ほたるの宿 仙洞(せんどう)
湯布院/旅館
大分県由布院の温泉宿【仙洞】へ。こちらは仙台のめぐみさんが九州旅行の際に紹介してくれたお宿🍀今回は奮発して、お部屋に半露天のついたお部屋にしましたよ。見た目小さいけれど深さがあり、ゆったり入れました。ただ、温度が高くて長湯には向かないかな。加水はできるけど、温泉成分、薄まりそうで💦他にも無料で利用できる貸し切り湯と露天風呂があります。やはり何と言っても、温泉に来たら露天風呂❣️今朝も朝から貸し切り状態で楽しみました。もちろん、湯上がりのビールも🍺仙洞
古くからある温泉地は道が細く入り組んでいる所が多いですね。駐車場は離れたところだったり、激混みだったり。泊った仙洞さんは裏に広い駐車場をお持ちです。一般の方は地域最安値の一日200円でとめられるので、穴場だと思い紹介致します。砂利ですが😅(宿泊者は無料)ただしナビの案内だと写真のほっそい橋を二つ超えなくてはなりません。軽なら平気そうね。うちはカムリで。旦那のドライビングテクニックに拍手でした👏帰りはもう少し広い橋を教えていただきました。気になる方はお電話での問い合わせをされると良いかと思います。また、露天風呂は500円貸切風呂一時間2,000円の看板を見たので、こちらもご紹介しますね。
この施設を予約できる外部サイトで見る
鬼山地獄
別府/その他名所
鬼山地獄別府温泉ワニがわんさかいました足湯はできず、ワニの剥製を見て、ワニのことを知れる湯気がたくさん上がって鬼の像があるそんな感じの場所地獄めぐりの中では4番目前後(7つの温泉のうち)に良いなーと思いました。年末でしたが満足。人も結構いました。ニワトリをあげるのは毎週土日?あたりの朝の10時だけと言ってました。そのタイミングできたい。。。
明礬温泉からバスに乗って、ほんの数分、「かまど地獄」へ。血の池の様な赤い地獄。笑地獄めぐりだけで無く、別府は、韓国からのお客さんが多いこと。売店の店員さんも、韓国語で説明できるくらい、スキルアップしていて。日本語の案内より、韓国語の案内が先なので、ここは、何処の国?笑次の地獄は、お隣の「ワニ」で有名な、「鬼山地獄」。ワニは急に飛び跳ねて、人を襲うことがあるらしくて、ワニの水槽は、フェンスが高くして在るので、フェンスが邪魔で、50匹近く放してあるのに、うまく撮れなかったので、少し興ざめ。笑鬼とワニを堪能したので、次はグローバルタワーへ、バスにて移動。入場料を払ってすぐ横の、エレベーターに乗り、ドアが開いた瞬間に展望台。屋根は吹き抜けで、風がすーすーしていて、迫力満点。高さ124mらしくて、別府湾はもちろん、別府市が一望。高所恐怖症と闘いながら眺望を手に入れました。笑時間も夕方の良い頃になったので、宿に向かう事にしたけど、直接、宿に向かうバスも無く別府駅まで戻って、ホテルのシャトルバスにのるか?タクシーを使うか?タクシー会社をググって、数社電話をかけたけど、移動距離が少ないためか?タクシーが無い!と断られて、途方に暮れかかった時に、流しのタクシーが1台通りかかったので、何とか乗せて貰える事に。地獄に仏?笑バイキング、アトラクション、展望温泉。楽しみにしていた「杉乃井ホテル」に行くで〜!笑
外部サイトで見る
外部サイトで見る
由布岳
湯布院/その他
天気の良い日はこんな絶景が見られます何度も訪れた最高の湯布院!なんかにはもありチャンスがあればなんかも見れるかも🐴由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。湯布院を起点とした人気のドライブルート、やまなみハイウェイ(県道11号)にある有名な展望台【狭霧台】。湯布院の街並みを眺めるベストスポットですが、間近に迫る雄大な由布岳の絶景も見られる場所。季節によって変わる表情を見に、多くの観光客が由布岳をバックに写真を撮っています。同じくやまなみハイウェイにある【蛇越展望台】も由布岳のベストスポット。由布院盆地を一望できる絶景が広がっています。狭霧台と同じく朝もやが発生することでも有名で、もやに浮かぶ幻想的な由布岳の姿をカメラに収めようと、多くの人が撮影に訪れていますぜひ行ってみてね💓
阿蘇から湯布院の由布岳へ由布岳(ゆふだけ、油布嶽)は、大分県由布市にある標高1,583メートルの活火山。山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。大分県湯布院町(現・由布市湯布院町)と別府市との境にある山。双耳の岩峰を東西に突き上げるようにして屹立する姿は、古代から神います山としてあがめられ、数多くの伝説や物語が残されています。また『豊後風土記』には「柚富峰」として記され、『万葉集』には「木綿山」として詠われています。そのシンボリックな山容から、「豊後富士」の愛称がある。大分県の名峰の1つで、登りやすいこともあって、九重連峰に次いで根強い人気があります。
かまど地獄
別府/その他
続いてはかまど地獄ここは赤い池が特徴の温泉地獄。場所によって成分が違うみたいでそれぞれ特徴があるのだとか。園内の至る所に鬼の人形があり、地獄感がより出ていました。ここでは温泉卵に特製醤油をかけて美味しく頂きました🥚
かまど地獄〒874-0840大分県別府市鉄輪6211907年頃(明治40年)創設。もとは柴石温泉下手(内竈地区)にあったが枯渇したため、1947年頃(昭和22年)に現在地に移転したものである。旧の竈地獄にて、八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ)の大祭で神前に供える御飯を炊いていたことからこの名が付いた。他の地獄をダイジェストにして集めたような6つの地獄があり、それぞれ「地獄の1丁目」から「6丁目」と名付けられている。1ヶ所で様々な地獄が楽しめるそうです。
湯の坪街道
湯布院/その他
湯布院の湯の坪街道沿いにある商店街を散策した時の物です由布岳ですがたまたま太陽が覗いてくれて綺麗でしたよ😍lunchTimeでしたので少し食べ歩きをしてきました笑笑オレンジの生搾りは完熟なのか?妙に納得美味でしたよ😋アツアツのメンチにコロッケも美味しかったです(꒪Д꒪)アァ···観光客には平日も関係ないよねかなり混雑してましたよ笑海外の観光客も、中より韓の方々が多かった様に思えました今回はツアーで参加したのですがツアコンのお兄様がまた親切でイケメンでしたよꉂ🤣w𐤔最後のMAPも手作りの様ですMAPの左下に、、、ここは歩行者天国ではありませんと注意が確かにうふふここ湯布院は若い人達に人気で賑わってましたよ是非是非私はもう、、、、(;˙꒳˙)ハァ…ハア…
湯布院での食べ歩き✨車で行ったので駐車場探しが大変😓中にはチーズがたっぷり✨お店のおじちゃんが切り落とした周りのパンを一袋もくれた!ラッキー😆めちゃうまでしたアイス乗せお芋も甘くて、お芋好きさんにおすすめ!1番おいしかった!普通のとかぼす風味