杉乃井ホテル
別府/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/217051/medium_19cfa6ac-6af8-4df3-bb8c-fae141c76a9f.jpeg)
お出掛けスポットその11大分県にある杉乃井ホテルです♪♪こちらのお部屋はグレードアップしてもらったお部屋です。とても広くて室内にも露天風呂があり優雅に過ごせました♪アクアガーデンでは噴水ショーもありとても綺麗です。友人との旅行にもデートにもお勧めです。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3732862/medium_a5996182-f324-4e03-b398-fd36cf4728fd.jpg)
タイミング良く乗れたタクシーで、何とかホテルに到着。40数年前に両親に連れて貰ったホテル。その後、経営がオリックスに代わったらしくて、大資本の参入で、新館ラッシュと、イベントラッシュ!だとタクシーのドライバーさんから教えて貰う。幾つかの旧館、旧本館に加えて、宙館(去年にオープン)、新たに来年早々オープン予定の星館があって、まぁ〜とにかく広いこと。笑今回は、宙館に宿泊予定。YouTubeでこちらのバイキングを見てここに決めたけど、期待通り、料理の種類は多いし、味も良かったし、飲み放題のお酒の種類も豊富で、大満足。部屋も広くて綺麗で、屋上にある展望風呂は、景色が最高。電飾された別府タワーも綺麗に見えて、とても良かったし(風呂なので撮れ無かったけど)、夜景も夜空の星もとても良かった。館内は、プロジェクションマッピングがあったり、それを温水プールから見れたり(今回はプールは入ってないけど)、カラオケ、ボーリング場、ラウンジ、一通り施設が充実していて、40肩で苦しんで、20年近く、プレーして無かったボーリングを超〜久々に楽しめた(得点66点、超ポンコツ笑)。朝食のバイキングの品数も凄くて、朝も夜も、結局全種類にはほど遠くコンプリート出来なかったのが残念でならなかったけど。笑本当に、連泊したいくらい。楽しく過ごせたし、従業員スタッフの愛想も良いし、コスパも良くて、本当に良いホテルでした。笑新館の、星館に来てみたいわ。笑&DININGSORA
星評価の詳細
別府の地獄
別府/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1400083/medium_e6eee2b5-fcbf-4b21-be95-879e835935bc.jpeg)
大雨で自宅から動けないので、、、【過去写真投稿】平成28年5月7日の写真です。大分県の別府地獄巡りです😄色んな地獄があります!龍巻地獄はちょっと離れた場所にありバタバタ移動しました😊2日間かけてゆっくり回ることをお勧めします😄
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/529029/medium_c34e990b-812d-4d66-9013-128427347cdd.jpeg)
7つの地獄巡りとはまた別の地獄が有りました。天然記念物に指定された【天然坊主地獄】今から521年前(1498年)に日向灘地震が発生し、その際に現・天然坊主地獄の場所にあった延内寺の地面が爆発❗️地が裂けて熱泥※が噴出し、寺院は住職(円内坊)もろとも吹き飛び、そこに生まれたのがコノ「天然坊主地獄」だそうです。ここにも手蒸し湯が有り、スベスベになりました(^^)※戦後別府の国立病院では、傷病兵にこの泥を温湿布にして治療に用いていたとか。
星評価の詳細
星評価の詳細
かまど地獄
別府/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3686750/medium_90009d7d-6fb2-44fa-8d83-b91a0ec5fc5b.jpeg)
続いてはかまど地獄ここは赤い池が特徴の温泉地獄。場所によって成分が違うみたいでそれぞれ特徴があるのだとか。園内の至る所に鬼の人形があり、地獄感がより出ていました。ここでは温泉卵に特製醤油をかけて美味しく頂きました🥚
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3063782/medium_5fa39b9d-ca88-4574-a5f1-c0fedf58f55b.jpeg)
かまど地獄〒874-0840大分県別府市鉄輪6211907年頃(明治40年)創設。もとは柴石温泉下手(内竈地区)にあったが枯渇したため、1947年頃(昭和22年)に現在地に移転したものである。旧の竈地獄にて、八幡竈門神社(はちまんかまどじんじゃ)の大祭で神前に供える御飯を炊いていたことからこの名が付いた。他の地獄をダイジェストにして集めたような6つの地獄があり、それぞれ「地獄の1丁目」から「6丁目」と名付けられている。1ヶ所で様々な地獄が楽しめるそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
由布川峡谷
別府/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/81403/medium_dcc58cbe-8f32-407c-af83-fe5cfae126ee.jpeg)
昨日は、午後から急遽お誘いを受けてドライブ🚗💨.あてもなく……北上-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞-͟͟͟͟͞͞͞͞出かけた時間が遅かったから、そんなに遠くまでは😅看板に"由布川渓谷"って出てたから行ってみた☝️.そしたら、案内所の方がわたしの地元出身の人でびっくり😳世の中、狭いもんだね☺️.協力金を支払い、いざっ.ᐟ.ᐟ階段がちゃんと整備されてるんたけど、めっっっっっちゃキツくて足、パンパン🦵昨日、整体に行ったけど筋肉痛😂.写真、あんまり上手く撮れんかった👉👈
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/249620/medium_6862ed12-1e95-4fce-91d4-7c35fe15d797.jpeg)
由布川峡谷へこの日は、雨かなぁと思っていたけど、ギリギリセーフでした!滝と一緒に撮りたくて、ビッショリになったけど、楽しかった〜٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)次は、反対の奥の滝で撮りたいなぁ〜!
星評価の詳細