河口浅間神社
河口湖/その他
先週の日曜日に行った天空の鳥居⛩に再再々チャレンジしました浅間神社の頂上にある天空の鳥居1度目登山道がわからず断念🤣2度目18日車で行って冨士山見えず🤣3度目登山道を歩いて頂上迄(今日)頂上迄は歩いて30分位ですがずっと登りです😂途中に綺麗なキノコ🍄(ドクキノコ⁉️)頂上につき冨士山頭だけ見えた😅冨士山が綺麗に見える迄チャレンジするぞー帰りも先週と同じコースを選択蓮の花🌼鑑賞カキ氷を完食しました♪
2月23日(金曜日)雨☔こんにちは、今日も雨これで3日連続の雨が降り今日は一段と寒いですね、箱根では雪が降ってます!今日23日は富士山の日ですね、河口湖美術館では無料で入館出来ます!館内では富士山コンテストの大賞の写真やその他見事な富士山の写真が展示されています!写真は山中湖からこちらに移動して河口湖浅間神社に寄りました、参道には両側に雪が残ってました!外国人の参拝者が団体で来てましたよ!
鞆の浦
曙・新涯周辺/その他
広島県福山市にある鞆の浦へ資料館があり150円払って入りましたが、残念ながら撮影NGでした。資料館の2階に琴があり、ご自由にと桜の楽譜も置いてあったので、生まれて初めて弾いてみました😄簡単でした🤣鞆の浦は私の上司だった方が、世の中にはどうしようも無いことがある話をされた時に、この地の過去の繁栄と、その後を調べてみたらと言われ、それから一度は行ってみたいと思っていたので、ひとつ叶いました😊この鞆の浦は潮止まりの地区です。【昔】船が風と潮の流れを利用していた時代、瀬戸内海の潮の分かれ目となる鞆の浦には、満ち引きを待つ船が数多く集いました。『潮待ちの港』として栄えたこのまちには、多くの人・もの・文化が行き交いました。【その後】船は動力を利用するようになり、多くの人・もの・文化が行き交われなくなり寂れた。つまり、世の中の流れには勝てないとの話でした。現在も沢山の神社があり昔繁栄した街の面影が残っていました。能楽堂まであったのには驚きました。今回、織田信長に対立した足利義昭が6年間この地に住んだと言うことも知りました。ジブリアニメである「崖の上のポニョ」のロケ地ということも今回初めて知りました😉2021.7.24am
2023.11.4ずっと、行ってみたかったϵ('Θ')϶ポニョを見つけに…😳漫画の世界に、入ったと思わせる様な街並みでした😅ポニョには、会えませんでした😓最後のスイーツは、休憩してなかったので注文してみました😋見た目は、モンブラン🌰中身は、プリン🍮甘すぎた…😥人が少ない時間帯を観光するのがオススメです。
この施設を予約できる外部サイトで見る
丸山千枚田
熊野/郷土景観
展望できる場所まで道は狭いですが見晴らし良かったです宿泊先のドライバーのお話では秋もステキな景色のようです✨
春になると自然だけではなく人間も目覚めはじめて動き出しますよね。田んぼに水を張り田植えに向けて準備を進めていきます。全国の棚田の一番の見頃で見どころはやはり「水鏡」ではないでしょうか?風のない日には鏡のように周囲の景色を反射して、幻想的な景色を見ることが出来ます。ココ丸山千枚田は山間部にあり、山肌一面が棚田になっていました。少し離れたところに1,2枚目のように棚田全体を見下ろす展望台があります。数台停められる駐車場と東屋も設置されているので景色を見ながらゆっくり過ごすことも出来ました。夜に行けば星空とのコラボが見られるかもしれませんね。
白馬八方尾根
白馬/ケーブルカー・ロープウェイ
黒菱駐車場(無料)からリフトを乗り継ぎ、八方池まで散策して来ました。連休中でもあり山にしては最高の☀️という事もあり人も多かったです。八方池まで思ったよりも距離も登りもあって結構きつかったです。安易な気持ちと格好では行かない方がいいです。帰りのリフトを乗り間違えてしまい違う場所に降りてしまいましたが、係りのかたの親切な誘導で無事戻れました。白馬ということで、少し並びましたがそば神で天ざる頂いて帰りました。
白馬の八方池に行ってきました!トレッキングで往復3時間ぐらいでした。曇ってはいましたが、景色はすごく良かったです!頂上に池があるの、パタゴニアみたいですね。池の水もとても綺麗でした。頂上付近になると雨が振ることもあるようなので、カッパがあると良さそうです。
国会議事堂
溜池山王/近代建築
東京都千代田区永田町にある、国会議事堂です。国会議事堂って見学できるんですね🎶調べるまで知りませんでした😅こんなところに出入りできるとは思っていませんでしたし、関係ないのに変な緊張感があり、自覚はありませんが、歩き方まで違ったんじゃないでしょうか😊議員さんや関係者の方々は、慣れ親しんだ空間なのでしょうが、普通の人間なら絶対緊張しますよ😅内部も、さすが国会議事堂って感じで、調度品も特別に見えました🎶そろそろあなたも、立候補してみますか?🤗
参議院見学@国会議事堂ずっと行ってみたかった場所の1つ。教科書やテレビで観ていた場所に一般人の自分が入れるってありがたいなぁと。すごくお金をかけて建設したって聞いていたけれど、たくさんの彫刻?やステンドグラス?が美しい✨他の国に負けない国づくりをって思いだけでなく、すぐ壊れないように、ずっと残るような建物をって考えられていたとかは、行ってみて初めて聞いたこと。使われている物も3箇所を除いて全て日本産らしい。外国に頼らずってほどではないのかもしれないけれど、日本🇯🇵というところにこだわりを感じる…平日のみですが、予約して無料で見学できます。私は電話繋がらずだったので、直接行って、1時間後に入れました!国会議事堂の近くに憲政記念館という博物館?のような建物もあり、そこもたくさん学びがありました✨また行きたいー!!
みくりが池
立山山麓・有峰湖/その他
富山県に来たの初めてかも🤔💭アルペンルートはかなり辛かったけど、みくりが池のグリーンと白のコントラストに癒された…🏔⛲️❄️🏔📍みくりが池🗺富山県🚌立山黒部アルペンルート
YouTubeはこちらhttps://youtu.be/cSXecnI2JHY本日は初の室堂標高2,405mに位置する立山火山の火山湖室堂を代表する風景で今回は8月に行ってきました6月まではすっぽりと雪で覆われているようですが7月から10月はその美しい紺碧の水面に立山の姿を映し、それを見に来ました面積約30,000平方メートル、深さ15m、周囲631mの室堂で最大・最深の池で、大迫力です。運が良ければ運が良ければ雷鳥に出会えるかも!みくりが池周辺は、高山植物の種類も豊富なので大自然の空気をたくさん吸って、のんびり散策も楽しめます夜の星空も圧巻です。。
松尾大社
嵐山/その他
お酒の神様とも言われてる京都の松尾大社に行ってきました!!いつも嵐山に行く時に駅だけは通っていた場所。結構な猛暑日でしたが境内に入ると涼しく過ごせました。矢を当てて運勢を知るおみくじもあり、面白かったです。よみがえりの水は汲んでいくことができるのでまたリベンジしたいです。
【京都・松尾大社】観月祭▪️2024年9月17日(火)17:00~・17時15分からの祭典の後、尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会、俳句大会も行われます。・また、月見饅頭(まんじゅう)・樽酒(たるざけ)の無料接待が行われます。(要確認)・夕暮れ時に、境内一帯に響き渡る、和太鼓打ちや和楽器の音色は、見どころ満載で、圧巻ですね。・その昔、中秋の名月(十五夜)を鑑賞する風習が中国・唐から伝わり、平安時代に盛んに行われるようになり、919年(延喜19年)に宇多法皇(第59代・宇多天皇)が、旧暦の9月13日に十三夜(じゅうさんや)の月見を催し、966年(康保3年)には宮中の正式な行事になったと言われております。《松尾大社概要》・こちらの神社は、渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した古い社が起源とされ、文武天皇の大宝元年(701年)に現在の地に社殿が造営されました。・大山咋神・市杵島姫命を祭り、境内に「霊亀ノ滝」、「亀ノ井の名水」があり、醸造の祖神として、今でも全国の酒造家、味噌、醤油、酢の製造及び販売業者の信仰が非常に厚いです。😊・昭和を代表する作庭家・重森三玲(しげもりみれい)の設計で「曲水の庭」、「上古の庭」、「蓬莱の庭」の三庭からなり、重森三玲氏の遺作となる傑作庭園も見どころの一つです。・室町初期の作で松尾造といわれる本殿(重文)ほか「拝殿、釣殿、楼門」など社殿が多く、平安初期の作とされる等身大の神像は、重要文化財に指定されている。[観月祭の寺社情報]【料金】1,000円【場所】松尾大社【住所】西京区嵐山宮町3[交通アクセス]【電車】☀︎JR京都駅(地下鉄)→四条烏丸(阪急京都線)→桂(阪急嵐山線)→松尾大社駅【バス】・JR京都駅→嵐山大覚寺行き(市バス)→松尾大社駅・JR京都駅→苔寺行き(京都バス)→松尾大社駅