新江ノ島水族館
江ノ島/その他

(神奈川県藤沢市)風が凄い日来る途中、海からの波しぶき🌊車だったから濡れはしなかったけど🚶♀️歩道歩く人、🚲自転車の人濡れてましたー😳えのすいのアイドル、「フウセンウオ」を見たくてやって参りました!写真3枚目、ちぃちゃくって、チョロチョロの動きよーく見ると前足が岩にくっついてて可愛いかった😆💘YouTubeで新江ノ島水族館フウセンウオの動画が見れますよ他にも、ペンギン、カピバラもいましたー時間も夕方に近づいていたので海の景色をパチリ📸富士山🗻も見えたので撮ったつもりが撮られてないというなんて、悲しい😭まぁ肉眼に焼き付けておいたので良しとしよう。

新江ノ島水族館🐟マイナスイオン沢山いただきました...明日からも仕事頑張れそう💪🏻🔥この生き物なんだろう...?
星評価の詳細
鶴岡八幡宮
鎌倉/その他

🍁鶴岡八幡宮🍁紅葉狩り🍁鎌倉散歩(*´∀`*)✨天気が良く、紅葉も美しく映えました❣️11月生まれだから、やっぱり11月が1番好き(((o(*゚▽゚*)o)))💕💕⭐️Instagram【y.catherine.y】⭐️フォロワー3,400人超になりました❣***✈️_travelers

お天気もとにかくよかった週末に、鎌倉へおでかけしてきましたー!まずはここにお参りしないとと、鎌倉駅から15分程度歩いて鶴岡八幡宮へ。七五三で訪れた家族連れやツアー客の方々、また外国の方々と賑わいがありましたねぇ。人は多かったですが、広い敷地内をのんびりと歩くことができましたし、お賽銭箱付近には警備員もいて密集しすぎないように整理をしていましたよ。池で鯉やカモが泳いでいたり、出店が軒を連ねていたり、楽しい散歩になりました!
星評価の詳細
長谷寺
鎌倉/その他

神奈川県鎌倉可愛いお地蔵様😍どこにいるでしょうお寺を散策しながら探してください

【長谷寺】十一面観音菩薩さまが、大きくて神々しくて、いつまでも眺めていたくなりました。奈良県桜井市初瀬に位置する長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまと鎌倉の長谷寺にいらっしゃる十一面観音さまは、同じお姿で一緒に作られたと伝えられている事をしりました。「長谷観音」の名で親しまれる当山は、正式には「海光山慈照院長谷寺」と号します。開創は奈良時代の天平八年と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像。木彫仏としては日本最大級の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられる当山は、東国を代表する観音霊場の象徴としてその法灯を今の世に伝えています。拝観受付時間通常期間8:00〜16:30(閉山17:00)延長期間4月~6月8:00〜17:00(閉山17:30)拝観料大人400円小学生200円鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円
星評価の詳細
報国寺の竹林
鎌倉/動物園・植物園

明日を見据える者よ✨報国寺⛩美しき竹林に✨心奪われ✨心洗われ✨其処から出る時には心穏やかになっている場所✨それが此処なんだと思います🤗誰かの所為にしては成長は出来ぬ自分に責任を感じ明日へと繋げよと✨そう思わせてくれる✨前を向かせてくれる場所です🤗住所=〒248-0003神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目7-4最寄り駅:鎌倉駅から徒歩約28分営業時間:9:00~16:00(抹茶の受付は15:30まで)

【スライドして横で見て下さいネ🤗】鎌倉報国寺竹林竹の地面から空に向かって撮りました竹林の中にいる感じが少しでもお伝え出来ればと思いこの形にしてみました🤗パノラマを使い今までと違ったアプローチで投稿機能を最大限に使用するとこんな事も出来ます🤗但し、接合部には細心の御注意の程を😉
星評価の詳細
高徳院
鎌倉/その他神社・神宮・寺院

(神奈川県鎌倉市)まぁイケメン✨な大仏様‼️凛々しいわ〜小学生の時に1度来ました‼️あの時はものすごい大きいイメージでしたがお久しぶりに拝見すると、差程、大きくはないような感じがしました。不明な部分が多い鎌倉大仏様ミステリアスですねー🧐お供え物のりんご🍎が山積み足りるのかなぁ?😅メロン🍈の時もありますよね?その時は1個だったような(テレビでみた)仁王像の阿形像(あぎょうぞう)と吽形像(うんぎょうぞう)2人の気持ちがピッタリあうことを「あうんの呼吸」と言いますが、漢字にすると「阿吽」この仁王像からきているのですねー☝️大仏様見学が終わる頃にはお腹がペコペコ😵💫次は江ノ島に生しらすを食べに向かいます🏃♀️🚗³₃!口コミ投稿キャンペーン

鎌倉の大仏を見に行きました。小学生以来の鎌倉子供のときに見た感じ方と大人になってからの見方が、違ってくるものだと思いました。境内のなかには、お土産やさん、茶屋があります。あちらこちら散策しました。
星評価の詳細
江島神社
江ノ島/その他神社・神宮・寺院

江島神社参拝⛩してきました。辺津宮、中津宮、泰安殿を先ずは参拝。八角の泰安殿は初めて入りました。八臂弁財天と、日本三大弁財天のひとつとして有名な裸弁財天・妙音弁財天が安置されています。江戸時代には、この江島弁財天への信仰が集まり、江の島詣の人々で大変な賑わいを見せたそうです。世にいわれる「日本三大弁財天」とは、安芸の宮島、近江の竹生島、江の島の弁財天だそうです。弁財天様のお使いは白蛇で、蛇は龍神の化身だとか。金運アップしますように🙏弁財天様の両脇にヘビの石像があり、皆さん撫でていたので、私たちもなでなでしました。銭洗の池では池の真ん中に龍神様が祀られており、賽銭箱が遠くて投げ入れて参拝。私も友達も一回でお賽銭が入りました👍いいことありそう💕辺津宮のご神木は、一つの根から二本の幹が広がっていることから「むすびの樹」と呼ばれ、良縁を招くとされているそうです。良縁成就を願ったピンク色の「むすび絵馬」が多く掛けられていました💖海を眺めたり、参拝したり、海の幸も美味しくて江の島は、おすすめスポットです😃

江ノ島の夕陽🌆輝く夕陽を眺め1日の終わりを告げる我々探検隊は、孤島の怪鳥を求めたが、未だにその姿を見る事が出来ない。現地人の話では、この孤島の頂にそびえる塔を彷徨っているのだと言う。疲弊した隊員(現在員1名)は言う、もう、諦めた方がいいのかもしれない。だが、隊員は言う。ここまで来て後戻りは出来ないだろう!?(現在員1名)は!?ふと気づく、ただの独り言であった。(笑笑)〜つづく〜
星評価の詳細
江の島
江ノ島/その他

江の島展望灯台来年オリンピックで、セーリング競技会場になっています江の島は、観光スポットとしても、来年のオリンピック会に向けても整備されていますセーリング競技の起源セーリングのオリンピックにおける歴史は古く、第2回パリ1900大会から実施され、アトランタ1996大会までは「ヨット」の呼称、シドニー2000大会から現在の「セーリング」が競技名となっています。ヨットはオランダで発祥し、輸送や連絡などの実用目的で活用されてましたが、1660年にイギリス国王とヨーク公が初めてヨットレースを行ったのがスポーツとしてのヨットの起源といわれています。その後ヨット競技はおもに上流階級のレジャーとしてヨーロッパ諸国に広まり、大陸を渡ってアメリカなどにも伝わりました。20世紀半ばになるとアメリカでウィンドサーフィンが盛んになり、ロサンゼルス1984大会からヨット競技の一つとしてウィンドサーフィンが種目に加えられています。(公益財団法人)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会公式サイトより転載(抜粋)

江ノ島で観る夕日や富士山が綺麗✨2025.1.01まず、かなーり久々に来た片瀬江ノ島駅がめっちゃ綺麗になっていて映え映えでビックリ✨まるで竜宮城❗️こりゃ外国の方々が喜びそうな駅ですな😳江ノ島に渡る橋から観た夕日がもう絶景で✨夕方にサムエル・コッキング苑辺りから観れた富士山がまた良かったです🗻👍元旦から富士山が観れてご機嫌です😊
星評価の詳細
江の島展望灯台
江ノ島/その他

江ノ島神社参拝⛩続き。山頂からは、シーキャンドル、青空、海が綺麗に見えました✨👍歩くだけで気持ちが上がります⤴️山頂から、奥津宮へ。拝殿には江戸時代の画家・酒井抱一が描いた「八方睨みの亀」の天井画を展示。どこから見てもこちらを睨んでいるように見える不思議な絵画です。隣の龍宮には、長蛇の列が😱🙄😨😱諦めて、近くで手を合わせ、祠を一周して写真を撮ってきました。祠の裏でも数人並んで、皆さん、お参りして祠をさわって天と地を繋ぐポーズ?をとっていました。テレビでパワースポットとして放映された影響のようです。テレビのちからって凄いですね😅

コロナに負けないぐらいのパワーをキャンドル🕯からもらった感じ^_^江の島の夜をろうそくの柔らかな光が彩る「湘南Candle2020」が、江の島サムエル・コッキング苑(入場有料)で開かれる。11月8日まで。今年は過去最多の約1万基のろうそくを用意。幻想的な夜を演出する。
星評価の詳細
鎌倉小町通り
鎌倉/その他

MAISONCACAO鎌倉小町本店即位の礼で各国元首への機内手土産になった生チョコを皆さんはご存知ですか?それこそが鎌倉発チョコ専門店「MAISONCACAO」。小町通りにあるチョコレート専門店で、コロンビア産の貴重なカカオを用いたチョコレートを味わえます。「MAISONCACAO鎌倉小町本店」で注目なのが、「生チョコエクレア」¥432サク!トローリ!パリ!の食感が絶妙な17cmのロングエクレア。焼きたてのエクレア生地に、ホワイトチョコレートとなめらかなクリーム、カカオ香るミルクチョコレートのガナッシュ、パリっとした板チョコがサンドしてあります。鎌倉小町通りでの食べ歩きにピッタリの一品ですよ♪ご馳走さまでした。住所神奈川県鎌倉市小町2-9-7電話番号046761330営業時間10:00-18:00定休日無休#éclair

鎌倉観光編✨(20251月)小町通りは鎌倉駅から程近い通りでお土産屋さんや美味しい物のお店なども沢山‼️今回は色々と寄りましたが、こちらの『おみやげギャラリー雅』さん🎁(スポットなしですので小町通りに設定しました駅から小町通り入ってすぐのお店です)ここは本当に、地元のお土産屋さんという感じで店内にはいっぱい商品があるんですが個性のある品もありました画像1〜3や6枚目のように大仏柄の物はさすが鎌倉って感じで…結構、インパクトありますよね、大仏‼️(笑)それに画像4.5枚目のように海外客向けっぽいのもあるし…私は定番の画像7枚目のしらす煎餅を買ってきました鎌倉はしらす丼なども有名で食べる方もいますもんね…🐟️小町通りはとにかく楽しくって、何回行っても飽きません!鎌倉自体、飽きない街って感じですね〜😍⤴️また行きたいと思います🚃🚙
星評価の詳細
銭洗弁財天宇賀福神社
鎌倉/その他

(神奈川県鎌倉市)aumoのユーザーさんからの投稿をみて行きたいなぁと思い今回の鎌倉プランに入れました!まぁ凄い人、人、人道も細くて、坂道の途中にあり、独特な洞窟みたいな入り口でした。社務所でロウソクと線香セットを購入し、ざるを借り線香を香炉にたてお参り!その後、奥のお水が流れている方へ移動ザルに硬貨と札を入れ、洗いました!その洗ったお金から使った方がいいとのこと早速、お守りを購入しました!残ったお金で宝くじを購入しようと思います!増えれば良いけどなぁ🤔

鎌倉にある【銭洗弁財天】へ行ってきました。無料の駐車場から坂を上がってすぐのところにあります。洞窟のようなトンネルを抜けると神社があり、またその奥に銭洗いの場所がありました。200円でロウソクとお線香とザルをもらい、ロウソクに火をつけ、お線香をたいてお金を洗いに行きます。ザルは使い終えたら箱の中へ返します。財布の中に思ったほど小銭がなく、お札も洗いました。ビショぬれにしてしまうと後で困るので、少々湿らす程度で。夫は思いきり水をかけてました。神社の中には滝や池があり緑に癒されました。
星評価の詳細
寒川神社
寒川/その他

相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ『寒川神社』寒川比古命(さむかわひこのみこと) 寒川比女命(さむかわひめのみこと) 二柱の神を祀り、寒川大明神と奉称しています。また全国唯一の八方除の守護神として、すべての悪事災難をとり除き、福徳開運を招き、生活に限りない恩恵をもたらすといわれて参拝者が多く訪れています。境内には、八方除にちなんだ渾天儀(天体の位置や星などを測定する器具)のブロンズ像が。方位盤には九星や十二支なども記されています。寒川神社には、御祈祷を受けた人しか入れない、神聖な場所『神嶽山神苑(かんたけやましんえん)』があります。昔は禁足地でしたが、平成21(2009)年に整備され、御祈祷を受ければ一般の方も入れるようになったそうです。池泉回遊式の雅な日本庭園があり、周りには茶屋や資料館も併設されています。開苑期間は3月上旬〜12/13開苑時間9:00〜16:00 ※月曜休苑(祝祭日は開苑)御祈祷を受けた際にはぜひ、立ち寄ってみたいです。御朱印は、境内にある社務所もしくは客殿の御祈祷受付でいただくことができます。初穂料は特に決まってなくお気持ちの額をお渡ししてください。なお、現在は新型コロナウイルス感染症対策のため、書き置きの紙での授与になっています。また7月15日(現在では7月の第3月曜日の海の日)の早朝、茅ヶ崎・南湖の浜(西浜海岸)に行われる湘南地方随一の夏の祭典といわれる「浜降祭」には寒川神社のお神輿も参加されています。寒川町・茅ヶ崎市の神輿約四十基が夜明けとともに南湖の浜に参集するその勇壮ぶりから「暁の祭典」とも呼ばれ、湘南地方に本格的な夏の到来を告げる祭りとして地元の人々に愛され続けています。神奈川県無形民俗文化財に指定されています。神奈川県高座郡寒川町宮山39160467-75-0004開門時間 6:00〜日没 ※閉門時は神門前の賽銭箱にてお参り可能 無休 多目的トイレ、授乳室、バリアフリールートありご神域は犬の同伴不可日常#相州#神奈川県

寒川神社ご存知八方除の守護神朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、一般と幅広い信仰を受けた由緒ある場所ですね出張先が近くて念願の場所に立ち寄れました!心鎮まるひとときでした⛩️寒川神社神奈川県高座郡寒川町宮山3916
星評価の詳細
建長寺
鎌倉/その他

(神奈川県鎌倉市)✿建長寺✿横浜からレンタカーで高速使って鎌倉入り‼️ひゃ〜こんなに道が狭いんだ〜人も多い💦運転怖っ😱慎重に慎重にやっと辿りつけた建長寺💦「雲龍図」が見たくて訪問水の神、龍が描かれています。住職が説法を行うことで「雨が降るように仏法の教えを降らす」という意味と、火災避けのために描かれたものだそうです。立派でした〜😅その雲龍図のマグネットタイプのお守りを買う予定だったのに、すっかり忘れ次の場所へと移動‼️明月院にも行きたかったんですが、近場に駐車場がなく、渋滞も凄かったので諦めました😭建長寺は、敷地内に広々とした有料駐車場もあって、混んではいなかったです。念願の椿も見れ、ホッ😌💭とできる時間でした。

北鎌倉の建長寺脇にある和風カフェの点心庵。鎌倉野菜のカレーが名物。男ひとりで入るのは、なかなか勇気が必要💦・・・
星評価の詳細
江ノ島電鉄鎌倉高校前駅
江ノ島/その他

昨日は東京を離れて江ノ電沿線散歩🚶♀️鎌倉駅〜藤沢駅頭の中ではサザンとチューブ、時々石川秀美がぐるぐる巡る♪あまりの暑さに江ノ島まで歩いての昼メシ時にビール🍺を飲んでしまいリタイヤを決め込んだため一度運動アプリを終了させてしまった💦食事を終えて外に出るとあら不思議…案外涼しくなってたのでアプリを立ち上げ直して藤沢に向けて再出発。スラムダンクは完全には読んでないけど一応鎌倉高校前の写真は定番だから😅合計距離約16キロ33000歩🚶♂️

神奈川県鎌倉でアニメの人気聖地といえばココ『江ノ電鎌倉高校前駅』!言わずもがな人気アニメの聖地と知られています!この日は平日でしたが、多くの観光客がいました!気持ち外国人の観光客が多く感じました!さすが日本が誇るアニメ!海外の人気は絶大だと感じました!
星評価の詳細
江の島サムエル・コッキング苑
江ノ島/その他

江の島行って来ました。キャンドル美しかったです。二枚目木にぶる下がっているキャンドル

2025年1/9(土)神奈川県藤沢市江の島シーキャンドル湘南の宝石2025年2/28(金)迄の予定NO.3湘南・江の島のシンボルとして親しまれている江の島シーキャンドルは地上から頂部までの高さ約60mを誇る展望灯台。晴れた日には富士山や丹沢連峰、伊豆大島などが望め、海抜100mから360度の大パノラマを楽しむことができる。四季ごとのテーマカラーによるライトアップや日本三大夜灯台にも認定された展望台からの湘南の夜景は必見。また、11月下旬から2月中旬まで実施される「湘南の宝石」は関東三大イルミネーション、日本夜景遺産にも認定されており、冬の江の島を彩る祭典となっている。(y!より)二枚目〜六枚目江の島シーキャンドルの、展望台からのガラス越しの眺めです😊この日は、風速20mはあろうかと思われるほどの突風が吹いていたので、展望台の外や階段は閉鎖されていました😅展望台は、横揺れがして怖かったです😱展望台の中は、温かったですけど、外は寒かったです🥶こんなに突風が吹く中でも、私たちのようなもの好きな観光客が多く、混み合っていましたし展望台に登る人が大勢いて驚きました!😲七枚目〜十枚目江の島シーキャンドルといえば、アイスチューリップですが、今年は二万株に増やしたそうです!😲アイスチューリップエリアには、綺麗なアイスチューリップが咲き誇っていました💕見応えがありました💕続きます😊江の島シーキャンドル神奈川県藤沢市江の島2-3(江の島サムエル・コッキング苑内)0466-23-2444
星評価の詳細