千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院

広島県尾道市東土堂町にある、千光寺にある、石鎚山鎖修行場です!夫婦岩があります!この岩の前で、二人が愛を誓うと、願いが叶うと言われています!

千光寺にお参りに行きました。私が千光寺を見たのは"充電旅"の番組だった気がします。出川さんの番組ですね。よくテレビで見て旅の参考しています。開基は平安時代の始め大同元年(806年)で、後に源氏の名将多田満仲の中興と伝えている。境内中央の巨岩「玉の岩」は昔この岩の頂に如意宝珠があって、夜毎に海上を照らしていたのでこの地を「玉の浦」と呼ぶとか。玉の岩の右には朱塗りの本堂、左には龍宮造りの鐘楼を配して、尾道の風光の要をなしている。本堂は貞享三年(1686年)の建立で、この地方には珍しい舞台造り、堂内に置かれた須弥壇は応永から永享(1394~1440年)頃の作で、和様に唐様を加味した形式で、ここに安置された本尊は秘仏の千手観世音菩薩。鐘楼の鐘は除夜の鐘でもおなじみのもの「音に名高い千光寺の鐘は一里聞こえて二里ひびく」と俚謡にまでうたわれている。千光寺にまつわる“尾道で最も有名な伝説”が『玉の岩』伝説です。千光寺の象徴ともいえる“玉の岩”の天頂部には、その昔光る玉がありました。尾道には“玉”にかかわる地名もあり、千光寺の名前の由来もここからきていると聞きます。
星評価の詳細
みほり峠 五日市店(和麺旬彩)
五日市/和食(その他)

今日のお昼は和食のファミレスみほり峠さんへ、実は今夜友達夫婦とカープの試合観戦へ行くので、そのおやつにと唐揚げをテイクアウトしようと寄ったんですが、メニューの写真見ていたら大海老天丼が目にとまり食べたくなり、唐揚げは待つ間に出来るしで、誘惑に駆られた私は大海老天丼にあさり汁とさしみがついた定食を食べる事にしました😆この海老、ホントぶちデカイ海老で天ぷらの衣も薄くて身がしっかりとしててプリプリでした。貝汁も大あさりがたっぷりと入っていて大満足でした!少しお米残してしまいましたが、ごめんなさい🙏因みに1,550円税別

和食のファミレス、みほり峠で打ち合わせ兼ねて昼ごはん😄週替わり定食限定30食。運良く間に合いました。税込1,408円ほんとリーズナブルで助かります☺️お土産には人気の唐揚げをテイクアウト。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細