ニデック京都タワー
京都駅中央口/その他
姉は友人と会うので、姪っ子と模擬修学旅行^^2日目は京都です。電車🚃を降りてまずは京都タワー#
いろんな日の京都タワー毎日撮ってみました🗼地上131mの京都のランドマークで京都市下京区にあります。京都駅前にあるのでみんな知ってる京都タワー晴れの日も雨の日も京都に来るみんなを見守ってくれてます。タワーの姿は市内の町屋の瓦葺きを波に見立て、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしたものだそう。昔地下に大きな手芸屋さんが入ってて大好きでした❤️今はおしゃれなお店がたくさん入ってます。年中無休展望室10:00〜21:00(営業時間は20:30まで)入場料大人900円・高校生700円・小学生600円・幼児200円
元離宮二条城
二条城/その他
京都についてまず購入するのは、こちら一日乗り放題となる地下鉄・バス一日(二日)券京都市営地下鉄・市営バスの全線、京都バス(一部路線を除く)、京阪バス(一部路線を除く)が一日または連続二日間乗り放題となります。初乗り料金はバスが大人230円、地下鉄が大人210円~。つまりバス・地下鉄を一日券なら計5回以上、二日券なら計8回以上利用する予定があれば、このチケットの購入がお得になります。また地下鉄とバスを組み合わせられるため、移動も大変スムーズです。有効区間は以下の通り。◎京都市交通局…地下鉄全線(烏丸線・東西線)、市バス全線(均一区間外を含む)◎京都バス…大原・岩倉村松・岩倉実相院・市原・大覚寺・清滝・苔寺を限度とする範囲内の路線(比叡山頂行きなどの季節運行路線は除く)◎京阪バス…山科・醍醐エリアおよび京都市内中心部の路線(京都比叡山線、京都比叡平線,京都松井山手線,京都交野なんば線,定期観光バス,高速バス,空港リムジンバスなど一部の路線を除く)下で紹介する「バス一日券」「地下鉄一日券」でカバーする全エリアはもちろん、市バスや京都バスの均一区間外、さらには京阪バスまで乗り放題となります。定番観光地はもちろん、知る人ぞ知る観光地までほぼすべてのスポットを巡れます。
二条城ライトアップに行ってきました会期期間は8/8(土)~8/30(日)会場は世界遺産二条城(東大手門、唐門、二の丸庭園、内堀、清流園など)開館時間19:00~22:00(※入場時間は19:00~21:20)です前売り券を買っていなかった為…入場までに1時間ほど並びました行かれる方は前売り券を買ってから行って頂きたいですまたコロナ感染防止の為入場前に検温と京都市新型コロナあんしん追跡サービスの登録が必要となっております。会場に行ってQRコード読み取りで簡単に登録が可能です色々な場所でスマホのARなどかなり楽しめますプロジェクションマッピングの花火もかなり綺麗でした写真の撮りどころ満載の二条城のライトアップ2020もし良かった行ってみてください。詳しくはhttps://l-tike.com/event/mevent/?mid=533689
イノダコーヒ 本店(INODA COFFEE)
烏丸御池/洋食、コーヒー専門店、ケーキ
京都府京都市中京区堺町通三条にある、イノダコーヒー本店です!この間来た時は、祭日で外にたくさん並んでいたので、諦めました!今回も、並んでましたが、待ち時間は10分くらい!旧館の席が空いてると、通してもらえました(写真4枚目)写真1枚目10枚目新館の入り口です!写真5枚目6枚目新館の座席もともとイノダコーヒー本店は、こんなに大きくなく、もっと小さかったのですが、新館ができて、広くなりました!新館と旧館は隣接しています!写真7枚目〜9枚目メニューも多くなって、選ぶのが楽しいです!コーヒーと、おすすめケーキのチョコレートモンブラン頼みました!チョコレートモンブランの中には、栗が隠れてました🌰🌰🌰
久々にイノダコーヒー本店へ☕️ラッキーなことに、少し並んだだけで入店できました🙌当然、お席は満席🈵凄い人でした💦本館が綺麗に改装されていて、旧館のレトロな雰囲気がいい感じでした✨✨2枚目写真のトイレへ続く道。なんかいい感じです。昔はインコちゃんが沢山いたと思うけど…何処に行ったのかしら⁉️
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
建仁寺
木屋町/その他
紅葉も終わりを迎えようとしていますが、京都建仁寺は比較的遅くまで残っています。12/06にでかけてみました。到着して看板を見ると10時開園。まだ9時だったので帰ろうかなとも思いましたが、あちこち探索することにしました。10時入場して潮音庭にまっすぐ向かいました。紅葉はご覧のとおり、綺麗でした。しばらく鑑賞して...これで、もう見納めだと思いました。
建仁寺にある、霊源院の新庭園。鶴鳴九皐。素敵なお庭。生憎の雨なので外へ出て歩く事はできなかったけど、晴れてたらお庭にも出れるんだって。和尚さんが、掛け軸の説明や、お庭の説明してくださったり庭づくりのビデオも見ました。甘茶の紫陽花香りを嗅がせてもらえたり、織田信長の直筆の書を見たりと。毘沙門天立像の左手に持つ水晶の中には伝教大師最澄が持ち帰ったという仏舎利も見ました。拝観料500円です。心和みます。
喫茶 ソワレ
河原町/喫茶店
【京都・喫茶ソワレ】☕️・京都の花街として賑わう祇園の入り口とされる京都河原町駅すぐにある、春の桜並木でも有名な高瀬川沿いにある「喫茶ソワレ(きっさそわれ)」は、昭和23年(1948)創業の老舗喫茶店で、76年の歴史が有ります。😊・ソワレとは、フランス語で「夜会」を表す店名の通り、扉の向こうは、幻想的なブルーの光に包まれた空間が広がっております。・店内は、ほぼ創業時のままの空間を残しながら、彫刻家の池野禎春(さだはる)によるブドウをモチーフにした木彫や東郷青児(とうごうせいじ)の美人画があります。・こちらのお店の名物は、カラフルな色合いが映える「ゼリーポンチ」です。・このゼリーポンチは、今からおよそ50年前に2代目のご主人の奥さまが発案され、製品化され現在に至っております。・数100年以上変わらない製法で作られている天然サイダーに、赤や青、黄などの5色のゼリーを浮かべ、レモンやキウイ、さくらんぼで色合い調整させ、きらきらと光宝石💎のように輝く様は、もはや芸術、アートの世界観ですね♪🎨・ひと口含むと、素朴なサイダーの繊細な泡がしゅわしゅわと弾け、ゼリーのやさしい甘みと混ざって最高の食感ですね😋[お店情報]☀︎住所:京都府京都市下京区西木屋町通四条上ル真町95☀︎☎️:075-221-0351☀︎営業時間:13~19時(18時LO)。土・日曜、祝日は~19時30分(18時30分LO)☀︎定休日:月曜日[アクセス]☀︎阪急京都線「河原町」駅(1A出口)から徒歩1分🚶☀︎京阪本線「祇園四条」駅(4番出口)から徒歩3分🚶♂️
【ジャンル】ゼリーポンチ阪急電鉄京都河原町駅を出てすぐのところにある、レトロな喫茶店☕️今や、京都のガイドブックや喫茶店の本に必ずといって良いほど掲載されている、かなりの有名店です(*・ω・)ノ青を基調としたムーディーな照明がレトロな雰囲気を盛り上げ(写真3枚目)、店内の時点でSNS映えすること必至です👍昭和23年創業の歴史あるお店だそうで、道理でどこか懐かしさを感じます(…といっても、私は平成生まれなんですけど(笑))。そして、このお店の看板メニューとも言え、代名詞とも言える「ゼリーポンチ(写真1枚目&2枚目、750円)」は、初めて行ったら必ず注文したいメニューです✨✨見た目は、宝石のように美しく、また、食感が柔らかくて美味しいです✨✨このゼリーポンチもSNS映えすること必至でしょう(´∀`)大人気メニューなので、閉店前に売り切れるなんてこともあると思います😳レトロな喫茶店でゆったり流れる時を過ごす。こんな贅沢な時間の使い方もありでしょう(*・ω・)ノ
外部サイトで見る
koe donuts 京都店
河原町/カフェ、ドーナツ
【KoeDonuts🍩】..京都旅行②..スヌーピー茶屋に行く途中偶然見つけたお店..インスタ映えな店内..どこで撮っても絵になる..ドーナツの種類も豊富すぎて選べない!.常に行列ができているそして次から次へと焼き上がるドーナツ..偶然見つけた人気店でした🍩..モンブランドーナツドーナツメルト.いちごの方はドーナツだけど、水分補給ができる。笑みずみずしかった〜..美味しかった😋..
.koédonuts(京都).2年前にクッキー缶を取り寄せて絶対にお店にも足を運びたいって思っててやっとやっとこの前行けた🥳お店に着いたらお客さんがいっぱい😳やっぱり人気店なんや〜😍まずは席を取ってからその列に並びました👣👣並んでるドーナツがどれも美味しすぎて頑張ってこの2つに絞った🍩✨️どっちもモチモチで美味しすぎ〜😋❤️まだまだ食べたいぐらいだったのですぐに食べに行きたいです🙋♀️.📍〒604-8042京都府京都市中京区新京極通四条上る中之町557番地.☎075-748-1162.OPEN➤➤➤➤9:00~20:00.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🍩イートイン、テイクアウト可オンライン注文も可🙆♀️.édonutskyoto
外部サイトで見る
フランソア喫茶室(Salon de the FRANCOIS)
河原町/喫茶店、ケーキ
純喫茶!!といえば、の【フランソア喫茶室】さん。平成15年に国の登録有形文化財に指定され、未就学児さんは入れない大人の喫茶店。店内の床やインテリアなどからは歴史がひしひしと伝わってくる。オーダーはやっぱり、・クリームソーダー¥1000・プリン¥800グリーンのソーダにバニラアイスがオンされたクリームソーダなんのことは無い普通のクリームソーダながら、さりげなくロンググラスで量が多い( ̄▽ ̄;)そしてプリンには、なんとクリームの上に「ドライオレンジのスライス」が刺さっているΣ(๑ºロº๑)よく、さくらんぼが添えてある~とかはありますが、これは老舗にして斬新。ん?それともオレンジが元祖なのかな!?とにかく、見た目の映え確定!!プリンは見た目通りの甘さで、かたすぎず、やわらかすぎず...クリームはそこまでの甘さはないのでさっぱりしたドライオレンジとバランスがいい。来ることが出来て良かった!ご馳走様でした。
.フランソア喫茶室(京都).❁︎珈琲✿特製プリン.京都に行った時の夜カフェ☕️🌙豪華客船をイメージしたカフェで落ち着くお店😌夜でも満席で人気店なんやと思う✨️ケーキの種類も5種類ぐらいあったしうちは迷ったけどプリン🍮固めプリンでドライフルーツのオレンジも美味しい🍊メニューに描いてあった絵も癖強で可愛い💃支払いは現金のみ⚠️.📍〒600-8019京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184.☎075-351-4042.OPEN➤➤➤➤10:00~22:00定休日:12/31~1/2.🚗専用駐車場なし🙅♀️.☕️イートインのみ.
外部サイトで見る
錦市場
四条烏丸/その他
で、食べ歩きぴょ🐤さんの、薄味の玉子焼き好き🐤ぷるぷる💓
【京都・錦市場(魚力さん)】・京都の台所と呼ばれる錦市場通りは、390メートルの長い市場で、歩くだけでも、およそ400年の長い歴史の道を歩くことに値します。😊 ・錦市場は、歴史とアーケードのその長さだけでなく、じつに奥が深い商店街で、他店では目にできない京の珍しい食材、京都が育ててきた独特の食材、文化の素晴らしさを教えてくれる場所です。・そんな中で、個人的にご紹介させて頂くお店は、「錦魚力」さんのお店です。🐟・こちらのお店は、大正8年(1919年)創業で、焼魚専門店と言われ、長い歴史を今なお刻んでおり、地元の方々達にも愛されております。😊※100年以上の超老舗店舗です‼️すごい‼️・お店の前を通ると、店内から香ばしく焼き上がっていく魚の良い香りが漂ってきます。・この店では、特に「鯛と鱧」にこだわっておられ、祝い鯛、焼き鱧、中でも店内で食べることができる鱧天(鱧の天ぷら)と鱧カツは絶対のオススメ商品なので、是非食べてみてください。・めっちゃめっちゃ美味しいですよ。😋🤤・また、祝い鯛は、非常にめでたい商品などで、地方からの注文にもお応えして発送しておられます。※祝い鯛は、年中注文を受けておられますが、正月には、なんと8000尾も焼かれるみたいです。😱・目玉商品の鯛は、天然物にこだわっておられ、鱧は一年中あり、瀬戸内海産のものを下関から仕入れておられます。・店の中にもイートインスペースが少し有りますので、尋ねてみて下さいね。😊[お店情報]☀︎所在地:京都市中京区富小路通錦小路上ル東魚屋町176-1☀︎TEL:075-221-4003☀︎営業時間:10:00~22:00※変更の場合あり☀︎定休日:不定休☀︎店舗番号:033-uoriki[アクセス]☀︎阪急電車京都線「烏丸」駅下車、徒歩約5分🚶☀︎市バス「四条河原町」または「四条高倉」下車、徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄烏丸線「四条」駅下車、徒歩約7分🚶
ホテルグランヴィア京都
京都駅中央口/ホテル
🏨ホテルグランヴィア京都🏨⭐️🎂HAPPYBIRTHDAYtome🎂今月は誕生月なので、たまには京都駅近でまったり過ごすのもありかなぁ。。。と💕⭐️JR京都駅を出て直ぐの、絶好の立地‼️部屋から【新幹線🚅】も良く見えます。レストランは何度も利用していますが。。。宿泊は今回初めて(*´艸`)💕hafHで予約しました‼️⭐️新幹線🚅って本当に便利ですよねぇ。***✈️
♡栗・芋・南瓜♡をココロゆくまで味わえる♪秋の味覚スイーツバイキングビュッフェコーナーにはたくさん!のスイーツとケーキたちが並んでいます。渋皮栗のショートケーキをはじめ紫芋のロールケーキほくほくでお芋の美味しさがぎゅっと詰まったスイートポテト子供の頃に手作りしてたくさん食べたい!と思ったスイートポテト好きなだけ味わえるという願望がビュッフェにて叶いました♡出来立てを味わえるマロンスフレぬくぬくで優しいマロンの味わいが口いっぱいに広がります。お席へ一皿ずつお届けする(小学生以上)しぼりたてモンブランふんわり濃厚な京都産丹波栗のモンブランクリームの中には焼き芋が隠れています♡芋と栗を一緒に楽しめる特別な逸品スイーツだけでなく色とりどりのサラダビュッフェに石窯ピッツァパスタにピラフカレー等軽食メニューも豊富でゆっくりめのランチタイムとしても楽しんでいただけます。
この施設を予約できる外部サイトで見る
和醸良麺 すがり
四条烏丸/ラーメン、つけ麺
京都マイベストラーメン🍜和醸良麺すがり古民家風の外観(写真5枚目)の隠し扉のような入口から中へ!人気店のため土曜日の14時ごろから1時間並びました。オーダーしたのは人気の”味玉もつつけ麺”。麺もセレクト出来るため、今回はゆず麺にしてみました。細くてつるつるした麺に濃厚なのにくどくない和風のつけ汁♪モツもプリプリしていて、食べ応えがありました。カウンターには引き出しが付いていて、調味料を選ぶことができます☺︎(写真4枚目)店内も木目調な落ち着いたおしゃれな空間のため、女子1人でも気軽に入れます!
【京都・和醸良麺すがり】🍜・モチモチっとした全粒粉麺、個性がクセになるもつそばもあります。・路地の奥に建つ、情緒あふれる町家建築のお店で、看板メニューの「もつそば」は、鶏ベースに魚介の出汁がたっぷりの濃厚スープと、モチモチっとした歯ごたえの全粒粉の麺が特徴です。☺️・メニューは、つけ麺、カレーつけ麺、もつそば、があり麺は、2つのうちから選べました。 ❶全粒粉の麺❷ゆず麺 ・麺の量〔つけ麺は2玉まで無料増量可〕は、❶1.0玉❷1.5玉❸2.0玉が選択可能🉑 ・肉の選択は、❶もつ❷チャシュー❸黒毛和牛から選べます。[お店情報&アクセス]☀︎和醸良麺すがり(フワジョウリョウメンスガリ)☀︎住所:京都府京都市中京区観音堂町471-1☀︎交通:地下鉄四条駅から徒歩5分🚶♀️☀︎営業時間:11:30~15:00(土日祝は~16:00)、18:00~22:00(売り切れ次第閉店)☀︎休業日:無休
外部サイトで見る
中村藤吉本店 京都駅店
京都駅中央口/そば・うどん・麺類(その他)、日本茶専門店、甘味処、カフェ
2024.4.4旅の終わりはこちらで一息。甘いものがいただきたくて、期間限定メニューにも目が行き悩んで悩んでやはり安定の味宇治きんあんみつに!席に着くとすぐにウェルカムティーがポットとともにサーブ、今日は中村茶、そしてお茶のタネ、抹茶ピーカンも!嬉しいサービスです。来ました来ました!抹茶の生茶ゼリー、これがなんとも良い味、大好きです!さらには黒蜜を餡子と白玉、フルーツにかけて、最中に一部を挟んで。いろいろ楽しみながらゆっくりゆったり頂きました。2万歩歩いた足、左足ふくらはぎを休ませて。良い旅の締めくくりになりました。
🏡_中村藤吉本店京都駅店📞_075-352-1111📮_京都府京都市下京区東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹レストラン街3F京都で有名な中村藤吉🍵🤎.・名物の「まるとパフェ」は、生クリームの上に緑の抹茶で「まる」と「十」が描かれていておしゃれ👏🏻さらに中身は、生クリーム・抹茶アイス・フレーク・白玉ラズベリー・抹茶ケーキ・小豆・抹茶ゼリーがたっぷり入っていてとっても豪華!!行列も納得のおいしく品のあるスイーツでした💗
外部サイトで見る
京菜味のむら 烏丸本店
四条烏丸/京料理、豆腐料理・湯葉料理、カフェ
朝7時から営業!京のおばんざいと湯葉丼!地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」より徒歩3分程のところに店舗を構えている『京菜味のむら烏丸本店』さん✨オープンから行列が絶えない人気店です!ショーケースの中から選べるおばんざいセットもありましたが、数量限定の『雅ご膳』を注文しました☺️『雅ご膳』1,750円(税込)こだわりおばんざい12種+湯葉丼・味噌汁のセット宝石のような鮮やかなガラスの器に盛られた12種のおばんざい見た目の映えはもちろんのこと、ボリューム感もあり「京料理」を味わえる逸品でした✨小鉢はどれも美味しかったですが、柚子の効いた湯葉丼が群を抜いてました!平日の11時頃伺いましたが、待ち時間無しで行けました土日祝や朝は行列が絶えないそうなので、覚悟して行ってみてください✨ご馳走様でした!!--------------------------------■京菜味のむら烏丸本店■住所:京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町224■電車の場合:地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」22番出口より徒歩3分■営業時間:7:00~15:00(L.O)■予約可否:予約不可■定休日:無休--------------------------------
ショーケースの中から好きなおばんざいが選べる京菜味のむらさんは、バランスの良い食事ができるのでランチにもディナーにもってこいです。おばんざいセットは4種類か6種類を選べて、ご飯も白米・雑穀・湯葉丼の中から選べます。京都らしさを味わいたい方には湯葉丼がおすすめです。また綺麗なガラスの器に入ったおばんざいセットは彩りも良くて見た目も楽しめますよ!本店は予約不可なので、空いている時間帯狙っていきたいところです。
外部サイトで見る
京極かねよ
先斗町/うなぎ、丼もの(その他)、どじょう
京都市中京区のある老舗うなぎ屋さん♬京極かねよさん。京都に所要で行ったお昼に食べに行って来ました♫お店は老舗らしい雰囲気がある感じ。平日のお昼少し前、待つかなっと思いましたが空いていました。注文は特上とだし巻き、肝吸いを♬うなぎの大きさはまぁこんなもんかなっと。ご飯は結構少なめでタレが甘くない系。京都のうなぎのタレって甘くないんだと……。うなぎは柔らかく美味しい♬僕ももうちょいご飯欲しいと思ったくらいの量。長男はうちの奥さんのうな丼もがっつり食べてました(笑)。だし巻きは普通。ここのお店、映えるきんし丼が良いのかな?
飲まず食わずで歩き回った京都。よー歩いた。久々にかねよへ。初めてお2階へ。ちょいといっぷくビールセットちょろんとのったうなぎの上にお座布のよーなデッカい京風のだし巻き卵。名物、きんし丼。ペロンめくり。何回すんねんゆーぐらいしてやった。笑久々に阪急で京都行ったけど、やっぱ人すげぇーなー。河原町、錦市場なんて歩けやしねぇー。歩き疲れたけどお目当てのモノGETできたし♪楽しかった〜♪
外部サイトで見る
マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE )
河原町/カフェ、日本茶専門店、甘味処
3度目の訪問抹茶館抹茶館に訪れるのは3回目!1回目は高校生だったかな、オープンしたてでなんと6時間も並びました笑アトラクション並それくらい大人気で、美味しくて、また行きたいけど6時間は、、、と思っていたらアウトレット竜王にもオープンして、そこは1時間くらいで食べれた✨懐かしの味꒰꒱並んでいたら外国人旅行客がたくさんいて、驚いたのは店員さんみんな英語ペラペラすごすぎる✨今回はお昼時ということもあり30分くらいで食べれた✨・宇治抹茶のティラミス¥704を注文!この持ち上げた時のアングルたまらないよね絶対動画撮るもん!ベースの薄いけどしっかり味がするスポンジと、マルカルポーネチーズクリームが合いすぎる1度再現したくて作ったけれど、ここまで滑らかで美味しく出来なかったまたチャレンジしてみようかな
抹茶館の抹茶ティラミス。この時の写真は緊急事態宣言がまだ出る前だったのですが、いつもいつもすごい行列の京都河原町本店でもすんなり入れました。夜だったから余計かな😅💦とろーりとろとろなマスカルポーネがたまりません😍❤️ほうじ茶のアイスティーも美味しい!だけど本店はめちゃくちゃ狭いので、抹茶館はここ本店より東山のがお店の雰囲気もすごくいいし広いし個人的にはオススメ😊ただここ本店は中岡慎太郎の寓居跡!なので歴史好きはこちらに来ちゃいますね笑次は神戸店の方に行こう🎶
外部サイトで見る
JR京都駅
京都駅中央口/その他
京都タワー*.・いま愛知に着きました!!今回は京都の親戚達に会いに行ってご飯食べに行ったりして楽しかったです(^^)次は正月に行く予定なのでゆっくり観光できたらいいな♪
..「トルテのさんぽ」..京都発、手作りでこだわったタルトを作っている「トルテのさんぽ」のタルト4個入セットをいただきました😊.百貨店などの催事で累計15万個を販売した本格タルト14種類が通販で購入できるようになりました🧁.イタリアンシェフ監修の元、現役パティシエの方が1から作っているとのことで、これぞ本格タルト!という感じですね☺️.レアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトほうじ茶と栗のタルト、チョコレートタルトの4種類をいただきました✨.個人的にはレアチーズのタルト、抹茶とオレンジタルトがおすすめですね🤤レアチーズのタルトは濃厚なレアチーズに、甘味があるタルトの組み合わせがとても美味しかったです🧀冷凍で注文したのに、サクっとした食感があるのには驚きました!.抹茶とオレンジタルトはさすが京都と言わんばかりの美味しい抹茶に、オレンジの酸味がうまくきいていて、食べ応えがあるのに全然くどくないという、素晴らしいタルトでした!..他のタルトも食べてみたいので、リピート注文します🏃♂️.