星評価の詳細
大観峰
阿蘇市/自然歩道・自然研究路、その他祭り・イベント

📷撮る旅・春🌸【熊本県】大観峰🍃新緑🍃圧巻の緑一色☺️📷✨ミルクロードを画面中央に置いて🥛🐮撮影してみました🥰絶景だし、食べ物美味しいし是非是非一度訪れてみてください😊

世界一のカルデラ火山🌋阿蘇山🌋とそれを取り囲む外輪山⛰と田園地帯を一望する絶景❣️〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜大観峰⛰⛰⛰〜digest🌋九万年前に形作られた特殊な地形❣️外輪山⛰の内側が一つの巨大な火山🌋でエベレスト🏔を遥かに超える高さ10,000メートルだったかも知れない⁉️という胸高まるロマン❣️日本に9箇所しかない✨まさに❣️世界ジオパーク🌏に相応しい絶景かな❣️絶景かな❣️〜な凄い所です🤗🎶七色の虹🌈❣️〜見れたら《ラッキー🤞😵✨》超レアな❣️白い虹【白虹🌈🦳】❣️〜見れたら《ミラクル😭👍✨》貴方貴女の運が試されます😵👍✨さあ❣️世界に誇れる✨阿蘇山🌋をこの場所から❣️眺めて見ませんか😵👍✨〜OvertheRainbow🌈〜キミは⁉️超えることが出来るか😵👍✨住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090-8(阿蘇市役所)
星評価の詳細
阿蘇神社
阿蘇市/その他

数年前の熊本地震で倒壊してしまった阿蘇神社へ熊本地震から復興のシンボルとして注目を集める、阿蘇神社の拝殿が被災から5年後の今年2021年ついに完成しました。拝殿までは楼門の復旧工事が行われている素屋根(覆屋)を通り過ぎ、左に湧水をみながら砂利の道を静かに進みます。この神殿の前には清水建設と書かれている大きな建物があり、なんだろうな?と思っていると、今は桜門の修復工事中らしいです。なので神殿の写真を正面から撮ることは難しかったです。

2500余年の歴史をもつ、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社。社殿群は天保6年から嘉永3年にかけて、熊本藩の寄進によって再建されたもので、神殿や楼門などの6棟は国重要文化財に指定されています。神殿や楼門などの6棟は国重要文化財に指定されています。なかでも楼門は九州でも最大の規模で、「日本三大楼門」のひとつに数えられています(ネット引用)2016年の熊本地震で被害を受けたそうで、2024年にすべての復旧工事が完了朝からたくさんの人で賑わってて第一駐車場は満車再建された門も迫力ありました!こちらの神社の周辺は飲食店などもあり、色々な楽しみ方が出来ました
星評価の詳細
上色見熊野座神社
南阿蘇・高森/その他神社・神宮・寺院

のがあると言う事でこの前お邪魔してきました〜(///∇///)ゞうん、夏に行くとまじ暑いので春秋おすすめです🤍

8月17日(𝙎𝙖𝙩𝙪𝙧𝙙𝙖𝙮)阿蘇ドライブPart21度行って見たかたった上色見熊野座神社⛩「蛍火の杜へ」の舞台のモデル地でもあります←私は知りませんでしたが、神社案内のバンフレットに記載されていました💦一心行公園から20分くらいのところにあり駐車場は通り沿いにあります。1枚目の⛩から4、5枚目の拝殿までに220段ほどの石段がありその両脇には100基ほどの灯籠が…周りは大杉に囲まれて神聖で自然の力を貰えるような神秘的な場所だと思います𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧御祭神は伊邪那岐命、伊邪那美命、岩君大将軍です。拝殿からさらに上がった場所に穿戸磐(うげといわ)があります。(6、7枚目)拝殿までの階段よりも拝殿から穿戸磐のほうが勾配はキツいです……が‼️穿戸磐にはどんな困難な目標でもかならず達成出来る象徴とされており、合格や必勝の御利益があるそうです(人*ˇ꒳ˇ*)御朱印は高森観光推進機構(駐車場から10分くらいの高森駅のすぐ側)でご授与して頂けます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••Part3へ続く🚗³₃
星評価の詳細
らくだ山 地鶏の店(らくだやま じどりのみせ)
南阿蘇・高森/鳥料理、郷土料理(その他)

阿蘇に行っても、阿蘇でランチするのは並ぶのは当たり前で、姉が安くて美味しい鳥屋さんがある!!と言うので20年以上ぶりに行こうとなり、らくだ山へ行ってきました。駐車場は満車!!そして受付の機械はQRコードがついてて親切なかんじ^^皆さん車で待機してるのもわかりました^^12時に受付して食卓に座れたのは14時でした^^2時間待ちです🤗🤗🤗炭火焼きで鶏肉は美味しい^^そして、薬味が別売りなんですよ。柚子胡椒がないと!!と追加、ついでにソーセージと追加姪っ子よ!!ターンとお食べ!!・沖縄の観光スポット

熊本県の阿蘇にある地鶏のお店へ行ってきました🐓天井の高い古民家風の広い店内で、各テーブル一つずつ炭の焼き台があります。なんと言っても定食一人前のボリュームがすごい!焼き鳥&野菜に、ごはん、玉子、味噌汁、おしんことついて約2000円!!自分で焼くスタイルの焼き鳥は初めて〜多少煙が気になりますが楽しく美味しく焼けました。地鶏の歯応えも🙆♀️お昼時は並ぶそうなので多少時間をずらして行ったほうがいいかも。
外部サイトで見る
星評価の詳細
草千里展望所
阿蘇市/その他

2023.4.30阿蘇へ1~4枚目麓の方では馬や牛がのんびりと草を食む風景♬.*゚疲れたのか?寝ちゃってる春駒ちゃんも!5枚目~草千里浜をしばし散策8枚目既に駐車場へは長い車列…💦9枚目途中の道の駅で買った阿蘇の赤牛弁当最後これも道の駅の熊本名物いきなり団子を景色眺めながら頂きました♬.*゚美味しかった!(,,•﹏•,,)

阿蘇はススキの名所ライキング1位に選ばれたそうです…(*˘︶˘*).。.:*♡✨車を走らせていたら2万ヘクタール以上の広大なススキ野原の草原が広がっており絶景です…✨✨阿蘇五岳・中岳にある草千里ヶ浜は、あたり一面に草原が広がる地帯で、阿蘇の代表的な風景の一つでもあります。1枚目の正面に見える山は阿蘇五岳の一つ「烏帽子岳」その周りに広がる78万5,000㎡の大草原は、実は火口跡なのです。烏帽子岳・大草原、そして雨水がたまったとしてできたといわれる池、この3つが合わさった景観が非常に美しいです(๑>ᴗ<๑)✨✨【住所】〒869-1404熊本県阿蘇郡阿蘇市草千里ケ浜草千里ヶ浜展望所
星評価の詳細