星評価の詳細
足立美術館
安来市/日本文化

過去の備忘録です。数年前に足立美術館へ行ってました。今でしょう!!で有名な林先生のテレビで見て行きたい!!と思ってサクッと✈️行ってきました。私は秋の足立美術館でしたが、冬の雪景色も❄️すごく良いと叔母らは話してましたが、慣れない雪道でのレンタカーは嫌だったので秋の足立美術館にしました。紅葉が始まっていたのでとても美しかったです。

2024.11.21山陰車中泊の旅4日目砂の器亀嵩駅から自分の行ってみたかった足立美術館へ平日なのに結構な人!山背景の広大な敷地に手入れされた見事なお庭が広がっていて素晴らしかったです♬.*゚中に展示されている工芸品、美術作品絵画などもとても素晴らしかった🖼入場料大人¥2300大学生¥1800高校生¥1000小中学生¥500
星評価の詳細
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
由志園
安来市/日本文化

2023.4.29島根県は由志園に来ました^^❣️ゴールデンウィーク中は、池全体をボタンの花で飾られると思ったのですが、池の五分の三位飾られていた感じ?初日だからかなぁ???最終ね6〜7日は、幸運の黄色の牡丹花で飾られるらしい❣️でも由志園は、牡丹のイメージが有りますが素晴らしい日本庭園で綺麗な所です。多少雨に打たれましたがより緑と花のコントラストが映え素晴らしかったです。今は、牡丹とツツジと藤が見頃で人も思ったほど多くなく良かったです👍機会があれば皆様も是非見に行って下さい♪四季を通じてお薦めどころです❣️島根は、出雲大社以外でも見所が沢山^^近くには、温泉街、足立美術館、水木しげるロード、美保関、海産物センター、など行きたい所ばかりですよ👍

島根県松江市にある由志園はGW中池に牡丹の花を浮かべます。入園料1200円(この時期200円高い)以前投稿してますが、ピンクや赤、白などでした。今年は7日.8日に黄色の牡丹が浮かべられる事を知り行って来ました。池一面が黄色で見応えあり、庭園のあちらこちらにも牡丹が配置されて映えスポット多数有りました。この期間中牡丹の花の品評会で入園チケットに付いてる投票の紙を押しの牡丹に投票します。どれも艶やかでした。⑨ボタンの館は1年中牡丹が見れるように1週間ずつ牡丹を入れ替えているそうです。庭園内、お水が綺麗なんでしょうね⑩蛍の幼虫もいました。
星評価の詳細
稲佐の浜
出雲/その他

出雲大社近くにある、稲佐の浜と、弁天島です!出雲大社から歩けば、20分〜25分くらいのところにあります!全国の神様が、出雲に集まる時に、ここからやってくるというパワースポット!ここの砂を、出雲大社に持参して、お参りします!すっごく綺麗なところ!また、行きたい😆

稲佐の浜国譲り、国引きの神話で知られる浜。丁度、出雲で言う神様が集まってくる満月の神在月に浜辺の砂を頂き参拝望月。。満月。。明月。。🌕欠けるところがなく円く光り輝いて見える月。11月の満月…BeaverMoon砂は↓↓稲佐の浜で砂をいただいたあとに出雲大社では順路通りに参拝し素鵞社で木箱に稲佐の浜の砂を納めます。そして納めた量より少なめに御砂を頂きます。厄除けの効果のある「お清めの砂」とされ、自宅の周囲に撒くと、邪気を払ってくれると言われていますよ砂を採る際にもは「波が寄せて来たときに砂をすくうのが良い」とされているのだとか。出雲大社の西方1kmにある海岸で、浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。国譲りとは…大国主神が治めていた豊葦原水穂国が天照大御神の御子に譲られる経緯を語る神話また、この浜は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。全国各地から出雲に集まってこられた八百万の神様たちは旧暦10月10日夕刻、稲佐の浜での「神迎神事」で迎えられます。注連縄が張り巡らされた斎場には、神々を先導する龍蛇神、神の依り代となる神籬が配置され神事が執り行われます。御神火が焚かれた浜は厳かな雰囲気に包まれます。これみたかったな。。。ちなみに2021年まで、海水浴場として親しまれていたんだって御使神を先導に神迎の道をご神幸神事が終わると浜を後にし、絹垣で覆われた神々は、龍蛇神を先導に”神迎の道”を進み「出雲大社」へと向かいます。旧暦の10月と言えば「神無月」。その由来は諸説あるようですが、全国の神様が出雲に出かけるため不在になるからともいわれています。出雲の地では神様が集まってくるため、古くから「神在月」と呼ばれています。余談ですが。。BeaverMoon↓↓定かではありませんがネイティブアメリカンがビーバーを捕まえるワナを仕掛ける時期という説ビーバーが冬の為のダム作りを始める時期という説があり、寒さに備える「準備」のエネルギーを象徴自然界では冬に向けて次の季節に備えるようにこの時期は自分自身の内面
星評価の詳細
星評価の詳細
出雲日御碕灯台
出雲/その他

✈️出雲旅行⛩@島根・出雲『出雲日御碕灯台』2月に友達と1泊2日で出雲へ旅行に行きました!私たちが宿泊した『星野リゾート界出雲』のほど近くに『出雲日御碕灯台』があったので足を運んでみました!出雲日御碕は、綺麗な海に真っ白な灯台が映えるので写真スポットとして人気の場所です!私たちは、ちょうど夕日が見える時間に行くことができたので、青い海と白い灯台、真っ赤な夕日のコントラストがすごく綺麗でした!【訪れた場所の詳細】出雲日御碕住所: 出雲市大社町日御碕字秘台原山1478アクセス:出雲大社からバスで約20分駐車場:なし
島根県出雲市出雲日御碕灯台高さ40メートル以上で日本一の高さと言われる、綺麗な白が映える灯台です。もちろん、登れますよ~!急な階段を約160段登ります…登りきったら汗びっしょりです…しかし、登りきったら、涼しい風が吹いて絶景パノラマ!あいにくな天気でしたが…下を見るとさすがに足がすくむような高さ…カメラ下に構えるの少し怖かったです(笑)天気がよいともっとよかったですね~こちらでは、周辺でウミネコも見られます。若いカップルさんとかが、海を見ながらのんびりされてたりしました。出雲大社お参りのときは、こちらもぜひ足を伸ばして見てください♪
星評価の詳細
松江フォーゲルパーク
松江/その他

フォーゲルパークには色んな鳥がいっぱい🦉ハシビロコウのフドウくんは日向ぼっこ中で、飼育員の方が「そろそろ中に入らない?」と話しかけ、室内の中へ入っていく様子が見れました。ペリカンの方がフドウくんより微動だにしなかったかも🤣鳥に餌をあげられるエリアでは、「餌ちょうだい〜」と鳥たちが肩や手に止まり、甘噛みしておねだりしてきます。可愛い💕そして、ペンギンのお散歩更新。これがまた可愛くて💕飼育員の方の説明もほのぼのします😊フクロウのショーも迫力あって見応え抜群🤭花もとてもキレイなので、遊びに行くのにおすすめです✨

なんと珍しく1人旅じゃない‼️書いてて悲しくなりそうですね(笑)😂というのは冗談で友達カップルを連れて松江花鳥園(フォーゲルパーク)に行ってきました🚙フォーゲルパークは久々でしたねいつぞやの島根ふるさとフェアで割引券も貰ってたのでそのうち来ようと思ってたんですよね🎶フォーゲルパークといえば「花と鳥の楽園」この投稿は花編です🌼🌸入り口をくぐると一面に広がる花の広場懐かしい光景でしたね🎶大きなハートの形の花があったりと迫力も満点でしたね💯友達カップルも満足してもらえたみたいでフォーゲルパークをお勧めした甲斐がありました✨✨
星評価の詳細
玉造湯神社
松江/その他

玉造に行ったらこの玉造湯神社に必ず参拝。温泉街の外れの方に神社はあります。叶い石を社務所で買います。毎回どんな石が入っているかな?と思います。今回の石は水晶でした。(参拝の仕方は説明書をもらえますから覚えなくてもOK)本殿の右手に回りパワースポットの丸い石に小石をくっつけて願掛けします。石を持ち帰り願った事が叶うかは願いの強さなのかな?今朝の空気は凛とした感じでした。やっぱりパワースポットかも。

ここでは「願い石」と「叶い石」があり、自分だけのお守りが作れるのが嬉しいです。社務所でいただけるのですが、叶い石はいろいろな天然石がランダムで入っています。石が自分を選んで来てくれるそうなので、開けてのお楽しみなのがドキドキしますね。また、お守りの袋もつい人に見せたくなるぐらい可愛いので友達とお揃いで持ちたくなります。願い事の仕方の詳細が書かれた参拝方法の手順ももらえるので、願い事がある人はぜひ訪れてほしい神社です。女子旅にもピッタリです。
星評価の詳細
美保神社
安来市/その他

2024.11.20友達に山陰へ行ってくる!最後が出雲神社かな?って話したら美保神社も行かない!と言われ明日の出雲大社行く前に美保神社へ美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸恵比寿様の総本山だそうで立派な神社でした!

美保神社へ参拝向かって右側の「左殿(大御前、おおごぜん)」に三穂津姫命、向かって左側の「右殿(二御前、にのごぜん)」に事代主神をお祀りしています。大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ特殊な形式で、美保造または比翼大社造とよばれており、建築用材の大半は美保関周辺に自生していた松を使用し、屋根は檜皮(ひわだ)で葺いています。現在の本殿は文化10年(1813)に再建され、国指定の重要文化財です。
星評価の詳細