星評価の詳細
大観峰
阿蘇市/自然歩道・自然研究路、その他祭り・イベント

ちょっと曇りがちでしたが視界は良く絶景でした。

世界一のカルデラ火山🌋阿蘇山🌋とそれを取り囲む外輪山⛰と田園地帯を一望する絶景❣️〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜大観峰⛰⛰⛰〜digest🌋九万年前に形作られた特殊な地形❣️外輪山⛰の内側が一つの巨大な火山🌋でエベレスト🏔を遥かに超える高さ10,000メートルだったかも知れない⁉️という胸高まるロマン❣️日本に9箇所しかない✨まさに❣️世界ジオパーク🌏に相応しい絶景かな❣️絶景かな❣️〜な凄い所です🤗🎶七色の虹🌈❣️〜見れたら《ラッキー🤞😵✨》超レアな❣️白い虹【白虹🌈🦳】❣️〜見れたら《ミラクル😭👍✨》貴方貴女の運が試されます😵👍✨さあ❣️世界に誇れる✨阿蘇山🌋をこの場所から❣️眺めて見ませんか😵👍✨〜OvertheRainbow🌈〜キミは⁉️超えることが出来るか😵👍✨住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090-8(阿蘇市役所)
星評価の詳細
阿蘇中岳火口(阿蘇山上)
南阿蘇・高森/山岳

世界最大級のカルデラ‼️〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜阿蘇中岳火口(阿蘇山上🌋)〜火の国🌋熊本県まで1.100キロを超える旅をしてきた最大の理由❣️それはやはり❣️世界最大級❣️コチラの火口🌋を見に来た❣️〜と言っても過言ではありません😵👍✨岩盤が剥き出しになっている荒涼とした景観の中で噴煙が上がる絶景は実に❣️圧巻です😵👍ゴツゴツとした溶岩の岩肌が広がる「阿蘇のカルデラ」は、東西18km、南北25kmと世界有数の規模を誇ります。❣️そのカルデラ内の中央にそびえる阿蘇五岳(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の中で現在も活発な活動を続けているのが中岳です❣️マジすげーぜ😵👍✨住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町黒川808-20(中岳山上売店)

2024.11/21大阪から来熊された友達とママをご案内して阿蘇へ🚗先ずは【草千里珈琲焙煎所】で美味しい珈琲を頂いて、徒歩で草千里の中にある小高い丘へ。すると、たくさんの車が山頂を目指し登っていくではないですか‼️地元民なのに情報不足でしたが、規制のない時は車で山頂まで行けるんですって💦バスでしか行けないと思っていました😅😛😅と言うわけで、みんなテンションアゲアゲで山頂を目指しました🚗実は阿蘇には毎年数回は来ているのに山頂に行くのは子供の時以来。さすが世界的に有名な阿蘇、中岳噴火口だけあって、海外の観光客の皆さんで一杯でした。火口にたまった雨水等が、熱せられて水蒸気がモクモクと立ち上っていました。有毒の火山ガスが噴出している場所が立ち入り禁止になっていたり、噴火時に逃げ込むための退避壕等に【活火山】であることを実感しました。
星評価の詳細
星評価の詳細
阿蘇山
阿蘇市/その他

雄大な自然の造形美✨〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜阿蘇山🌋〜digest〜観るもの全てが絶景❣️実に素晴らしい雄大さと景観でした😭👍✨観た以上❣️ハッキリと言える事は⁉️ここは天空の道がある所‼️一度観たら忘れられない絶景‼️機会を作って❣️ご覧下さいネ😭👍✨住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町黒川

阿蘇山阿蘇中岳火口へ行ってきました。現在も活発な活動を続けているのが中岳です。バスでしか行けないと諦めてたら車でぐんぐん上がって行くのを見て行ってみよう〜と実行!!あらあら〜いけるじゃ無い🤭本日は通行OK‼️なんて良い日だ〜!!天気も最高!!気温も暖かかったです。火口を間近で見学!専用バスに乗るとさらに火口に近い所まで行けるそです。帰ってきてから知りました(笑)阿蘇山火口には、雨水や地下水などを起源とする「湯だまり」と呼ばれる水たまりがあります。今回、湯だまりは見ることができませんでした。湯だまりからは水蒸気が立ち上っています。白く見えるのは水蒸気によるもので湯だまりの水温は約60℃、火口周辺は有毒な火山ガスのため、立ち入り禁止区域に指定されている場所があります。周囲4キロの巨大な噴火口では、激しく白い噴煙を上げる様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。煙がモクモク出てました。途中「退避豪」と呼ばれる丸い構造物が並んでます。これらは火山が噴火した場合、一時的な避難所として建てられています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼熊本県阿蘇市黒川0967-34-0554【阿蘇山有料道路(阿蘇山上広場~中岳火口駐車場)の通行可能時間】●夏季(3月20日~10月31日)…8:30~18:00(17:30のぼりゲート閉門)●秋季(11月1日~11月30日)…8:30~17:30(17:00のぼりゲート閉門)●冬季(12月1日~3月19日)…9:00~17:00(16:30のぼりゲート閉門)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
草千里展望所
阿蘇市/その他

阿蘇はススキの名所ライキング1位に選ばれたそうです…(*˘︶˘*).。.:*♡✨車を走らせていたら2万ヘクタール以上の広大なススキ野原の草原が広がっており絶景です…✨✨阿蘇五岳・中岳にある草千里ヶ浜は、あたり一面に草原が広がる地帯で、阿蘇の代表的な風景の一つでもあります。1枚目の正面に見える山は阿蘇五岳の一つ「烏帽子岳」その周りに広がる78万5,000㎡の大草原は、実は火口跡なのです。烏帽子岳・大草原、そして雨水がたまったとしてできたといわれる池、この3つが合わさった景観が非常に美しいです(๑>ᴗ<๑)✨✨【住所】〒869-1404熊本県阿蘇郡阿蘇市草千里ケ浜草千里ヶ浜展望所

2023.4.30阿蘇へ1~4枚目麓の方では馬や牛がのんびりと草を食む風景♬.*゚疲れたのか?寝ちゃってる春駒ちゃんも!5枚目~草千里浜をしばし散策8枚目既に駐車場へは長い車列…💦9枚目途中の道の駅で買った阿蘇の赤牛弁当最後これも道の駅の熊本名物いきなり団子を景色眺めながら頂きました♬.*゚美味しかった!(,,•﹏•,,)
星評価の詳細
豊礼の湯 展望露天風呂
小国・産山/その他名所

阿蘇小国町。小さな露天風呂の他に家族風呂もあり源泉掛け流しの湯。青く白濁した天然温泉、景色も絶景で癒され度抜群!露天風呂で温まった後は地獄釜で卵やさつまいも、ウインナーなど温めて美味しくいただけます。売店でも食材を買うことができます!また塩など調味料も貸し出しありと良心的。穴場的スポットおすすめです!

ここね〜割とぬるめな方かな景色はめちゃ最高!そして人少ないからほぼ貸切でも、貸切温泉もあります👍🏻👍最近では客室もあるみたいで泊まれる模様写メはホームページからスクショしたものです!まんま!そのまんま!晴れた日なんかスーパー景色良き!のってところだよー!で、温泉で、蒸し野菜や蒸し卵なんかも出来ちゃうから野菜持ってくる人が多いみたい!宿泊でも日帰りでも楽しめるホワイトブルーの天然温泉豊礼の宿自慢のホワイトブルーの温泉は100%自噴温泉。源泉かけ流しを気軽に楽しめます。ドライブや観光の途中に、ぜひお立ち寄りください。豊礼の宿のお湯は、きれいなホワイトブルー。ホワイトブルーの色はこの辺りでもここだけです。「メタケイ酸」という保湿成分が、周囲の温泉より多く含まれていて、お風呂上がりはお肌がしっとりする美肌効果が期待できます。涌蓋(わいた)山を臨む、野趣あふれる大浴場。四季折々の自然を眺めながらの入浴は開放感抜群です。シャンプー・石鹸は浴場に設置しています。お湯は完全入れ替え制です。利用料金500円ご利用時間午前8時~午後7時駐車場は割と広かった!家族湯1500~1000円!1時間♨️
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
俵山峠展望所
南阿蘇・高森/その他

俵山峠展望所に行ってきました。展望所は標高710mの所にあり、駐車場があるので車で行けました。九重連山、米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山と阿蘇全体が見渡せます。気分爽快、絶景です。俵山頂上までは90分の看板が。遊歩道が整備されているみたいで、登山されてるかもいました。頂上までいけない距離ではなさそうでしたが、なんの準備もしてなかったので今回はあきらめて、次回は頂上を目指してみます❗️展望所の駐車場にはトイレがあるのですが、残念ながら故障中でしたし、自動販売機もありませんでした。

俵山展望所から望む南阿蘇村の朝。雲海も落ち着いて、何事もなかったようにこの村の一日が始まる。家族連れの子どもたちは、きっとなにか思い出に残る日になっただろう。
星評価の詳細