出雲大社
出雲/その他
思い出のフォト投稿島根旅行その12017年3月に島根旅行に行きました。家族3人で車で片道500キロを走行しました。遠かったけど、車の家族旅行は楽しいです。あれからもう5年も経ったんだなー。出雲大社は厳かでした。遠いからなかなか行けないので一度行っといて良かったです。宿泊施設は建物は歩いたら床が軋む音がする古い旅館でしたが、料理も美味しく、庭の手入れをされ、昔皇室が止まるなど由緒ある旅館でした。島根は、日本海だけあって金沢と食べるものが似ているという印象でした。また、行きたいですね。
2024.11.21山陰車中泊の旅4日目前日出雲大社近くの道の駅に車中泊朝イチの出雲大社へ友達にこの写真を送ったら人がいないジャン!一体何時に行ったの?って…💦世間では神無月ですがここ出雲は神在月神様勢揃いの出雲大社朝陽の清々しいなかお参り出来て良かったです!未だ独身の息子にいつもの手芸部メンバー3人の独身娘、息子さんの良縁もしっかりお願いしてきました🙏
足立美術館
安来市/日本文化
思い出のフォト投稿島根旅行その24年前の写真です。足立美術館です。テレビで人気の美術館があると紹介されて、ぜひ行きたいと思いました。島根旅行の目的は、出雲大社とこの足立美術館でした。隅々に手入れの行き届いた日本庭園を美術館とすることが素晴らしかったし、できることなら四季折々の作品も見たくなりました。投稿してたら懐かしくまた行きたくなりました。
2024.11.21山陰車中泊の旅4日目砂の器亀嵩駅から自分の行ってみたかった足立美術館へ平日なのに結構な人!山背景の広大な敷地に手入れされた見事なお庭が広がっていて素晴らしかったです♬.*゚中に展示されている工芸品、美術作品絵画などもとても素晴らしかった🖼入場料大人¥2300大学生¥1800高校生¥1000小中学生¥500
松江城
松江/城郭
2024.11.20美保神社から行ってみたかった国宝松江城へ平日の午後もう遅い時間だったのに多分1番近い駐車場🅿️少し並んでましたが少し待っただけで停められました💦国宝だけあってとても立派で天守閣からは宍道湖やこの前日初冠雪だったという雪化粧の大山が綺麗に見えこんな景色を毎日のように見ていた城主様はさぞかしご満悦だったことでしょうね…最後は松江神社
松江水燈路へ頑張って歩いていきました!松江ライトアップキャラバン(一般社団法人松江観光協会内)が主催する、松江城周辺をライトアップする光のイベントで、城下町松江ならではの光と影が織りなす幻想的な風景を楽しむことができます。水燈路メイン開催日の目玉は、一年でこの時だけの「堀川遊覧船夜間運航」です。船上より、風情ある街並みが残る塩見縄手に目をやると、水燈路行燈がゆらぎます。また会場全体でたくさんの行燈が並びます!(ホームページ参照)ただ時間を勘違いしてて、10時までだと思ってたら9時までで、着いた時にはもうお店も撤収され始めて滞在時間10分くらいでした。残念😢でもきれいでしたよ。
宍道湖夕日スポット
松江/その他
思い出のフォト投稿シリーズ島根旅行その3宍道湖と松江城2017年3月で銀婚式の年でした。記念に出雲大社と足立美術館をメインとした旅行を計画しました。宍道湖は、現地に着いてから夕陽の名所として紹介されていきました。案の定、キレイな夕陽を見ることができました。夕陽スポット用の駐車場もあります。1枚目は嫁とのツーショットですが逆光になりましたが、逆に気に入ってます。松江城に近いので松江城と合わせた観光がオススメです。
出雲大社を出て夕日スポットへ向かいました。10月13日の日没は17時半で夕日指数100%だったのでちょっと期待していきましたが、雲で見えなくて残念でしたが、宍道湖に沈む夕日が、嫁ヶ島とともに見える絶景ポイントで湖沿いを歩ける歩道や、腰掛けて夕日を楽しむことが出来るテラスなどが整備されていてゆったりと夕日を見ることができました。道路の向こう側に整備された駐車場からは地下道が設置されており、より安全にスポットへ渡ることが出来ました!
この施設を予約できる外部サイトで見る
松江フォーゲルパーク
松江/その他
なんと珍しく1人旅じゃない‼️書いてて悲しくなりそうですね(笑)😂というのは冗談で友達カップルを連れて松江花鳥園(フォーゲルパーク)に行ってきました🚙フォーゲルパークは久々でしたねいつぞやの島根ふるさとフェアで割引券も貰ってたのでそのうち来ようと思ってたんですよね🎶フォーゲルパークといえば「花と鳥の楽園」この投稿は花編です🌼🌸入り口をくぐると一面に広がる花の広場懐かしい光景でしたね🎶大きなハートの形の花があったりと迫力も満点でしたね💯友達カップルも満足してもらえたみたいでフォーゲルパークをお勧めした甲斐がありました✨✨
フォーゲルパークには色んな鳥がいっぱい🦉ハシビロコウのフドウくんは日向ぼっこ中で、飼育員の方が「そろそろ中に入らない?」と話しかけ、室内の中へ入っていく様子が見れました。ペリカンの方がフドウくんより微動だにしなかったかも🤣鳥に餌をあげられるエリアでは、「餌ちょうだい〜」と鳥たちが肩や手に止まり、甘噛みしておねだりしてきます。可愛い💕そして、ペンギンのお散歩更新。これがまた可愛くて💕飼育員の方の説明もほのぼのします😊フクロウのショーも迫力あって見応え抜群🤭花もとてもキレイなので、遊びに行くのにおすすめです✨
カラコロ工房
松江/その他
島根県松江市にあるカラコロ工房、石造りの建物は以前は銀行として使われていました。地下室には大きな金庫があります。金庫の扉の厚さは50センチはあるのでは!②③④入口には1億円の札束があり持ち上げてみたらかなり重かった。⑥一階フロアーには手作り小物のお店や飲食店もあり⑦エレベーターはとてもレトロ。⑧建物出た所にはピンクのポストがありその横には規模が小さいトレビの泉みたいな?!池があり恋人の聖地になってます。手作り貴金属店で思い出の品を買うのもオススメです。
ピンクのポストがある旧日銀のカラコロ工房。6月からはアンブレラスカイ開催中。屋根付きなので雨の日でも楽しめる観光スポットです。地下の大金庫跡はルパン三世でよく見るやつ…!!と思っちゃいます😆美味しいパン屋さんやレストラン、雑貨販売等複合施設になっています。
この施設を予約できる外部サイトで見る
ゆとりろ津和野
益田・津和野周辺/旅館
島根旅行のお宿は、【ゆとりろ津和野】さんに宿泊しました*・島根県というより、山口県に近く、里帰りをしたような感覚になりました☺️♡・お宿は、リニューアルされたばかりで、とてもきれいでした😍💓・@chipipurin様、ご協力ありがとうございました😊
2023/8利用出雲大社、津和野、広島、岡山を巡る弾丸ドライブ旅。どうしても津和野に立ち寄りたく、出雲から移動して津和野に宿泊しました。津和野といえば城下町の風情が残る観光地というイメージでしたが、案外お宿は少ない様です。今回宿泊したのは、津和野市街にあるゆとりろ津和野さん。おしゃれなフロントに温泉の大浴場、お部屋も広く、写真の朝ごはんと何をとっても素敵なお宿でした。また泊まりたいです。
この施設を予約できる外部サイトで見る
出雲大社界隈
出雲/その他
🍓【島根県・出雲市】🌸KISSA&CO坂根屋入南店🌸@kissaco_sakaneya🍓和菓子屋のいちごパフェ(1,650円)🍓坂根屋さんは、創業明治五年の老舗和菓子屋さんです😋島根県では有名ッ!こちらのカフェでは、ホッと寛げる空間で、スイーツやコーヒーを頂くことが出来ます💓私が注文した、いちごパフェは、いちごがふんだんに使われておりとっても贅沢な逸品でした👍✨グラスの中には、パンナコッタや粒あん、ウォールナッツのブラウニー、バニラアイスが入っています!パイ生地で蓋がしてあるのも可愛いです♡コーヒーの相性が抜群!食べるのが勿体ない♡そろそろ春はどんなスイーツが出てくるんだろ〜♡店頭では和菓子だけではなく洋菓子も購入出来ます❣️たぬきケーキが気になりました♡出雲大社の近くにあるので、行き帰りに利用されてみてくださいね💡📍出雲市大社町入南622-2⏰月~金9:00~17:00土・日・祝9:00~17:30😪不定休
鳥取から島根まで遠かったー‼️2時間半🚗笑私、晴れ女なのに雨だし☔️パンツの裾びちょびちょ😱けど‼️行けて良かった❤️出雲そばも美味しいし。早食いだから10分で完食‼️ねぇー‼️ちゃんと味わった❓笑。って話しながらお店を出ました。やっぱ旅行はいいね👍世界中が早く落ち着いて、皆が楽しい旅行ができますように🙏
美保関町観光案内所
安来市/その他
美保関?どこぞや?となりますよねえ。美保関は島根県松江市の隅っこの方にある港町です。時間が止まったような港町でタイムスリップした気分になります!美保関に向かう道も綺麗な海から大山が望めます!出雲大社の分社である美保神社があったり美保関灯台で美味しいご飯が食べられたり、綺麗な石造りの青石畳み通りがあったりします。しかも温泉もある!そんなパーフェクトな港町です。この時は遊びに来てくれた友人がきてくれました!その時の様子がこちらの動画になります。【島根旅】美保関・隠岐諸島西ノ島珍道中第一話【秘境旅】https://youtu.be/eON1q-BPBes
美保関にある青石畳通り平成18年『未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選』に認定。美保関は美保神社の門前町として繁盛した町でした。美保神社から仏谷寺に至る石畳の通りは江戸時代の参拝道の遺構です。美保神社の鳥居をくぐり右に曲がると石畳の通りに入り、150mほど行って左に曲がり100m行くと仏谷寺に着きます。神社前の通りには越前石が使われ、本通りには周辺の海岸から運ばれてきた凝灰岩が敷かれています。形は正方形に近い物から長方形など様々で、中には80㎝四方の大型の敷石もあります。