創立者故栗田英男(平成8年没)の蒐集による伊萬里、鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館です😊正直、陶器はほとんど価値が分からない、ど素人です😅美術館は、広大な敷地に建物が分かれて点在していました😅帰りにミュージアムショップに、お土産を見に寄りました😊ミュージアムショップは、セトモノだけではなく、雑貨等様々な物が売られていました♪店内も絵画や吊るし雛、どなたか分かりませんが、お部屋の中心には、木彫りの銅像やシャンデリアが有りました💕シャンデリアの上の見上げた天井は、寺院のようでお見事でした💕ワクワクの展示品や、お買い求めできる作品が多数ありました♪一番テンションが上がりました!(笑)ジャスト16:30になりましたので、栗田美術館を後にして、あしかがフラワーパークへ戻ることにしました😊栃木県足利市駒場町1542番地0284-91-1026会館時間10:00〜16:30入場料一般¥1250小中高¥500あしかがフラワーパークから徒歩約5分あしかがフラワーパーク駅より徒歩約10分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3191241/medium_dc98cc7a-af2f-4fe0-b204-b96459ff5133.jpeg)
今年初登山は、栃木県足利市にある大小山、妙義山に登ってきました!⛰️この山は栃木百名山に登録されている低山です⛰️コースも女坂と男坂というのがあり、女坂は少し優しめな初心者向けの登山道男坂は岩場が多く鎖場もあってとても楽しく登れます👍ですが、男坂は滑落で死亡事故が起きていますので登る際、又は下山の際はお気をつけください。(ガイドさんが教えてくれました)因みに初めて登った時は女坂だったので、今回は男坂にしました!!やっぱり鎖場はアスレチックみたいで楽しいですね^_^初めてのコースはやっぱり少し迷子になりますね😅何回も道に迷いました。タイミングが良ければこの山のガイドのおじさんに会えて地図が貰えるそうです!初めて行った時は会えたのにタイミング悪く地図を持ってなくて貰えなかった😅😅でもとてもいい人でした!!お昼は前日作った、マカロニサラダと朝作ったおにぎりを持って山頂付近で食べました🍙絶景を見ながら食べるのは本当に最高で幸せです☺️スポットがないので近くの美術館になってます🙇🏻
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細