足立美術館
安来市/日本文化

社員旅行2日目👏出雲大社の次は足立美術館へ🤗ここは近代日本画を中心とした美術館で、横山大観のコレクションもあり日本一の庭園が有名ですよね☝️庭園もまた一幅の絵画である!という信念のもと細部まで維持管理されているのがまた素晴らしい☺️この庭を見ながらゆっくりカフェに居たかったぁ😆紅葉も鮮やかな緑色で綺麗でした🍁広島駅近くからの島根の2件の観光地をレンタカー数台で日帰り見学!運転担当者に感謝です😖道民でもこの移動距離は疲れますな🥺夜は広島にて宴会🥳

島根県の足立美術館に行きました。紅葉の盛り🍁にはあと10日くらいかな?隅々まで手入れが尽くされた庭園、今年で18年連続の日本一との事。流石に見事でした。
星評価の詳細
松江城
松江/城郭

2024.11.20美保神社から行ってみたかった国宝松江城へ平日の午後もう遅い時間だったのに多分1番近い駐車場🅿️少し並んでましたが少し待っただけで停められました💦国宝だけあってとても立派で天守閣からは宍道湖やこの前日初冠雪だったという雪化粧の大山が綺麗に見えこんな景色を毎日のように見ていた城主様はさぞかしご満悦だったことでしょうね…最後は松江神社

松江水燈路へ頑張って歩いていきました!松江ライトアップキャラバン(一般社団法人松江観光協会内)が主催する、松江城周辺をライトアップする光のイベントで、城下町松江ならではの光と影が織りなす幻想的な風景を楽しむことができます。水燈路メイン開催日の目玉は、一年でこの時だけの「堀川遊覧船夜間運航」です。船上より、風情ある街並みが残る塩見縄手に目をやると、水燈路行燈がゆらぎます。また会場全体でたくさんの行燈が並びます!(ホームページ参照)ただ時間を勘違いしてて、10時までだと思ってたら9時までで、着いた時にはもうお店も撤収され始めて滞在時間10分くらいでした。残念😢でもきれいでしたよ。
星評価の詳細
美保神社
安来市/その他

島根県松江市美保関町にある恵比寿様の総本宮に参拝。出雲国風土記に記されてる古社。大国様の第一子が恵比寿様とは今更ながら知らなかった。(大国様=大国主命)本殿は大社造の二殿を繋いだ特殊な形式で建てられており美保造または比翼大社造と呼ばれる。(国の重要文化財)境内の紅葉この1本だけですが綺麗でした。美保神社のらえびす様と出雲大社の大国様を両参でご利益倍増です。今回はいかなかったけどもっと岬に行くと美保関灯台がありまさ。えびす様が最初に釣りをされた磯石の説明文などがあります。

2024.11.20友達に山陰へ行ってくる!最後が出雲神社かな?って話したら美保神社も行かない!と言われ明日の出雲大社行く前に美保神社へ美保神社の御祭神は大黒様の奥様💡𓈒𓂂𓏸恵比寿様の総本山だそうで立派な神社でした!
星評価の詳細
鬼の舌震
雲南・奥出雲/その他

かなり久々に行ってきました。景観は抜群。吊り橋は高所恐怖症の人には厳しいかも😆本当は岩場まで行ければよかったんですが、この日はパッと寄っただけなので、お参りして終了。紅葉の季節も素敵な光景が見れるところ大人が童心に帰っちゃうブランコも😃はちみつもきらきら可愛い💕またゆっくり来たいな〜。

本日は島根県の奥出雲にある『鬼の舌震』までドライブしてきました🚗舌震はなんといっても大きな橋から始まりますねそこからは山の中に設置された道を、川の音と鳥の鳴き声、風によって揺れる木々の音など聞きながらのんびりと自分のペースで歩いて行くわけです🚶♂️なんというか………癒されますね☺️これで明日からまた頑張ります👍
星評価の詳細
奥出雲おろちループ
雲南・奥出雲/その他観光施設

紅葉の時期は車がいっぱい。新緑の時期は日にちによってはゆったり楽しめるこちら。お食事もできます。大人気の燻製ナッツドレッシングやマニアが喜びそうな奥出雲おろち号ロングバウムクーヘンが。気持ちの良い新緑の空気を吸って、出発です。

撮影日:10月31日奥出雲おろちループおろちループっていうとこの奥のループ状の場所ですからね😅ただ、おろちループっていうとこの橋のイメージが強いんじゃないでしょうかこの橋「おろち橋」とかではなく『三井野大橋』多分、三井野大橋と言ってもピンとこない人は多いけど、おろちループにある橋っていうとピンとくる人が多いんじゃないでしょうかね😅ここが紅葉見頃になってたので来てみましたそれにしても、かなり混んでましたねやっぱりみんな天気が良くて紅葉シーズンなら考えることは一緒ですかね😅一面の紅葉って場所ではないですが手前にあるススキや紅葉と奥に見える赤い橋って構図は惹かれるものがありますね✨🍁
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細