星評価の詳細
大観峰
阿蘇市/自然歩道・自然研究路、その他祭り・イベント

ちょっと曇りがちでしたが視界は良く絶景でした。

世界一のカルデラ火山🌋阿蘇山🌋とそれを取り囲む外輪山⛰と田園地帯を一望する絶景❣️〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜大観峰⛰⛰⛰〜digest🌋九万年前に形作られた特殊な地形❣️外輪山⛰の内側が一つの巨大な火山🌋でエベレスト🏔を遥かに超える高さ10,000メートルだったかも知れない⁉️という胸高まるロマン❣️日本に9箇所しかない✨まさに❣️世界ジオパーク🌏に相応しい絶景かな❣️絶景かな❣️〜な凄い所です🤗🎶七色の虹🌈❣️〜見れたら《ラッキー🤞😵✨》超レアな❣️白い虹【白虹🌈🦳】❣️〜見れたら《ミラクル😭👍✨》貴方貴女の運が試されます😵👍✨さあ❣️世界に誇れる✨阿蘇山🌋をこの場所から❣️眺めて見ませんか😵👍✨〜OvertheRainbow🌈〜キミは⁉️超えることが出来るか😵👍✨住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090-8(阿蘇市役所)
星評価の詳細
黒川温泉
小国・産山/その他

平成28年5月1日黒川温泉♨️へ

黒川温泉といえば、このライトアップ。すてきだよねー!寒い時期に行ったんだよね(懐かしい)ってほんと癒される温泉好きすぎて一日三回日帰りしてました(過去)なりなよ!とか、本出版して!とか知人からよく言われてましたってくらいなんですよねー!おすすめなんでぜひ行ってネ無料駐車場が第一と第二あるよ!歩く道は狭く、結構坂が多いので気をつけてね‼️緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。高速道路からも駅からも遠い、田舎の温泉街です。季節ごとに美しく表情を変える自然と、豊富なお湯が私たちの誇りです。黒川温泉郷では、三十軒の宿と里山の風景すべてを、「一つの旅館」として考えています。それを表す言葉が「黒川温泉一旅館」。黒川温泉郷とは熊本県の阿蘇のさらに奥地。大分県との県境、九州の北部中央エリアに位置する黒川温泉郷。2000(平成12)年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でした。黒川温泉に関わる多くの人々の手が「上質な里山」の景観を作り上げ、また「露天風呂めぐり」の入湯手形が次第に知られるようになり、全国区の温泉地として評判になりました。ただ、植物は日々成長し、季節は日々移り変わります。「上質な里山の温泉地」づくりには完成はありません。新たな黒川への挑戦はこれからも続いていきます。2012年の冬から始まり、今年で10周年を迎える「湯あかり」ライトアップ。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶け込むように配置して、日暮れから22時まで点灯します。ちょうど10年の節目ではございますが特別な催しは行いません。一つだけ、“原点回帰”の意味を込めて初期に実施して好評いただいた川中の筒灯篭飾りを復活させます。新型コロナ感染症に対し万全の対策を講じて毎日開催いたします。できるだけ密集を避け、周遊しながらお楽しみください。しんしんと冷える冬の夜。美味しい食事と露天風呂で温まったあとは羽織をまとい温泉街へ。丸く柔らかな鞠灯篭の光が川いっぱいに広がります。里山のゆったり流れる冬の刻、大切な方と素敵な夜をお過ごしください。
星評価の詳細
阿蘇中岳火口(阿蘇山上)
南阿蘇・高森/山岳

沖縄行きの飛行機からの阿蘇中岳の噴煙なり‼️

2024.11/21大阪から来熊された友達とママをご案内して阿蘇へ🚗先ずは【草千里珈琲焙煎所】で美味しい珈琲を頂いて、徒歩で草千里の中にある小高い丘へ。すると、たくさんの車が山頂を目指し登っていくではないですか‼️地元民なのに情報不足でしたが、規制のない時は車で山頂まで行けるんですって💦バスでしか行けないと思っていました😅😛😅と言うわけで、みんなテンションアゲアゲで山頂を目指しました🚗実は阿蘇には毎年数回は来ているのに山頂に行くのは子供の時以来。さすが世界的に有名な阿蘇、中岳噴火口だけあって、海外の観光客の皆さんで一杯でした。火口にたまった雨水等が、熱せられて水蒸気がモクモクと立ち上っていました。有毒の火山ガスが噴出している場所が立ち入り禁止になっていたり、噴火時に逃げ込むための退避壕等に【活火山】であることを実感しました。
星評価の詳細
星評価の詳細
杖立温泉
小国・産山/その他

ゴールデンウイークに鯉のぼりが川の上に並べられることで有名な温泉街です。風がある時は一斉に鯉のぼりが泳いでその姿が圧巻でした。夜も10時ごろまではライトアップされて昼とは違った雰囲気の鯉のぼりを見ることができるのでおすすめです。

・熊本県阿蘇郡小国町【杖立温泉】・熊本県阿蘇郡小国町にある【杖立温泉】の『杖立温泉鯉のぼり祭り』へ行ってきました。湯けむりが立ちのぼる歴史情緒あふれる温泉街「杖立温泉」では、2024年4月1日(月)から「杖立温泉鯉のぼり祭り」が開催されており、杖立川の上空を3,000匹以上の鯉のぼりが泳ぐ雄大な景色を5月6日(月)まで楽しむことができます。私が行く時はいつもめざし状態の鯉のぼりですが、色とりどりの3,000匹以上の鯉のぼりと情緒溢れるこの風景は何度観てもいいものです。・駐車場・・・あり[無料](GW期間は徴収)鯉のぼり祭り・・・4月1日~5月6日まで・・
星評価の詳細
星評価の詳細
幣立神宮
南阿蘇・高森/その他

世界的に有名な霊能者やスピ系の方々がこられるみたいです。

高千穂に行くときに通っていたのですが、パワースポットと言うことを知ったので初めて参拝しました。階段は苦にならないはずなのに、キツかったです。境内の裏にある東御手洗に行くときも、まだかな?と思うぐらい長く感じて汗が滝のように流れてびっくりしました。三人で行ったのですが、私ともう一人だけ、汗が凄くて、なんで?と思ったのですが、日頃の俗世の汚れを汗と共に洗い流しなのかなと言うぐらい次の日、スッキリして前向きに動けていました。またまたと言われそうなので、再度、参拝に訪れようと思いました。この地で幣を立て宇宙から降臨された神々を祀ったことが始まり、と伝わっているそうです。名立たるご祭神、命脈15000年と言われるご神木、伊勢の内宮・下宮、東御手洗社、水玉の池と巡り、最後に上の駐車場の脇に立つ鳥居、高天原と書かれており身震いしました。九州の中心に位置するこの社を是非又訪れたい。
星評価の詳細
阿蘇駅
阿蘇市/その他乗り物

龍門の滝から、さらに北上🚗💨雨も酷くなり、濃霧で真っ白🌫「何も見えん。」って言いながら😅.パラグライダーをよくやっている"切株山"へ⛰️この時は、まだ景色が見えたんだぁ👀ただ、風が強かった🍃さすがにパラグライダーやってる人はいなかったねぇ。..さらに"大観峰"へ!!入り口も分からないくらいな大雨・濃霧で、何も見えんし…そそくさと退散。.そんな中でも、3脚立てて10人くらいの人が写真撮ってた。多分、アジア系の観光客かな。土砂降りに濃霧ってのも粋なのでしょうかね🤷♂️.阿蘇駅に立ち寄り、ワンピースには興味はないんだけど…一応、写真を撮ったので😅

〜阿蘇駅🚃〜阿蘇駅(あそえき)は❣️熊本県阿蘇市黒川にある、九州旅客鉄道(JR九州)豊肥本線の駅である❣️阿蘇市の中心に位置する駅で、ななつ星in九州や特急列車を含め全列車が停車する❣️かつては阿蘇駅弁が高菜を使った弁当を販売していた❣️現在も別種の駅弁が作られているが車内販売のみである❣️住所〜熊本県阿蘇市黒川
星評価の詳細
内牧温泉
阿蘇市/その他

湯治ならココがお奨めです😆🎵🎵熊本県阿蘇市内牧にある公衆浴場です。入湯料300円と格安で貸切的な穴場ですよ。温泉観光地なのにいつ来ても閑散としていてゆっくり観光できます。赤牛丼の有名店や良質な温泉が出る掛け流し温泉ホテルも沢山あってお奨め観光地なのであります。

念願の田子山展望台へいやー離合ツライ道ですが、対向車がいないのでラッキー!!そらふねの桟橋”があるのは、阿蘇市内牧の田子山展望所です。どうして桟橋なの?昔むかし、外輪山に囲まれた阿蘇谷は大きな湖で、田子山は”船着き場”と呼ばれていた…という伝説から、”桟橋”と名付けられました!大観峰〜阿蘇五岳〜立野までの大パノラマを見渡せます。位置的には、ちょうど、かぶと岩展望所の真下くらい。田子山たんごやまの標高は653m…と、大観峰やかぶと岩より300mくらい低いので、阿蘇谷の田園風景が近く見えて圧巻です!※大観峰:標高963m・かぶと岩:約900mこの微妙な高さのおかげで、雲海など、迫力満点の景色を楽しめちゃいます。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 阿蘇
阿蘇市/その他

阿蘇五岳を望む事が出来る❣️〜道の駅阿蘇🌋〜JR阿蘇駅そばに立地する道の駅❣️正面には、雄大な阿蘇五岳を望むことができます🤗阿蘇のあか牛🐂をはじめ❣️新鮮な食肉加工品、乳製品🥛スイーツ🍰🍮🍨などを販売するほか、観光案内窓口もあり、専門スタッフが周辺の観光情報を案内しています❣️阿蘇の魅力を紹介する散策や🚶♀️〜🚶♀️体験イベントも開催されていてます❣️住所〜熊本県阿蘇市黒川1440-1

阿蘇の名産品がすごい品揃えで揃っており、お土産を買うのに便利でした。自ものの果物や野菜もあり、葡萄を買って食べましたが非常に美味しかったです。すぐ隣の阿蘇駅も雰囲気があって素敵でした。駐車場が混み合う上に特に出入り口の導線が悪く、駐車時は注意が必要です。JR阿蘇駅のとなりにあります。阿蘇山の草千里の登り口の交差点にあり、晴れた休みの日には駐車場がいっぱいになります。阿蘇牧場のソフトクリームが人気で行列になっていました。産地直送の野菜やら、赤牛の弁当とかパン、阿蘇のお土産などが販売しており、かなりレジも並んでいました。阿蘇の魅力が詰まった道の駅。ここに来れば(景色とかそいうの以外)大体のことは済むといっても過言ではない。基本的に農業、畜産の盛んな地域にある道の駅はだいたい期待通りの場所なので、言うことは無いぐらい高品質な農産物や阿蘇の畜産物が充実しているし、定番のソフトクリームも美味。あとサイクリストに優しいというのもポイントが高い。更衣室まで備えている道の駅はなかなか無いので。
星評価の詳細