すべて
記事
有楽町 × 夏の人気順のスポット一覧
1 - 15件/15件
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
yamada_hajime8
本格的な南インド料理をいただくなら、ここダバインディア。在日インド人が日本で最も美味しくて本場の味と絶賛します。八重洲にある人気店です。南インド料理といえば、有名なのが「ミールス」です。数種類のカレーとサンバルやスパイスのスープがバスマティライスや薄いパンとセットになってます。濃いカレーにナンが多い北インドと違い、南インドではカレーはスープのようにサラサラとしていてお米が中心。ここダバインディアではそんな南インドインド料理もかなり本格派。今回のミールスは辛いカレー、中くらい、甘口の、三種が基本です。内容は日替わりです。辛口はほうれん草と鶏肉、中辛はエビとトマト、甘口は豆と野菜です。さっぱりとしたスープと酸味の効いたサンバルもつきます。お米はインディカ米で日本米とは味も食感も異なります。パンもナンとは違い薄くてやわらきいです。パリパリしたクリスピーなパンも付きます。味付けも本場にかなり寄せているらしく、ちょっと普通のインド料理では物足りない上級者向けの味です。本場に近いインド料理が食べたくなったらここへ!
投稿日:2022年10月27日
東京都10投稿
mi-to
【東京】インド料理レストラン東京駅からも徒歩圏内お店に入った瞬間、インドの雰囲気に飲み込まれます。お客さんも海外の方が多く、日本にいることを思わず忘れてしまいそうな。カレーは本格的。種類がたくさんあり、迷いました。大きなナンと美味しいカレー✨お腹も心も満足でした。
投稿日:2019年10月30日
紹介記事
【東京】実は激戦区!東京駅周辺で食べる絶品インドカレー3選♡
東京駅周辺は実はインドカレーの激戦区!食べログ評価の高いお店がひしめき合っているのです。今日はそんなエリアで特に大人気の3店舗をご紹介。
ユーザーのレビュー
東京都300投稿
あんよ
いつも人気で行列のできている【MERCERBRUNCHGINZATERRACE】さん。モーニングやアフタヌーンティー、名物のフレンチトーストがついたランチなど、オールデイで人気のオシャレなお店。なかなか予約して行く機会、には至らず、あまり並んで無かったら...と、この日も無理かな?とダメ元で覗いたら先客2人待ちだったのでそのまま並ぶことにしました♡友人とふたりで、ブリュレフレンチトーストをオーダー。実は入れないかな?が前提だったので、お昼にお鮨を食べてきてしまった帰り(笑)それでもデザートメニューを食べようと、お店の方に並んでいる間にお尋ねしましたらそれでも大丈夫、と言ってくださったので入店♡小さめのスキレットにふわふわのブリュレフレンチトースト、上には濃厚なカスタードクリームがたっぷり!!大満足、美味しかったです♡フレンチトーストが甘いのでコーヒーはホットでブラックをオーダー。ちょうど良かった。また食べたいな、ご馳走様でした。
投稿日:2023年1月13日
東京都100投稿
R.i.n
女子会にピッタリ!銀座1丁目駅からすぐのキラリト銀座4階にある「マーサブランチ銀座テラス」・こちらでは、名物のフレンチトーストと季節のフルーツを使ったアフタヌーンティーが大人気♫・この日いただいたのは、・「ストロベリー🍓&ピーチ🍑アフタヌーンティー」・・夏いちごとピスタチオクリームのフレンチトーストに大満足♫💚🍓💚🍓・その他のスイーツ4点セイボリーは5点・見た目も可愛くて、何枚も写真を撮ってしまいました😆・フリードリンクはハーブティー7種・オリジナルカクテルの苺とピーチティーのサマーネクターは別オーダーです。アルコール、ノンアルで選べます♪・人気のお店なので予約がベターテラス席確約はプラスで700円くらいかかります。
投稿日:2022年7月27日
東京都5投稿
mayuka
MERCERBRUNCHGINZATERRACE💓この大きさで¥900という!そして純生クリームで本当に美味しかった〜!!ホワイトチョコも乗っててパリパリした食感でまた食べにいきたい!!
投稿日:2020年9月5日
紹介記事
有楽町で子連れにおすすめのランチが楽しめるお店5選
交通の便も良い有楽町で、たびたび子連れでランチをするママさんも多いのではないでしょうか?しかし、お固いイメージでなかなか子どもを連れていけるお店って見つからないですよね…。今回は、有楽町周辺で子連れでゆったりランチが楽しめるお店をご紹介します♪
ネット予約可能な外部サイトで見る
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
hirohiro
シャネル展行ってきました!ドレスがずらっと並べられていて、1つ1つがどのような背景で作られたか丁寧に解説されています。シャネルがいかに飾らない動きやすい服を重視していたかが分かる展示でした。最後に来場者にプレゼントでシャネルの香水がもらえますよ〜
投稿日:2022年6月28日
東京都100投稿
nico
5月15日まで開催の上野リチ展。ウィーンからきたデザインファンタジー展。ウィーン生まれのかわいいです。時代背景を追いながら、見応えのある展示のかわいさ美しさにため息。お花、食べ物、動物モチーフなど様々なかわいいに溢れた展示です。三菱一号館美術館の重厚でありながら繊細な建築にも触れ、心が穏やかになりました。雨の日のブリックスクエアもキラキラ。エシレでお買い物したり、ジョエル・ロブションでお茶をしたり、会期の終了も近いのでぜひ。
投稿日:2022年5月2日
東京都10投稿
banana
【三菱一号館美術館】ちょっと時間があったのでふらふらお散歩。有楽町駅から皇居方面に少し行った通りをゆっくり歩きながら三菱一号館美術館まで。都会の中にある庭園がなんだか落ち着きます。ゆっくりコーヒーでものみたい気分だったけど人出も多かったので諦めましたが目的もなくプラプラするのも悪くないなと思った秋の休日でした。
投稿日:2021年11月7日
紹介記事
東京散歩♡ノスタルジックな雰囲気漂う東京駅を満喫しよう
スタイリッシュで近代的な建物が建ち並ぶ中に、どこかレトロでノスタルジックな雰囲気が漂う東京丸の内。レトロな雰囲気が残る街並みを見ながらお散歩してみましょう☆
ユーザーのレビュー
東京都300投稿
あんよ
前から行きたかった【銀座のジンジャー】さんへ。行こうと思うタイミングで何故か!?必ず腹パンだったり予約取れずで行きそびれいたこちら。満を持して!!の気持ちでいったのですが、予約時間の罠がありまして...そう。休憩時間。14~15はお休みなのです。無事に15時の枠はとれたものの、暑い中1時間ちょいを潰せなくて...15時に戻る頃にはまたまた腹パンという_| ̄|○il||liでも。せっかくお席取れてるし!!食べたかったかき氷をオーダー!SPECIALSEASONMENUの『ブラッドオレンジ・ヨーグルト』¥1600を♡構成は、・ブラッドオレンジジンジャーシロップ・ヨーグルトエスプーマ・ドライ柑橘チップ・焼きココナッツ・ランブータン・ジンジャーミルクジンジャーシロップのせいか、かき氷食べているのに喉からお腹がポカポカ♡食感も楽しいし大きいのに気づけばペロリ🎶次はカスタマイズしたのも食べたいな♡そして...お会計は1階のカタヌキヤさん。カタヌキヤさんといえば、あの可愛いパンダバウムのお店なのよ...はい!つい色々お買い上げしたよっちなみに、カタヌキヤさんのバウムは銀座のジンジャーさんのカフェでも食べられるんだよ!限定品もあるし、お土産だけ買うのもOKなので見てみてっ!ご馳走様でした。
投稿日:2022年8月22日
東京都10投稿
Maya
@ginza_ginger_officialバウムクーヘンのチョコレート部分に、可愛いパンダのイラストがプリントされています。バウムクーヘン部分まで型抜きになっていて、楽しさもあります。子パンダがスルーと型抜き出来た時は感動しました💕高級感のある味なので、ちょっとしたプレゼントにも最適です!
投稿日:2021年2月26日
東京都200投稿
mi
平日のオープンから行きました。基本私のみ。帰り際に一人きたくらいでした。このご時世密にならなくてありがたいです。私はかき氷屋さんを応援。いや、ただ食べたいだけかも。自粛にも疲れ始めてきました。かき氷食べるとリフレッシュできます。お目当てはベリーベリーショコラ。見た目可愛すぎる。そして、ベリーのエスプーマがとっても美味しい。お代わりしたいくらいでした。また期間中食べたいなぁ。そしてお店のパンダが可愛すぎる。こりゃ写真とるょ。
投稿日:2021年2月6日
紹介記事
【銀座】顔より大きい?!インスタ映えかき氷
かき氷の季節がやってきた~!毎年進化を続けているかき氷のなかでも、多くのメディアで取り上げられている銀座のジンジャーの巨大かき氷をご紹介!
ユーザーのレビュー
boo_tare
東京都東京国際フォーラムガラス棟ちょうど夕方のマジックアワーの時間帯でガラス張りの先は綺麗な空が…✨そして灯りに照らされた鉄骨の建築美…✨未来感たっぷりの素晴らしい眺めでした😊
投稿日:2020年1月25日
コミカル
骨組みがまるでエヴァンゲリオンみたいだなーと思って撮った東京国際フォーラム。入ってくる日差しの感じも素敵だった。
投稿日:2020年1月6日
東京都5投稿
riezo
母のリクエストで、サタデー・ナイト・フィーバー💃🏼🕺体がリズムを刻みだすっ👍✨カテコは観客も総立ちでフィーバーしまくってました❤️観劇後は銀ブラ(死語ですね💦)
投稿日:2019年12月28日
紹介記事
インパクト抜群のケーキと♪写真スポットも巡れる東京駅散歩
今回は、東京駅散歩でも、ビジュアルにインパクトのあるケーキと、おすすめ穴場写真スポットのご紹介です。いつもの東京駅とは違うスポットへ行ってみませんか?新しい発見がいっぱいです。
ユーザーのレビュー
東京都10投稿
40s_gourmet
全北海道人と全北海道人じゃない人が喜ぶ北海道のお菓子たちです!他の店舗はわかりませんが、有楽町店は一部バラ売りもしているので買いやすいです。特に、一口で一瞬のうちに脳まで甘さが行き渡る、わかりやすいストレートな甘さが魅力の蔵生と、パイ生地に包まれた甘すぎずしっとりしたこしあんがギュッと詰まっていて食べ応え抜群のノースマンが好みです。強い甘味は幸せなカロリー摂取で惹きつけられます。インスタもよろしくお願いします!@40s_gourmet
投稿日:2023年1月11日
東京都100投稿
ryouji1010
北海道どさんこプラザ/有楽町東京交通会館の1Fに入っている北海道アンテナショップ店内は広々していて商品の種類も豊富なのでみていて楽しいです。色々買いたかったのですが食べ歩きグルメということで今回食べたのはこちら💁♂️◆メロンミックス¥400円夕張メロンとバニラの良いとこどりをしてみました!このバランスが最高です!濃厚なバニラソフト夕張メロンの味がすごいの。シャーベットとかではなくてしっかりソフトクリームなのも素晴らしい🍦☀️暑さもあって大人気‼️並ぶけど意外と回転は早いので5分くらいで食べられました。アンテナショップめぐりは楽しいですね。
投稿日:2022年8月30日
東京都10投稿
hiromi_qoo
☆★☆北海道どさんこプラザ有楽町店☆★☆見かけると必ず入りたくなってしまうアンテナショップ!北海道は美味しい食べ物がいっぱいあるので、見てるだけで楽しい!夕張メロンソフトクリーム390円元々メロンのアイスが大好きなので、夏には毎年必ず食べに行きます!
投稿日:2020年1月21日
紹介記事
【食べてニンマリ♡】銀座は絶品ソフトクリームの宝庫だった!
「銀座のグルメ」と言えば、“大人の街”というイメージから、高級料理店などを想像される方も多いのではないでしょうか?実は銀座は、そんなイメージとは裏腹に美味しいソフトクリームを頂けるお店が集結する街だったんです♡今回は甘党の筆者が、こだわりのソフトクリームを楽しめるお店を6店ご紹介◎
ユーザーのレビュー
TOPユーザー
東京都500投稿
yoko_tokyoiventlife
栗の季節です🌰笠間和栗のモンブランパフェ¥1,980-茨城県アンテナショップにあるBARAcafe茨城県が誇る笠間市の栗スイーツが登場茨城県の名店サザコーヒーのコーヒーゼリーとマロンクリーム、マロンソフトモンブランピューレの甘さとほろ苦さが絶妙な大人パフェうっとり系のパーフェクトな美味しさ❤️
投稿日:2021年10月27日
東京都10投稿
mi-to
【銀座】いばらきのアンテナショップバラカフェ栗の生産量日本一の笠間の栗を贅沢に使った笠間栗のパフェ大きな栗まるごと1個、カットされた栗、栗のソフトクリーム…最後にSAZA珈琲のコーヒーゼリーでスッキリと。カフェ併設のアンテナショップにはいばらきの美味しいものがいっぱい。レストランもありました。
投稿日:2019年12月29日
ユーザーのレビュー
東京都100投稿
めーぐーぐ〜るめ
【銀座焼肉R】銀座銀座駅と有楽町駅の2駅からアクセス良好▷▷order▷▷🔸GINZAコース30,000円(ペアリング付き)・宝箱(カタサンカク、タン、とうがらし)・和牛ユッケと焼き茄子のエクレア・但馬"太田牛"とキャビアの握り(生食用のサーロイン)・秋野菜と和牛とうがらし、オータムトリュフのポトフローストビーフ・蒸し鮑とコールラビのサラダ・厚切り黒タンとかぼす・神戸牛のしんたま・和牛カタサンカク・ハラミの燻製と大黒本しめじ・仙台牛フィレ&オマールブルギニョンバター・松茸蕎麦(二八蕎麦)・赤葡萄のナージュ焼肉は当然ながら、副菜の見た目、新鮮さに感動。遊び心がある逸品が多く、とても楽しくお食事できました。🔹宝箱から本日のお肉が登場する見映えも味も楽しめる演出がステキ!宝箱を開けると本日のメインお肉が鎮座。もくもくのドライアイスの煙の中ワクワクが止まりません!🔹秋野菜と和牛とうがらしのポトフ秋野菜はごぼう、さつま芋(紅はるか)、ミニ青梗菜を使用しており、ビーフコンソメスープで仕上げている。後を引くおいしさ!🔹黒毛和牛のタンかぼすを絞っていただくと大変に柔らかく脂身に甘みがあり、旨味と味わいがたっぷり、たまらない。🔹ハラミの燻製と大黒本しめじ事前に桜のチップで燻製したハラミと大きな本しめじがたまらなくおいしかった。秋を感じる味わいにうっとり。店内はガラス張りで綺麗な夜景を見ながらお食事をすることができます。ジャズやピアノ曲が流れてとても落ち着く😌
投稿日:2022年11月8日
東京都300投稿
青木 孝文
銀座焼肉RのRコースはまだまだ続きます。次の焼肉は秘伝のみそダレの仙台牛のカタサンカクとトロける霜降りサーロインの焼きすきです。秘伝のみそダレの仙台牛のカタサンカクは旨味がたっぷりで味わいがあります。みそダレの味わいも後を引きます。トロける霜降りサーロインの焼きすきは、生卵と絡めて頂きました。大変に柔らかく、脂身に甘味があり旨味と味わいがたっぷりです。究極Rめし和牛・蟹・唐墨のコンチェルトは、様々な旨味と味わいが渾然一体となり、お焦げの香ばしさも美味です。デザートのお口とお耳で感じる白玉クラッシュ‼︎は、白玉、小豆、パイナップル、ミカンなどが入れられ、二酸化炭素が入ったキャンディを入れるとパチパチと弾ける音がします。口の中でもパチパチとして遊び心があり、おもしろい演出です。一緒に出されたほうじ茶も香りが良く、素晴らしい南部鉄器とともに出されました。遊び心がある料理とともにフルアテンドのサービスで大変に美味しい焼肉を堪能させて頂きました。○Rコース税込22000円※サービス料10%
投稿日:2022年6月10日