星評価の詳細
大観峰
阿蘇市/自然歩道・自然研究路、その他祭り・イベント
番外編大観峰では、写真に写っているスカイスポーツが目の前で着地に失敗して、草むらに突っ込んだので良かったけど、一瞬最悪のアクシデントを想像してしまった。ジャパネットたかたの本社?も佐世保で激写できました。
世界一のカルデラ火山🌋阿蘇山🌋とそれを取り囲む外輪山⛰と田園地帯を一望する絶景❣️〜地球🌏からの贈り物🎁〜阿蘇ユネスコ世界ジオパーク🌏〜大観峰⛰⛰⛰〜digest🌋九万年前に形作られた特殊な地形❣️外輪山⛰の内側が一つの巨大な火山🌋でエベレスト🏔を遥かに超える高さ10,000メートルだったかも知れない⁉️という胸高まるロマン❣️日本に9箇所しかない✨まさに❣️世界ジオパーク🌏に相応しい絶景かな❣️絶景かな❣️〜な凄い所です🤗🎶七色の虹🌈❣️〜見れたら《ラッキー🤞😵✨》超レアな❣️白い虹【白虹🌈🦳】❣️〜見れたら《ミラクル😭👍✨》貴方貴女の運が試されます😵👍✨さあ❣️世界に誇れる✨阿蘇山🌋をこの場所から❣️眺めて見ませんか😵👍✨〜OvertheRainbow🌈〜キミは⁉️超えることが出来るか😵👍✨住所〜熊本県阿蘇郡阿蘇町山田2090-8(阿蘇市役所)
星評価の詳細
黒川温泉
小国・産山/その他
熊本・黒川温泉♨️紅葉が綺麗でした🍁
黒川温泉といえば、このライトアップ。すてきだよねー!寒い時期に行ったんだよね(懐かしい)ってほんと癒される温泉好きすぎて一日三回日帰りしてました(過去)なりなよ!とか、本出版して!とか知人からよく言われてましたってくらいなんですよねー!おすすめなんでぜひ行ってネ無料駐車場が第一と第二あるよ!歩く道は狭く、結構坂が多いので気をつけてね‼️緑ゆたかな山々に囲まれ、三十軒の旅館が集まった「黒川温泉郷」。高速道路からも駅からも遠い、田舎の温泉街です。季節ごとに美しく表情を変える自然と、豊富なお湯が私たちの誇りです。黒川温泉郷では、三十軒の宿と里山の風景すべてを、「一つの旅館」として考えています。それを表す言葉が「黒川温泉一旅館」。黒川温泉郷とは熊本県の阿蘇のさらに奥地。大分県との県境、九州の北部中央エリアに位置する黒川温泉郷。2000(平成12)年まで、地元新聞が発行する「熊本県万能地図」に、黒川温泉の名称がなかったほど秘境の温泉でした。黒川温泉に関わる多くの人々の手が「上質な里山」の景観を作り上げ、また「露天風呂めぐり」の入湯手形が次第に知られるようになり、全国区の温泉地として評判になりました。ただ、植物は日々成長し、季節は日々移り変わります。「上質な里山の温泉地」づくりには完成はありません。新たな黒川への挑戦はこれからも続いていきます。2012年の冬から始まり、今年で10周年を迎える「湯あかり」ライトアップ。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶け込むように配置して、日暮れから22時まで点灯します。ちょうど10年の節目ではございますが特別な催しは行いません。一つだけ、“原点回帰”の意味を込めて初期に実施して好評いただいた川中の筒灯篭飾りを復活させます。新型コロナ感染症に対し万全の対策を講じて毎日開催いたします。できるだけ密集を避け、周遊しながらお楽しみください。しんしんと冷える冬の夜。美味しい食事と露天風呂で温まったあとは羽織をまとい温泉街へ。丸く柔らかな鞠灯篭の光が川いっぱいに広がります。里山のゆったり流れる冬の刻、大切な方と素敵な夜をお過ごしください。
星評価の詳細
星評価の詳細
阿蘇中岳火口(阿蘇山上)
南阿蘇・高森/山岳
ミルクロードから見下ろした風景
2024.11/21大阪から来熊された友達とママをご案内して阿蘇へ🚗先ずは【草千里珈琲焙煎所】で美味しい珈琲を頂いて、徒歩で草千里の中にある小高い丘へ。すると、たくさんの車が山頂を目指し登っていくではないですか‼️地元民なのに情報不足でしたが、規制のない時は車で山頂まで行けるんですって💦バスでしか行けないと思っていました😅😛😅と言うわけで、みんなテンションアゲアゲで山頂を目指しました🚗実は阿蘇には毎年数回は来ているのに山頂に行くのは子供の時以来。さすが世界的に有名な阿蘇、中岳噴火口だけあって、海外の観光客の皆さんで一杯でした。火口にたまった雨水等が、熱せられて水蒸気がモクモクと立ち上っていました。有毒の火山ガスが噴出している場所が立ち入り禁止になっていたり、噴火時に逃げ込むための退避壕等に【活火山】であることを実感しました。
星評価の詳細
阿蘇山
阿蘇市/その他
阿蘇山噴火火口上空❗️🌋🚁🎥_aso_kumamoto_kyushu_japan_world
阿蘇山阿蘇中岳火口へ行ってきました。現在も活発な活動を続けているのが中岳です。バスでしか行けないと諦めてたら車でぐんぐん上がって行くのを見て行ってみよう〜と実行!!あらあら〜いけるじゃ無い🤭本日は通行OK‼️なんて良い日だ〜!!天気も最高!!気温も暖かかったです。火口を間近で見学!専用バスに乗るとさらに火口に近い所まで行けるそです。帰ってきてから知りました(笑)阿蘇山火口には、雨水や地下水などを起源とする「湯だまり」と呼ばれる水たまりがあります。今回、湯だまりは見ることができませんでした。湯だまりからは水蒸気が立ち上っています。白く見えるのは水蒸気によるもので湯だまりの水温は約60℃、火口周辺は有毒な火山ガスのため、立ち入り禁止区域に指定されている場所があります。周囲4キロの巨大な噴火口では、激しく白い噴煙を上げる様子やダイナミックな風景を間近で見ることができます。煙がモクモク出てました。途中「退避豪」と呼ばれる丸い構造物が並んでます。これらは火山が噴火した場合、一時的な避難所として建てられています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼熊本県阿蘇市黒川0967-34-0554【阿蘇山有料道路(阿蘇山上広場~中岳火口駐車場)の通行可能時間】●夏季(3月20日~10月31日)…8:30~18:00(17:30のぼりゲート閉門)●秋季(11月1日~11月30日)…8:30~17:30(17:00のぼりゲート閉門)●冬季(12月1日~3月19日)…9:00~17:00(16:30のぼりゲート閉門)✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
星評価の詳細
俵山峠展望所
南阿蘇・高森/その他
俵山展望所から望む南阿蘇村の朝。雲海も落ち着いて、何事もなかったようにこの村の一日が始まる。家族連れの子どもたちは、きっとなにか思い出に残る日になっただろう。
俵山峠展望所に行ってきました。展望所は標高710mの所にあり、駐車場があるので車で行けました。九重連山、米塚、阿蘇五岳、北外輪山、南外輪山と阿蘇全体が見渡せます。気分爽快、絶景です。俵山頂上までは90分の看板が。遊歩道が整備されているみたいで、登山されてるかもいました。頂上までいけない距離ではなさそうでしたが、なんの準備もしてなかったので今回はあきらめて、次回は頂上を目指してみます❗️展望所の駐車場にはトイレがあるのですが、残念ながら故障中でしたし、自動販売機もありませんでした。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 阿蘇
阿蘇市/その他
阿蘇五岳を望む事が出来る❣️〜道の駅阿蘇🌋〜JR阿蘇駅そばに立地する道の駅❣️正面には、雄大な阿蘇五岳を望むことができます🤗阿蘇のあか牛🐂をはじめ❣️新鮮な食肉加工品、乳製品🥛スイーツ🍰🍮🍨などを販売するほか、観光案内窓口もあり、専門スタッフが周辺の観光情報を案内しています❣️阿蘇の魅力を紹介する散策や🚶♀️〜🚶♀️体験イベントも開催されていてます❣️住所〜熊本県阿蘇市黒川1440-1
阿蘇の名産品がすごい品揃えで揃っており、お土産を買うのに便利でした。自ものの果物や野菜もあり、葡萄を買って食べましたが非常に美味しかったです。すぐ隣の阿蘇駅も雰囲気があって素敵でした。駐車場が混み合う上に特に出入り口の導線が悪く、駐車時は注意が必要です。JR阿蘇駅のとなりにあります。阿蘇山の草千里の登り口の交差点にあり、晴れた休みの日には駐車場がいっぱいになります。阿蘇牧場のソフトクリームが人気で行列になっていました。産地直送の野菜やら、赤牛の弁当とかパン、阿蘇のお土産などが販売しており、かなりレジも並んでいました。阿蘇の魅力が詰まった道の駅。ここに来れば(景色とかそいうの以外)大体のことは済むといっても過言ではない。基本的に農業、畜産の盛んな地域にある道の駅はだいたい期待通りの場所なので、言うことは無いぐらい高品質な農産物や阿蘇の畜産物が充実しているし、定番のソフトクリームも美味。あとサイクリストに優しいというのもポイントが高い。更衣室まで備えている道の駅はなかなか無いので。
星評価の詳細
星評価の詳細