桂浜水族館
高知/その他
桂浜水族館入場料大人:1200円小中学生:600円幼児:400円PayPayでの支払いも可能です駐車場は桂浜公園駐車場(1日400円)に停めてそこから徒歩10分圏内入口にある高知の形を模した庭を過ぎ中に入って1番に目に入るのが亀の大水槽🐢上から見れるどころか「キケン注意」の張り紙よくよく見ると100円でエサやりができる🐟亀のエサやりなんてした事ないし、できる場所は中国地方にはないってことでこれはやるしかないと体験アイツらエサ食べる瞬間は動きが早い😳それも噛む力が強くてトングを離してくれない😂でもいい経験できました🎶そしてあんなに沢山の魚の歯が張ってるのも初めて見ました🤣イルカはいないですがペンギンやトド、アシカ、カピパラ等がおりペンギンやカピパラにはエサやりができます少し小さめの水族館って感じですが亀のエサやりなんて面白体験出来たので満足でした✨
高知県高知市、桂浜は海が綺麗なのと大きいな坂本龍馬の像で有名です。桂浜水族館も最近TVで見たので行ってみました。館内て有料ですが、動物達に餌やりができます。餌を100円で買い、海亀、金魚、アシカ、ペンギン、カピバラに餌やりをしました。海亀は柵もなく餌ほしさに集まって餌をくれと圧があります。長い火ばさみで鯵をプールに向けるとアシカが凄いスピードできましたが、食べたらさっと居なくなりました。餌の課金で散財してしまいそうです。
外部サイトで見る
湯山荘 阿讃琴南
綾川・まんのう/旅館
SNSで見つけて泊まりたかった念願のホテル🎖️こんなところにホテルがあるの?という田園風景の中に佇む自然豊かな『阿讃琴南』。宿泊した部屋は露天風呂付き、マウンテンビューの贅沢な部屋🌿朝も夜も地域の食材をふんだんに使った季節の料理。朝もかなりボリュームが多くて贅沢です。屋上からは晴れていれば満天の星が眺められます。そしてなによりお部屋の露天風呂が最高でした🥰💵1人約29,000円🍱夕・朝付きチェックアウト11:00
3年振りに利用させて頂きました。美味しい料理と地元のお酒🍶を頂き、充分楽しませてもらいました。大浴場も広くてよかったです。夜は屋上から星が綺麗に見る事が出来ました。ゆっくりとくつろげました。
この施設を予約できる外部サイトで見る
女木島
高松/その他
ちょうど今頃大好きな香川の女木島にぼっち旅した時の写真です!高松から舟で20分くらいで一番近い島です!当時、船も新しくなったばっかりでかわいい!島は桜の名所で、鬼ヶ島なんて呼ばれています。洞窟もあったり、アートが展示してあったりなかなか面白い島です!テレビ番組の旅猿でもきてましたね!私が旅をする時はだいたい平日なのですが、平日,島ではランチ営業をやっていないことが多くいつも腹ペコな状態でブラブラすることがあります。船でのカレーパンがこの日のエネルギーでした!この頃は、ひとりで香川県をブラブラと出掛けてましたねー。最近は一人で出かけるのはなかなか腰が重くて年齢をかんじます。街を歩くと桜がいっぱい咲いてきて,この時の桜を思い出します。
週末偶然お休みがとれたので、高松にいって、ぶらり女木島(鬼ヶ島)に行ってきました♪天気よくてとてもリフレッシュできました♪バスで洞窟まで行ったら、洞窟だけではものたりず、展望台で海を満喫。砂浜を散策、ゆったりと時間が流れてゆくのを楽しめました♪
宇和島城
宇和島・愛南/城郭
1/1元旦2022.1.1私は今年宇和島で新年を迎えした。朝6:00から宇和島城を目指し上り始めました。ここで初日の出を見るのと、例のあけおめを書く事が目的です‼️だから暗くないとできません!皆さんが居る中、1人でやつてると恥ずかしい(///^///)take10はやったかな!?その後宇和島市民の方から日本酒を頂き、暑いお酒と熱い気持ちを頂き、良い正月を迎えることが出来ました✌️(*^^*)現存天守11城制覇しました。12城制覇まで後ひとつ😆👌
海から臨む天守の姿はまるで灯台のよう。中世期、海賊の住処だった伊予の城跡に築城名手、藤堂高虎によって築城されたのが宇和島城です。帰りに宇和島鯛めしを食べました。愛媛県には宇和島鯛めしと松山鯛めしの2種類の鯛めしがあるそうです。先に載せたのが宇和島鯛めし生の鯛を特製のタレにつけ込み、薬味といっしょに混ぜたものをご飯の上にかけて食べる漁師料理後に載せたのが松山鯛めし鯛を丸ごと一匹、土鍋や釜に入れて炊き込んだ郷土料理です。どちらも鯛が新鮮で身がプリプリでとっても美味しかったです。どちらのお盆の右上にあるのがじゃこ天です。愛媛県南予地方の海岸部で作られる特産品および、それを使用した郷土料理。近海で獲れた地魚のすり身を油で揚げた魚肉練り製品です。どこかの県の佐竹知事が「貧乏くさい」と発言して話題になったのがコレです。2024.9.7
外部サイトで見る
萬翠荘
松山/その他
🚩愛媛萬翠荘(ばんすいそう)ロケ地にもなったことあるフランス風の洋館。建物の正面と側面で違った雰囲気の写真が撮れる。出入り口には馬車が置かれ、実際に乗れる。中に入ると踊り場のステンドグラスに目を奪われる。2階にはレースのかわいいカーテン。カーテンから覗く景色も綺麗。ドレスを着て撮影したかったな住所:愛媛県松山市一番町3-3-7営業時間:9:00〜18:00定休日:月曜日駐車場:20台アクセスJR松山駅から伊予鉄道道後温泉行き大街道下車徒歩5分(所要約14分)松山空港からリムジンバス道後温泉駅前行き大街道下車徒歩5分(所要約35分)
緑に囲まれた中に佇むルネサンス様式の洋館は、外から見てもオシャレ〜!と感激しましたが、中に入ってみるとさらに見とれてしまいました!入ってすぐ正面に見える大きな階段は迫力があり、階段を上がった踊り場にある大きな窓からはたくさんの光が差し込み、ステンドグラスがキラキラと輝いていて、一歩入った瞬間足が止まってしまいます。ステンドグラスに描かれている船は、2回の部屋ある椅子に座って見ると真正面に見えるよう設計されているので、下から見るのとはまた違った印象になるのも魅力です。白を基調とした部屋や、黒(濃茶)を基調とした部屋など部屋ごとに雰囲気が異なるのも趣があって良かったです!
松山総合公園
松山/公園・庭園
🚩松山松山総合公園公園は東京ドーム10個分の広大な広さ。公園内を螺旋状に坂を15分ほど上がった先には、まるでヨーロッパに来たような景色が広がる。姉妹都市フライブルク(ドイツ)との友好関係から、山頂にはヨーロッパの古城をイメージした石造りの展望塔。2つの展望台を結ぶ通路からは、松山市街や瀬戸内海を一望でき、日本夜景遺産にも認定。四季折々の花々が咲き、ドッグランや巨大遊具の「坊ちゃん夢ランド」がある。住所:愛媛県松山市朝日ケ丘1-1633-2入場料:無料アクセス:公共交通:JR松山駅→伊予鉄バス津田団地行きで10分、バス停:松山総合公園前下車、徒歩10分車:松山道松山ICから国道33号経由10km30分駐車場:420台
季節の花便り🌺🌸🌼今日の気温は23℃早くもハナミズキの花が咲き始めました♪松山総合公園にて2022.04.09
高松空港
三木町/その他乗り物
気分転換に旅行の予定もないですが😆うどん県高松空港に行って来ました♪沖縄の離島に行きたい〜💦その為には旅行貯金頑張らないとねー1年前に沖縄の離島➕鹿児島の与論島旅行にひとり旅しましたので〜使ったので、、、今新たに500円玉貯金、貯金中😅1時間以内ならパーキング🅿️無料なので😊高松空港御翔印ゲット〜✨無いかなと思ってましたがありました❣️購入〜明日は徳島の阿波踊り空港に✨初めて行きます。ストレス発散の為〜飛行機眺めてきます♪取り敢えず空港内のさぬき製麺でうどん食べました。空港外のうどん屋さんより少し量少なめかな〜でも美味しかったです♪
えー🥲こんなサービスやってたなんて。蛇口をひねればうどんの出汁がでるなんて🥲飲みたかったなーコロナ出なければ飲めたんですね😅しかし、粋なはからいですね👍
ししくい
徳島市/魚介料理・海鮮料理、天ぷら、バーベキュー
人生初四国に足を踏み入れ訪れた徳島❣現地の友達が予約してくれていたお店海女料理『ししくい』さん🔰メインが豪快に魚介類を鉄板焼きでいただく料理で、焼き加減に難しいエビや貝を全てテーブル担当のお店の方が焼いてくれます。なのでお客は焼きあがるのを待つだけ♡写真にはないけど、岩ガキやサザエは焼くと殻が焼き散るので網で蓋されましたが、テーブルがの上は凄いことになってました(笑)エビのお刺身も写真にないけど、生きているエビの殻を素早く剥いて食べるので🦐ぴくぴくしてました。剥いた殻は鉄板の隅で、お煎餅状態になるまでじっくり焼いてから食べました。アワビのお刺身も何度も食べてるのに、ここのは本当に美味しかった✨ウチワエビは見るのも食べるのも人生初‼️裏返った姿はまるでカブトガニ💦と、思ったのは私だけでしょうか…(エイリアンの子供とも思ったw)焼いたハマグリ?も美味しかったぁ♡何もかもが新鮮で美味しくて、さすが徳島!海の街ですね✨ここのお店、観光客よりもおひとりで来店(常連)されてる方もいる地元に根付いたお店でした。だから間違いないお店じゃないかな🤭徳島に行った際はまた行きたいです。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
徳島県徳島市にある海鮮焼きのお店♬海女料理ししくいさん。徳島に美味しい海鮮焼きのお店があるということで徳島。時間帯はお昼、多いのかなぁっと思うがそこまでの多さではなかったです。偶然かな?注文はセットメニューを2つとあとは単品でシマアジ等々を♬セミエビ、ぞうりエビを豪快に網の上に置く。お店の方が焼いてくれるのでお皿に取り分けてくれます。エビは美味しいが食べにくい(笑)。でもこういう雰囲気の中で食べるのが良いのでしょうね✌4.5.7
外部サイトで見る
田中鮮魚店
檮原・津野/魚介料理・海鮮料理
田中鮮魚店にて鰹の刺身とたたきを頂きした。鰹のイメージが変わりましたねー。冷凍の鰹のたたきは食べたことがあるのですが地元の鰹の美味しさは別次元です。まず鰹の刺身を食べたの初めてでしたがどう表現するしたらいいかわかりませんがマグロにも負けてないかもと思わせてくれます。たたきもまた期待を裏切らない美味しさ。今回は粗塩で頂いたたきは最高です。本場の鰹はこんなにも美味しいのか。ポン酢で頂くのが良い食べ方なのかと思いきやお醤油と塩で頂く。地元で食べ尽くされた結果がこのような食べ方が一番ということですかね。すこし内陸側はポン酢で頂くことがあるようですが日持ちがしない場合の食べ方のようです。海外の方も1人で食べに来てましたね。どこで情報を仕入れるのか、多分SNSとかの情報なんですかね。とにかく今までの鰹のイメージを覆される1日でした。ごちそうさまでした😋
中土佐町最大の見どころ久礼大正町市場の最大の見どころ食べどころ「田中鮮魚店漁師小屋」。ひろめ市場もいいけれど、高知の西の方まで来たらやっぱりここでカツオを食べたい!(それか黒潮本陣?)時間が合わなかったりで、大正町市場は3回目くらいだけどここで食べるのは初めて。月曜日で、11:45到着で7組待ち、12時半食事開始でした。名前を書く→鮮魚店で魚を選び米味噌汁と合わせて注文会計(キャッシュレス可)→呼ばれて席に案内される、というシステム。おすすめの点などを聞きながら、カツオのタタキと刺身、ブリの刺身を注文しました。切り分け美しく盛られたそのお味は、感涙です。お取り寄せでは出せない、ここで食べてこその旨さです。タタキが特に美味で追加オーダーしました。刺身は醤油にわさび、タタキは塩とニンニク、そしてごはんに削り節も添えられます。この量を都会の寿司屋や居酒屋で食べたらいったいいくらだろう!というコスパの良さでした。雰囲気も含めて最強におすすめです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
松山鯛めし 秋嘉 本店(あきよし【旧店名】松山鯛めし 秋嘉/AKA)
松山/郷土料理(その他)、釜飯、居酒屋
2024/3松山市大街道、大街道の交差点から松山城ロープウェイ乗り場に向かう通りに松山鯛めしの「秋嘉本店」さんがあります。この日の目当ては「鯛そうめん」。愛媛の郷土料理で焼いた鯛と、鯛でだしを取った特製つゆで食べるそうめんです。地方に出掛けた際に郷土料理を食べるのは旅行の楽しみの一つですね。とても美味しかったです。お店前の看板では鯛一尾が乗ったものでしたが、実際に提供されているのは半身が乗ったものでした…一人では贅沢ですが、一尾乗せを期待してしていたので、その点は残念でした。
2023年11月四国旅行24松山城観光の帰りに寄りました。もちろん鯛めしを注文。半分は出汁で頂き、2度楽しめますね。ちょっと話題になった、じゃこ天の食べ比べも美味しかったです😊
外部サイトで見る