星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
喫茶 ソワレ
河原町/喫茶店

【京都・喫茶ソワレ】☕️・京都の花街として賑わう祇園の入り口とされる京都河原町駅すぐにある、春の桜並木でも有名な高瀬川沿いにある「喫茶ソワレ(きっさそわれ)」は、昭和23年(1948)創業の老舗喫茶店で、76年の歴史が有ります。😊・ソワレとは、フランス語で「夜会」を表す店名の通り、扉の向こうは、幻想的なブルーの光に包まれた空間が広がっております。・店内は、ほぼ創業時のままの空間を残しながら、彫刻家の池野禎春(さだはる)によるブドウをモチーフにした木彫や東郷青児(とうごうせいじ)の美人画があります。・こちらのお店の名物は、カラフルな色合いが映える「ゼリーポンチ」です。・このゼリーポンチは、今からおよそ50年前に2代目のご主人の奥さまが発案され、製品化され現在に至っております。・数100年以上変わらない製法で作られている天然サイダーに、赤や青、黄などの5色のゼリーを浮かべ、レモンやキウイ、さくらんぼで色合い調整させ、きらきらと光宝石💎のように輝く様は、もはや芸術、アートの世界観ですね♪🎨・ひと口含むと、素朴なサイダーの繊細な泡がしゅわしゅわと弾け、ゼリーのやさしい甘みと混ざって最高の食感ですね😋[お店情報]☀︎住所:京都府京都市下京区西木屋町通四条上ル真町95☀︎☎️:075-221-0351☀︎営業時間:13~19時(18時LO)。土・日曜、祝日は~19時30分(18時30分LO)☀︎定休日:月曜日[アクセス]☀︎阪急京都線「河原町」駅(1A出口)から徒歩1分🚶☀︎京阪本線「祇園四条」駅(4番出口)から徒歩3分🚶♂️

まるで昭和にタイムスリップ洋館のような不思議なオーラが漂う喫茶店ガラスの扉をぬけるとぼんやりと青の空間にワインレッドのシート店内はぼんやりと青い空間になっているのもなんとも幻想的なのですが女性が美しく見え男性が若々しくみえるからと先代から現在に継がれたソワレさんならではの空間つくりのひとつ絵画の数々は昭和の洋画家東郷青児さんの作品どこか夢心地な美人像にうっとりしてしまいます。店内を生茂る木彫刻は池野禎春さんの作品葡萄は豊穣の象徴とされておりひまわりやお酒の神様バッカスギリシャ神話の牧神パンの姿もひっそりと佇んでいるので店内を探してみてほしい飾られてある棚にはアンティークの可愛いらしいカップにステンドグラスのガラス細工喫茶全てがまるで美術館のような空間でゆったりとした時間が流れます。透き通るサイダーに色鮮やかな目でも楽しめる魅惑的な飲み物ゼリーポンチ¥750さっぱりとした味わいで喉越しのいい甘さ控えめなサイダーとゼリー季節のフルーツといただきます。混ぜると変わりゆく光景は思わずカメラに残しておきたくなるほど艶やかで美しい♡二階の窓からは高瀬川の景色春には綺麗な桜が望めるそうアンティークな店内とドリンクを全てふくめて楽しめる素敵な喫茶店です。
外部サイトで見る
星評価の詳細
koe donuts 京都店
河原町/カフェ、ドーナツ

河原町、新京極通入ってすぐ。いつも並んでるな〜と思って通り過ぎてました。娘と一緒やったので意を決して入ってみる事に。店内はかなり奥まで客席があり広いです‼️お客さんは、外国からの観光客が多い。まず席を取る。ドーナツを選んで一周。そしてレジの列に並ぶ。というのが順番のようです😁ドーナツの種類が多く選ぶのも楽しい😀

.koédonuts(京都).2年前にクッキー缶を取り寄せて絶対にお店にも足を運びたいって思っててやっとやっとこの前行けた🥳お店に着いたらお客さんがいっぱい😳やっぱり人気店なんや〜😍まずは席を取ってからその列に並びました👣👣並んでるドーナツがどれも美味しすぎて頑張ってこの2つに絞った🍩✨️どっちもモチモチで美味しすぎ〜😋❤️まだまだ食べたいぐらいだったのですぐに食べに行きたいです🙋♀️.📍〒604-8042京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町557番地.☎075-748-1162.OPEN➤➤➤➤9:00~20:00.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🍩イートイン、テイクアウト可オンライン注文も可🙆♀️.édonutskyoto
外部サイトで見る
星評価の詳細
京極かねよ
先斗町/うなぎ、丼もの(その他)、どじょう

前から行きたく思っていた鰻屋さん、錦糸丼、厚焼き卵の下から鰻の蒲焼が、まるで玉子のフワフワ布団をかぶっている鰻の蒲焼が出てきます(^^)タレと炭火の香り鰻のお出汁が!茶碗蒸しも鰻の出汁がきいていて、トロトロ〜。御馳走様でしたー(^○^)

飲まず食わずで歩き回った京都。よー歩いた。久々にかねよへ。初めてお2階へ。ちょいといっぷくビールセットちょろんとのったうなぎの上にお座布のよーなデッカい京風のだし巻き卵。名物、きんし丼。ペロンめくり。何回すんねんゆーぐらいしてやった。笑久々に阪急で京都行ったけど、やっぱ人すげぇーなー。河原町、錦市場なんて歩けやしねぇー。歩き疲れたけどお目当てのモノGETできたし♪楽しかった〜♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
晴明神社
西陣/その他

京都の晴明神社に行って来ました😊絵馬を眺めていると、羽生結弦君の絵馬がありましたよ🎶あのプログラム、SEIMEIに因んで参拝に来られたそうです😊その時は気づかなかったのですが、左隣に鈴木明子さんの絵馬も写っていました😊羽生君も持っているという、みずかがみ御守りをつい買ってしまいました😅帰宅後調べてみたら、羽生結弦君のファンの聖地だそうで、確かに女性が多かったように思いました👩🦰でも、規模はさほど広くなく、長居出来る場所ではなさそうです😅

2024.11.27お姐さん達の修学旅行晴明神社から歩いてお昼の会席料理店へ向かう途中みつけたリボン🎀専門店めっちゃ可愛くてテンションあがりました!それぞれお気に入りを購入♬.*゚9枚目緑のリボンは使ってしまったけれど私が買ったもの緑のリボンは10枚目朝ウォークでもらってきて丸めてあったサルトリイバラのリースに100均のサンタさん🎅とつけてみました🎄緑のリボン¥100和風のコマ¥100(お正月のリースに!)つまみ細工のブローチ¥200スポットなかったので晴明神社に🙇♂️
星評価の詳細
あまいろ コーヒーとたい焼き
四条烏丸/カフェ

たい焼きがまん丸でかわいすぎた♡しかも美味しい♡

【京都・あまいろコーヒーとたい焼き】・こちらのお店のたい焼きは、京都の都製餡のあんこを使用し、カスタードは自家製で、牛乳で煮出した緑茶をクリームに混ぜ込んで作られております。😊・天草のたい焼きは、つぶあんとカスタードの「ミックス」のみとなりますが、ここ京都では「カスタード」と「つぶあん」の両方を頂く事ができます。・一度食べたら忘れられない、あまいろ「たい焼き」を是非ご賞味下さい。😋[お店情報]☀︎店名:あまいろコーヒーとたい焼き☀︎住所:京都府京都市下京区釘隠町242 ☀︎営業時間:12:00〜19:00(l.o18:30) ※テイクアウトは19:00まで ☀︎定休日:火曜日(不定休あり) ※詳細は、instagram・Facebookをご確認ください。[アクセス]☀︎地下鉄「四条駅」下車、6番出口から徒歩2分。🚶♂️☀︎仏光寺通を西に入り、少し歩くと左の路地側に、長屋の入り口があります。☀︎入り口を進むと、お店のキャラクター天草四郎の看板が見えます。☀︎少し奥に進むと、「あまいろカフェ」が、あります。😋
外部サイトで見る
星評価の詳細
東本願寺
京都駅中央口/その他神社・神宮・寺院

東本願寺前の雑草のお花✾ムラサキカタバミ似たようで何種類もありそうな花。可愛い〜♥いつもの道も春から秋はいろんな花が咲くから新鮮🎶幼稚園の頃、下校(下園??)のための列を組んでいつも園内で出発を待っていた。その時、園の管理のおばちゃんが、花壇の雑草の紫色の三つ葉を、この茎は食べられるんよと教えてくれて、噛むと甘酸っぱくてよく食べていた。子供って本来のご飯以外の食べられるものをすごく喜ぶ。体が栄養を欲してるから?ご褒美のような得した気分になるから?今の時代じゃこんな事、言っちゃいけなかったり、草花採っちゃいけなかったり、煩いんだろうな〜…。あんまり世知辛い世の中にするのやめませんか?😅責任とか謝罪とか…。必要なこともあるけどのびのびほんわかする事も大事😌みんながあったかい気持ちで居られますように☆

(^^)お天気も良くお彼岸のお参りに来ましたヨ。我家はお墓が無い変わりにご本山に納骨しているのでお墓参りの代わりに京都のご本山に行きます。やはり外人さんはほぼ見ない、日本人の古都が帰って来た?^_^笑笑
星評価の詳細
紫雲山頂法寺(六角堂)
烏丸御池/その他

六角堂仏前供花などを起源とするいけばな発祥の地『六角堂』聖徳太子が身を清めたと伝えられる池の跡があり、この池のほとりに、小野妹子を始祖とする僧侶の住坊「池坊」があります。

京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある、六角堂さんです。西国三十三所第十八番札所として知られるのが、ここ六角堂です😊正式名称は頂法寺といいますが、本堂を真上から見ると屋根が六角形をしているため、京都では「六角さん」とか「六角堂」と親しみを込めて呼ばれています✨あの聖徳太子の創建と伝わり、いけばなの池坊発祥の地としても有名なんです💐六角堂は、京都のオフィス街とも言える「烏丸(からすま)駅」から徒歩約5分の街中にあり、決して物静かな場所にあるわけではありませんが、その分、気軽に立ち寄れる庶民の憩いの場所として、常に多くの参拝者の方が訪れています🎶敷地はそれほど広くありませんが、可愛い鳩のおみくじやお地蔵さん、仲良しの本物の鳩など、たくさんの見どころがぎゅっと凝縮されたお寺なんです🎶🤗🎶
星評価の詳細
祇園白川
先斗町/その他

京都市東山区の白川南通沿い(川端通-巽橋の間)にある、祇園白川です。京都市東山区には、清水寺を筆頭に、高台寺、八坂の塔、八坂庚申堂、八坂神社、円山公園、建仁寺、青蓮院門跡など、見どころ満載です🎶ここ祇園白川は、その一角を担う代表的な観光スポットの一つです✨季節は違いますが、このスポットは何度か投稿させていただいています😊それくらい私は、このスポットが好きなんです😍祇園白川は、どの季節も京都の情緒を楽しめるスポットなんですが、まさに春の桜のシーズンが最も適している場所だと思います🌸単なる川沿いの道路ではありますが、川沿いの建物や植物、橋など、「THEKYOTO」な雰囲気が溢れているスポットなんです🎶この桜のシーズンは、観光客の方で溢れ、プロカメラマンを従えた和服の方や、結婚式用の写真を撮られている方などが、たっくさん訪れます😳京都を紹介するテレビ番組などでもよく使われるスポットだというのが、この雰囲気を体感されるとよくわかると思います✨上手く説明出来ませんが、もし京都に来られる機会があれば、一度訪れてみてください。きっと「なるほどね」と思われることでしょう🎶🤗🎶

京都祇園白川もうすぐ桜の季節ですね。今年はイベントなどが中止になり少しさみしいお花見になりそう。でも、去年までは観光客でいっぱいだったところが今年はゆったり花見ができそうです🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
ぎょうざ処 高辻 亮昌 本店
四条烏丸/和食(その他)、餃子

餃子定食におばんざいがついてる餃子専門店であり餃子百名店です11時半オープン少し前について一番のりでしたメニューは表に写真入りの看板あり店内には写真入りではないですがオールメニューがのったものがあります餃子定食にはAとBがありますAは¥840-Bは¥880-¥40-違いの差はおばんざいの数Aは1品でBは2品たったの¥40-なのでBにしましたじじょわ〜っっオーダーするとすぐにキッチンから餃子焼き上げる音と共に美味しい匂いがしますおばんざいの種類はお店に入る前のドアにあります帰る時に気がつきましたA定食は2種のうちから選べるんですねわかめの佃煮かポテトサラダでしたBのおばんざいは春雨とキクラゲの中華サラダとうずら卵の醤油漬けメニューの裏におススメの食べ方がありますはじめはそのまま村山造酢の千鳥酢を使用した醤油たれ揚げ昆布をきかせた自家製ラー油と黒炒り七味そのままいただくと確かに味つきで美味しい京都の九条葱ときゃべつがたくさんです壁には今日の野菜がどちらの物か貼ってありましたごはんを少なめと言うのを忘れました結構な大盛りですかお味噌汁は麹が浮いているのかな?と思いましたが肉のような脂身みたいのが入ってましたお麩もありました出汁も素晴らしく美味しいお味噌汁さすが京都ですサービスも明るい対応で良かったです現金払いにしましたレシートは出なかったです

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀百名店・ビブグルマン掲載餃子🥟̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆ぎょうざ処亮昌高辻本店𓊇♡京都♥烏丸♡📋mypick・餃子・焼売♡橋本先生と京都の餃子開拓🥟中心街からやや外れた所にある餃子屋さん🥟口コミ評価も高く百名店にも2度選出されていたりミシュランのビブグルマンにも掲載され知る人ぞ知る名店(ᐡ•͈·̫•͈ᐡ)亮昌は烏丸御池にある新風館や 京都タワーにも出店しております♪前から気になっていた所に念願の訪問~♫亮昌さんのメニューはシンプル♪ 基本は単品餃子だけ🥟♡綺麗に盛り付けられた餃子はなんと羽付きσ̴̶̷̤.σ̴̶̷̤♡この仕上がりはテンション上がります✧·˚⌖.꙳この羽付き具合なので当然パリパリとした良い食感~♫モチモチとした皮に香ばしさ焼き加減が絶妙(◜ᴗ◝)中華調味料は一切不使用-̗̀(˶^ᵕ'˶)b亮昌の餃子は王将よりも優しい雰囲気の味₍ᐢ.̮.ᐢ₎ ニンニクも控えめ꒰ঌ🧄໒꒱鰹出汁や隠し味の料亭でも採用されている山利の白味噌が合わさったあっさりとした味わいなので非常に食べやすい(><)♡お出汁文化の京都ならではの要素が詰まっています⊹⁺⸜(ᐡ⸝ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⸝ᐡ)⸝⁺⊹具材で使用されているキャベツは京都市で受賞された伏見農園の物˙˘˙)/また九条ネギは京都の伝統野菜꒰՞ɞ̴̶̷̥⩊ɞ̴̶̷̥꒱֯お肉には霜降りが入ったもち豚を使用とこだわりが詰まった餃子🥟 餡に使われている材料だけ見たら餃子とは思わない!笑さらに醤油ダレには京都の村山造酢の「千鳥酢」を使ってます^_-♡" 要は京都食材のゴリ押し餃子ദി-̫-)♡もち豚の焼売もまたモッチモチでこちらの方が豚の旨味はモロ炸裂・🐽・餃子用の絶品ダレプラス辛子で焼売におけるタレの変化も堪能꒰ᐢ⸝⸝⸝⸝ᐢ꒱♡あっという間に完食(˶'ᵕ'˶)味もあっさりしてるからこそヘビーな感じもなく食べやすいのもまた人気の秘訣なのかなと思いました(˶'ᵕ'˶)⸝♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
フルーツパーラーヤオイソ
四条大宮/カフェ、フルーツパーラー

京都老舗のフルーツパーラー新鮮で美味しいフルーツぎっしりのフルーツサンドやパフェが喫茶スペースで頂けます🌱今日は春限定の🍓いちごずくし🍓・いちごサンド・いちごパフェ・いちごジュースの豪華三点盛り✨1620円でしたがぺろりでしたご馳走さまでした😁🙏🏻

【京都・フルーツパーラーヤオイソ京都四条大宮店】🍓🍰・こちらのお店は、明治2年創業で、120年の老舗くだもの店&フルーツパーラーのお店、ヤオイソさんです。・果物🍎🍇が買える事はもちろんの事、人気のフルーツサンドやパフェ・ケーキなど、その季節に合わせた果物を使った物が、店内でも味わえます。😋・人気のフルーツサンドは、程よい生クリームもパンもあっさりめでフルーツとの相性は抜群で、もちろんお持ち帰りも可能🉑です。・進物用の高級果物からご家庭の果物まで、豊富に取り揃えられております🍈ので、お祝い・お見舞・お供え等、フルーツの箱詰、籠盛、全てに対応出来る、有り難いお店です。・また、1973年(昭和47年)には、フルーツパーラーを併設し、代表作”フルーツサンド”は、長年にわたって多くのお客様に愛され、今なお超人気振りです♪♪😋・更に、フルーツアドバイザー認定店で、京の老舗の知事賞受賞も受賞🎖️されており、信頼度100%デス‼️💫・フルーツサンド以外にも、「クリーム葛あられ」があり、こちらも大きめにカットされたパイナップル、メロン、イチゴ、キウイ、バナナ&アイスの彩りが鮮やかで、めっちゃ美味しいです♪😋・四条大宮付近に来られた際は、ヤオイソ四条大宮店、その2階のパーラーで、新鮮な果物をたっぷり使ったフルーツデザートやジュースをお召し上がりくださいね😋[お店情報]☀︎住所:京都府京都市下京区四条大宮東入ル立中町496☀︎☎️:075-841-0353(ヤオイソ四条大宮店)☀︎営業時間:9時30分~16時45分LO(本店は9~18時)☀︎定休日:無休(8月17日は休業)[アクセス]☀︎阪急大宮駅→徒歩2分🚶♀️☀︎嵐電四条大宮駅→徒歩3分🚶☀︎市バス四条大宮バス停下車、徒歩1分🚶♀️
星評価の詳細