東京餃子 あかり 飯田橋(akari)
飯田橋/餃子、居酒屋、バル・バール
@飯田橋飯田橋の居酒屋で検索すると上位に絶対ある餃子居酒屋。胡椒の入ったジントニック最高、まずキムチとかナムルも注文。でもやっぱり圧倒的に餃子がうま過ぎた。。。高菜マヨ、トマトチーズ、色々変わり種があって美味しかった。
大好きな餃子が今だけ!全20種類90分食べ放題の夢のようなランチに行ってきました。飯田橋駅から徒歩2分創作餃子か人気のバル【東京餃子あかり】さんへ隠れ家的な店内はお洒落でテンションが上がります✨こちらお店は定番の焼き餃子から一風変わった創作餃子までバリエーション豊富でクラフトビールやワインも充実してます✨今回いただいたのは♦餃子食べ放題今だけ!全20種1500円・トマトチーズ炙り餃子・明太マヨ炙り餃子・ジェノベーゼ炙り餃子3種類計15個-季節限定クラフトビール-♦おさるIPA880円大人気のトマトチーズ炙り餃子はトマトソースにチーズがとろける絶品イタリアン餃子です✨明太マヨ炙り餃子は餃子に明太マヨがこんなに合うの!!と感動した個人的に1番好きな餃子です✨ジェノベーゼ炙り餃子はジェノベーゼの塩味にナッツの風味と食感がたまらない美味しさです✨こんなに感じで色んな味が楽しめるので飽きる事なく無心に食べました満腹です😊手作り餃子は皮はもちもち餡はシャキシャキ食感で噛むと肉汁溢れる餃子好きにはたまらない餃子です✨ビールと餃子最高ですね😊お店の方も話しやすくおひとり様でも居心地の良いお店でした😊おひとり様の普段使いから少人数の宴会や女子会、デートにおすすめです😊。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍東京都千代田区富士見2丁目2-9OSビル1階☏05054847139営業時間月〜金曜日11時30分〜14時30分16時〜23時30分土曜日、日曜日11時30分〜23時30分美味しかった😊
とびうし
飯田橋/ステーキ、焼肉、バル・バール
飯田橋にある【とびうし】さんを訪問。以前、別の店舗だった際にも来たことのある場所、時の過ぎゆく速さに驚愕...この日いただいたのは、①前菜三種盛り②プラチナローストユッケ③名物ねぎたん巾着④和牛三種盛り⑤ヘレ飯(イクラ、ウニ玉子、トリュフ卵黄)※三種からお一つお選びください。⑥テールスープ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆キムチとナムルの盛り合わせは、白菜キムチ、トマト、もやしナムル。ユッケはトリュフやウニ、イクラ、芽ネギが飾られて綺麗。名物のねぎたん巾着はスタッフさんが焼いてくれたよ。たん巾着の中にもねぎがどっさり!和牛3種盛りはシンシン、ザブトン、ミスジ。ケーキ型で現れたお肉は女子ウケ間違いなし!!私の中ではシンシンがいちばん好みだった(*´艸`)ヘレ飯は好きなのを選ぶことができたよ☆〆のテールスープは優しいお味。ドリンクはソフトドリンクで¥660~だから、約¥10000/1人あたりで個室で楽しめるのはいいね♡ご馳走様でした
今回は、「とびうしコース」を頂きました。飲み放題付きなのがうれしい。まずは、生ビールで乾杯した後に、コースのスタートです。【前菜】ナムル、白菜キムチ、蓮根のナムル?・・・いずれもさっぱりとしています。キムチは、焼肉の合間に食べるようにとっておきました。【菜物】季節のサラダドレッシングが優しい味です。肉をこれから食べていくのに、胃腸が整いますね。【牛舌】いきなりユニークな物が登場しました。「名物ねぎたん巾着」タン料理なのですが、ニラみたいなもので十字に縛っています。中は何だろう?ねぎたん巾着は、女性スタッフさんが焼いてくれます。焼き方にコツがあるようです。タレは3種用意されています。タンなので、すだちソースで頂きます。焼きあがって、いざ実食・・・中は、ネギでした。しかもたっぷりで美味い!実にヘルシー・・タン自体もヘルシーなのに、ネギたっぷりにより、よりヘルシーさが増します。【塩焼】塩焼の特上ハラミです。ハラミは、タレが食べることが多いので、新鮮でした。タンの次にハラミ・・・私の中での焼肉食べスタイルの王道をいっているようです。違うのは・・塩焼ということ。食べてみると・・・美味いことには変わりありません。【タレ焼】タレ焼のお肉はザブトンです。卵が出てきたので、当然のごとくすき焼き風に食べます。ザブトンから適度な香りがたまりませんね。良い具合に焼きあがってきました。器に少しよそられたご飯とともに食べます。ご飯をお肉で挟むようにして食べてみました。美味い!肉汁の旨味がご飯に染み入り、たまらないです。サブトンは、美味いですね。サシと赤身の匙加減が最高です。またまた、インスタ映えしそうな肉の登場です。【塩焼】肉の巻き方が、バラの花びらのようですね。イチボ、カメノコ、ミスジです。どれもたまらん部位ですね。ではイチボから焼いていきます。こげないようにさっと焼きます。少したたんで、塩焼きなので、皿に添えられていたワサビを少し載せて食べました。サシの脂とワサビの絡み具合がうれしい!美味い!!カメノコです。こちらもさっそ焼くのがコツのようです。カメノコは、あまり食べられない部位ですね。でも、赤身肉で美味しい。
アティックルーム靖国外苑(atticroom YASUKUNI GAIEN)
飯田橋/カフェ
🚩九段下atticroomアティックルーム靖国外苑花見や初詣時に寄りたい!靖国神社カフェ東京メトロ半蔵門線・東西線、都営新宿線九段下駅1番出口から徒歩7分。席数も多く、ソファやテーブル、テラスと席の種類が充実。窓からは参道を眺められ、室内にいながら桜や紅葉など鑑賞できる。Wi-Fiやコンセント完備が完備され、スマホの充電や作業利用にも使える。濃厚抹茶のブリュレタルト(800円)2月20日〜3月6日まで。抹茶ムースに抹茶ソースをマーブル状に混ぜ込んだブリュレタルト。抹茶の香りとともにブリュレのパリっとした食感とほろ苦さを感じられる。抹茶ムースはむっちりしつつ弾力もあり、口の中に入れるととろける。背面はココアのクランブルがまぶされ、ザクザク食感のビターなココアは食感や味にアクセント。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都千代田区九段北3-1-1靖国神社外苑休憩所☎️電話番号:03-6910-0490⏰営業時間:10:00〜17:00💤定休日:なし🚞アクセス東京メトロ半蔵門線・東西線、都営新宿線九段下駅1番出口から徒歩7分。
靖国神社にあるカフェ☕️秋の季節はイチョウの木が神々しく輝やかしくて、イチョウの葉も綺麗😍天気も良いのでテラス席で💓・ホットラテ¥750・レアチーズ¥800・日替わりランチ¥1400を注文!靖国神社のラテアートがとても可愛い🩷🩷アートは🎨いろいろあるみたいです。テラス席は非常に心地よくついつい長居しちゃいます。
外部サイトで見る
鮨 かぐら
飯田橋/寿司、魚介料理・海鮮料理
神楽坂にある【鮨かぐら】さん。お店のこだわりは体にいいもの。白い人工甘味料は使わず、甘味はアガベシロップのみ。お米や火を使うものは鹿児島産硬水を使う。シャリは富山県産のコシヒカリ。シリカ水で炊き、2種類の赤酢、米酢、黒酢(木桶を使って作った酢)をブレンド、塩は藻塩。ネタに合うように酢を使い分ける。おまかせコースはお料理7品、握り13貫、計20品の豪華ラインナップ。(以下、・握り、◾︎お料理)・鰯の海苔巻~ネギと生姜を磨り潰したものしっかりめに酢じめした鰯は有明産・初摘みの海苔を巻いていただく◾︎鮑と烏賊の酢の物。奥にザーサイ、もんごいか、海ぶどう、キャビア等。土佐酢のジュレの中にはサラシア入ㅇガリㅇ昆布の山椒煮~お出汁をとる昆布はSDGsに山椒で炊き直し。お酒にも白ご飯にもあう◾︎グルテンフリーの鰆の揚げ物米粉で出来たパン粉で揚げ、クレソンを添えて◾︎真鯛の酒蒸し、茄子のオランダ煮、蟹あんがけ蟹あんにはイヌリン。健康的に、味は変わらず美味しく!・キジハタカラスミパウダーがけ鱗が雉のように色鮮やかなハタ・鯵ネギと生姜をすり潰したもの・クロムツ36~38度のシャリに炙ったクロムツは甘みが増す・本鮪は宮城の塩釜。12日間、魚体で寝かせ、赤身はねっとりした味わい。・とろは中トロと大トロの中間。とけるっ・鯖の棒鮨の海苔巻き鯖とシャリの間に大葉とガリを挟んでさっぱりと◾︎甘鯛の松笠たけのこ添え、海苔ソース、スーパーフード・アマランサスのせ海苔ソースには抗酸化作用のある熊笹を・赤貝臭みもなくサクサク・コハダシャリとコハダの割合は1:1?肉厚!・金目鯛柚子をきかせた握りは炙ってほわほわ・車海老好きすぎた♡・穴子口の中でほろほろほどけていく◾︎アサリのお味噌汁・宮城産・片倉の無添加生ウニ手巻きミョウバンや添加物、一切不使用、臭みも勿論無いし文字通りとける至極の逸品!キャビアものせ、手巻き専用のワンランク上の初摘み海苔を使用◾︎いくら入り出汁巻き卵とおろし鳥取県産天美卵平飼い、放し飼いの有精卵デザートは◾︎白ごま豆乳ブラマンジェ甘味はアガベシロップのみ。オーガニッククランブル、イチジクのキャラメリゼ、オレンジピールで飾る。お茶は嬉野茶。モリンガの粉末入。ご馳走様でした。
♡----神楽坂グルメ----♡東京カレンダー掲載店🎵【鮨かぐら】かぐら鮨コース+アルコールペアリング6種💴30000円(5月末まで)全20品、鮨13貫、料理7品、アルコールペアリング6杯のご褒美ディナー❤️至福な時間❗📍東京都新宿区神楽坂3-2-8神楽坂三丁目ビル4F~御料理~・イワシ手巻き葱生姜焼きのり・水蛸とカニの酢の物イクラ筍・キンキしゃぶ丸茄子花山椒・鱧柿の種揚げ・太刀魚と新じゃがいも醤油麹焼き・本鮪、雲丹、海老を含む握り11貫・葱鮪汁・平飼い有精卵の鳥取天美卵使用桜海老出汁巻き玉子・デザートスイカジュースフルーツポンチずっと行きたかったお店。お店のストーリーで空席案内見かけて居ても立ってもいられず🤣GW仕事頑張ったご褒美と自分のお誕生日近くだから、近所の友人誘って、行ってきたよ🎵行ったら、なんと貸し切りでヾ(o≧∀≦o)ノ゙カウンター、大将2人占めしちゃった。だから、いっぱいいっぱいお話出来て、色々お店や御料理の話をかなーり深掘りして聞けた‼️とにかく、、、こだわりがスゴイ😲❗️グルテンフリー、サプリ、漢方、自然食、、、とにかく、お客様の身体を気遣いある細やかな、考え尽くされた食は、聞けば聞くほど感動レベル、、、こんなにお客様の身体に寄り添った罪悪感のないお鮨屋さんは初めて~∩(´∀`∩)サプライズのプレートも事前に伝えてなくて、話の中で誕生日近いって、話してたら知らないうちに、ご用意して下さっていて感謝しかありません🙏🙏🙏大将は大手有名和食の会社から有名ホテルや会員制鮨屋などを経て独立された、腕ある方。きさくで、優しい方で、、、実は健康オタク🤣❗美味しいものを、しっかり食べて健康になる、、、そんな食を提供してくれる素晴らしいお鮨屋さんでした。個室もあるので、接待にも利用可能らしい。ありがとうございました。ごちそうさまでした🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ネット予約可能な外部サイトで見る
越後酒房八海山 神楽坂店
飯田橋/魚介料理・海鮮料理、しゃぶしゃぶ、居酒屋
飯田橋駅から徒歩1分。銘酒「八海山」を取り扱う八海山公認の酒場、越後酒房八海山さんへ。店内に入ると入口には八海山の瓶がズラリとお出迎え。浜松町を本店に、神楽坂、東京駅八重洲、御茶ノ水と支店を構えた信頼ある人気店で、八海山の蔵元が送り出す最上の純米大吟醸が「金剛心」も置いてあり八海山公認の貫禄を感じます。ドリンクメニューを見ると常時8種、梅酒2種、米焼酎やスパークリングなどの八海醸造のお酒が多種あり驚きました。更に料理メニューにも八海山の原酒や純米粕を使ったものや、越後もち豚、へぎそば、かんずり、栃尾揚げ、珍味など越後のグルメを堪能でき新潟の魅力を存分に楽しめます。注文したもの・珍味3種盛り合わせ(イカの塩辛、氷頭なます、たこわさ)・クリームチーズ純米粕漬け・栃尾揚げ葱、納豆、味噌と3種の中から選べハーフサイズもあります。・ミンク鯨のハツ刺し・せせりかんずりポン酢・若鶏むね肉の八海山焼き・越後もち豚の天麩羅・へぎそば中・越後酒房八海山の手作りプリンどのメニューも日本酒に合うよう工夫されており、グイグイお酒が進みます。日本の銘酒八海山と、新潟越後のグルメが楽しめる一度で二度美味しく楽しめるお店でした。
【神楽坂編】今回ご紹介するのは、神楽坂にある🗻越後酒房八海山🗻新潟の日本海の宝石💎旬な海の幸と、その地でしか味わえない珠玉のネタを思う存分、味わって来ました❗️思い出すだけで、お腹減りますねー🤤まずは、店名の通りの八海山❗️軽めの"よろしく千萬あるべし"🍶✨目を覚まし、お腹を動かす準備完了❗️続いてお通しと、日本海の黒き宝石💎ホタルイカの沖漬け🦑新潟のサーモンサラダ🥗あの、村上市が誇る有名な鮭がのっていてサラダがてんこ盛り😯‼️そして、栃尾のあぶらげ(油あげ)熱々のあぶらげに生醤油をかけて、生姜をのせて一切れをパクリ!豆腐とお揚げのジューシーな事❗️そして、メインの豪華刺身7点盛り🐟この見た目の美しさ、ある意味目の保養👀✨刺身の中でもマグロと、大きな甘海老〜最高に美味しい🦐アタマの中の海老味噌、これが日本酒によく合いますよ❗️新潟の米が良いから酒が美味い、水が綺麗だから魚介もよく育つのですね🥺👍最高続いて、お肉🤤新潟の自然、大地で育ったブランド豚のもち豚ちゃん🐖✨月見つくねと、もち豚の天ぷらを注文。ご覧下さいこの月見つくねの黄身を纏った美しい姿!タレに浸して一口🥳うまっ♫もち豚天ぷらは、断面萌え💕肉汁が滝の様に流れでる🐷食感がモッチモチで驚く🤭うまっお腹も膨らんできたが、今日の目的は初!新潟のへぎ蕎麦が食べたいのよー‼️(じゃあ、配分を考えろって話しだか)ラストオーダーで、へぎ蕎麦の小と、八海山特製日本酒プリンで今日は〆🍮日本海の藻を練り込んだ"へぎ蕎麦"。麺にとにかくコシがあり、蕎麦界の讃岐うどんの様😮✨味は、日本蕎麦よりも甘味がよりあります👍デザートは甘いプリン🍮八海山の日本酒が入ったどこまでもお酒と合う料理を徹底しています🍶今回はお料理を堪能したくて、お酒は一杯でしたが、今度来る際は違う日本酒も行こうかな😙神楽坂、ビジネス街だけど梯子酒できる良い飲食店ばかり。良い街だな〜🌃
ネット予約可能な外部サイトで見る
祇園(GION)
飯田橋/焼肉
80年にもなる古民家をリノベーションした日本料亭【祇園】さん。神楽坂にありそうでなかったお店はthe日本!な雰囲気で海外からのお客様にも喜ばれそう。使う炭にもこだわり、木炭業界初の内閣総理大臣賞を受賞した黒炭を使用。火はつきやすく、匂いや煙は余りでないもの。2階には個室も完備、2人から楽しめるテーブル席やライブ感溢れるカウンター席もあり。今評価があがっているジャパニーズウイスキーも豊富に揃え、ワインもJALのファーストクラスで提供されるものやANAのビジネスクラスで提供されるものもラインナップ。日本酒は獺祭や久保田、越乃寒梅など、有名どころは抑えられている印象。前菜は・ローストビーフうにく寿司・ローストビーフの西京漬寿司・クリームチーズの味噌漬け・神戸牛の生ハムとメロン・ミョウガの甘酢漬け(箸休め)・とろ湯葉キャビアうにく寿司は海苔で巻き、花穂ジソをあしらい、見た目も美しい「とろ湯葉」はうま出汁醤油でいただく。お米は美味しく食べられるよう、低米製法をする隅田屋商店(麻布台ヒルズの米屋さんでオリジナルブレンド)のもの。新潟のコシヒカリと宮城のひとめぼれをブレンド。古代米の黒米いり。シャリがピンクなのは黒米の影響。看板メニューのひとつである・神戸牛のメンチカツは半分はレモン、塩で、残りはしば漬けなどを使った特製タルタルで。最後はサンチュで巻いていただきます♡1番のお楽しみは「囲炉裏BBQ」!・秋田県の黒毛和牛サーロイン串・神奈川県のやまゆり豚カルビ串・宮崎県の日向鶏、自家製つくねと自家製鶏チャーシュー串・パプリカ・とうもろこし・ズッキーニ・うずらとアピオス(マメ科のお芋)・栃尾揚げ(新潟)ニラ辛醬・じゃばら胡椒・モンゴルの岩塩・レモンとわさび・ぽん酢・塩レモンぽん酢・にんにく醤油・原了郭の黒七味・原了郭の一味を、好みで!私は岩塩とわさび、やにんにく醤油、黒七味にニラ辛醬・じゃばら胡椒などをちょこちょこつかって楽しんでみた♪・鮎の塩焼き¥1500鮎の丸焼きも夏の風物詩。囲炉裏でじっくり焼き上げる鮎もまた絶品✨️知っていたらちょっと自慢できるお店。ご馳走様でした
東京【神楽坂】築80年の歴史ある一軒家古民家をリノベーション。古き良き時代と、新しさの融合が何とも美しい【祇園】様へ。◆京都【祇園】にいるかの様な和の贅沢を堪能。2024年5月OPEN!!◆内閣総理大臣賞を受賞した【黒炭】使用。食材の美味しさが更に引き出され、旨味もあふれ出す!!囲炉裏を使用したJapaneseBBQスタイルが特に推しポイント。◆肉前菜◆黒毛和牛ローストビーフうにく寿司黒毛和牛ローストビーフ西京寿司神戸牛生ハムメロンとろ湯葉キャビアクリームチーズ味噌漬け美味が少しずつ並び、見た目にもとても綺麗な前菜です。贅沢感のある素材が活きたお料理にわくわくしました。◆神戸肉ミンチカツ◆岩塩と自家製タルタルソースで。アツアツで外はサクサク。割ると中から肉汁が。旨み詰まってます。◆囲炉裏BBQ◆黒毛和牛サーロイン串日向鶏(宮崎産)つくねと鶏チャーシュー串やまゆり豚(神奈川産)カルビ串季節の野菜サツマイモ、ピーマン、トマトとうずらや栃尾揚げ等。旬の野菜や美味しいお肉や魚を豊富に揃えた囲炉裏BBQは、見た目にも美しく。囲炉裏で焼くのを見ると、心が落ち着きます。懐かしくあたたかい日本の美。お肉もそれぞれ柔らかく、味わいも深く、大変美味しかったです。お酒も多く揃います。日本酒もジャパニーズウィスキーも品揃え豊富。個室も多く、大切な方と過ごす時にもかなり重宝するお店。帝国ホテルなだ万出身の料理長が腕をふるう、感動のお料理でした。【祇園~GION~】@gionkagurazaka東京都新宿区神楽坂3−6−56
うのたくみ 飯田橋店
飯田橋/うなぎ、おでん、居酒屋
仕事終わりに友達と飲みに行きました!飯田橋から徒歩3分くらいのビルの9階にあります。扉付きの個室に案内してもらいました。席は広めでゆっくり色々な話が出来ました!ドリンクの種類が豊富で、提供スピードも早かったのでとても助かりました!おでんの食べ放題もリーズナブルな価格でした。◾︎注文したもの・京風おでん三点盛り・枝豆・焼き鳥(もも、ネギま、皮)・お刺身3点盛り・地鶏の炭火焼き・博多鉄鍋餃子・地鶏の唐揚げ・ポテトフライ地鶏の唐揚げが一つ一つが大きくて衣がサクサク。地鶏がとてもジューシーでした!博多鉄鍋餃子は鉄板で提供されるのでずっと熱々の状態で食べれてお酒が進む一品でした。自撮りの炭火焼きはガーリックが多めで、好みの味でした。店員さんがとても親切で丁寧な接客で、空いたお皿やグラスはすぐに下げて下さいました!居酒屋定番メニューがあって、席数も多いので宴会や飲み会などの利用シーンで使い勝手が良さそうです。
友人との飲み会で予約をして利用しました。飯田橋駅から歩いてすぐのところにある居酒屋ビルにある大箱の居酒屋さんです。土曜日の早い時間にお邪魔したということもあってかそこまで混み合っていなかったです。予約時に完全個室席を希望して予約をしたので完全個室のテーブル席に案内してもらえました。席は広めで6人程座れる広さでした。注文は自分のスマートフォンから注文ができるセルフオーダー式。とりあえず生ビールで乾杯。生ビールはサントリーのプレミアムモルツでした。ジョッキがよく冷えていて美味しくいただけました。とりあえずの枝豆やサラダ、チキン南蛮や唐揚げ、焼き鳥におでんに餃子、そしてお刺身の盛り合わせと食べたいものを各々注文。焼き鳥はもも、かわ、ねぎまを注文しましたが、ももは弾力がある食感が良く、かわは香ばしさがクセになります。ねぎまももも同様食感が良くて美味しかったです。餃子は餡の味がやや濃いめでお酒が進みますし、揚げ物の唐揚げやチキン南蛮はかなり鶏肉がジューシーで衣がサクサク。おでんはリーズナブルであっさりめの出汁が美味しく、カツオ、たこ、サーモンのお刺身盛り合わせはやや肉厚で口当たりが良い。ローストビーフのサラダや枝豆をつまみながら色々なものを飲み食いして2時間程滞在。店員さんの気遣いや気配りといったサービス面も完全個室の居心地も良かったので全体的に見て使い勝手が良い居酒屋さんだと思います。また機会があれば利用したいです。ご馳走様でした。
外部サイトで見る