本家 第一旭 本店(ほんけ だいいちあさひ)
京都駅中央口/餃子、中華麺(その他)、ラーメン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2941768/medium_f2ec8b36-488d-469e-8500-e25356a01448.jpeg)
アキラ系旭からアキラ系と言われる本家豚骨醤油の京都のラーメンです。カウンター5席、小さいテーブルが5点ほどの小さい店です。外国人や観光客の行列で30分ほど並びました。味は普通です。観光客の評価が多そうですね。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3553737/medium_cb850936-c766-4c23-a117-8d0b24d7f008.jpeg)
京都では有名なラーメン百名店WESTの【本家第一旭本店】さん。京都の駅からは徒歩8分(私の足だと10分くらいかかっちゃったけど)ほど、朝は6時から営業しているという、新幹線到着後すぐでも朝ラーが出来ちゃうお店。朝ごはんはここで食べようと思っていたので、新幹線が着いてから直行。私の到着時、9時半過ぎ頃の並びは7名ほど、順番に券売機への事前購入を促される。列には海外からのお客様もいて、日本のラーメン文化の流行りを感じさせられる。・ミニラーメン¥790を購入、今日は色々食べるからねっ!程なくして、呼ばれてカウンター席へ。荷物が多いからであろう、端の方の席を案内してくださった。細かな優しさが嬉しい。着丼までには5分ほど。オーダーを聞いていると、キッチンの方への伝達が、「〇〇です」「〇〇してください」と丁寧な口調なのが聞いていてとても良い感じ。ミニラーメン、というけれど、チャーシューもたっぷり、ねぎもたっぷり。麺も普通に入っているんだけど、これでミニなら普通サイズって...ちなみにチャーシューや麺が倍盛りな特製が一番人気のよう。チャーシュー麺と特製が¥50しかかわらないようだから、腹ぺこなら特製がいいのかも!?退店の時も、「ご馳走様でした」というと、多分、店内にいたスタッフの皆さん全員から「ありがとうございましたー!!」って。なんて気持ちの良いお店なんだろう。朝から良きスタートです。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
建仁寺
木屋町/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・建仁寺】2024.05.03歴訪・今日は、朝から天気も良く☀️久しぶりに東山安井界隈を歩き、建仁寺に向かいました。・GW連休なので、地方からの観光客、外国人の方々で、花見小路の沿道は、人混み状態でした。😫・開基は源頼家、開山は、臨済宗開祖の栄西で、「建仁寺の学問面」などと呼ばれ、寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれております。・また、大雄苑という枯山水の庭が美しく、海北友松の襖絵もあり、極め付けは、法堂の天井に描かれた「双龍図」は圧巻です。・作者は、「小泉淳画伯」による双龍図で、敷き詰めた108畳にも及ぶ壮大な水墨画となり、どれも巧みな絵さばき🖼️なので、うっとり見惚れてしまいます🤩・双龍図に関しては、他の寺院でも拝観する事(妙心寺、天龍寺、永観堂)もできますので、歴訪の際は、是非ご覧くださいね♪😁近くで見るとやっぱり👀凄いですねー😊・また、建仁寺の塔頭である、京都東山区祇園の両足院では坐禅(座禅)体験も実施されており、心身の精神統一並びに清め体験されてみてはいかがでしょうか?😁😁・建仁寺は、多くの文化財を保有しており、書院では琳派を代表する絵師、俵屋宗達の風神雷神図屏風(高精細複製品)が展示されており、撮影は、可能🉑です。 ・方丈には海北友松による雲竜図などの障壁画(高精細複製品)も撮影可能🉑です。 ・こちらでは、「雲龍」「双龍」「風神雷神」の御朱印帳があり、人気を集めており、御朱印も頂くことができます。・風神雷神図の御朱印帳購入しました。🥰[寺院情報]☀︎住所:京都市東山区大和大路四条下ル小松町584☀︎電話:075-561-6363☀︎拝観時間:10:00~17:00(受付終了16:30)☀︎拝観料:¥800(以前は、¥600)☀︎御朱印帳は、「風神雷神図」「雲龍」ともに¥2000(以前は、¥1700)です。☀︎少し値上がりしました😂[アクセス]☀︎市バス「東山安井」下車、徒歩約5分🚶♀️※市バス🚌202、206、207系統☀︎京都駅からは、206系統乗車、「東山安井」下車、徒歩約5分🚶♀️※バス車内は、混雑必至ですが一番便利です。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59467/medium_63b812ea-bf31-4216-87f1-b3ee467b661a.jpeg)
京都最古の禅寺なんともご立派な、阿吽の龍の天井画。🐉に、渡る道はスリッパに履き替えて。なんとも滑る滑る笑歩きにくいスリッパ。笑外人さんもペンギン歩きだったよー。襖も屏風も複製画だけども素晴らしい。軋むローカですら素晴らしい。まるさんかくしかくをしみじみと眺めてみたりして。うむむ。。奥深い。。なんともアートなお寺ですな。#○△□笑
星評価の詳細
錦市場
四条烏丸/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2899497/medium_5729943d-f97b-4bba-9238-7e1954127c3b.jpeg)
【京都の台所】観光地としても有名な錦市場。京野菜や肉、魚、だし巻き玉子(ココ重要)などのお店がひしめきあう様はこの場ならでは!というくらい印象深い所だと思っています😊最近は外国人が目立っているのでかなりの人手です。自分的には大して用事は無いのですが、十数年前にプチドーナツが売られているお店があって、10個250円とこの界隈ではコスパ良かったのでよく利用していました。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶
星評価の詳細
京極かねよ
先斗町/うなぎ、丼もの(その他)、どじょう
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・京極かねよ】・本日は、京都の繁華街、寺町京極に古くから有り、地元民に親しまれてきている、鰻料理専門店「京極かねよ」さんにお邪魔しております。😁・こちらのお店は、明治時代からの営業されておられる老舗店で、家屋の外観は、歴史を刻んで来られた雰囲気のレトロな風情溢れるお店となっております。・中は、1階はテーブル席、2階はお座敷があり、寄席を催される時もあります。・本日は、1階のテーブル席での飲食となりました。😁・ともに広々としたレトロな雰囲気のある2階のお座敷では、くつろぎながら伝統の鰻の味を思う存分ご堪能頂けます。😋・また、大正時代から変わらないレトロな店内は、地元の方や地方からの観光客、最近では外国人の方々にもご贔屓にされている、人気あるお店で、自分も京極界隈に来た時、時折り店先を通ると、鰻の蒲焼きの香ばしい匂いが漂い堪らなく食を唆られ、ついつい入店してしまいますね♪😅・本日の一推しメニューは、やはりこの店ならではの「きんし丼」と「赤だし」にしました。♪※肝吸いは、有りません。・この、きんし丼は、鰻丼の上に、ど〜んと大きな『錦糸卵』が乗っかって配膳されて来ますので、見た目はかなりインパクトのある丼なので、店内でも皆さん、食べられる前に記念の写メ📱撮影されている光景が目立ちますね。😍・鰻をあしらった定食、会席、一品物、各種飲み物も多数ありますので、現地メニュー表にてご確認願います。※テイクアウト商品も有ります😍[お店情報]☀︎月・火・木・金・土・日]ランチ:11:30〜16:00、LO15:30☀︎[月・木・金・土・日]ディナー:17:00〜20:30LO20:00※売り切れ次第終了となります。※閉店時間は、日によって異なる場合ありますので、詳しくは公式HPにて確認要☀︎座席は、(1階テーブル席34人/2階:座敷席96人)🚭☀︎定休日は、毎週水曜日☀︎クレジットカードは、利用可(VISA、Mastercard、Amex、Diners、JCBが可能☀︎QRコード決済は、paypayが可能[アクセス]☀︎京都市営地下鉄東西線/京都市役所前駅徒歩5分🚶♀️☀︎阪急京都本線/京都河原町駅徒歩6分🚶
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59467/medium_63b812ea-bf31-4216-87f1-b3ee467b661a.jpeg)
飲まず食わずで歩き回った京都。よー歩いた。久々にかねよへ。初めてお2階へ。ちょいといっぷくビールセットちょろんとのったうなぎの上にお座布のよーなデッカい京風のだし巻き卵。名物、きんし丼。ペロンめくり。何回すんねんゆーぐらいしてやった。笑久々に阪急で京都行ったけど、やっぱ人すげぇーなー。河原町、錦市場なんて歩けやしねぇー。歩き疲れたけどお目当てのモノGETできたし♪楽しかった〜♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
三井ガーデンホテル京都四条
四条烏丸/ホテル
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
ロビーの雰囲気が素敵な『三井ガーデンホテル京都四条』ご飯を食べに行きがてら、京都らしい街並みをブラブラ♪この日の夜は涼しく散策にピッタリ朝からを含め、約17,000歩よく歩きました〜♪外国人は多いけど、紅葉前に少し人が少ない感じがした京都でした🍁@anne.ykg様、ご協力ありがとうございました😊
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1032304/medium_a07133ef-b4c7-4cc4-ad7d-ccf3ca06155f.jpeg)
三井ガーデンホテル京都四条京都市下京区妙伝寺町にある三井ガーデンホテル系列のホテル。1泊の予定で京都に旅行しましたが、予定が消化し切れずに急遽1泊を追加、こちらのホテルを利用させていただきました。ホテルサイトではビジネスホテルに分類されかなり安い価格で利用できましたが、さすが三井ガーデンホテル系列、ロビーからお部屋までとても綺麗でした高級感のあるお部屋でした。四条烏丸と四条大宮の間にあり、祇園や河原町からは少し距離があるのが、難点といえば難点ですが、スケジュールの組み方次第でしょうか。
この施設を予約できる外部サイトで見る
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE )
河原町/カフェ、日本茶専門店、甘味処
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3778118/medium_5ecf3645-b284-41b9-b5e5-e86837a464d6.jpeg)
3度目の訪問抹茶館抹茶館に訪れるのは3回目!1回目は高校生だったかな、オープンしたてでなんと6時間も並びました笑アトラクション並それくらい大人気で、美味しくて、また行きたいけど6時間は、、、と思っていたらアウトレット竜王にもオープンして、そこは1時間くらいで食べれた✨懐かしの味꒰꒱並んでいたら外国人旅行客がたくさんいて、驚いたのは店員さんみんな英語ペラペラすごすぎる✨今回はお昼時ということもあり30分くらいで食べれた✨・宇治抹茶のティラミス¥704を注文!この持ち上げた時のアングルたまらないよね絶対動画撮るもん!ベースの薄いけどしっかり味がするスポンジと、マルカルポーネチーズクリームが合いすぎる1度再現したくて作ったけれど、ここまで滑らかで美味しく出来なかったまたチャレンジしてみようかな
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/596289/medium_51700386-d755-4315-bca9-4ce65cce9ab8.jpeg)
抹茶館の抹茶ティラミス。この時の写真は緊急事態宣言がまだ出る前だったのですが、いつもいつもすごい行列の京都河原町本店でもすんなり入れました。夜だったから余計かな😅💦とろーりとろとろなマスカルポーネがたまりません😍❤️ほうじ茶のアイスティーも美味しい!だけど本店はめちゃくちゃ狭いので、抹茶館はここ本店より東山のがお店の雰囲気もすごくいいし広いし個人的にはオススメ😊ただここ本店は中岡慎太郎の寓居跡!なので歴史好きはこちらに来ちゃいますね笑次は神戸店の方に行こう🎶
外部サイトで見る
星評価の詳細
JR京都駅
京都駅中央口/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/assets/images/noimage_user.png)
駅の周りで聞こえるのは、日本語より他国の言語のほうが多いんじゃないか?と思うほどの外国人観光客の多さです。駅ビル大階段駆け上がり大会を一度は見学してみたいものです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3676507/medium_433d5c8e-42a2-4b59-97b1-711c205df80b.jpeg)
..「トルテのさんぽ」..京都発、手作りでこだわったタルトを作っている「トルテのさんぽ」のタルト4個入セットをいただきました😊.百貨店などの催事で累計15万個を販売した本格タルト14種類が通販で購入できるようになりました🧁.イタリアンシェフ監修の元、現役パティシエの方が1から作っているとのことで、これぞ本格タルト!という感じですね☺️.レアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトほうじ茶と栗のタルト、チョコレートタルトの4種類をいただきました✨.個人的にはレアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトがおすすめですね🤤レアチーズのタルトは濃厚なレアチーズに、甘味があるタルトの組み合わせがとても美味しかったです🧀冷凍で注文したのに、サクっとした食感があるのには驚きました!.抹茶とオレンジタルトはさすが京都と言わんばかりの美味しい抹茶に、オレンジの酸味がうまくきいていて、食べ応えがあるのに全然くどくないという、素晴らしいタルトでした!..他のタルトも食べてみたいので、リピート注文します🏃♂️.
星評価の詳細
御金神社
烏丸御池/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1823648/medium_14db6c74-1b99-4682-abed-36fbe5d732d3.jpeg)
❤︎御金神社❤︎金運アップのパワースポット京都市中京区にある御金神社です♡数回お詣りに行ってますが、小さい神社なのに、いつも福を授かりたい方で混み合っていて(アジア系外国人の方も多いです)こんなに空いていたのは初めてです。3月末に行きましたが、新型コロナの影響なんでしょうね💦♯おでかけ♯御金神社♯京都♯神社めぐり♯金運のパワースポット
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
最近人気の神社⛩️何年前か⁉️いつの間にやら鳥居が金色に✨✨この日は寒く遅かったので人はまばらでしたがお昼は行列ができています。御金神社(みかね)と読みます。神社自体はそう広いものではないのですがもう夕方には無人のお守りや絵馬など置いてあるケースは空っぽ❗️絵馬はそれぞれの願いを書いて凄いことになってます✨✨金運、上がるといいなぁ😄
星評価の詳細
東本願寺
京都駅中央口/その他神社・神宮・寺院
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3572197/medium_76029bcd-c2cd-4655-8666-12156ceee6a5.jpeg)
京都市下京区烏丸通七条上ルにある、東本願寺さんです。東本願寺さんは、真宗大谷派の本山で、本尊は阿弥陀如来で、1602年に本願寺の12代、教如上人が、徳川家康から寺地の寄進を受け創建したのがはじまりだそうです😊現在の建物は、1895年に再建されたもので、親鸞聖人の御真影を安置する御影堂は、木造建築物では世界最大級の大きさです😳門を入るなり、いきなり聳える大きな姿に、驚愕と感嘆が溢れます🎶本願寺は、西本願寺さんと東本願寺さんとに分かれており、実はお東さんとは京都駅からほど近い場所にある浄土真宗東本願寺のことで、お西さんとは東本願寺と対極の場所に建っている西本願寺のことを指します✨そしてその両方同じ浄土真宗の寺院でも、それぞれお東は真宗大谷派、お西は本願寺派という別の宗派を名乗っています✨見比べてみると、西本願寺さんは、黒色を多く使っているイメージなのに対し、東本願寺さんは、金色を多く使っているイメージがします😊何故かは存じませんが、両本願寺さん共、御守りも無ければ、御朱印もありませんよ。でも、ストラップ的な物はありました🎶京都に来られた際は、JR京都駅からも近いですし、とにかくこの堂々とした建造物を正面から一度は見ていただきたいものです🎶🤗🎶
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・東本願寺】・京都、5/5は、東本願寺に来ております。・天気も良く、むしろ暑い🥵ぐらいです。・とにかく、東本願寺の中の伽藍は、広く多くの観光客で賑わっております。・東本願寺の境内の中から京都のシンボルである京都タワー🗼の撮影しました。凄く近くに見えますが、京都駅までは、歩いて10分ぐらいはかかりそうです。
星評価の詳細
壹銭洋食(壹錢洋食 イッセンヨウショク)
先斗町/お好み焼き
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/461881/medium_68ddf325-32b3-4aae-94ba-1436b569a594.jpeg)
【京都・壹錢洋食】・今日は、久しぶりに四条に出たので、「壹錢洋食」さんのお店にお邪魔しました。・こちらのお店は、四条大和大路を上がった、四条縄手通りの角にあり、どこか懐かしい昭和レトロ的な、イメージが色濃く残された祇園界隈では、一際目立つお店です!・店内に入ると、一風変わった装いで、辺り一面に不思議な人形がたくさんあって、レトロ感に満ちた趣です。・更に店内奥に行くと、名札の付いたマネキンが有り、昔懐かしい、グリコのおもちゃ、雑貨コレクション、古い木版画やポチ袋のコレクション、鉄腕アトムシリーズコレクションまで、マニアには、堪らない物がたくさん陳列されており、ずっと観覧しても全く退屈しませんね。😊・壹錢洋食のもともとの起源は、関西エリアを中心に広まった、いつでも手軽に食べられるシンプルなおやつ感の食べ物でした。・時代を遡ること、大正時代に水で溶いた小麦粉に刻みネギなどの具材をのせて焼き、ウスターソースを塗ったものが、壹錢洋食始まりだと言われております。・もともと、「壱錢洋食」とは、甘辛ソースがかかった小さな「お好み焼き風」の食べ物ですが、中に入っている具材が、少し変わっており、小さく刻まれた「ちくわやコンニャクやごく僅かな肉片」などが入った昔のおやつで、美味しく、小腹が空いた時、店内でビールを飲みながら飲食が楽しめます。🍺・焼きたては、熱々で、外はパリッ、中はしっとり感で、外には甘口、中には辛口ソースが塗られており、冷たい飲み物と一緒に頂くと、最高ですね。・最近では、コロナ禍落ち着き、外国人の観光客の方々も、ここ京都の地を訪れられ、八坂神社、知恩院、清水寺方面へ行かれる途中で、このお店に立ち寄られ、特に土日祝日は、非常に賑わっております。😁・テイクアウトも可能です。・飲食予算は、だいたい¥1,000前後で、支払い方法は、現金払いです。・カード💳払い(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)・電子マネー不可・QRコード決済可(PayPay)となっております。[アクセス]☀︎市バス祇園バス停🚏から徒歩4分🚶☀︎京阪電車、祇園四条駅から、徒歩3分🚶
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3666892/medium_d7878b75-49e7-4555-b40a-5038b9527f5a.jpeg)
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ祇園名物『壹銭洋食』👍🏻̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆壹銭洋食𓊇♡京都❤︎祇園四条♡📋mypick!・壹銭洋食♡四条縄手通りノン(ง˙˘˙)วノンこの界隈では有名なお好み焼き屋さんᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ厳密に言うと一銭洋食·͜·♡お好み焼きの原型とも呼べる昭和の懐かしさあふれるグルメ\♥︎/♡昭和の初め駄菓子屋で出汁入りの水で溶いた小麦粉を鉄板で焼き刻んだおネギを生地に乗せソースをかけておやつ代わりに一銭で販売されていたもの(੭˙ᗜ˙)੭当時よりも現在では具材もリッチになり九条ネギ、卵、国産和牛、味付こんにゃく、ちくわなども入りおやつというよりちょっとした軽食に(งᵕωᵕ)ว♪♡今ではテイクアウトよりここで食べるのがちょっとした名物に(><)♡店前にあるお人形を記念撮影する外国人観光客も多数-̗̀ꪔ̤̖́-ワールドワイドな観光都市・京都でこういうのが世界的に人気(*•̀ᴗ•́*)و̑̑一銭洋食もさることながらちょっとした珍スポットとしても有名(っ॑꒳॑c)店内にはマネキン人形が各テーブルに配置(°꒳°).ᐟ.ᐟ私の相席は北川景子様⸜♡⸝本人からクレーム来ないんでしょうか(笑)♡席につくと自動的に一銭洋食しかないのでお客の頭数それが出てくる^_-♡"♡ほどなくして登場(^-^)/この日にしんそばを食べた後だったので〆感覚でちょうどいいサイズദ്ദിᐢ-̫-ᐢ₎♡中を割ると、絶妙の半熟卵と細かく刻んだ味付こんにゃく、紅ショウガ、九条ネギ、牛肉、刻み海苔など具材^..^੭わりと濃いめの辛みもあるパンチの効いたソースദ്ദിᐢ-̫-ᐢ₎生地はクレープ状の広島のお好み焼き風>_<♡いろんな味がその生地に挟まれた状態で楽しめます⸜♡⸝ぜひご賞味あれ!♡店名:壹銭洋食予約:不可アクセス:・京阪本線「祇園四条」駅(7番出口)より、徒歩1分 ・阪急京都本線「河原町」駅(1A出口)より、徒歩3分祇園四条駅から127m
外部サイトで見る
星評価の詳細
cafe marble 仏光寺店(カフェマーブル)
四条烏丸/喫茶店、ケーキ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1199912/medium_4c318f8c-7864-4b90-a853-1c9d618f3958.jpeg)
佛光寺から歩いてすぐ🔜烏丸駅からも徒歩圏内のカフェ☕️古民家カフェで、何だかほっこりします。今日座ったテーブルは、昔の足踏みがついたミシンの台😁こんな使い方があったのか❗️帰りにクッキをー試食で頂く。別の店舗でクラフトビールを作っているらしくクラフトビールを絞って残ったものを再利用したクッキーだとか🍪家に帰って頂きましたが、とっても香ばしく食感もよく美味しかった♪次は、そのお店でクラフトビールも飲んでみたい🍻
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3599707/medium_d562bf08-b13e-4c25-8bf0-0a1ed96cc567.jpeg)
烏丸と河原町の間くらいにある、京都の町屋風のカフェです☕✧落ち着く内装で、ゆっくりした時間を過ごせます。タルトケーキも複数選べるのと、チャイのいい匂いがしたので、ホットチャイを頼みました。クッキー缶が人気らしく、バレンタイン限定商品は完売してました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
アンデパンダン(INDEPENDANTS)
上京区・中京区・下京区/イタリアン、カフェ、パブ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/729315/medium_479dc1e6-7ed7-4f6c-8588-8b96cf9b94a0.jpeg)
登録有形文化財の1928ビル、その地下にあるアンデパンダンはディナーの時間に訪れるととても良い雰囲気の隠れ家的なバーです。外国人の方がカウンターでお酒を飲んでいる様子を見ると、まるで海外のバーに居るかのような気分にさせてくれます。メニューも美味しそうなのがズラリと並んでいて決めるのに時間がかかりましたが、ジェノベーゼがとても美味しかったです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3552484/medium_5058bec7-4103-432c-928e-58fedb7e1386.jpeg)
.抹茶のチーズケーキアップルシナモン隠れ家みたいな地下のお店異国感すごくてミュージカルの舞台みたい✨パフェ目当てで行ってんけどもう今はパフェしてないらしい💔アップルシナモン美味しすぎ🍎抹茶のチーズケーキも美味しかった〜ずっとお喋りできて居心地よかった!@hara.pecori7様、ご協力ありがとうございました😊
スターバックス・コーヒー 京都三条大橋店
先斗町/カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/729315/medium_479dc1e6-7ed7-4f6c-8588-8b96cf9b94a0.jpeg)
京都のスタバにはコンセプトストアがたくさんありますが、中でもこの三条大橋店は5月〜9月の納涼床の時期にだけ現れるので、とても貴重です。しかも席代はかからず飲食代のみで楽しめるのがまた嬉しいです。人気のため、待ち時間が発生することもよくありますが、多少待ってでも一度は川床席を味わって欲しいなと思います。席は全て鴨川を向いているので、心地よい風に吹かれながら鴨川をぼーっと眺めたりしてのんびりした時間を過ごすことができますよ。外国人観光客や日本在住の外国人も多いので、1人で行くと国際交流ができる時もあります。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3666892/medium_d7878b75-49e7-4555-b40a-5038b9527f5a.jpeg)
京都三条駅の鴨川渡ってスグのスタバ૮˙˟˙აここは待ち合わせにしてる人も多いと思う·͜·︎︎ᕷこの日は夜、川床が空いていたのでテラスを利用したよ-̗̀𖤐川床は1時間利用って決まってるけど、何時間も滞在しないからちょうど良き(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)
外部サイトで見る
星評価の詳細
パンの田島 新京極店
先斗町/カフェ、パン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3666892/medium_d7878b75-49e7-4555-b40a-5038b9527f5a.jpeg)
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀パンの田島が絶品!ꉂ🤭︎💕̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆パンの田島新京極店𓊇♡京都♥三条♡📋mypick・ポルチーニクリームグラタン♡「パンの田島」は簡単に言うとコッペパン”“揚げパン”の専門店(՞ᴗ̫ᴗ՞)焼きたて、揚げたて、作り立て!店内は昔の学校風にしているとか・・・インスタ映えもするし外国人の方を連れていくと日本の文化紹介にもなるのでおすすめ(。•̀ᴗ-)و̑̑✧パン工場も見ることができます!♡店内飲食はできます!二階がイートインスペースになっておりそこで買ったコッペパンやドリンクを飲むことができます!またテイクアウトもできるのでお土産にもぴったり!♡注文したのはポルチーニクリームグラタンΨ('ч'☆)ポルチーニ茸のペーストを贅沢に使用したマカロニ入りのクリームグラタン-̗̀♡̖́-ベーコンとチーズに茸と相性の良いガーリックを加えることで香り高い味わい(੭˙ᗜ˙)੭♡是非京都に行った際は寄ってみてください\♥︎/アクセス抜群なのでおすすめです!♡店名:パンの田島新京極店予約:不可アクセス:阪急河原町駅から徒歩5分京都市役所前駅から373m営業時間:08:00-20:00定休日:♡
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1449125/medium_89e3d140-091b-4be0-82da-23f36d59aa82.jpeg)
20240915この日のランチはココえびアボカド🦐🥑美味しかった。テイクアウトしてるお客さんも多かったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細