杉乃井ホテル
別府/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン

タイミング良く乗れたタクシーで、何とかホテルに到着。40数年前に両親に連れて貰ったホテル。その後、経営がオリックスに代わったらしくて、大資本の参入で、新館ラッシュと、イベントラッシュ!だとタクシーのドライバーさんから教えて貰う。幾つかの旧館、旧本館に加えて、宙館(去年にオープン)、新たに来年早々オープン予定の星館があって、まぁ〜とにかく広いこと。笑今回は、宙館に宿泊予定。YouTubeでこちらのバイキングを見てここに決めたけど、期待通り、料理の種類は多いし、味も良かったし、飲み放題のお酒の種類も豊富で、大満足。部屋も広くて綺麗で、屋上にある展望風呂は、景色が最高。電飾された別府タワーも綺麗に見えて、とても良かったし(風呂なので撮れ無かったけど)、夜景も夜空の星もとても良かった。館内は、プロジェクションマッピングがあったり、それを温水プールから見れたり(今回はプールは入ってないけど)、カラオケ、ボーリング場、ラウンジ、一通り施設が充実していて、40肩で苦しんで、20年近く、プレーして無かったボーリングを超〜久々に楽しめた(得点66点、超ポンコツ笑)。朝食のバイキングの品数も凄くて、朝も夜も、結局全種類にはほど遠くコンプリート出来なかったのが残念でならなかったけど。笑本当に、連泊したいくらい。楽しく過ごせたし、従業員スタッフの愛想も良いし、コスパも良くて、本当に良いホテルでした。笑新館の、星館に来てみたいわ。笑&DININGSORA

2021.8.9〜2021.8.11大分県別府市♨️杉乃井ホテルだけで遊びが完結出来るほどプール・ゲームセンター・ボーリング🎳…etc…小さい子供から、大人まで楽しめるホテルです👍夜にはホテルの壁を使って、プロジェクションマッピングも開催されとても良かったです🎶♨️にゆっくり浸かって、ビール飲んで🍻幸せ・幸せ✨(笑)
星評価の詳細
別府の地獄
別府/その他

7つの地獄巡りとはまた別の地獄が有りました。天然記念物に指定された【天然坊主地獄】今から521年前(1498年)に日向灘地震が発生し、その際に現・天然坊主地獄の場所にあった延内寺の地面が爆発❗️地が裂けて熱泥※が噴出し、寺院は住職(円内坊)もろとも吹き飛び、そこに生まれたのがコノ「天然坊主地獄」だそうです。ここにも手蒸し湯が有り、スベスベになりました(^^)※戦後別府の国立病院では、傷病兵にこの泥を温湿布にして治療に用いていたとか。

「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」「血の池地獄」「龍巻地獄」の7つの地獄を回る観光コース無料スタンプラリーもあり、子供も楽しめました✨足湯も数箇所あり、気持ちよかったです
星評価の詳細
とり天発祥の店 レストラン東洋軒
別府/からあげ、洋食、中華料理

数十年ぶりの大分県、別府。なかなか来れない遠方の県だからこそ、色々まわりたい。既知のレビュアーさんたちもこぞって訪れているこちらの【とり天発祥の店レストラン東洋軒】さんはやはり外せない。前日、14時頃に来てみたら、ものすごい待ち。駐車場の係の方が、「今ね、だいたい1時間45分待ちだよ」と。「明日、出直しまーす!」と言ったら、「明日朝の記帳の時間は9:30からだからね。その時間に書きにいらっしゃい」って教えてくださったの(´;ω;`)そして翌日9:30に訪問、1番目!!駐車場のおじさん、有難う!!帰京を前に必ず食べられる権をGetし、いったん時間つぶしへ。開店時間に戻ると、ものすごい待ち。この日は約2分オーバーで開店、名前を呼ばれ、店内へ。窓際奥のソファー席へ案内してくださった。2番目のかたは反対側の窓側のソファー席。早く来て書いてくれて有難う!席かな?オーダーはタッチパネル。・本家とり天¥1224・本家ゆずとり天¥1295をシェア。食べ比べみたいな感じに。定食だとご飯、お味噌汁、お漬物が付いて¥1531とかだからかなりお得なんだけれど、最終日なだけに沢山食べ歩く予定で。とり天はパサつきもなくやわらかで、揚げ物だけれど軽い感じで美味しかった♡ゆず胡椒も良かったけど、やはりスタンダードなとり天、美味しかったな♡お土産のとかもあったけれど、やはりお店で食べるのがいいよね!駐車場のおじさんのアドバイスのおかげで、スムーズに食べることが出来ました。ありがとうございました。ご馳走様でした。

大分県別府市にとり天発祥の店があるので行ってみました。中華料理のお店、東洋軒です。凄く人気のお店で入店まで30分待ちました。9割のお客さんがとり天定食を注文してました。料理が提供れるまでに角煮定食が一つ何処かのテーブルに運ばれていきました。私は店員さんお薦めのゆずとり天定食を注文。かぼす酢醤油と辛子をつけて食べます。とり天の衣はふわっとして鶏肉も柔らかくとても美味しいかった。サインが沢山ありました。ぶら散歩のタモリさんやZIP、いってQ、など私でも知ってる番組。
外部サイトで見る
星評価の詳細
岡本屋 売店
別府/レストラン(その他)、スイーツ(その他)、その他

.岡本屋(別府).❀地獄蒸しプリン.👨が見つけてくれてたプリン🍮✨地獄蒸しプリンっていうぐらいやから何か癖があるんかな〜って思ったけどめちゃくちゃ美味しい😋💕カラメルもほろ苦😍別府湾も見えて眺めもいいけまじおすすめ✨お店着いたらすぐ温泉の匂いがした♨️プリン大好き人間の妹にも👨がお土産で買ってくれて郵送までしてくれた🙇♂️全国どこでも送れるみたいです🎁.📍〒874-0843大分県別府市明礬3組.☎0977-66-6115.OPEN➤➤➤➤8:30~18:30.🚗専用駐車場あり.🍮イートイン、テイクアウト可郵送も可.

岡本屋売店の地獄蒸しプリン大分道の別府湾スマートICから車で数分のところに現れる岡本屋売店。地獄釜で蒸された地獄蒸しプリンをいただきました。甘さ控えめ。苦めのカラメルがたっぷり掛かっていて硬めのプリンです。個人的には硬めの蒸しプリンが好きなので、とても美味しかったです。他のお客さんもプリンを食べている人が多くて大人気でした。駐車場がとても狭いので運転苦手な方には結構辛いかも。
外部サイトで見る
星評価の詳細
海地獄
別府/その他観光施設

大分県海地獄温泉売店が広い、アイスクリームや地獄プリン売ってて人気高いここが7つの別府温泉地獄めぐりの中でもトップ2を争う温泉だと思います♨️広いし、人だかりがすごい。きれいなコバルトブルーの温泉が♨️印象的かまど地獄?的な温泉か、こちらがベスト一位ですぜひ別府に行った際には!入地獄温泉料金は450円ですが、まとめて買うと2100円?くらいだった気が。時間あればまとめて全て買う(4、5時間以上)時間なければ、こことかまど地獄を買っておけば大体okですかね

続いては海地獄ここはけっこう園内が広く、温泉の熱で活かした亜熱帯植物があるところです。当日は雨に近い天気なのと、霧と湯気が園内に充満してあたり一面が真っ白になるくらいでした。中にはお土産屋もあって、地獄めぐりのお土産を買うならおすすめです!
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
AMANE RESORT GAHAMA
別府/旅館

ゴールデンウィーク‼️人ごみも車の渋滞も覚悟の上で?お出かけ・・私の誕生日がこの時期なので、家族がお祝いしてくれました🥰大好きなアマネリゾート、ガハマという別府のホテルに宿泊❣️全室温泉♨️付きの贅沢なお部屋、食べきれないほどの美味しい食事に癒されてまったりのんびり〜💓💓何度行っても素敵な所で又行きたい!ってすぐに思います今回初めて行った家族もとても気に入ってもらえたみたいで、小さい子どもは回転する椅子に大喜びで何周も何周も押して回って付き合うこちらが三半規管やられそうなくらいでした💦💦🤣とっても楽しくてゆったりできてパワーをチャージできました💓みんなありがとう🥰2024.5.3〜4

別府温泉♨️お勧めの宿♨️アマネリゾートガハマテラスアマネリゾート晴海と姉妹ホテルでどれも捨て難いから一泊ずつ泊まりました3500坪の敷地で日本庭園、水と光のテラス美術館にいる様なインテリア客室も70平米以上ひろくてタイプもさまざまでした私は泊まったお部屋は露天風呂とジャグジーバス両方付いているオーシャンビューの部屋でした特に朝早く起きてお部屋の露天風呂で朝日を登るまでのんびり過ごす時間は至福でした(^^)晴海は女性の好みかもしれませんがガハマテラスは男性の好みかもしれませんね😊けれどどちらも素敵でした🎈九州・別府・上人ヶ浜[アマネリゾートガハマ]〒874-0023大分県別府市上人ヶ浜5-32—————————————————🌷素敵な旅と映えスポットを発信する夢旅@kumiko3233フォロー、いいね❤️ありがとうございます🙏—————————————————-🌷@kumiko3233様、ご協力ありがとうございます😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
甘味茶屋(あまみじゃや)
別府/郷土料理(その他)、カフェ・喫茶(その他)、甘味処

大分最終日。久しぶりのちゃんとした大分訪問だったので、最終日も無駄なくグルメ巡りをしたい、と、ホテルをチェックアウトして、東洋軒の記帳を済ませて向かったのがこちら【甘味茶屋】さん。9:47到着、駐車場へ。店頭には大きなスーツケースを持った若い女性組の姿も。車をおり、店頭の列に並ぶ。すぐ後ろにも、パパっと計5組が開店待ちに。9:54受付開始、2番目のまま、人数の確認をされる。10:00席へと案内される。カウンターの椅子席と、座敷席を選ばせていただけたよ。膝、古傷で曲げられないので、カウンターの椅子席で。メニューを見てビックリ、めちゃくちゃ安い。色々食べ歩きたい最終日だから、グッと堪えて名物の2品、・だんご汁(小)¥700・やせうま¥400をオーダー。5分もせずに運ばれてきた。良くも悪くも、飾り気なく、シンプルな郷土料理。が、やせうま、¥400なのにいっぱいあってビックリ。食べ応えのあるきなこをまぶした手延べだんご。あぁ、絶対、定食やお餅類、美味しかっただろうなぁ。めちゃくちゃ遠い大分だけど、再訪出来たらお餅食べたい。ご馳走様でした。

『甘味茶屋(あまみじゃや)』大分県別府にある人気店。日本家屋のようなどこか懐かしい雰囲気が漂う店内。だんご汁や鶏てんなど大分の名物を満喫できるメニュー。どこか懐かしさを感じる優しく落ち着く味付や雰囲気が私好みなお店でした!
外部サイトで見る
星評価の詳細
とよ常(とよつね)
別府/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、天丼・天重

人気の天丼をはじめ、大分名物を取り揃えた食事処で天ぷらコスパランチ😍天丼が有名なお店ですが、大人気の天ぷら定食を注文しました🙆🏻♂️名物の天ぷらやりゅうきゅうを一度に楽しめる定食で、もずく酢などの小鉢が付いて1300円と圧倒的価格でした😆あっ焼き魚もついてました😮💨何と海老は3匹も入ってます✨衣が羽のようになっておりサクサクで食感も楽しめます👍ご飯はおかわり自由で、おかずが多いのでネタには困りません😊大分のランチをしっかりと楽しむならばココですね🙆🏻♂️天ぷら定食1300円♦︎とよ常♦︎別府駅から徒歩10分営業時間11:00~21:00定休日水曜日年末年始

別府駅から徒歩で海側へ歩くとあるとよ常本店。どんぶりから溢れんばかりの天ぷらに美味しいタレがたっぷりかかった極上天丼が目玉。野菜天と海老天が贅沢にあるのでしっかりしたボリュームで、天ぷらもサクサクでとっても食感よくエビもぷりぷりで最高です。千円いかないお値段でとってもお安くリーズナブルで観光でも日常でも行きたくなるお店で、店内のスタッフさんの雰囲気も良く活気のある店内がまた素敵でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
高崎山自然動物園
別府/その他

今日は長女夫婦と孫を連れて高崎山自然動物園🐒毛づくろいするお猿さん、されるお猿さんは気持ちよさそう。エサの時間になるとお猿さんたちが移動し出します。エサが撒かれるとたくさんのお猿さんが集まって、孫もダイコウフン🤩そして最近開店したペンギンベーカリーでおやつを買って帰りました🍞

雨がすごいこの頃、心配していたけれど予定していたので大分まで・・前にも行ったけど虜になってしまったので再び高崎山のお猿さんに会いに❣️赤ちゃんがたくさん産まれていてとっても小さな可愛いお猿さん達が見られました🐒🐵別府に宿泊♨️や食事も堪能し、夕食はお部屋でゆっくりできました!お腹パンパンで体重増加です😅途中強い雨☔️が降ることもあったけれど無事に行って来られて良かったです2023.7.8〜9
星評価の詳細
胡月(こげつ)
別府/そば・うどん・麺類(その他)、冷麺、ラーメン

大分最終日。久しぶりのちゃんとした大分訪問だったので、最終日も無駄なくグルメ巡りをしたい、と、めちゃくちゃ過密スケジュールで訪問。文句も言わず、一緒に食べ回ってくれた友人に感謝。向かったのは【胡月】さん。家族経営なのかな、壁に飾られたたくさんのお写真の大将や女将さん、そしてそのおふたりに良く似た方が厨房にいらしたと思う。テーブル席がいくつかとカウンター席。中途半端な時間に入ったのに、ほぼ満席。年季の入ったファイルのメニュー。冷麺は一年中食べられるそう。残念ながら名物のチャーシュウ冷麺は完売とのこと。友人は・冷麺(並盛)¥900私は・ビビン冷麺(並盛)¥900チャーシュウ冷麺がないなら、辛いのにしよう!と決めていたので。私のレビューを日頃から見てくださっている有難い皆様なら、「このひと、ビビン冷麺好きだな、ほんと」と思われたことであろう(*´艸`)3種類の唐辛子を使い、11種類のスパイスをブレンドした、という特製の辛味ダレをつかったビビン冷麺には「凄く辛いよ!」と赤文字で書かれていたけれど、ビビン冷麺好きな私には超良い感じの辛さですごく美味しかった!!麺はよくあるビビン冷麺よりも太め。ネギたっぷりだったよ。冷麺の麺も同じ感じだった。ほかにも温麺やもやし温麺、のり温麺などがあり、どれも並盛のほかに大盛、ダブル、ジャンボといったボリュームメニューが。しかも安い。大学の近くにあるからかな、この価格は嬉しいよね。ご馳走様でした。
今回別府旅行の際に、初めて伺いました。駅からは離れているので、少し悩みながらも、写真で見たビジュアルに誘惑されてバスで伺いました。チャーシュー冷麺ねらいでしたが、伺ったのが14時くらいだったので、チャーシューの在庫がないとの事でした。チャーシューはかなり早い時間になくなるようです。冷麺は太めで今まで食べた冷麺とはまったく違く、うどんと冷麺の間くらいの感覚で、とっても美味しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
竹瓦温泉
別府/その他

別府の竹瓦温泉♨️千と千尋の神隠しのモデルの1つになったとかの市営の温泉です。歴史を感じさせる建物で、中に入ると左側が砂湯、右側が温泉浴場になっています。今回は温泉だけ入って来ました。男湯の暖簾をくぐるといきなり階下の湯船が目に入ります。脱衣スペースで服を脱いで階下の浴場へ向かいます。浴槽のお湯で掛け湯をしようと思ったらめちゃくちゃ熱かったです。受付のお姉さんから、熱かったら水入れて下さいと言われたけど、これほど熱いとは。水を全開にしても熱すぎて浴槽に入れませんでした。暫くしてやっと水が注がれているところだけは、何とか入れそうだったので、思い切って入ってみました。それでもお湯の温度は多分44~45℃だと思います。一度入ってしまうとこの熱さが気持ち良くなります。シャワーやカランは無いので湯船に浸かるだけ。気持ち良いお風呂でした♨️
大分県の別府温泉に立ち寄りました。目指すは竹瓦温泉。歴史ある建物の風格🎶ガーン‼️40分以上待ち。待っている方が沢山。コロナ禍、入湯制限しているそうです。素晴らしい👍写真撮影のokを頂き、待合所をパチパチ。5枚目は近くの寿温泉。激アツでした。地元の方の共同浴場ですね。最後は駐車場から竹瓦温泉に向かう道。昭和感バッチリで、近くに住んでいたら飲みに来たい感じでした😊次は鉄輪温泉へ
星評価の詳細
一休の泪(ikkyu no namida)
別府/冷麺
大分県別府市別府グルメ、別府冷麺一休の泪何度も別府は訪れていたのですが、こちらもコロナでお客が減った今こそと思い、訪れました。別府冷麺は初めてですコシがあるでいいのか…細いうどんのような麺にキムチなどで少し辛味があるが、さっぱりスープまで飲める冷麺従来の冷やし中華をイメージしてたら、全然違います♪かぼす胡椒が添えられて、徐々に酸味をプラスして味変させていきます♪かぼす胡椒の酸味と辛味のバランスがなんともいえない♪暑い日って食欲なくなりますけど、これはいけますよ♪これから夏本番、別府に訪れたらぜひこの店で冷麺食べてください♪

別府市にある冷麺のお店"一休の泪"冷麺ととり天のセット最初はそのままスープと麺の味を次にかぼすこしょうをプラスして頂きました。かぼすの爽やかな風味がクセになる味!寒い冬に冷麺は…って方には温麺もあったので是非足を運んで下さい。とり天のクオリティも高くてとり天定食を作っても人気になりそうな美味しさでした。
外部サイトで見る
星評価の詳細