香雪美術館
住吉・御影/その他
中之島香雪美術館「茶の湯器と書画」前期は浮世絵、後期は書画😭浮世絵も見たかったな😭中でもダントツは「尾形乾山」の器🌸大きな花柄、カラフルで素敵✨新たな発見は松永久秀の息子「山岡宗無」と言う存在。知らない事は調べよう‼️
伝説の霊獣龍と鳳凰について、美術鑑賞を…誰も居なかったので、あーでもないこーでもないと感想を言い合いながらケタケタ笑いながら🤣ホントは静かに見なくちゃいけませんよ😅村山コレクションのコレクターっぷりをごゆるりと堪能しました♪入り口のお庭は、入館者のみ見ることができます。可愛らしい枝垂れ桃の花がとってもステキでした🌸色々お勉強さしてもらいました♪笑LegendaryHolyBest:DragonandPhoenix
曽根天満宮
加古川/その他
良い天気だったので、梅を見に🌸🌸日当たりの良い所は綺麗に咲いてました✨全体的には、まだまだこれからって感じでした☺️メジロちゃんには会えず😭居ないかな?と思ってウロウロしてたら、鳥のさえずりが!!!めっちゃ近いぞ!!どこや?どこや?って、キョロキョロしてたら、バズーカカメラ📷持ってる人がメジロを呼び寄せるためにスマホで再生してた音やったーー😂やめて!メジロじゃなくて、わたしが呼び寄せられるから😂恥ずかしいし😂・高砂エリア(加古川市・高砂市・稲美町・播磨町)
久しぶりに曽根天満宮を散策、駅前ですが鄙びた感じですが、なんか落ち着く雰囲気です、昭和50年頃からやっている屋台のお店、リニューアルしてオシャレに、カステラ饅頭。落とし焼き?と言うカステラ焼き?露天でよくあるやつに白餡が入っています。素朴なカステラ焼きにあっさりした白餡が入っています。餡子無しでも美味しいです^^餡子がまた美味しい、何個でもパクパク!冷めても美味しいです^^お隣の明石焼きも美味しい❗️秋祭りはかなり賑わいますが、普段は静かで散策に良いです。姫路の鶏卵饅頭より卵感が柔らかくて私は此方の方が好きかも^^
エジソン記念碑
八幡/その他名所
京都八幡市の国宝石清水八幡宮神社⛩ケーブル電車🚆頂上駅🚉近くにエジソンが八幡市の竹使い電球💡発明した竹林と灯籠❣️アメリカ🇺🇸の発明家、企業家トーマスエジソンは八幡の竹をフィラメントにして電球💡を発明しました、石清水八幡宮神社⛩南側にエジソン記念碑が有り梅、桜🌸、ツツジ、花綺麗です、紅葉🍁も綺麗です‼️表参道頂上南側竹林の小径、竹林が続いて綺麗です、癒されます❗️京阪電車🚃京都八幡市駅🚉下車石清水八幡宮神社⛩ケーブル電車🚆駅から頂上駅🚉下車すぐ表参道から石清水八幡宮神社⛩へ徒歩35分
石清水八幡宮境内に行く途中には、エジソン記念碑があります!これは、発明王トーマス・アルバ・エジソンが、八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したことを記念し、建立されたものだそうです!そう言えば、ケーブルカー八幡宮駅から歩いて登る途中に、竹藪がありました〜🎍エジソンは、白熱電球の時間を延ばすために、ありとあらゆる材料で、試したそうです!そんな時に、研究室にあった扇に使われていた竹を使って実験すると、思いのほか、良い結果がでたので、世界から最良の竹を集めることになり。日本にやって来た助手は、第二代京都府知事の槙村正直から、竹なら八幡か嵯峨野がいいよ!と紹介され、八幡竹を送った結果、約1,000時間も明かりを灯し続けたとのこと!白熱電球ゆかりの地に、エジソンとその業績をたたえるために建てられたそうです!
朱雀門ひろば
奈良・西大寺周辺/パーソナルモビリティ(セグウェイ等)
写真1枚目、2枚目は朱雀門です!写真2枚目向こうに見えるのは、大極門です!写真3枚目は、朱雀門に行く途中です!大極門周囲は工事中で、写真10枚目のように東楼、西楼を作る予定で、現在工事中です!朱雀門と、大極門の間には、近鉄奈良線が通っていて、大極門から歩くと、線路を渡ったところに朱雀門があります😌実は、近鉄奈良線で、この前を通るたびに、電車から、平城宮跡公園が見えるので、ここに来たいと思っていました😆次々に、電車が通るので、はやく渡らないと、危ないです笑朱雀門南に向いた前が、写真9枚目になります😌!6月の口コミ投稿キャンペーン
2023.1.3奈良公園へ向かっております🚙💨朱雀門が見えてきました〜☆若草山も〜なんかハゲてる〜て感じ😅前を走るのは息子のランクルプラド☆光の当たり方で色の見え方が違うんですよね〜不思議です。まぁ気に入って乗っております♪ルイジアナママから孫1号2号は、私達の車に乗って大騒ぎ☆3人育ててる息子夫婦の大変さ😅実感。頑張れ〜*\(^o^)/*
遍照院
宇治田原/その他
伊賀越の途中、徳川家康公が立ち寄ったとされるお寺卍家康公が腰掛けたとされる腰掛け石🪨その横には立派な梅の木🌸きっとこの梅の木を眺めたはず。6月の初旬だったので、お花は咲いてはなかったけど…そっか、この木を見たか〜と思うと感慨深い😆
京都府綴喜郡宇治田原町奥山田の徳川家康も見た樹齢500年雲龍山⛰紅梅のある雲竜山⛰遍照院❗️のある日本🇯🇵緑茶、宇治茶🍵発祥の地、宇治🍵茶の郷にお茶の緑に合わせて若草色のアウター着て12月23日㊗️の日行きました❣️(NO.1)雲龍山⛰遍照院の庭園に私の大好き💓な初めて観たコーヒー☕️色に真ん中ピンク色の椿の花、雅の椿の花鮮やかに映えて咲いてとても綺麗です💓庭園にピンク色の大きな椿の花咲いてとても綺麗です💕宇治茶🍵の郷西ノ山⛰展望台のはこキューブのハート♥️のオブジェ映えてとても綺麗です❤️朝日☀️、夕陽がハート♥️に綺麗で安らげます❗️雲海も綺麗です‼️西ノ山⛰展望台から観た宇治茶🍵畑の風景💓遍照院な庭園の樹齢500年の雲龍梅、ピンク色の蕾の紅梅の花、歴史を感じます💕伊賀越えの時遍照院で徳川家康が休憩してこの腰掛けの石🪨に腰掛け雲龍梅の花を見ました❗️花瓶にいけられた白い白梅の花咲いてとても綺麗です💓灯籠と白梅の蕾、咲くととても綺麗な白梅と遍照院雲龍山御堂❗️遍照院の展望台赤いフェンスに花のオブジェが映える緑茶🍵の郷の風景❣️庭園に黄色い蝋梅の花咲いてとても綺麗です💓近くの日本🇯🇵緑茶🍵を初めて作った永谷宗園の生家に行きました❗️おばさんと話ししてお茶🍵のVideo観て緑茶🍵最高に美味しくて、はんなり❗️緑茶🍵買って帰りました💓国道24号線307山城大橋から東へ宇治田原町郷の口三叉路右へ道なり遍照院、車🚘山城大橋から40分🍵の郷
阪急百貨店メンズ館(HEPナビオ)
梅田/その他
ちょっと見方によると、タワーのように見える観覧車。夜に乗るとロマンチックな気分になると、デートで使うカップルも多くいますが、できた当初は、「なぜにショッピングストアの屋上に?」と話題になりました。確か、米米クラブが人気の頃で石井達也さんデザインのモニュメントが、盛り立ていたと思います。今も存在感あります。
大阪府大阪市北区角田町7番10号にある、阪急百貨店メンズ館入り口です。新年を祝う飾り付けがありましたので、撮影してみました😊先月のクリスマスでもそうでしたが、シルバニアファミリーバージョンが採用されています🎶現在は、新年のバーゲンが開催されており、多くの方でとても賑わっていました✨隣接するショッピングモールのホワイティウメダも大賑わいで、各飲食店にも行列が発生しており、寒さも凌げる地下街に人出が集中しているようでした🎶🤗🎶
金福寺(京都府京都市)
一乗寺/その他神社・神宮・寺院
【京都・金福寺】・先週の京都を巡る会のツアー最終寺院の「金福寺」です。・こちらは、京都一乗寺下り松にある、芭蕉、蕪村ゆかりの俳詣の聖地で、「花の生涯」ヒロイン村山たか女の終焉の地とされております。・遡る事、864年(貞観6年)円仁(慈覚大師)の遺志を継ぎ、安恵僧都が創建し、江戸中期に鉄舟和尚が再興し、現在では臨済宗の寺院です。・江戸時代の俳諧でもあった、松尾芭蕉が訪ねてきた際に和尚と親交を深め、和尚は芭蕉をもてなした庵を芭蕉庵と名付けたという。・寺院内の庭園は、昭和に植木職人7代目・小川治兵衛(通称、植治)によって手掛けられ、四季折々の京都らしい風情が楽しめます。😃・また、松尾芭蕉が鉄舟と親交を深めたという芭蕉庵を、のちに与謝蕪村によって再興され、秋の時期にはとても素晴らしい紅葉🍁が見られます。・金福寺にある"吾唯足知「われただたるをしる」の蹲(つくばい)"と、散り紅葉があり、吾唯足知の蹲と言えば、龍安寺が有名ですが、ここ金福寺にもあります。😃・寺院内の背後の丘を少し登ると、与謝蕪村ら近世の俳人達のお墓や句碑があり、また、舟橋聖一作歴史小説「花の生涯」や諸田玲子の「奸婦にあらず」のヒロイン「村山たか女」は文久2年、勤皇の志士によって三条河原でさらし者にされたが、3日後助けられて金福寺に入り、その後、尼として明治9年まで、当寺で14年間過ごし、当寺で生涯を終えました。 ・庭園は、皐月の築山と白砂の簡素な枯山水式の3段の生垣ごしには、素朴な趣の芭蕉庵の萱葺き屋根が見え、3月頃には、「紅梅とあせびの花」、初夏には「青もみじ」、秋にの11月には、「さざんかや紅葉」が色づき、辺りの景色は非常に美しくなり、紅葉シーズンには、歴訪したい場所の一つで、高台の芭蕉庵からは、洛中全望できます。👀・現在では、寺内の改修工事も無事終わり、拝観並びに直書きの達筆な御朱印も頂けます。😃・寺院エリアから近くには、詩仙堂・八大神社・狸谷不動・圓光寺なども歴訪でき、一乗寺の寺社が楽しめます。✌️[アクセス]☀︎叡山電車「一乗寺」下車、徒歩約15分☀︎市バス「一乗寺下り松町」下車、徒歩約5分🚶♀️
【金福寺】何度か前は通ってましたが、初めての訪問。お花の時期とは微妙にズレてしまって残念😢。でも、貸し切りっ。雨もどうにかもってくれました。もとは天台宗の寺。元禄年間に鉄舟和尚が再興し、臨済宗南禅寺派の寺となる。松尾芭蕉が訪ねてきた際に和尚と親交を深め、和尚は芭蕉をもてなした庵を芭蕉庵と名付けた。和尚の死後、庵は荒廃したが、その80年後に訪れた与謝蕪村が再興する。芭蕉の碑、芭蕉像、蕪村の遺愛品なども残されていて、俳句の聖地といわれている。小説『花の生涯』のヒロインである村山たか女が波乱の生涯を終えた寺でもあるそうです。
福田美術館
嵐山/美術館
これからの梅雨の季節でも楽しむことができる、京都のスポットをご紹介します🎶京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町にある、福田美術館です。福田美術館は、「100年続く美術館」をコンセプトに、現代まで受け継がれてきた日本文化を次世代に伝えさらなる発展へつなげることを目指し2019年10月に開館されました😊作品コレクションは、狩野派、琳派、円山四条派から近代の京都画壇、そして国内有数の竹久夢二コレクションまで、江戸時代~近代にかけての主要な日本画家作品としたラインナップとなっています✨古くから多くの貴族や文化人、芸術家たちに愛されてきた風光明媚の地・嵐山で、建物の目前に流れる大堰川(桂川)の景色とともに、日本美術の名品の数々をお愉しむことができます🎶建物は京都の伝統的な町家の特徴を取り入れ周囲の景色とも調和を図りつつ、金属やガラスなどを駆使した和モダンの外観が特徴で、「蔵」をイメージした展示室、「縁側」のような廊下、網代模様をデザインに取り入れた壁面ガラスなど、内観も随所に和の要素が満載です😊館内のカフェからは、大堰川(桂川)、渡月橋、嵐山までを180度パノラマで見渡すことができ、景色を楽しみながら軽食やドリンクを味わうことができ、ショップでは、所蔵品をモチーフにしたオリジナルグッズの他、京都ゆかりの作家による工芸品の販売もされています✨大きな特徴は、美術館では珍しく、ほとんどの展示品が撮影可能となっているところではないでしょうか📸この日も、10時の開館に合わせて多くの方が来られていました🎶展示品の内容から、若い方は少ないように思いましたが、いつもと違う視点から嵐山を堪能することができ、とても素敵な時間を過ごすことができました✨🤗✨料金は、一般・大学生:1,300円、高校生:700円、小中学生:400円で、定休日は、火曜日。アクセスは、阪急嵐山線「嵐山」駅下車徒歩11分、嵐電(京嵐山」駅下車徒歩4分、嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車徒歩12分です。
福田美術館、何故か写真撮ってもいいんです🤭伊藤若冲、どの絵を見ても、これ好きやわ〜って思う😃可愛かったり美しかったり。どんな人やったのか…きっと気難しいおじさん😁でも会ってみたかった❗️最後の虎の絵2枚。曾我蕭白と円山応挙。やっぱり素敵〜✨✨