星評価の詳細
浄智寺
鎌倉/その他

北鎌倉で仏閣巡り•散歩をするなら浄智寺を忘れずに!ということで、神奈川の鎌倉周辺で気分転換兼、さんぽがてらに、北鎌倉駅から徒歩8分の浄智寺を訪れました!浄智寺については、詳しくないのでChatGPTにたずねて見たところ浄智寺は、神奈川県鎌倉市に位置する仏教寺院で、宗派は臨済宗円覚寺派です。山号は金峰山と呼ばれ、本尊は三世仏(阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来)です。創建は1283年(弘安6年)で、開山は大休正念、開基は北条師時とされています1。だそそうです!難しいですねぇ😵💫ですが、事前知識なしでも、山間にあり緑の多いロケーションなので、心をリラックスすることができました!

鎌倉五山の第四位という格式あるお寺。山林の中にあり石段を上ったところにある鐘楼門は、花頭窓がある唐風が独特でとても印象に残ります。仏像や石像の数も多く、ミニ洞窟を通ると鎌倉七福神の布袋尊があったり、見どころ多が多いお寺です♪
星評価の詳細
MOKICHI FOODSGARDEN(モキチフーズガーデン)
茅ヶ崎/パスタ、ピザ、イタリアン

___________________【MOKICHIFOOODSGARDEN】(3回目)•ピッツァ湘南2200円•具沢山!海の幸のペスカトーレスパゲッティL2900円•フレンチポテトフライ800円•モキチベーカーのパン盛合せ(2~3人前)600円•クレームブリュレ800円•酒粕ガトーショコラ750円•自家製ティラミスグランマニエ風味800円 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『しらすと青海苔の磯の風味が香る絶品湘南ピッツァ』湘南の地消地産の料理を味わえる人気レストラン。茅ヶ崎駅から徒歩約4分の場所にある「MOKICHIFOOODSGARDEN」さんへ!今回はピッツァやパスタ7品を注文しました。◼️ピッツァ湘南2200円ピッツァの湘南は生地にしらすや青海苔ニンニク、プチトマト、グラナパダーノをトッピングし石窯で焼き上げたピッツァです!生地は適度な厚みのあるモチッとした食感でしらすと青海苔の磯の香りとニンニクが絶妙に合う湘南ならではの絶品ピッツァです!◼️具沢山!海の幸のペスカトーレスパゲッティL2900円ペスカトーレスパゲッティは極太のパスタにエビやイカアサリなどの旨味が滲み出たトマトベースのソースを合わせた具沢山なスパゲッティです!パスタはとてもモチモチとした食感でトマトソースが良く絡んで美味しいです!___________________◆MOKICHIの過去の投稿→◆茅ヶ崎グルメのまとめ→◆神奈川県グルメのまとめ→◆ピッツァのまとめ→◆イタリア料理のまとめ→

日曜日はモキチでランチ会。パスタ➕スープ&サラダ&ドリンクのモキチセット(今回は写真なし)を食べた後、デザートに3人とも『自家製ティラミスグランマニエ風味』をオーダー。これは回りで食べている人が多く、大きめなガラスの器に入っている縞々美味しそうと、これになりました😆ボリュームありましたが食べ出すとやはりペロリですね。美味しかったです。モキチ相変わらずの盛況ぶり👍✨鎌倉店もオープンして、やはりいつも混雑しているそうです…2024.1.21.
外部サイトで見る
星評価の詳細
江の島アイランドスパ
江ノ島/動物ふれあい体験、日帰り温泉

(神奈川県藤沢市)長時間の運転で、ちょっと疲れたので江ノ島の温泉に寄りましたー♨️水着を来て入れる屋内スパエリア、露天スパエリアがありましたが、水着もっていないので入れず、普通の♨️温泉エリアの大浴場へ🗻富士山を眺めながらの入浴🧖🏻♀️最高👍高音湯、中温湯、炭酸泉がありました!🙆♀️最高のお風呂ではありましたが...ここでちょっと小言出入口が2重のカーテンの覆われていて入る時はすんなり入れたんですが、脱衣所が広く出る時は迷っちゃって💦出入口って書かれてもいなくて困りました。プール利用する方も、プールへの行き方に迷っていました!もう少し改善して欲しいなと思いました!

江ノ島アイランドスパから見える景色は最高ですね!この日はかなり晴れていて、ザ・江ノ島って感じでした!サザンが聴きたくなりますねぇ〜アイランドスパは人がかなりいたので載せられないですが、色んな場所があっていくらでも楽しむことができます!
星評価の詳細
成就院(神奈川県鎌倉市)
鎌倉/その他神社・神宮・寺院

【成就院で鎌倉を一望】江ノ島電鉄の極楽寺駅から長谷の方面に都3分ほど、極楽寺切通に入る手前に、成就院へむかう階段があります。それを登っていくと右手に成就院がります。道は長谷側からも続いており、成就院の入り口あたりからは鎌倉を一望できます。鎌倉でお寺めぐりをする際には訪れておいて損はない場所です。

北条泰時が不道明王を祀ったお寺で、紫陽花の参道で有名なお寺。長谷方面から参道を上って振り返ると由比ガ浜が見下ろせます。2015年〜2017年まで改修工事が行われ多くの紫陽花が震災被害に遭った宮城県南三陸町に移植されました。かつての華やかな参道の景色を思い出すと少し寂しいけど、100株ほど残った紫陽花は綺麗でした。
星評価の詳細
極楽寺
鎌倉/その他

神奈川県、鎌倉にある極楽寺におでかけしてきました。紫陽花の時期だったので、境内には紫陽花が咲いていました。江ノ島電鉄の極楽寺駅で下車して徒歩1分ほどの場所にあります。同じく鎌倉の江ノ島電鉄沿からいけるる長谷寺と比べると、少しこじんまりとした印象のお寺ですが、江ノ電でお出かけを満喫するならば一度は訪れておきたい名所です。極楽寺を散策した後は、極楽寺駅の前から、鎌倉方目に極楽寺切通を抜けて歩いていくのもおすすめで、しばらく歩くと長谷の方へ出ることができます。

江ノ電極楽寺駅から徒歩1、2分にある、鎌倉防衛の要として有名な極楽寺切り通しの由来となったお寺。見どころは茅葺きの屋根の山門と本堂ぐらいでこじんまりとしています。あるドラマの影響で一時期混雑していましたが、静寂さが戻って安心しました♪
星評価の詳細
星評価の詳細
佐助稲荷神社
鎌倉/その他

【佐助稲荷神社】鎌倉観光の最後は、佐助稲荷神社へ。まだまだ、行きたい場所あったけど、またの機会があれば、いいなぁ。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠(ほこら)がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。

続いて佐助稲荷神社へ。源頼朝を歴史的快挙に導いたという伝説から、別名「出世稲荷」と呼ばれ信仰を集めています。鳥居とは神社などにおいて神が住む神域と人間が住む俗界を区画する結界であり、神域への入り口を示す門です。本殿の遠くから一の鳥居、二の鳥居と言い複数の鳥居をくぐるごとに神聖さが高まります。佐助稲荷神社はとても幻想的な空気の中に朱色の鳥居が49基建っています。深い緑に囲まれた佐助稲荷の境内は、今も隠れ里の雰囲気に包まれています。こちらも鳥居が続いた階段を上がって行くとある稲荷神社です。同様に神社まで来てる人は肩で息をしてる人が多かったです(笑)。800年以上前から続く佐助稲荷には、人々から奉納された古い石の祠がたくさんあり、苔むした石祠の中に安置されているのは、神様のお使いである狐の像です。苔むした祠のそのまた上に御塚と呼ばれる自然の岩があり、白狐が祀られ祠を守っています。まだ社を持たない時代に、神が宿る岩として信仰を受けた神聖な場所です。
星評価の詳細
網元料理あさまる(あさまる)
茅ヶ崎/魚介料理・海鮮料理、和食(その他)

🐟茅ヶ崎にある「網元料理あさまる」でランチ豪快な「おすすめ5点丼」や朝あがった生シラス、お寿司をいただきました。とっても鮮度が良く厚切りで美味しかったです!茶碗蒸しもシラスが入っていて、お漬け物、あら汁が付いていました。お値段も丼は1.500円位でした。すぐに鮮度がおちる太刀魚がブリブリ!no.3が店長さんです。🍣お寿司も握ります。凄い人気で、驚きました。🅿️はお店近くに3ヶ所(?)あります。海鮮料理を提供し、店内は飾らない素朴な雰囲気でした。

やっぱり美味しい😋久しぶり、ほぼ1年ぶりにあさまるへ。ここの日替わり定食が好きで❤️今回はご飯少なめにしてもらって笑お刺身が相変わらず大きめだし、新鮮だし。そして地味にこのサラダも好き😊そしていろんなお魚の出汁も出てる、あら汁も!あら汁とはいえ、お魚が結構入ってて。やっぱり、天麩羅は私には多かったけど、行って少し並んだ甲斐がありました😌このあとは、コーヒー買いに行って買い物して、リフレッシュDAYでした〜
星評価の詳細