元離宮二条城
二条城/その他
元離宮二条城NAKEDFLOWERS➖秋➖月灯と巡る、秋の花見とっても綺麗でした✨動画をアップ出来ないのが残念です!以前は、金魚ミュージアムとのコラボで訪れて以来久しぶりの二条城でした。12月3日まで開催です。是非ご覧に行ってくださいませ。
爽やかな秋晴れの下、世界遺産元離宮二条城にはじめて訪れました。自動券売機でチケットを、入り口で係員さん、消毒スプレー、マスク着用、東大手門から城内に足を踏み入れた瞬間、玉砂利のここちよい感触。二の丸御殿に(土足禁止)(撮影禁止)歴史の重みを、一の間から順番にかく部屋?を見学、部屋から部屋にで渡り廊下でとりのさえずりが聞こえきた(ウグイス)ばりの板、また欄間(襖のうえ)も見ごたえが、かく部屋に続く廊下の天井にもそれぞれちがった、模様が、また各部屋のおきなふすま絵に歴史を感じた。大広間には、リアルかんあふれる人形が座っていて今にも動きだしそうな気配がした。場内のいたるところに(コロナ)対策の大きな排気装置があり安心してまわれた。パンフレットは日本語はじめ英語、中国語、韓国語?などで書かれていて国外の方にもよくわかるようにくふうがされていた。二の丸御殿の庭(清流園)の芝生などもよく整備されも見ごたえがあった。
京都駅ビル
京都駅中央口/その他
京都府京都市下京区東塩小路町京都駅ビル東ゾーン屋上にある、東広場です。京都駅ビルの7階には東広場があります😊ここは京都駅中央改札口からすぐの場所にあり、室町小路広場とは反対のエリアで、ホテルグランヴィアの中庭としても使われているので、花などが美しいスペースです🎶こちらでは、プロジェクションマッピングやライトアップもありますが、そこここに配置されたオブジェも素敵です🤗この日は、とても寒くて長居はできませんでしたが、ゆっくり休憩したり、待ち合わせ場所なんかにもいいかもです🎶初めての方には、わかりにくい場所にありますが、大階段の反対側の方向に登っていくと辿り着けますよ🎶😊🎶
京都駅ビル大階段の先にある『葉っぴいてらす』お天気のいい日はここてランチします♡京都の街並みと遮るものがない綺麗な空を記念撮影出来る🌌この日はランチついでに写真撮ったので真っ青な空ですが夕焼けとか半端ないですよー京都タワーにわざわざ登らなくても手軽に素晴らしい京都の景色観られます👀階段降りたらすぐ新幹線も電車も乗れちゃう🚃京都観光締めはここ!
ホテルモントレ京都
烏丸御池/ホテル
京都📍ホテルモントレ京都取材でお邪魔してきました☺️💕京都の取材が大好きです😘今回はホテルモントレ京都様にお邪魔してきました😊💖コーナーデラックスのお部屋に宿泊させていただき贅沢なお時間を楽しませていただきました✨コーナーのお部屋なので景色が2種類見られるところも魅力。そしてゆっくり過ごせるのもまた最高によくて😚詳しくは記事に書いているのでどうぞご閲覧くださいませ😊✨
ホテルモントレ京都のザ•ライブラリーでヌン活デビューしました🫖🍰1日、12食限定のスプリングストロベリーアフターヌーンティーです🍓英国の伝統ある邸宅の書斎をモチーフとし、古くは1870年代からの調度品の数々に囲まれ、アンティークなマントルビースやバーカウンターが落ち着いた空間の流れを感じました。美味しく頂き、ボリュームいっぱいで大変満足です😄ドリンクも飲み放題で、紅茶もイチゴミルクもとても美味しかったです🍓☕️営業時間[カフェ]11:00~17:00[バー]17:00~21:00(ラストオーダー20:30)金・土は営業時間11:00~22:00駐車場:1時間まで無料です🚗
この施設を予約できる外部サイトで見る
錦市場
四条烏丸/その他
〜食欲の秋、京の台所〜京都四条通りから北側に一本はいった場所に、長い長い直線の商店街があります。せまい通路の両側に、美味しい食材はもちろん、人がワンサカ!!錦天満宮もあります。京都の旬の食材を求めて地元の方はもちろん、多くの観光客が訪れ、活気と賑わいが魅力的な場所。秋の京都旅行が劇的におもしろくなりますよ!
【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶
ホテルグランヴィア京都
京都駅中央口/ホテル
♡栗・芋・南瓜♡をココロゆくまで味わえる♪秋の味覚スイーツバイキングビュッフェコーナーにはたくさん!のスイーツとケーキたちが並んでいます。渋皮栗のショートケーキをはじめ紫芋のロールケーキほくほくでお芋の美味しさがぎゅっと詰まったスイートポテト子供の頃に手作りしてたくさん食べたい!と思ったスイートポテト好きなだけ味わえるという願望がビュッフェにて叶いました♡出来立てを味わえるマロンスフレぬくぬくで優しいマロンの味わいが口いっぱいに広がります。お席へ一皿ずつお届けする(小学生以上)しぼりたてモンブランふんわり濃厚な京都産丹波栗のモンブランクリームの中には焼き芋が隠れています♡芋と栗を一緒に楽しめる特別な逸品スイーツだけでなく色とりどりのサラダビュッフェに石窯ピッツァパスタにピラフカレー等軽食メニューも豊富でゆっくりめのランチタイムとしても楽しんでいただけます。
🏨ホテルグランヴィア京都🏨⭐️🎂HAPPYBIRTHDAYtome🎂今月は誕生月なので、たまには京都駅近でまったり過ごすのもありかなぁ。。。と💕⭐️JR京都駅を出て直ぐの、絶好の立地‼️部屋から【新幹線🚅】も良く見えます。レストランは何度も利用していますが。。。宿泊は今回初めて(*´艸`)💕hafHで予約しました‼️⭐️新幹線🚅って本当に便利ですよねぇ。***✈️
この施設を予約できる外部サイトで見る
京菜味のむら 烏丸本店
四条烏丸/京料理、豆腐料理・湯葉料理、カフェ
朝7時から営業!京のおばんざいと湯葉丼!地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」より徒歩3分程のところに店舗を構えている『京菜味のむら烏丸本店』さん✨オープンから行列が絶えない人気店です!ショーケースの中から選べるおばんざいセットもありましたが、数量限定の『雅ご膳』を注文しました☺️『雅ご膳』1,750円(税込)こだわりおばんざい12種+湯葉丼・味噌汁のセット宝石のような鮮やかなガラスの器に盛られた12種のおばんざい見た目の映えはもちろんのこと、ボリューム感もあり「京料理」を味わえる逸品でした✨小鉢はどれも美味しかったですが、柚子の効いた湯葉丼が群を抜いてました!平日の11時頃伺いましたが、待ち時間無しで行けました土日祝や朝は行列が絶えないそうなので、覚悟して行ってみてください✨ご馳走様でした!!--------------------------------■京菜味のむら烏丸本店■住所:京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町224■電車の場合:地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」22番出口より徒歩3分■営業時間:7:00~15:00(L.O)■予約可否:予約不可■定休日:無休--------------------------------
ショーケースの中から好きなおばんざいが選べる京菜味のむらさんは、バランスの良い食事ができるのでランチにもディナーにもってこいです。おばんざいセットは4種類か6種類を選べて、ご飯も白米・雑穀・湯葉丼の中から選べます。京都らしさを味わいたい方には湯葉丼がおすすめです。また綺麗なガラスの器に入ったおばんざいセットは彩りも良くて見た目も楽しめますよ!本店は予約不可なので、空いている時間帯狙っていきたいところです。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
晴明神社
西陣/その他
【京都・晴明神社】・京都市堀川今出川通りより少し南下した所に「晴明神社」が有ります。・こちらの晴明神社は、平安時代の天文学者である陰陽師「安倍晴明公」が祀られている神社です。 ・創建は、1007年の頃、安倍晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられました。 ・昔の資料によると、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通りという広域面積を誇っておりました。・しかし、応仁の乱の後は、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火により、その規模は縮小されました。・その後、長きに渡って晴明公の御神徳を仰ぎ、尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められ、近年は、文芸、漫画、映画などさまざまなジャンルを通じて晴明公の存在は、広く知れ渡り、その規模は全国に及び、多数の崇敬者を集めるようになりました。😊・平成15年(2003年)には、『御鎮座壱千年祭』が斎行されました。・梅雨の時期に入ると、境内には、桔梗が咲く「桔梗苑」があり、境内には、桔梗苑も含めると、およそ2000株の桔梗が植えられており、毎年6月中旬から初秋にかけて、コバルトブルーと白の可憐な花が咲き誇り、観光客の方々を楽しませてくれます。・桔梗の開花している期間限定で「桔梗守」を授与されておりますので、ぜひお越しくださいね☆・こちらのお守りは、この時期以外の時にはお買い求め出来ませんので、ご注意願います。😊・社務所には、さまざまなお守りや御朱印帳、御朱印などもありますので、ゆっくりご観覧出来ます♪😊・晴明神社の本殿の右側には、厄除けの桃🍑のモニュメントと御神木が有ります。・この御神木は、樹齢推定300年のクスノキで、見応えありで、両手でそっと幹を触ると、身体が精錬され、何か不思議なパワーを授かった気持ちになれますよ。😍・晴明神社より少し上に行った所にある、老舗和菓子店「船橋豆長」さんがあり、京都らしい五色豆など多数の和菓子が取り揃えられておりますので、ぜひお立ち寄りくださいね♪😋☀︎市バス、一条戻り橋晴明神社前バス停下車、すぐ前です🚶♂️
ずっとずっとお参りしたかった晴明神社にやっと行けました❣️車で京都はとなかなか行ってくれなかったんですが駐車場も晴明神社のすぐ隣にパーキングがあったのでOKが出ました😅毎年、郵送でお守りを送ってもらってるのですが今年は見て買うことができました❣️安倍晴明の屋敷跡に社殿が設けられています。四神門や晴明井、厄除桃、御神木と凄くパワーチャージできました✨五芒星があちこちにあるので探すのも楽しかったです✩.*˚白の桔梗も咲いていました❁⃘*.゚アルコールがたくさん設置してありました❣️コロナ対策をしっかりされているなと思いました‼️
松之助 京都本店(MATSUNOSUKE Cafe & Pantry マツノスケ)
烏丸御池/カフェ、ケーキ、パンケーキ
秋と言えば…そうだへ行こう⛩💓❤💕大人の遠足【そうだ京都へ行こう】秘密にしたい観光スポット!遠足のしおり付き♡の記事が公開予定❣️記事も書いてるから読んでね💛このパンケーキ最近で1番美味しかった❣️
代官山のお店には何度かいったことのある松之助さん。本店の京都にいきました!!最初、入場待ちをしていたのでテイクアウトにしようかな、と並んでいましたら、入れ替え時間な感じでお席にも座れる...やっぱり、中で食べてもいいですか?とお尋ねすると、とても感じよくお席に通してくださり、イートイン用のご準備をしてくださいました。ランチセットのパンケーキを♡パンケーキはオーダーしてから焼いてくださいます。1ドリンク付き、アイスティーにしました。ふかふかのパンケーキ、グラノーラ、ベーコン、めだまやき付き。甘いとしょっぱい、の絶妙なコラボレーション。美味しい♡ほっこり幸せになる。アイスティーはあっさり、さっぱりでした。フードとしては、テイクアウトで¥200、イートインで¥300のビスケットが手軽なせいか?人気のようで、イートインの際に2個¥500のをシェアしてドリンクを個々で頼んで...といった形式の方が多かったように見受けられました。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
喫茶 マドラグ
烏丸御池/洋食・欧風料理(その他)、喫茶店、サンドイッチ、洋食
10:05に訪問、既に一巡目の11:30の回は予約終了の大人気店。先月来た友人から、予約手順を聞いていたので早く来たけど間に合わず。とりあえず12:30の二巡目をGetできた!住宅街なので外に並ばずに時間ちょうどをめざして欲しい、とのこと、12:29に戻ってきましたら、いいタイミング。12:30ちょうどに二巡目の予約者が全員店内へ。オーダーはランチセットのパスタと、コロナサンドにドリンクにしてシェアしました。最初、友人はランチセットのホットサンド...と言っていたのはコロナサンドがなくて...と思ったら、ランチメニューでないところにあったのです。ホットサンド→コロナサンド、への変更も丁寧に応じて下さいました。店内にあったpop通り、「2人で他のメニューとシェアがおすすめ」通りに♡コロナサンドの提供スピードが早くてびっくり。そして、写真で見てきたのよりも遥かに大きかった!!片側にはマスタードマヨネーズ、片側にはデミグラスソースがぬられ、たまごは温かく、ボリューム◎。パスタの量も多くて、この日はしらすのトマトソース。しらすの塩気とトマトの甘み、鷹の爪のピリッと感で美味しかったです。ランチだったのでサラダとじゃがいものポタージュもついていました。ドリンクはオレンジジュースにしましたが、the喫茶店のランチを満喫出来ました。ご馳走様でした。
🥪今日はいよいよ帰る日です。結構ながい出張でした。なので少し疲れましたが、良い思い出になりました。私は大阪で仕事があったので、家族より一足先に帰りました。みんなはチェックアウトギリギリまで宿で、その後喫茶店に行き昼食を食べてからかえつきたみたいで、おばあちゃんと私にとサンドイッチを買って来てくれました。ドンと厚焼き玉子がインパクト大!それに中々美味しかったです。(*^^*)
外部サイトで見る
東本願寺
京都駅中央口/その他神社・神宮・寺院
東本願寺前の雑草のお花✾ムラサキカタバミ似たようで何種類もありそうな花。可愛い〜♥いつもの道も春から秋はいろんな花が咲くから新鮮🎶幼稚園の頃、下校(下園??)のための列を組んでいつも園内で出発を待っていた。その時、園の管理のおばちゃんが、花壇の雑草の紫色の三つ葉を、この茎は食べられるんよと教えてくれて、噛むと甘酸っぱくてよく食べていた。子供って本来のご飯以外の食べられるものをすごく喜ぶ。体が栄養を欲してるから?ご褒美のような得した気分になるから?今の時代じゃこんな事、言っちゃいけなかったり、草花採っちゃいけなかったり、煩いんだろうな〜…。あんまり世知辛い世の中にするのやめませんか?😅責任とか謝罪とか…。必要なこともあるけどのびのびほんわかする事も大事😌みんながあったかい気持ちで居られますように☆
【京都・東本願寺】・京都、5/5は、東本願寺に来ております。・天気も良く、むしろ暑い🥵ぐらいです。・とにかく、東本願寺の中の伽藍は、広く多くの観光客で賑わっております。・東本願寺の境内の中から京都のシンボルである京都タワー🗼の撮影しました。凄く近くに見えますが、京都駅までは、歩いて10分ぐらいはかかりそうです。
祇園白川
先斗町/その他
京都市東山区にある、祇園白川付近です。現在、白川付近の梅が見頃を迎えており、京都の情緒を感じさせてくれています🌸料理旅館である「白梅」さんの店先にある立派な白梅とのコラボが素晴らしい季節です😊夕陽に染まる白川も、さらに情緒があり、観光客さんたちがふと足を止める風景です🎶季節が進むと、桜が咲き誇り、秋には紅葉を楽しむこともでき、観光スポットとは言い難い場所ではありますが、「京都」を感じるには充分なスポットと言えるのではないでしょうか✨京都に来られたときは、是非立ち寄っていただきたいスポットです🎶🤗🎶
祇園に行ってきました。祇園は京都市東山区にある、京都の代表的な繁華街及び歓楽街。現在の八坂神社は明治以前は祇園社(ぎおんしゃ)と称し、鴨川一帯までの広大な境内地を保有していたため、この界隈のことを祇園と称する