尾関山公園
三次/その他
三次盆地の「霧の海」を見に行った帰りに〔尾関山公園〕に立ち寄った。その中腹に「三次小唄」の歌碑が建っている。三次よいとこながめて三次・・西条八十作詞、中山晋平作曲。展望台のそばには中村憲吉歌碑が建っている。この山の桜にむかひて流れくる川ひろくして水のひかれる憲吉中村憲吉は三次市布野の出身。紅葉狩りに最高な場所です緑、黄、赤、オレンジのもみじが重なりあい、太陽の光が間から差し込む美しさ広大な公園は圧巻です。標高202m、この公園は春は桜、秋はもみじ、冬の雪景に優れた自然公園です!とても綺麗でした。
広島県三次市の尾関山公園で紅葉狩りに。まだ緑のもみじも沢山ありましたが、色づきも良い感じ。無料駐車場から徒歩で山を散策。駐車場横の池辺りには鵜や美人画が描かれた和傘が設置他の紅葉とは違う演出がしてありました。展望台からは沢山実った柿越しに三次市内を見下ろす事ができます。これからが見頃だと思います。
八天堂 カフェリエ(Hattendo Cafelie)
世羅・府中・神石高原/カフェ、パン
広島空港近くの八天堂カフェリエと空の駅オーチャードに行ってみました。お目当ての本気のメロンパンは完売で残念。八天堂ではクリームパンと小倉とクリームメロンパンを購入しました。工場直なのでクリームパンいつもより美味しい気がする。オーチャードではすだちサイダーを購入。かなり炭酸キツ目ですがさっぱりして美味しい。空の駅オーチャードの前に張ってる透明ビニールドーム。これ、折り鶴タワーにあって入ってみたかったんだよね!天気が良かったので暑い?と思ったけど、一部開放できる窓みたいなのがあって快適でした。冬は温かくていいかも!!空港より少し高い所にあるので、空港の紅葉も良く見えました。まだ出来て間もないのでとても綺麗でした。八天堂工場は見学ができます。1日4回あるようですが、予約して行った方がいいようです。
広島空港から歩いて行ける観光地徒歩10分ほどで八天堂ビレッジに到着です。カフェやショップ、工場やミニ牧場まである充実した施設ちなみに混んでいたので、工場見学はできませんでした。色々と見てまわりお土産を購入しました。八天堂広島みはら臨空工場一応調べました。⚫︎八天堂工場見学パンの豆知識や昭和8年創業の歴史VRゴーグルを付けて「くりーむパン」の製造工程を360°見渡しながら楽しめるそうです。¥1,000(税込)くりーむパンのお土産付き未就学児(0〜6歳)無料住所広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190定休日水曜日
外部サイトで見る
黄金山
南区その他/その他
お正月自粛でのドライブへ。春には満開の桜の名所で知られる黄金山へ。こちらの近くには仁保城跡があります!そして、じつはここの周りは昔、海でした!ロマンに溢れてながら、散策してみるのもいいと思います!✨😊寒い冬にどんな風景が見られるのか行ってきました!✨何年か前に行ったと思うけど、展望台を目指してあがると、すごく広くなっており、広島市内をぐるっと見渡せる絶景でした!✨自転車でそして、歩いて来られる人も何人かお見受けしました!私達は車でしたが、登る間も眺めが良くワクワクしました!途中どちらの道なのか迷いますが、着いた時の喜びはひとしおです!カップル、家族、お一人様でも大満足の景色です!私達が行った時は、吹奏楽の二人が金管楽器を練習していました!この日は曇でしたが、日が照ると綺麗な青空が見えて嬉しくなり、年甲斐もなく、ジャンプした写真をパチリ✨😊素敵な時間を過ごせるので、幸せな気分になります!駐車場の近くのお店の手作りおでんも美味しくて、お店の人に頑張ってもらいたいな〜とエールを送りたくなりました!あったまり、そして猫ちゃんも来たりして、みんな少しお裾分けしちゃってました😆✨とても綺麗になった黄金山、是非訪れてみてください!✨😊
広島県広島市中心部近くに黄金山という山があります。桜の名所でもあるし、夜景も綺麗です。瀬戸内の桜は満開なのあちこち行きたい。お花見候補の中で1番近場の黄金山に行ってきました。2020年3月から展望台④がリニューアルして、以前より3倍くらい広くなってた。展望台からは広島市内やキラキラした瀬戸内海も見えます。展望台から下りる階段横にも桜の木があるので手の届く所に桜の枝⑦⑧もあり今年は沢山咲いてる時期に来れて本当に良かった。黄金山には電波塔(ラジオや地デジの送信所)が建ってます。毎日通勤でラジオを聴いてるのでここの基地局に感謝。山頂の駐車場は少ないので平日にいきましたが30分以上は並んだと思う。でも大丈夫!山頂までの道のりにも桜が咲いているので車中からゆっくり花見ができます。近々車を買い替えるのでホンダ、フィットを載せてみました。5年で22万キロよく走ってくれました。
因島
尾道/その他
広島県尾道市因島にある万田発酵の工場隣の施設に6/12に行って来ました。(工場見学も出来る)ショップで甘酒を買って園内の海辺で休憩しました。海がキラキラで癒されました。庭園には紫陽花が綺麗に咲いてました。万田酵素の植物用栄養剤を散布した植物は茎や葉っぱは大きく元気!ズッキーニは手首くらい、向日葵はもうすぐ3メートル越え、南瓜は吊るして栽培、バナナやパイナップルなど色んな植物の成長^_^見れます。万田酵素本社722-2192広島県尾道市因島重井町5800−95
しまなみ海道サイクリング!広島県尾道市から愛媛県今治市まで続く自転車道でのサイクリングが楽しめます!!自転車道にはブルーラインというラインが引いてあるので途中で迷子になるということはあまりありません!この時は時間の関係上、尾道から今治までは行けませんでしたが生口島までサイクリングをしフェリーにのり尾道まで帰ってくるというコースを楽しみました😌!目的や時間、レベルに合わせてプランを考えられるのでオススメです!なにより景色が綺麗なのでサイクリングしてるだけで本当に楽しいですよ!
厳島(イツクシマ)
宮島口/懐石・会席料理
まだ少し紅葉の残る安芸の宮島に行きました。広島の冬の味覚といえば牡蠣。生牡蠣、焼き牡蠣、蒸し牡蠣等、いろんな食べ方がありますが、今回は蒸し牡蠣ポン酢。一緒にご当地ビールの宮島ビールもいただきました。
通称「宮島」で知られる観光地であり、広島県を代表するスポットの一つと言っても過言ではないと思います(・ω・)/もう20年以上も前のことですが、小学校の修学旅行以来、厳島に行ってきました😀相変わらず(…と言っても、修学旅行の頃のことはうろ覚えですが^_^;)、自然の風景が美しい場所で、空気が澄んでいて気持ちが良かったです(*^^*)ご存じの方も多いと思いますが、厳島へは、宮島口駅からフェリーに乗って移動できます⛴️🌊フェリーは間近で見ると迫力があり、かっこいいです(写真6枚目)。厳島へ着くまでのフェリー移動もなかなか楽しいもので、目下に見える海はとても綺麗です(写真7枚目、8枚目)✨途中、厳島神社の大鳥居が見えたらシャッターチャンスです(写真9枚目)📸現に、たくさんの人がカメラを構えていました😁厳島に着いたら至る所で野生の鹿を見ることができます(写真1枚目〜3枚目)🦌野生の鹿を間近で見られるのは、ここか奈良公園くらいでしょうし、とても貴重な良い経験です(*・ω・)ノしかしまぁ、鹿って可愛いですよね〜🥰🥰ここへ行った最大の目的は、厳島神社の大鳥居を間近に見ることと、「紅葉堂本店」というお店の「揚げもみじ」を食べることです( ̄▽ ̄)bなお、厳島内の観光名所やグルメについては、また別の投稿で紹介します🖐️
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
手打ちそば無着庵
五日市/そば
本日お昼は久しぶりにご近所の無着庵さんへ😊今日はシンプルに冬限定卵とじそばをいただきました。卵の下にはアオサが!黒七味かけてブチ美味い!
丁度お昼頃、廿日市にあるイエローハットさんでブレーキパットの交換でやって来ました😊お昼ご飯どうしようかと考え、周りに沢山食べるとこがあって迷いましたが、やっぱ暑い夏にはもり蕎麦ですよね、近くに高橋名人のお弟子さんが営む無着庵さんへ😄そば打ち店主は丸坊主で手ぬぐいハチマキして後ろ姿など高橋名人によく似てる😁同級生も高橋名人からそば打ちを学び県北加計町でお店出してますが、やっぱお弟子さんですから同じそば打ちますよね。私はわさびよりは辛味大根がすきなのでそちらをお願いしお蕎麦いただきました😋今年初めて寄ったかなぁ〜久しぶりで満員御礼状態でした。
外部サイトで見る
文学のこみち
尾道/その他
尾道のシンボル、千光寺公園付近のスポットです📚こちらは尾道ゆかりの25名の作家・詩人の詩歌・小説の断片などを千光寺から展望台にかけて点在する石に文字を刻んでいますその散策路が「文学のこみち」と呼ばれています展望台PEAKにロープウェイで訪れて、瀬戸内海を見渡した後に文学のこみちで尾道の文学な一面と歴史を感じつつ少しの下り道をトコトコ🥾そうすると尾道定番オススメの千光寺に辿り着きます坂の町、猫、瀬戸内海の景色、港町、といろいろな顔がある尾道ですが、こう言った点にも注目すると新しい発見があって良い大人旅になると思います🥸
広島県尾道市東土堂町にある、千光寺公園の文学のこみちです!尾道ゆかりの25名の作家・詩人の詩歌・小説の断片等を千光寺山山頂から中腹にかけて点在する自然石に刻み、その静かな散歩道を「文学のこみち」と名付けられました!一枚目の写真の、この岩をくぐりぬけたら!志賀直哉(しがなおや)の暗夜行路がありました!六時になると上の千光寺で刻の鐘をつく。ごーんとなると直ぐゴーンと反響が一つ、又一つ、又一つ、それが遠くから帰ってくる。其頃から昼間は向島の山と山との間に一寸頭を見せている百貫島の燈台が光り出す。それがピカリと光って又消える。造船所の銅を溶かしたような火が水に映り出す。(暗夜行路より)