新宿御苑
新宿御苑/公園・庭園
新宿御苑新宿御苑の歴史は1590年江戸時代にまで遡り、国民公園の一つとして長年愛されてきました。新宿御苑は主にイギリス風景式庭園、フランス式整形庭園、日本庭園の3様式の庭園で構成されています。また、新宿御苑敷地内に植えられた多様な植物が一年中来園者を楽しませてくれます。豊臣秀吉より関八州(現在の関東地方)を与えられた徳川家康が江戸城に入城した際、家臣の一人であった内藤清成に屋敷の一部を授けました。その敷地こそが後の新宿御苑となります。その広大な敷地は583,000㎡にも及び、その周辺一帯の警備を主な目的として譲渡したと言われています。1945年の空襲により旧御涼亭及び旧洋館御休所を残し、新宿御苑は全焼してしまいます。大打撃を受けた新宿御苑は、戦後不足していた食糧増産のため農地として使用されました。その後、1947年発布の日本国憲法で国民公園としての運営が決定し、国を挙げた新宿御苑の復興が進められました。その2年後、一般にも開放されるようになったのです。大温室では主に海外の植物の管理と絶滅危惧種の栽培を行っています。内藤家の屋敷「玉川園」の面影が最も残っているのが「玉藻池」。新宿御苑の一番の魅力は、多様な植物による四季折々の美しさです。春の桜、秋の紅葉、自然豊かな庭園で日本を感じてみてはいかがでしょうか園内にはスターバックスを始めお洒落なカフェ、売店がありますが、新宿御苑のまわりにも素敵なレストランがありますよ。注意遊具や自転車、ペット、アルコール類の持込が禁止です。花見時期は荷物検査があります。
温室では晩秋恒例の第34回「洋らん展」が開催されていました。新宿御苑の温室は明治26年の加温温室完成後、皇室行事などで用いられる洋らんなどが盛んに栽培され洋らんの交配も行われたそうです。常設の熱帯植物や御苑栽培のランと洋らん愛好家からの応募作品165鉢が飾られ華やかで甘い香りに包まれた空間になっていました♪③自然環境局長賞「デンドロビューム:DensuissMountainpalce」⑤環境大臣賞🥇「バンダ:Vandaluzonica」
東京ドイツ村
姉崎/テーマパーク・レジャーランド
🇩🇪東京ドイツ村🇩🇪🍁食欲の秋🍁⭐️ブレーメンの音楽隊✨ロバちゃんも食欲旺盛⁉️ソーセージもチョコレートも食べないからぁーーー🤣✨⭐️ショップでは、ドイツらしい食べ物を沢山売っています❣️⭐️ソーセージ・チョコレート・プレッツェル🥨が美味しい(๑╹ω╹๑)💕**✈️_travelers
今回で訪れるのは3回目です。毎回少しイルミネーションが違うので楽しみに何度も訪れたくなります。園内はとても広く、子供連れの方だと大きな公園があり遊具も豊富なので飽きずに遊べます。小さな動物園もありうさぎや山羊に餌やりができてとても楽しいです。イルミネーション以外の日でも全然楽しめる東京ドイツ村。専門店のバームクーヘンもあるのですが、しっとしていてお値段もお手頃なので是非食べてみて下さい(^^)
東京駅
丸の内/歴史的建造物
東京都千代田区丸の内にある、東京駅です🗼写真1枚目〜8枚目は、東京駅の東北、山形、秋田、北海道新幹線22番、23番ホームの写真です!写真1枚目〜5枚目北海道新幹線はやぶさと秋田新幹線こまち写真6枚目、7枚目東北新幹線やまびこ仙台駅行きと、山形新幹線つばさ新庄駅行き写真8枚目北陸新幹線あさま長野駅行き写真9枚目東北、山形、秋田、北海道新幹線改札入ったところです!写真9枚目右側のニベアの自動販売機が写真10枚目になります✨これから、秋田新幹線こまちに乗って、秋田駅に行ってきます😆✨やっぱ、東京駅テンション上がるわ⤴︎⤴︎⤴︎🚀!最大500円分ゲットしよう!必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!4月の口コミ投稿キャンペーン!
記事が気になった方は「バターコーヒー」で検索💻🔍本日はご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️美味しくダイエット!腸活が出来る乳酸菌バターコーヒー☕️封を開けた瞬間から香り立つ、バターの良い香り。飲むのが楽しみな珈琲☺️🧈バターコーヒー🧈¥2678(税込)https://sis-room.com/shopdetail/000000000416/↑一回目からでも解約可能な"定期購入"が、お安く1杯56円程度でとってもお得です。お湯を注いで数分置いて蒸らす。飲むタイミングは貴方次第。一口いただくとバターのしっかりとした甘さに驚きました。10分程度の余裕時間があればいただけます。秋から冬の時期にホッとひと息付ける珈琲。これはスイーツとの相性も抜群でしょ!シンプルにチョコレートと一緒に私はいただこうと思います🍫体調改善の一役にも"バターコーヒー"を是非、お試し下さい。これは、日々継続できるよね‼︎【商品情報】【シリコンバレー式自分を変える最強の食事】で話題のダイエットの味方!バターコーヒーオーガニックのダイエットサポート原料を4種類配合!!プラス、話題の【腸活】に役立つ乳酸菌も配合!!(1箱に約1兆個配合)腸内細菌を整えて、ダイエット&美肌も目指せる。有機原料と乳酸菌を追加することで自分では作れない究極のバターコーヒーが完成しました。(化学調味料・保存料・着色料無添加)糖質0なのにバターの風味を味わえて満足感はたっぷり♪糖質制限ダイエット中の方の飲み物としてもオススメです。朝置き換えることで、バターの良質なエネルギー補給で朝からの会議も頭がフル回転!また、ブラックが苦手な方にもバターの風味で飲みやすい味になっております。しかも、スティック&インスタントタイプで、軽量要らず!いつでも、どこでも気軽に頂けます。パウダーだからこそ、水にお湯に溶かすだけで、完成!!!とっても簡単かつ美味しいので、今までダイエットに挫折した方も、「これなら続けられる」という声を多数頂いております。一回目からでも解約可能な定期が、お安く1杯56円程度でお得です。
よみうりランド
調布/テーマパーク・レジャーランド、花見、イルミネーション
東京都にあるよみうりランド。昼も楽しめますが、夜のイルミネーションも素敵です。秋の始めから春の終わりの長い期間やっているので、寒さが苦手な人でも楽しめます。
...MerryChristmas2024🎄🎁🎅2024年開園60周年を迎えた"よみうりランド"🎡の【ジュエルミネーション】が楽しすぎた✨———————————————開園60周年を迎えた今シーズンは"LIGHTisLOVEDiamond60celebration"をテーマに開催。大好きな世界的照明デザイナー石井幹子氏がプロデュースする「ジュエルミネーション」がロマンティックで感激✨👏さらに園内には観覧車2台の同時運行(2025年1月13日迄)や大迫力の噴水ショーやアトラクションが満載で撮影そっちのけで遊び倒しました😁個人的に【リポビタンロケット☆ルナ】がドストライク‼️上空で座席が回転するのは日本初。スタッフのお兄さんが1人で頑張ってた...まさに「ファイトイッパーツ!」💪笑並ばずに入れる前売りチケット🎫はセブンイレブンでの購入がオススメ。私はセブチケのアフターパス(15時入園)で楽しんできたょ!是非よみランで絶景イルミ楽しんでみて♪———————————————🎡よみうりランド東京都稲城市矢野口4015−1開催期間:~2025年4月6日まで詳細は公式HPで
六本木ヒルズ
六本木/その他
六本木クレームデラクレーム六本木ヒルズ店六本木駅直結の六本木ヒルズ2階にあるシュークリーム専門店。元々京都にあり、日本のお菓子としてシュークリームを海外に広めたいコンセプト。京都にはイートインがあるが、六本木はテイクアウトのみ。お店の外にはテラスになっており、椅子がたくさんあるため晴れてる日にはおすすめ!シューソフト(518円)シュークリーム×ソフトクリームと斬新なスイーツシューケット&アーモンド、おいり、トッピングなしから値段変わらず、選択でき、シューケット&アーモンドに!シュークリームがコーンのようになったソフトクリーム。シューケットがザクザクで甘く、シュー生地はパリパリ食感!バニラアイスが濃厚で舌触りも良く、美味しい!バニラアイスの下にはカスタードが挟まり、瑞穂たまごを100%使用し、綺麗な黄色で卵がとても感じられるカスタード!アイスがどんどん溶けてくるので撮影は手短に!シュー生地はスプーンでは食べづらく、かぶりつかないと難しい...東京タワーが見えるため、一緒に撮るのがおすすめ!
2024年12/12(木)東京都港区六本木ヒルズRoppongiHillsChristmas202412月25日(水)迄17:00〜23:00六本木ヒルズメトロハットNO.4東京冬の風物詩・400mに渡り輝く「けやき坂イルミネーション」が点灯。66プラザのイルミネーションやクリスマスマーケット等コンテンツが盛り沢山。(森ビル(株)より)約90万球の電球が煌めきます💕ディナーを採る為に、六本木ヒルズの地下2階に来ました😊一枚目〜三枚目このタイプのクリスマスツリーが、随所にありました😊クリスマス気分が、更にアゲアゲになる雰囲気でした💕六本木ヒルズ東京都港区6-10-103-6406-6000駐車場有り
東京ドームホテル
水道橋/ホテル
昨日の出張先、と言っても言い方ですが笑東京ドームホテル🏨車の方が早いのですが、警備強化デー🚓🚓🚓だったのでリスク回避で電車🚃元々あまり乗らないので苦手なのですが迷わず余裕を持って着きました👍偶にアップするなら楽しい写真がイイですネー🙄
東京ドームホテル🏨東京ドームの社有地である旧後楽園球場跡地の再開発事業により、1997年(平成9年)に着工。2000年(平成12年)6月1日に新規開業し[1]、アミューズメントリゾートとしての「東京ドームシティ」構想の完成を見た。地上43階建・高さ155m・全1006室(ドームの語呂にちなんで1006室)。建築設計は丹下健三で、氏の末期の大型作品となった。客室は9階-41階にあり、南側のパレスビュー(皇居側)と、北側のパークビュー(東京ドーム側)に分かれる。10のレストラン&バー、大小18の宴会場、屋外のガーデンプール、エステティックサロン、ビジネスセンターなどがある。施設の大半は、東京ドームで催行する興行ジャンルもしくはアミューズメント(アトラクションズ)をイメージテーマとした内装が施されている。東京ドーム・ラクーアとともに東京ドームシティの中核施設であり、イベント開催時の需要を見越して後楽園・水道橋周辺では最大級のキャパシティを誇る。東京ドームは前社名の後楽園スタヂアム時代より、熱海や札幌市でホテル事業(→東京ドーム(企業))を、城島高原・舞子にてリゾート事業(既に売却済み)を展開しており、東京ドームグループが現在運営する当ホテルと先述の2ホテルで「東京ドームホテルズ」チェーンを結成している。
この施設を予約できる外部サイトで見る
箱根神社
箱根/その他神社・神宮・寺院
箱根2022秋⑲‼️箱根神社参拝⛩元箱根港から徒歩10分位、箱根神社で参拝してきました😆有名な箱根神社ですが初めてきました😅とても立派な神社ですね〜😮幸せの大きなかしわの木や弁財天社の辺りも凄く良い景色でした😊入り口の鳥居から階段で結構上がるのでガラガラバッグもって上がるの大変でした😥旅の無事と健康祈願をしました😊健康一番❗️健康じゃないと旅行行けなくなっちゃますからね〜😁そして平和の鳥居で写真撮影へGOなのです😆
2022.10.22娘一家との箱根旅行2日目は朝イチで宿泊した旅館近くの箱根神社へ2歳の下の孫も頑張って長い階段を登りました!歴史ある立派な神社NHK大河の影響もあるのか?朝早くから沢山の人が訪れていました!
明治神宮
原宿/その他神社・神宮・寺院
!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!.2明治天皇と皇后の昭憲皇太后の御神霊をお祀りして1920年(大正9)に創建されました。参道の大鳥居は高さ約12メートル、現在の社殿は戦後に復興したものですが境内は東京ドーム15個分の広さがあり都心とは思えないほど自然豊かなスポットです。10/25〜11/23(木)まで菊花展が開催され正参道から社殿にかけて見事な菊花で彩られています。
OMOHARAREALでは、季節ごとに街の風景を切り取った「SEASONS」を発信中。2020年秋は、鎮座100年を迎えた明治神宮をお届け。記録してくれたのは、10代の写真家・葵さんだ。実は今回初めて明治神宮を訪れたという彼女。撮影後には、こんなコメントを寄せてくれた。「こんなにも自然と神聖な雰囲気を味わえる場所が身近にあることに驚きました。私と同じように、機会がなくて訪れたことのない若い世代の人たちもたくさんいると思うので、ぜひ足を運んでみてほしいです」10代の新鋭のフィルターを通して写し出される神聖な杜の姿とは。
この施設を予約できる外部サイトで見る
サンシャインシティプリンスホテル
池袋・巣鴨・駒込/ホテル
🏨プリンスホテルサンシャインシティ【中国料理古稀殿】⭐️お料理が美味しいで定評のある『プリンスホテル』で、中華料理を‼️⭐️海老の焼きそば、小籠包、ジャジャ麺、ちまきを2人でシェア😋✨⭐️美味しく頂きました❣️***
真夏の風物詩といえば、花火に海水浴、そして怪談!ですよね?👻先日、サンシャインシティプリンスホテルで行われた「怪談講談会」へ参加してきました。ホテルイベントにしてはなんとも珍しい怪談噺、ですが、これは池袋からほど近い雑司ヶ谷霊園に文豪作家・小泉八雲氏が眠っていることにちなんだものなのだとか。この日の題目は『雪女』と『四谷怪談(お岩さん誕生篇)』の二本立て。怪談がちょっぴり苦手な友人と、「どれくらい怖いんだろうね?」と心配しつつも初めての講談体験に興味津々。ホテルに到着すると、まずは怪談講談会とセットで申し込んでいた『Chef'sPalette』のメロン&マンゴースイーツブュッフェでひとまずの恐怖心を和らげます🍈🥭✨ビタミンカラーのキュートなスイーツがどれも美味しくて、一瞬講談のことを忘れそうになる始末(笑)。とくに1時間限定で提供されている、メロンクリームとフランボワーズクリームのアイスケーキがひんやり甘酸っぱくて最高でした!😍❤️ひと通り近況報告に花を咲かせた後は、いよいよ和食『むさし野』で講談タイム。この日の講談師は田辺銀治さん。アイスブレイクもそこそこに田辺さんが『雪女』を語り始めると、あら不思議!脳裏に広がる映像が吹雪の銀世界へと変わっていくのです。終始臨場感のある語りで『四谷怪談』まで語り終えた頃には、今自分たちがどこにいるのか、ちょっと分からなくなるような感覚に。帰り道も「あのクライマックスはさすがにぶるっときた」「講談師さんが何役分も声色を変えて話すから顔まで違って見える」などと興奮冷めやらず。感想をシェアしながらも、初めての講談体験に二人、大満足で帰路につきました。伝統芸能ってちょっとハードルが高いイメージでしたが、こうした気軽に体験できるイベントが用意されていると踏み出しやすくていいですね👏✨サンシャインシティプリンスホテル周辺には文豪ゆかりの地もちらほらあるとのことで、今後もこうしたイベントが開催されることに期待しています♡
この施設を予約できる外部サイトで見る
箱根ガラスの森美術館
箱根/その他
2022.10.22ガラスの森美術館響き合う東西の美より展示品の何点か7.8枚目好きな作品でした♪最後はちょっと奮発して自分のライフスタイルカジュアルにも少しドレッシーにも合いそうなペンダントをお土産に♬
11月30日箱根ガラスの森美術館よりパート3クリスタルガラスのツリー🌲やススキ🌾も素敵ですが…3枚目のブドウ🍇4.5.6.7.枚目の色とりどりの花8枚目の風船🎈どれもクリスタルガラス‼️最後の写真はジャム屋さん、かなり人気があるようでした^^太陽の光がいまいちでしたが久しぶりに訪れたガラスの森美術館、やっぱり好き😍以前は、この近くに星の王子さまミュージアムもありましたが、閉館(T.T)とても残念です…
上野恩賜公園
上野/公園・庭園
夜景とともに楽しむ〜うえの華灯路浮世絵行燈〜毎年恒例のライトアップを見ながら散歩はいかがでしょう。歌川広重の名所江戸百景が、屋外あんどんになってます。200個くらいありますよ。浮世絵はあったかい感じがするので、行灯にあいますね。肌寒い時期の散歩に向いてる気がします。ご参考https://www.city.taito.lg.jp/index/event/kanko/ukiyoeandon.files/andonchirashi.
フーコーの振り子実験芸術の秋🍁洒落乙な回り階段🤗アートですネ😉階段でさえアートにする上野が大好きなんです🤗でも階段室中央を目を凝らして見てみると銀色の鉄球が見えますね🤗写真を巡って行くと鉄球が動いてる事が分かります🤗地球の自転🌏を証明する実験だとか🤗階段室で証明するなんて素晴らしい😭✨フーコーの振り子(フーコーのふりこ、仏:PenduledeFoucault、英:Foucaultpendulum)は、地球の自転現象を示す演示実験である。自転運動する物体上で、長い弦をもつ周期の長い振り子を長時間振動させると、次第に振動面が変化することが観察できる。1851年、フランスのレオン・フーコーが考案し、パリのパンテオンで公開実験を行った。今日も地球🌏は回ってるね🤗
この施設を予約できる外部サイトで見る
T.Y.HARBOR(ティー・ワイ・ハーバー【旧店名】ティー・ワイ・ハーバー ブルワリー)
品川/ハンバーガー、アメリカ料理、ビアバー
天王洲アイル駅から徒歩7〜8分目の前に拡がる運河を眺めながら開放的なロケーションでアメリカン料理&スイーツが楽しめます。醸造所を併設したブルワリーレストランで約350席あるダイニングは、クラフトビアバー、個室、2階席、テラス席があります。おすすめはテラス席♪スタッフの方は多国籍で皆さん親切です。料理はボリュームがあるのでお一人様は要注意w私はランチ後に伺ったので、カフェ利用しました。注文はデーヴィットのニューヨークチーズケーキ980円ホットカフェラテ680円可もなく不可もなくといった感じですが今度は食事利用で再訪してみたいです(^-^)帰りも近辺を散歩して帰りました^^住所〒140-0002東京都品川区東品川2-1-3交通アクセス東京モノレール天王洲アイル駅中央口徒歩5分りんかい線天王洲アイル駅B出口徒歩5分JR・京急線品川駅港南口徒歩15分営業時間・定休日ランチ平日11:30~14:00(LO)土日祝11:30~15:00(LO)ディナー17:30~22:00(L.O)無休電話番号03-5479-4555
昔アルバイトしていたTYHarbor。もちろん当時のメンバーはいないでしょうが2ヶ月間だけバイトしたなー食べてみたかったシュリンプカクテルや写真のお肉など、すべてレベルの高い料理が出てきます。今回はテラス席でしたが中もありますし、早めに予約すればカップルのテラス席もあります。海が近いので潮の匂いが強いので海嫌いは向かないかも…