靖国神社遊就館
飯田橋/博物館

・敗戦の日靖国神社に入ると参道で式典が。玉音放送が流れ、黙祷をしながら厳粛に耳を傾ける人々その脇を何もなかったかの様に通り過ぎる人々時の流れが二つの光景を作り出し、青い空、蝉の鳴き声、何も変わらない風景ただ違うのは蝉の鳴き声をかき消す苦渋の涙。私たちには両親をはじめ親族がいて、その親にも親がいる。全ての祖先がこの国を作り、守った。人は与えられたものに感謝しがちである。しかし、この国が今あるのは先の戦争で戦ってくれた先人達がいてくれたからである。何が正しくて間違っているかは分からない。ただ分かるのは、その時代に戦争があったこと。そして、その戦争が二度と起こらない様に願うこと。その過ちに気づかせてくれた先人達に感謝すると同時に、二度とこの様な惨劇が起こらない様に願うことである。罪を憎んで人を憎まず憎しみからは何も生まれない。平和は「感謝の心」から訪れる。※第二次世界大戦の終了は降伏文書への署名が行われ発効した1945年9月2日。あるいは占領統治が終了した1952年4月28日をもって本当の終戦とされています。8月15日を過ぎても戦っていた日本兵がいることを忘れてはいけない。※8月15日、靖國神社へ行った後は以前より投稿しているこの文を毎年載せさせていただいてます。私個人の一人言です*

昨日のお出かけですが此処靖国神社あたりでは少し銀杏が色づき始めてましたよ🌿🍂🍁神社境内には早くも菊花展が派手ではありませんがじっくりと堪能できましたよ😊菊の盆栽も素敵で(ºロº)ランチは参道にある飲食店で(𓐍ㅇㅂㅇ𓐍)エェ…木の葉舞い散るテーブルでエビ入りかき揚げうどんを、、参道を通学路として利用する有名な私立学校の学童も可愛いかったなーそこは神様が通る所だよーなんて友に注意する場面もなんだかほのぼのした時間を味わって、、9.10は隣接する遊就館です今回の入場は無しです(¯―¯٥)私は過去に2回ほど訪れていますが此処はおすすめですねただ、ウ〜ン😅😅瞼が腫れるかも知れませんね涙😭なくしては出られないかもですマジですよ経験者の呟きだと思ってくれればいいですが(꒪Д꒪)アァ···とにかく天気恵まれ充実した散策でしたよ、では、𖠶𖠶ꜝꜝ
星評価の詳細
酒場 なるくち
飯田橋/居酒屋

✴︎ポコグルメ第110弾✴︎(2023年第37弾)飯田橋の隠れ家さ🏠今回出没したお店はこちら↓【酒場なるくち】@sakaba_narukuci閉店ギリギリで行って急いで食べたから写真を撮り忘れちゃったのさ🧸お許し下さいなのさ🧸まず隠れ家だから少し迷っちゃうのさ!提灯が目印!食べたものは刺身の盛り合わせ、山芋塩辛バター、梅水晶、炙り明太子、つぶ貝わさび、さつま揚げとどれを食べてもお酒が進んじゃったのさ🍻今回はビール、日本酒と飲んでかつおと昆布の出汁割という変わり種を頼んだのさ!駆け込みにしては急ピッチで飲んだからすぐ出来あがっちゃったのさ!!今回は写真もなく文章だけで伝わらないと思うから、実際皆行ってみるのさ!!営業時間[月~金]17:30~24:00(LO.フード23:00ドリンク23:30)[土日祝]※日曜は休みの場合あり17:00~23:30(LO.フード22:30ドリンク23:00)3階窓際の提灯がついていたらやってます定休日不定休※日曜定休次はどんな店に登場するかな、、、、お楽しみに!!

なるくち@飯田橋■写真ひな鶏の半身揚(白)¥968ひな鶏の半身揚(赤)¥968ミニボトル¥1,000割材(杏仁豆腐)¥250塩むすび¥220マスカットといちじくの白和え※値段忘れました飯田橋駅B3口から徒歩5分■営業時間[月~金]17:30~24:00(LO.フード23:00ドリンク23:30)[土日祝]※日曜は休みの場合あり17:00~23:30(LO.フード22:30ドリンク23:00)3階窓際の提灯がついていたらやってます■定休日不定休※日曜定休日去年オープンしたばかりらしい隠れ家的穴場居酒屋でした。入り口がなんか温泉みたいなひのきの香りしてよかった。ご飯も全部美味しかった!特にとうもろこしの唐揚げ🌽食べてほしい。ここのお店では、ひな鶏の半身揚を塩むすびに浸して食べるまでがセットらしいので是非!@ummma_guu様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
北野神社(牛天神)
飯田橋/その他神社・神宮・寺院

文京区春日、東京ドーム、中央大学の近くにある北野神社。名前の通り菅原道真公を御祭神とする学問の神様です。この日は傳通院から歩いて参拝しましたが、北野神社境内にも駐車場がありますので車での参拝も可能です。歩いて参拝される方は春日通りの方から参拝されることをお勧めします。西側からは所謂、鳥居をくぐって正しい参拝ルートではありますが、急な石段を登ることになります。北野神社は源頼朝が東国経営の際にここに立ち寄り、夢中で菅公が二つの吉事があると告げられ実現したことから1184年に源頼朝が造営したそうです。源頼朝が夢から覚めた時にあったという牛の形の石、牛石が今も境内にあります。

今年は丑年にちなんで、天神様の牛に会いにいきました。小さな神社ですが、文教区の牛天神に初詣しました。狛犬ならぬこまうし?がお出迎えなんだかどう見ても笑っているようで、ココロ暖まります。丑年限定の御朱印もあるそうです。集めている方には興味深いきも!2021年1月現在、東京はちょっと大変な状況ですが、臥牛のごとく、落ち着いて収束に向けて進めるようお祈りしてきました。ご参考まで(^^)牛天神北野神社http://ushitenjin.jp湯島天神https://www.yushimatenjin.or.jp
星評価の詳細
星評価の詳細