星評価の詳細
松江城
松江/城郭

国宝松江城を散策松江城は全国に12城しか残っていない現存天守の1つです。現存天守は江戸時代またはそれ以前に建てられ、壊れることなく現代に姿を残す特別な存在です。その中でも、慶長16年完成の松江城天守は、彦根城、姫路城と並び、近世城郭最盛期を代表する天守として国宝に指定されています。全体的に黒い感じから松本城に似ているかなと思いました。現存する天守は素晴らしく昔の人々の生活を想像させてくれます。

松江城は、全国で現存する12天守のうちの1つで、唯一の正統天守ともいわれています。派手なお城ではありませんが、広く落ち着いた佇まいがまた魅力の一つです。島根県を訪れるなら一度は行っておきたい、城好きでなくても行く価値のあるお城です。
星評価の詳細
星評価の詳細
由志園
安来市/日本文化

撮影日5月1日令和元年初日元号変わって一発目のドライブ由志園紅葉にイルミネーションとなにかと寄らせてもらってる由志園GW限定のイベントがあります‼️それが園の入ってすぐの池に浮かべられる牡丹この景色を見たいと去年から心待ちにしてました‼️去年知った時にはもう終わってましたからね‼️1年前の目標にようやく巡り会えるシーズンが来たと心踊ってましたよ‼️天気が相変わらずでしたが😅早速作られる「令和」の花文字牡丹を浮かべてくれてる職員の方天気を感じさせない圧巻の光景でした‼️現在自分の中の中国地方の日本庭園でダントツで1位が由志園ですね‼️‼️GW中は行われているので時間のある方は是非訪問してみてください‼️ただ、もの凄く混むので行くなら早めがいいです💦自分は6時には家を出発して9時前には由志園に到着しましたがその段階で結構もう車が来てました11時ごろ園を出てみるとチケット売り場にも列駐車場止めるためにも渋滞状態でしたので💦

由志園は毎年GWの期間だけ池に牡丹の花を浮かべます。駐車場に入るのに大渋滞でしたがこんなに綺麗なのが見れるんだったら我慢します。こんなに牡丹の花が大量にあるなんて凄わ!由志園の周りは牡丹畑があるのでそちらから調達してるのでしょうね。売店には牡丹の鉢が販売されているのでお土産に3鉢買いました。来年咲かせれるかは心配ですが!!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
出雲日御碕灯台
出雲/その他

日本一の高さを誇る白亜の灯台。灯台のある日御碕(大山隠岐国立公園)の海岸線は、海食によって隆起した岩盤や柱状の奇岩、断崖絶壁が連なるダイナミックで美しい景勝地です。松林が広がる海岸沿いには遊歩道が作られ、岩にぶつかる波しぶきの音を聞きながら、自然が作り出した造形美を満喫できます。

出雲大社⑤寄り道帰る前に日本海見たくて灯台へ行きました🌊灯台がポツンとあるんやろうと思ってたら結構な観光地でした😳日御碕灯台は登れるんです…有料です。めちゃくちゃ狭い急な螺旋階段をグルグル登り最後は90°かぁって位の階段を登るというよりよじ登る感覚です💦(7枚目)降りて来る人優先ですが狭いのでなかなかてっぺんまで行かんし、6-7階位迄上がります汗汗💦💦やっと到着🏅外へ出るとあまりに高くて狭いし、もう写真どころでない状態でもうへっぴり腰で壁伝いで一周💦😱体が前に出ず手摺りも持てないです。写真撮ろうとしても携帯落ちるような気がしてもうあかん😭奥さんケラケラ笑われるし、よそのオッチャンからも『怖いわなぁ』って言われるわ。景色は最高、特に夕日🌇が最高の場所ですね灯台登らなくても絶景見れますし、ほんま景色は最高ですが僕もう二度と登りません🙇降りてきても足が震えてましたわ😢高い所大好きな方は是非行ってみてください。
星評価の詳細
星評価の詳細
仁摩サンドミュージアム
大田市/その他

島根県大田市の砂・時・環境がテーマの博物館。砂を使ったアート作品や日本国内をはじめ、世界各地の砂が展示されており、世界最大の砂時計「砂暦(すなごよみ)」が、1トンの砂で1年をかけて時を刻みます。ワークショップも多彩で、お子様も楽しく過ごせそう。

島根県にあるサンドミュージアムに行ってきました。建物はガラス張りのピラミッドが屋根のようになってます。中には世界一大きな砂時計が吊り下げてあります。1年かけて砂が落ちる砂時計の中の砂は1トンも入っています。重くて落ちて来ないか心配です。展示室には世界中の砂の標本が展示してあります。色や大きさなど様々な砂のが瓶に入ってサハラ砂漠の砂や、鳥取砂丘の砂など展示してありました。体験スペースには鳥取県の鳴き砂もあり、棒で押すとキュキュと大きな音がします。本当に大きな音でビックリです。館内で砂絵を作らせてもらったりとイベントも盛り沢山で楽しかった。
星評価の詳細
美保神社
安来市/その他

美保神社へ参拝向かって右側の「左殿(大御前、おおごぜん)」に三穂津姫命、向かって左側の「右殿(二御前、にのごぜん)」に事代主神をお祀りしています。大社造の二殿の間を「装束の間」でつないだ特殊な形式で、美保造または比翼大社造とよばれており、建築用材の大半は美保関周辺に自生していた松を使用し、屋根は檜皮(ひわだ)で葺いています。現在の本殿は文化10年(1813)に再建され、国指定の重要文化財です。

2024.11.20友達に山陰へ行ってくる!最後が出雲神社かな?って話したら美保神社も行かない!と言われ明日の出雲大社行く前に美保神社へ美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸恵比寿様の総本山だそうで立派な神社でした!
星評価の詳細
ゆとりろ津和野
益田・津和野周辺/旅館

2023/8利用出雲大社、津和野、広島、岡山を巡る弾丸ドライブ旅。どうしても津和野に立ち寄りたく、出雲から移動して津和野に宿泊しました。津和野といえば城下町の風情が残る観光地というイメージでしたが、案外お宿は少ない様です。今回宿泊したのは、津和野市街にあるゆとりろ津和野さん。おしゃれなフロントに温泉の大浴場、お部屋も広く、写真の朝ごはんと何をとっても素敵なお宿でした。また泊まりたいです。

2024.6.22米子津和野旅行③泊まったお宿は部屋が新しくて素敵だった✨露天風呂も気持ちよかったな♨️エントランスには鯉がうじゃうじゃいました…笑@teca_365様、ご協力ありがとうございました😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
カラコロ工房
松江/その他

ピンクのポストがある旧日銀のカラコロ工房。6月からはアンブレラスカイ開催中。屋根付きなので雨の日でも楽しめる観光スポットです。地下の大金庫跡はルパン三世でよく見るやつ…!!と思っちゃいます😆美味しいパン屋さんやレストラン、雑貨販売等複合施設になっています。

島根県松江市にあるカラコロ工房、石造りの建物は以前は銀行として使われていました。地下室には大きな金庫があります。金庫の扉の厚さは50センチはあるのでは!②③④入口には1億円の札束があり持ち上げてみたらかなり重かった。⑥一階フロアーには手作り小物のお店や飲食店もあり⑦エレベーターはとてもレトロ。⑧建物出た所にはピンクのポストがありその横には規模が小さいトレビの泉みたいな?!池があり恋人の聖地になってます。手作り貴金属店で思い出の品を買うのもオススメです。
星評価の詳細
一畑電車出雲大社前駅
出雲/その他

スマホのアルバムを見ていたら昨年冬に行った出雲•松江方面へのひとり旅の画像が☺️のんびりと美味しいもの食べて歴史を感じる旅をしてきました。旅での醍醐味の1つがローカルな交通機関。こちらの一畑電車はICカードも使えず切符を購入して乗車。恥ずかしながら切符の買い方を忘れてけていましたよ💦ローカル鉄道とは言え、観光地でもある出雲地方‼️観光列車のような座席で風景も楽しめる路線です。

出雲大社③参拝後は白い鳥居のある方へ散策に歩く途中で出雲大社前駅があって、レトロな電車発見🚃なんちゃっての鉄っちゃんで(乗り鉄です)中に入ると雰囲気は最高😀運転席にも座れてこんな感じで運転しとったんやぁと感動🥺畑電は映画にもなってたんですね🎞️知らんかったけどぶらぶら🚶してるといろんなもんに出会います😁
星評価の詳細