ありおりはべりいまそかり
飯田橋/カフェ・喫茶(その他)、甘味処、カフェ、和菓子

ありおりはべりいまそかり縁結びで名高い東京大神宮へ御参拝へ向かう前に是非立ち寄っていただきたいお店があります。そこは東京大神宮参道にある「ありおりはべりいまそかり」御参拝へ逸る気持ちを抑え、先ずは縁起担ぎ。オススメしたいのが「縁結び団子セット」小豆餡、栗餡、ずんだ餡、梅餡から二種きな粉の一種全三種の付け合わせと団子二本、お茶が付いたセット。なんと七輪で手焼きしながら団子を焼くことができ自分好みの焼き立てを頂けます。モッチリと弾力ある団子に餡や、きな粉をトッピング。七輪の上で手焼きをしながら頂く温かな団子は柔らかく甘さ控えめながら美味しい本格派。楽しく美味しい一時に自然と気持ちも前向きになりますよ。食事を終えたらお次は、東京大神宮へお伊勢参りに行く心構えとして必須の奉納セットを店内で購入できます。参拝する神社は各々献上される御神酒が違い、伊勢神宮と東京大神宮は「白鷹」が御神酒だそう。白鷹は全国数ある酒蔵の中から神宮の神々への御供えに選ばれた伊勢神宮御料酒献上蔵で自家醸造100%の自信ある本物の“生粋の灘酒”その白鷹とお米の奉納品セットが販売されているので御参拝、御祈祷前に東京大神宮へお持ち下さい。 更に白鷹とのコラボ商品の梅酒は世界中どこを探しても購入できるのは「ありおりはべりいまそかり」だけという超が付くレア酒。東京大神宮への参拝前にも後にも、ふらりと立ち寄り手焼き団子やカキ氷などの甘味や、白鷹のちょい呑みセットを是非楽しんで下さい。お土産品もあり楽しめますよ♪ご馳走さまでした。住所東京都千代田区富士見1-5-16たけうちビル1F問い合わせ03-6272-8113定休日月曜営業時間[火~金]10:00~20:30[土・日・祝]9:30~18:30

この記事が気になった方は「飯田橋いまそかり」で検索🔍✨本日はご紹介するのはこちら✨💁♀️💁♂️東京の恋愛成就に強い❗️パワースポットで有名な"東京大神宮"さんのお膝元💓出入り口より斜めにお茶屋さんがある。手焼き体験(団子or煎餅)👘"ありおりはべりいまそかり"👘飯田橋店https://ariorihaberi.theshop.jp/items/61294763☎️03-6272-8113☎️⏰10:00〜20:30⏰🏠東京都富士見1丁目5ー16たけうちビル1階🏠🚶♂️飯田橋駅より徒歩5分🚶♂️【白玉団子】手焼き体験¥10004串注文🍡網でじっくり焼きながら待つ。この時間がたまらなく良い。(こしあん、季節の果実、狭山茶、和栗)を注文。一串からもテイクアウト可能😚👍店内イートインスペースでいただきました🙏テーブルにセットで運ばれてきた白玉串と4種の餡。甘い香りで多幸感が増す。口に入れると甘さ控えめ。新鮮で粒立ちが良い餡子の味で気持ちも幸せな気持ちになりました🥰🥤美味ぃ♬これは絶対女子は好きな味だね〜💡傍に添えてある東京狭山茶はお茶の香り高く落ち着く味🍵口の中が甘いのと塩気とごちゃごちゃになった時に飲むと無にリセットされます。そしておはぎ→煎餅→お茶🍵と初められます🥰⛩神様へお供えしに行く前に、どうせするならお店で参拝セットを携えて東京大神宮へお参りに行きましょう⛩🚶♂️💨こだわって作った4種の餡を是非、ご賞味あれっ‼️【商品情報】東京大神宮参拝後はありおりはべりいまそかりでお団子もしくはお煎餅の手焼き体験をしませんか?お団子は白生地もしくはよもぎを選べます。お煎餅は生地5枚を、焼くことが出来ます。東京大神宮でしっかり参拝しちょっとエネルギーチャージと思い出作りにご自分でアレンジしたものを食べましょう!オリジナルが出来るため、最高の映えもご自分次第!
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
祇園(GION)
飯田橋/焼肉

80年にもなる古民家をリノベーションした日本料亭【祇園】さん。神楽坂にありそうでなかったお店はthe日本!な雰囲気で海外からのお客様にも喜ばれそう。使う炭にもこだわり、木炭業界初の内閣総理大臣賞を受賞した黒炭を使用。火はつきやすく、匂いや煙は余りでないもの。2階には個室も完備、2人から楽しめるテーブル席やライブ感溢れるカウンター席もあり。今評価があがっているジャパニーズウイスキーも豊富に揃え、ワインもJALのファーストクラスで提供されるものやANAのビジネスクラスで提供されるものもラインナップ。日本酒は獺祭や久保田、越乃寒梅など、有名どころは抑えられている印象。前菜は・ローストビーフうにく寿司・ローストビーフの西京漬寿司・クリームチーズの味噌漬け・神戸牛の生ハムとメロン・ミョウガの甘酢漬け(箸休め)・とろ湯葉キャビアうにく寿司は海苔で巻き、花穂ジソをあしらい、見た目も美しい「とろ湯葉」はうま出汁醤油でいただく。お米は美味しく食べられるよう、低米製法をする隅田屋商店(麻布台ヒルズの米屋さんでオリジナルブレンド)のもの。新潟のコシヒカリと宮城のひとめぼれをブレンド。古代米の黒米いり。シャリがピンクなのは黒米の影響。看板メニューのひとつである・神戸牛のメンチカツは半分はレモン、塩で、残りはしば漬けなどを使った特製タルタルで。最後はサンチュで巻いていただきます♡1番のお楽しみは「囲炉裏BBQ」!・秋田県の黒毛和牛サーロイン串・神奈川県のやまゆり豚カルビ串・宮崎県の日向鶏、自家製つくねと自家製鶏チャーシュー串・パプリカ・とうもろこし・ズッキーニ・うずらとアピオス(マメ科のお芋)・栃尾揚げ(新潟)ニラ辛醬・じゃばら胡椒・モンゴルの岩塩・レモンとわさび・ぽん酢・塩レモンぽん酢・にんにく醤油・原了郭の黒七味・原了郭の一味を、好みで!私は岩塩とわさび、やにんにく醤油、黒七味にニラ辛醬・じゃばら胡椒などをちょこちょこつかって楽しんでみた♪・鮎の塩焼き¥1500鮎の丸焼きも夏の風物詩。囲炉裏でじっくり焼き上げる鮎もまた絶品✨️知っていたらちょっと自慢できるお店。ご馳走様でした

東京【神楽坂】築80年の歴史ある一軒家古民家をリノベーション。古き良き時代と、新しさの融合が何とも美しい【祇園】様へ。◆京都【祇園】にいるかの様な和の贅沢を堪能。2024年5月OPEN!!◆内閣総理大臣賞を受賞した【黒炭】使用。食材の美味しさが更に引き出され、旨味もあふれ出す!!囲炉裏を使用したJapaneseBBQスタイルが特に推しポイント。◆肉前菜◆黒毛和牛ローストビーフうにく寿司黒毛和牛ローストビーフ西京寿司神戸牛生ハムメロンとろ湯葉キャビアクリームチーズ味噌漬け美味が少しずつ並び、見た目にもとても綺麗な前菜です。贅沢感のある素材が活きたお料理にわくわくしました。◆神戸肉ミンチカツ◆岩塩と自家製タルタルソースで。アツアツで外はサクサク。割ると中から肉汁が。旨み詰まってます。◆囲炉裏BBQ◆黒毛和牛サーロイン串日向鶏(宮崎産)つくねと鶏チャーシュー串やまゆり豚(神奈川産)カルビ串季節の野菜サツマイモ、ピーマン、トマトとうずらや栃尾揚げ等。旬の野菜や美味しいお肉や魚を豊富に揃えた囲炉裏BBQは、見た目にも美しく。囲炉裏で焼くのを見ると、心が落ち着きます。懐かしくあたたかい日本の美。お肉もそれぞれ柔らかく、味わいも深く、大変美味しかったです。お酒も多く揃います。日本酒もジャパニーズウィスキーも品揃え豊富。個室も多く、大切な方と過ごす時にもかなり重宝するお店。帝国ホテルなだ万出身の料理長が腕をふるう、感動のお料理でした。【祇園~GION~】@gionkagurazaka東京都新宿区神楽坂3−6−56
星評価の詳細
鮨 輝らく
飯田橋/寿司

隠れ家パフェ専門店Couchesdebonheur(クーシュドボヌール)再再来店!!日月週2日のみオープン。神楽坂の路地裏に佇む素敵スポット。普段は会員制のお鮨屋「輝らく」、日月週2日のみ旬のパフェが頂けます。お店の入り口には、小京都を思わせるようなお庭。建物の2階にある素敵空間。着物姿のパティシエさゆみさんが作り上げる、美しいパフェの世界。他では絶対に食べられない、ここだけのスペシャリテ。幾層にも美味を積み重ねて、目の前で作られるパフェ。お茶のペアリングは各層に合わせたお茶をお茶ソムリエさんが厳選。◆季節のパフェ◆ティーソムリエ厳選のお茶3杯付4,400円(税込)◆こだわりのお茶3種・浅煎りほうじ茶(宮崎)花香りほうじ茶(宮崎)三年熟成番茶(宮崎)◆お抹茶まずは自ら点てるお抹茶でリラックス。京都宇治抹茶だそう。目の前で作られるパフェ。各層1つ1つとても丁寧に作られています。【りんごパイとキャラメルアイスパフェ】パフェの層上から・ミント・アップルパイ・チーズチップ・フランボワーズ・焦し醤油キャラメルアイス・フィアンティーヌブラック・スイートポテト・タルトタタンのソース・ヘーゼルナッツのクランブル・紅芋アイス・安納芋のようかん・フィナンシェ・アップルビネガージュレ・りんごソルベ・水出しヨーグルトりんご・紅玉・フランボワーズパッションジェリフェ・ジャスミンジュレパフェを1/3食べるごとにペアリングのお茶も提供され、大変丁寧なおもてなしは感動の域。パフェは上の層が食べ応えのある層の為、すっきり目のお茶と。真中の層はふんわりと香りのよいほうじ茶と。下の層は渋みのある番茶で後味にも印象を。最後の最期まで美味しく食べられる様に計算されているパフェ&ペアリング体験。なんという上質感。多幸感だだ漏れです。日月限定パフェのお店は予約必須。公式ページから予約してみて。

すごく素敵なお店なので、浴衣deスイーツ行きませんか?のお誘いに向かった先は神楽坂にあるCouchesdebonheurさん。小道の途中にあるこちら、門から池やグリーンが素敵で目に留まりました。あまりに素敵で、お庭を沢山パチリ。神楽坂には何度か来たことがありましたが、なかなか贅沢な作りです。会場となるお店は2階。通常はお寿司屋さんだそうで、日曜日と月曜日のみパフェをサービスしているそう。入ってみると、入り口には大きな木が飾られて。奥もとても広い店内です。カウンターも長く、11人が横並びで座れるほど。茶釜もあり、お寿司屋さんとしても訪問してみたくなりました。大好きな桃のパフェ。メニューの紙をいただきましたが、ガトーショコラにネクタリン、長野県産の桃や塩バニラアイス、チュロスまで入っています。その他にもフランボワーズ、アイスクリーム、マンゴーパッションプリンなど、ひと口ごとに様々な味わいが楽しめる素晴らしいパフェです。そして、甘すぎず、程良い酸味でとても美味しゅうございました。まずは、抹茶を自分で点てます。うん、まあまあかなw.パフェ合わせた3つの冷たいドリンクも。《甘香焙煎烏龍茶》宮崎県・高千穂きな粉のようなほんのりとした香ばしさと、お茶としてのスッキリ感が全て共存している日本の烏龍茶。<キームン>中国安徽省・祁門県キームンは乳製品や卵とも相性良く、少しだけアールグレイのような柑橘香と、スモーキーさが特徴くゆめわかば>埼玉県・狭山どこかミルクココアのような甘さと香ばしさが融合した玉綠茶美しいグラスでいただく香り高い、お茶。素晴らしかったです。ごちそうさまでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細