出雲大社
出雲/その他

2023年夏、山陰のゴールデンルートを回ってきました。晴天の中、隈研吾さん建築のグリーナブル蒜山、大山を臨み、足立美術館へ。日本一の庭園20年連続受賞だそうです。手入れが行き届いていました。出雲大社では、ご縁を祈りました。結婚だけでなく、仕事、商売などのご縁も結んでいただけるそうです。竹野屋旅館さんは、竹内まりあさんのご実家とのことで、思わず写真を撮らせてもらいました。広島駅では、お好み焼きをあてに、ヨーグルトでお馴染みチチヤス株式会社のサワー、チー坊を賞味しました。さて、旅のラストは安芸の宮島、尾道の千光寺。絶景を堪能しました。蒜山

【晩秋の山陰路(2)】★出雲大社★10/31〜11/3まで山陰路を旅して来ました。その各地での画像をアップします。言わずと知れた「出雲大社」朝8時に行ったのですが、参拝者もボチボチいましたね。それでも全然混んでいなかったので、スムーズに参拝できました。ここに来ると神聖な気持ちになるのですよね。私は35年ぶりに足を運びましたが、あの時と全然変わらない風景だったと思います。
星評価の詳細
足立美術館
安来市/日本文化

12/29入場してからとりあえず庭の写真を撮りまくりました。足立美術館の中にはカフェやらレストランなどもあります。庭を眺めながらの食事やお茶も良さそうでした。一頻り庭を眺めたり写真をり終わり、2階に上がり、美術品を拝見しました。横山大観やその他の画家さんの絵をじっくり見ました。その他魯山人の食器や書もありました。新館には現在の画家さんの迫力ある素晴らしい絵を見る事が出来ます。半日ほど滞在してまた。大慌てで宍道湖に向かいました。宍道湖は日本の夕陽百選にも選出されてます。宍道湖の夕日の写真撮りに行こう!

島根旅①-1足立美術館朝一の鑑賞は本当に美しかったです…🥺2003年から毎年【日本一の庭園】に輝いていて、にも掲載されているそうです💚この美しい庭園を見たいが為に年末に訪れた島根県だったので、いきなり旅のハイライトでしたが……館内の大きな窓で、そのまま美しい庭園を一つの絵画として見られる様になっています🖼また、館内の窓からだけではなく外からも肉眼で庭園を眺められる様になっていて本当にこの足立美術館の創始者の庭園美へのこだわりを感じられました✨✨こちらは館内で1番初めに見られる【苔庭】冬なので曇り空とあいまってなんだか本当に『静と侘び寂び』を感じられるようなお庭でした…(美術素人のミーハーな感想です笑)ちなみに館内はこの庭園のみ撮影可能なのですが、庭園はいくつかありましたのでしばらく連投続きます💚
星評価の詳細
松江城
松江/城郭

遂に来た‼️念願の松江城‼️カッコイイ😍結構大きくてカッコイイです。今回の旅ためにレリーズを新しいものに変えました。このレリーズは優れもので、ストロボも同時発光してくれます。この写真にはストロボは使ってません。30m離れた所からもシャッター切れるので、私も出演する事が出来ます。(*^^*)ちょくちょく出演してます✨😆😆😆

2024.11.20美保神社から行ってみたかった国宝松江城へ平日の午後もう遅い時間だったのに多分1番近い駐車場🅿️少し並んでましたが少し待っただけで停められました💦国宝だけあってとても立派で天守閣からは宍道湖やこの前日初冠雪だったという雪化粧の大山が綺麗に見えこんな景色を毎日のように見ていた城主様はさぞかしご満悦だったことでしょうね…最後は松江神社
星評価の詳細
星評価の詳細
稲佐の浜
出雲/その他

【晩秋の山陰路(1)】★稲佐の浜★10/31〜11/3まで山陰路を旅して来ました。その各地での画像をアップします。まず稲佐の浜。出雲大社から西へ行ったところにある夕陽スポットですが、ここから見る夕陽は本当に美しかったです。その一言に尽きます。観光客も多く、日没時は車も止める場所が無いくらい混んでいました。

稲佐の浜国譲り、国引きの神話で知られる浜。丁度、出雲で言う神様が集まってくる満月の神在月に浜辺の砂を頂き参拝望月。。満月。。明月。。🌕欠けるところがなく円く光り輝いて見える月。11月の満月…BeaverMoon砂は↓↓稲佐の浜で砂をいただいたあとに出雲大社では順路通りに参拝し素鵞社で木箱に稲佐の浜の砂を納めます。そして納めた量より少なめに御砂を頂きます。厄除けの効果のある「お清めの砂」とされ、自宅の周囲に撒くと、邪気を払ってくれると言われていますよ砂を採る際にもは「波が寄せて来たときに砂をすくうのが良い」とされているのだとか。出雲大社の西方1kmにある海岸で、浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。国譲りとは…大国主神が治めていた豊葦原水穂国が天照大御神の御子に譲られる経緯を語る神話また、この浜は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。全国各地から出雲に集まってこられた八百万の神様たちは旧暦10月10日夕刻、稲佐の浜での「神迎神事」で迎えられます。注連縄が張り巡らされた斎場には、神々を先導する龍蛇神、神の依り代となる神籬が配置され神事が執り行われます。御神火が焚かれた浜は厳かな雰囲気に包まれます。これみたかったな。。。ちなみに2021年まで、海水浴場として親しまれていたんだって御使神を先導に神迎の道をご神幸神事が終わると浜を後にし、絹垣で覆われた神々は、龍蛇神を先導に”神迎の道”を進み「出雲大社」へと向かいます。旧暦の10月と言えば「神無月」。その由来は諸説あるようですが、全国の神様が出雲に出かけるため不在になるからともいわれています。出雲の地では神様が集まってくるため、古くから「神在月」と呼ばれています。余談ですが。。BeaverMoon↓↓定かではありませんがネイティブアメリカンがビーバーを捕まえるワナを仕掛ける時期という説ビーバーが冬の為のダム作りを始める時期という説があり、寒さに備える「準備」のエネルギーを象徴自然界では冬に向けて次の季節に備えるようにこの時期は自分自身の内面
星評価の詳細
星評価の詳細
出雲日御碕灯台
出雲/その他

出雲大社⑤寄り道帰る前に日本海見たくて灯台へ行きました🌊灯台がポツンとあるんやろうと思ってたら結構な観光地でした😳日御碕灯台は登れるんです…有料です。めちゃくちゃ狭い急な螺旋階段をグルグル登り最後は90°かぁって位の階段を登るというよりよじ登る感覚です💦(7枚目)降りて来る人優先ですが狭いのでなかなかてっぺんまで行かんし、6-7階位迄上がります汗汗💦💦やっと到着🏅外へ出るとあまりに高くて狭いし、もう写真どころでない状態でもうへっぴり腰で壁伝いで一周💦😱体が前に出ず手摺りも持てないです。写真撮ろうとしても携帯落ちるような気がしてもうあかん😭奥さんケラケラ笑われるし、よそのオッチャンからも『怖いわなぁ』って言われるわ。景色は最高、特に夕日🌇が最高の場所ですね灯台登らなくても絶景見れますし、ほんま景色は最高ですが僕もう二度と登りません🙇降りてきても足が震えてましたわ😢高い所大好きな方は是非行ってみてください。
島根県出雲市出雲日御碕灯台高さ40メートル以上で日本一の高さと言われる、綺麗な白が映える灯台です。もちろん、登れますよ~!急な階段を約160段登ります…登りきったら汗びっしょりです…しかし、登りきったら、涼しい風が吹いて絶景パノラマ!あいにくな天気でしたが…下を見るとさすがに足がすくむような高さ…カメラ下に構えるの少し怖かったです(笑)天気がよいともっとよかったですね~こちらでは、周辺でウミネコも見られます。若いカップルさんとかが、海を見ながらのんびりされてたりしました。出雲大社お参りのときは、こちらもぜひ足を伸ばして見てください♪
星評価の詳細
星評価の詳細
玉造温泉ゆ~ゆ
松江/日帰り温泉

12/29夕刻宍道湖に到着。相変らず天気は悪いです。雨も降ってました。これでは宍道湖の夕日を見ることは無理やなと判断し、この近くの玉造温泉に行く事にしました。初めて玉造温泉にきたのですが、なんとも良い雰囲気の温泉街でしょか!足湯もあり、若い人達がはいつました。星野リゾート界もありました。わたしは外湯の玉造温泉ゆーゆに!混雑してて、駐車場にはいるのに少し待ちました。露天風呂もあり、とてもいい湯でひえた体が温もりました。また来たいなと思う所でした。🤗

昨年7月の出雲への旅最後に玉造温泉に立ち寄りました。ゆーゆは、スーパー銭湯みたいな温泉です。確か500円ぐらいやったような露天風呂もありゆっくり浸かる事が出来ました。
星評価の詳細
星評価の詳細
日御碕
出雲/展望台・展望施設

【島根】出雲で絶対行きたい絶景!夕日が綺麗な日御碕☀️出雲市駅から車で約30分。日御碕(ひのみさき)には壮大な日本海の景色を見に来ました。おすすめの時間帯ははやはり夕方です。写真の通り日本海に沈む夕日を一望することができます。近くには出雲日御碕灯台があり、石積みの灯台として日本一の高さだそうです。海岸付近は急な坂や断崖絶壁の場所が多く、かなり危険な場所もあるのでお子様連れの方は十分お気をつけください。今回は出雲市からレンタカーを借りてきました。日御碕に行くまでの道路からとても景色が良かったです。とてもまた行きたくなりました。

島根県にある日御碕に行ってきました。灯台は螺旋階段にて上まで登れるます!体力も必要ですが、高所恐怖症のわたしには、震えが止まりませんでした。そして、灯台の鉄壁からは、荒々しい岩に打ちつける波を見下ろす事ができます。近くで崖下を覗き込んでも怖いのですが、せっかく来たのだからと頑張って登ってしまいました。景色がいいですよー。
星評価の詳細
隠岐国賀海岸
隠岐島/その他

西ノ島旅行の際に一番感動したのが国賀海岸です!国賀神社,通天橋、摩天崖など3キロほどの遊歩道の中にダイナミックさを感じられる名所がたくさんあります!運が良ければ馬ちゃんもいます!私たちは下から登ったのですが水を持っておらず魔天崖までたどりつけませんでした!が!素晴らし過ぎて,ずっとすごいすごい言っておりました。もし次あるのなら船からあの素晴らしい景色を見たいし,今度は摩天崖から見下ろしたいですー!またいきたい!そしてそんな素晴らしい場所を徘徊した動画があります!よかったらみてくださいー【島根旅】編美保関•隠岐諸島西ノ島珍道中第三話4人が織りなす愉快な旅【秘境旅】https://youtu.be/t_IZIbn2hVI

国賀海岸は、壱岐諸島の西ノ島北西部に位置する自然景勝地。昭和38年に国立公園に指定。摩天厓、通天橋、ローソク島、国賀海岸、乙女御殿、鬼ヶ城、不老ケ崖、金棒岩など絶景
星評価の詳細
星評価の詳細
瑞穂ハイランド
江の川流域/その他

こんちゃ👋秋の登山シリーズ9週連続チャレンジ❣️今回も登ってきましたよ、広島と島根の県境、阿佐山・同形山、三ツ石山と天狗石山👺久しぶりの縦走❗️高速、広島北ICで降りて45分😀のはずが、ナビに騙されて20分遅れて到着🤪また騙されてしまった…😭😭おかげでコンビニを逃し、パンも買えず🥐という事で、到着すると気温は4℃🧊雨も降ってないのにぬかるみが多く、石や枯葉🍁木の根で悪路の登山🥾また急な坂も多く、タフな戦いでした。途中トカゲ🦎に出会いました。また瑞穂ハイランドスキー場内にある展望台で絶景をしっかり見れて、天狗石山のゴツゴツ岩🪨も見れました。お疲れ山でした⛰今回の記録、走行距離12.6キロ、3時間53分、標高差825m

島根県の瑞穂のスキ−場でスノボは滑れたことがあったので、高校の修学旅行ぶりにしてみたら滑れた😆✨帰りには近くに日帰り温泉が車で行ける距離にあったのでゆっくりして帰り😆🍀めちゃめちゃ楽しかった〜
星評価の詳細