錦市場
四条烏丸/その他
京都観光の「お寺巡りをしない」醍醐味と言えば、ズバリここでの食べ歩きで間違いありません。新鮮な魚介類がバラ単位(1切れや串刺しスタイル等)で多数売られています。また、京都クラフトビールのお店での1杯や、立ち食いスタイルに近い(長居しない)寿司屋での至福のひと時、さらに極上スイーツまで堪能できる等、楽しみ方はまさに自由自在!ちなみに市場エリアを抜ければ、今度は古着屋などの服屋が多く立ち並ぶ商店街に繋がっており、飽きる事がありません。今回初めての訪問でしたが、今後の京都観光では外せない定番コースとなりそうですね。京都人の胃袋を満足させる食材の調達先。年末の買い出し中継で京都といえばここ、錦市場。天井のステンドグラスの虹色の光が通りに降り注ぐ。色々なお店があり楽しかったです。乾燥湯葉やすり身の天ぷら、松茸が売ってたり、牡蠣やイイダコが食べれる店があったりと面白い商店街です。
【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶
京都駅
京都駅中央口/その他乗り物
記事が気になった方は「本格タルトトルテのさんぽ」💻🔍デパートなどで見かけた方は多いのではないでしょうか?本日はご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️累計15万個を売り上げた全14種類あるとろとろタルト。百貨店の催事で大人気の本格タルト🥧【全国発送編】🥧本格トルテ専門店"トルテのさんぽ"🥧https://torte-no-sanpo.com/話題のスイーツは関西から!いよいよ自宅に届きました。百貨店で販売数脅威の15万個売り上げた商品。14種類の中から4種類が手元に届きました。この味の組み合わせがドハマりしちゃいました♪【4個入り】¥2680①【オレンジタルト】🍊見た目が映える!輪切りオレンジ一枚をそのまま使用した一品。酸味は抑えた、ほのかに柑橘系が香る大人にタルト。紅茶と共にいただきたい一品です。上はプルリン柔らかで底はサクサクしているので食感が楽しい。②【焼きブリュレのタルト】🍮さつまいもの甘味が体現された一品🍠外さないド定番の一品。男性にもおすすめできる甘すぎない味。ミルクと一緒にいただきたい。③【ほうじ茶と栗のタルト】🌰個人的に一番気になったタルト。味の組み合わせが和!そのもの。これからの秋の季節におすすめの一品。やはり日本茶と飲みたい。④【レアチーズタルト】🧀酸味と甘味のバランスが良い一品。一度食べて欲しい、ベストな味!コーヒーと共にいただきたい。タルトは甘ーい、苦手なイメージでしたが良い意味で裏切られました。百貨店スイーツも常に進化していますね🏬皆様、いつものおやつやスイーツの時間に華を添えるタルトはいかが?【店舗情報】『トルテのさんぽ』は、関西の百貨店や駅ナカを中心に多数出店をさせていただき、販売個数が15万個を突破する人気商品です。helloworld!IintroduceaTorteshop"Torte"fromKyoto.Iorder"Torteassorted".highly,recommendit.@torte_no_sanpo
京都の観光をわくわくさせてくれる玄関口京都駅駅の横でこんなに楽しいショーが1日に何回も行われています駅ではお食事もお土産も揃うしここだけでも何時間も楽しめますよ夜の特別拝観も素敵ですがすでに駅から楽しい時間が始まっています日中も楽しいですが夜も楽しめる京都
ザ・サウザンド京都
上京区・中京区・下京区/ホテル
🍓STRAWBERRYAFTERNOONTEA〜RedMasquerade〜価格:6,500円🍓WelcomeDrink▪️フルーツハーブティー🍓WelcomeSweets▪️ローズレッド🍓StandSweets▪️貴婦人▪️カクテルジェリー▪️口紅▪️シルクハット▪️ヒール▪️いちごのタルトレット▪️宝石のマカロン🍓SAVORY▪️ビーツといちごのポテトサラダ▪️いちごとサーモンのクリームチーズサンド▪️ほうれん草とベーコンのキッシュ🍓SCONE▪️ミルクスコーン▪️いちごとチョコチップのスコーン▪️いちごジャム▪️ハチミツヨーグルトクリーム🍓秘めやかな雰囲気漂う仮面舞踏会(マスカレード)がテーマのアフタヌーンティー👠2月14日の結婚記念日に、以前から訪れてみたかったこちらのお店に伺いました💓🍓ウェルカムドリンクはミントとローズマリーに白桃やいちごなどのフルーツを使用したフレーバーティー🫖🍓ウェルカムスイーツはチョコレートの仮面に薔薇の花をモチーフにした華やかなデセール。あまおうのソースとルビーチョコレートを使った真紅のショコラケーキ。高貴な香りと繊細な味わい。🍓スタンドスイーツは、舞踏会の紳士淑女の社交界のように艶やかなスイーツの品々👠貴婦人のドレスのような苺の形のムースはハーブが効いたゼリーを忍ばせてあり、シルクのような滑らかさ。シルクハットはティラミスの中に苺ソースが忍ばせてあり、ほろ苦く甘酸っぱい。口紅はチョコレートの中のオレンジソースが爽やか。🍓セイヴォリーもスコーンもどれもとっても美味しかったです😋🍓フリーフロードリンクも種類が多く、和紅茶の5種のりんごとスパイスハニーティーがおすすめです🫖
〔京都・京都〕THETHOUSANDKYOTOカフェ&バー「TEAANDBAR」︎︎◌チョコレートアフタヌーンティー~おばけたちのパレード~¥6,700(税サ込)チョコレートブランド『dariK』とのコラボレーションだよ❕❕可愛くて美味しいおばけたちが大集合したチョコレートアフタヌーンティー👻🍫濃厚なガナッシュを求肥で包んだおばけのフワモチーノや迷子のおばけが飛び交うかぼちゃのクグロフなど可愛くて美味しいスイーツがたくさんで目移りしちゃうよ🎃🎩パデイシェが目の前で仕上げてくれる「ぶらんのかくれんぼ」はユーモラスなおばけがのチョコレートクリームのモンブランにかくれんぼして、とっても可愛いよ👻✨️見ているだけで楽しい演出なの◎おばけの世界へ誘うウェルカムドリンクはダークカラーのフラッペ🍇🍫セイボリーは今回もめっちゃ美味しい🍴🕸ジャックオランタンのかぼちゃパイときのこたっぷりのキッシュがお気に入り🎃🕯チョコレートメインのスイーツなのでいつもより満腹感があったよ◎○メニュー🎃WelcomeDrink・チョコソースの入ったぶどうの秋フラッペ🎃WelcomeDessert・ぶらんのかくれんぼ🎃Sweet・おばけのショコラハウス・いたずらミイラのボンボンショコラ・むらさきモンブラン・おばけのフワモチーノ・真夜中のオレンジショコラ・迷子おばけのクグロフ・ぶどうのクールナイトゼリー🎃Savory・たっぷりキノコのキッシュ・かぼちゃパイ・さつまいもとグリルチキンのサンド🎃Scone・ホワイトクーベルチュールと紫芋パウダーを練りこんだスコーンとココアパウダーとミルククーベルチュールを混ぜ込んで焼き上げた2種のスコーン・りんごジャムとブルーベリーサワークリーム📍京都府京都市下京区東塩小路町570番🗓2024年9月20日〜11月4日⏰11:30~13:30/15:00~17:00/18:30~20:30✍️前日12:00までの要予約👛¥6,700(税サ込)グラスシャンパン付き¥8,000(税サ込)
この施設を予約できる外部サイトで見る
ジェイアール京都伊勢丹
京都駅中央口/その他
【Happymeal】生カヌレ/京都・京都駅京都駅に新たなスイーツ店が誕生しましたカヌレ専門店ラ・スールさん@lasoeur.02ジェイアール京都伊勢丹地下1階に誕生し美味しそうなカヌレが並んでいてどれにしようか悩みます♪今回いただいたのは生カヌレ!バニラカヌレの中にカスタードクリームがふんわり絞られた新感覚カヌレですカスタードと生クリームが絶妙なバランスで生地とぴったりした♪美味しくてまた買いに行きます♪次はどのカヌレにしようかなぁ〜※店舗情報※ラ・スール京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹地下1階
【リト@葉っぱ切り絵展】葉っぱ切り絵作家・リトさんの作品展。1枚の小さな葉っぱの上には、ストーリーが広がり、SNSでは70万人以上のフォロワーがいるそうです。この展覧会では約60点の作品が展示されるほか、書籍やグッズ販売も行われてました。自慢ですが…(笑)。私、リトさんが、まだ葉っぱ切り絵をはじめられた頃にInstagramを楽しみに毎日いいねしてました。大阪に個展に来られると知り梅田まで会いに行きました。その頃はまだ葉っぱそのものを額に入れて売られてました。私が京都から来たと知り驚いてくれてましたが…その後、あっと言う間に有名になられ…今や70万人以上のフォロワーが…グッズ販売…とか。世界的に有名になられて嬉しいです。