手打ちうどん 鶴丸(つるまる)
高松/うどん、カレーうどん、おでん
第13回讃岐うどんツアー4軒目は香川県高松市にある[手打うどん鶴丸]さん「飲んだ後のシメに一杯、食べられるうどん店があっても面白い」と事から開業され1981年の創業より40年以上もの歴史がある、夜営業のみのお店✨20時の開店より30分ほど前に店着するも、既に店頭にはかなりの行列が💦最後尾に並んでいるとその後も続々と来客が続き、開店前には50名くらい並んでいました😳暖簾が掛かり続々と店内に吸い込まれて行き、こちらも1巡目に入店厨房にある羽釜で絶え間なくうどんが茹でられて行きます大量に仕込まれたおでん🍢、来客の多くがおでんも食べられていました美味しそうですが連食の為見るだけで我慢😭店内はカウンター席とテーブル席、2階にも席が用意されていてかなりの大箱メニューと睨めっこして、今回注文したのはこちら👋『肉とじ』950円おだしの良い香りを漂わせながら着丼ですトッピングはたっぷりのお肉と溶き卵、かまぼことねぎなど早速頂きましょう‼️もっちりとしながらもグッとコシのあるうどん想像していたよりかなりボリュームあって食べ応えあります😋お肉も柔らかくて美味しい😍優しい旨味あるおだしにふんわりの溶き卵が良く合いますね~食べ終わった頃にはホッコリ温まります🥰お会計を済ませて外に出ると、まだまだ行列が続いていましたよ😮回転は結構速いので、行列に臆せず並んでみて下さいね‼️次回は人気のカレーうどんを食べてみたいと思います帰り際に店主さんにご挨拶させて頂きいて、NONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂きました😊とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますフォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー手打うどん鶴丸📍香川県高松市古馬場町9-34【営業時間】20:00-02:00日・祝定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にSNSや店舗にご確認ください。【お店のアカウント】https://teuchiudon-tsurumaru.com/
未踏の県を制覇する!が目標の2024年。今回のグルメ遠征地は四国。なんといっても、外せないのが今年新設された『うどん百名店2024KAGAWA』逆に、人生のうちに四国を訪れる機会をありがとう!!の気持ちで頑張って行って参りましたよ~レンタカーを借りて巡りまくった(`・ω・´)キリッ夜中でもめちゃにぎわっていて、外待ちの列も半端なかった【手打ちうどん鶴丸】さん。私の前後はまあまあお酒でいい感じに仕上がっているお兄さんたち。外で待つこと15分ほどでカウンター席にご案内された☆店内はカウンター席とテーブル席。オーダーのタイミングもわからず、少しドキドキしていたら、麺を打っていたお兄さんがオーダーを聞いてくださった(´;ω;`)高松では〆はカレーうどん!のようだけれど、お腹の具合的にさっぱりとした物しか入りそうになくて、★冷たいうどん・ぶっかけ¥650をオーダー。お隣のお兄さんも同じだった!麺が茹で上がるのを見るのもワクワク。カウンター席って、うどん屋さんでも楽しい!茹で上がったうどんはもちもち。お出汁もおいしく、お腹もなかなか満タンに近かったのにツルツルっと食べちゃった★入口には百名店のスタンドもあったよ。お店を出る時もまだまだ外に並んでた!!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
中村うどん(なかむらうどん)
丸亀/うどん
ライフワークの讃岐うどん巡礼。丸亀市「中村うどん」。同じく丸亀市に「なかむら」という店があり、どちらも有名店なので『漢字の方』とか『やお』とか呼ばれています。※やお、というのは、昔の看板に行書で書いてあった中村という字がひらがなのやおに見えたため。15年ぶりくらい?もっとかも?という超久々訪問でした。ちょうど昼時10人ほどの待ちでした。セルフ店で、注文を伝え席につき、できたらカウンターで受け取り、自分でダシを注ぐシステムです。あまりないタイプなので、釜揚げ麺にかけだしをかける『釜かけ』にしてみました。熱々のかけだしに超熱々の釜揚げ麺。もちっとした食感が実に良いです。だいぶお腹のキャパも苦しくなってきましたが、たいへんおいしゅうございました。ちなみに、かけうどんなのに水締めしない『釜かけ』や、水締め麺を使う釜揚げうどん『湯だめ』は、丸亀製麺でもオーダーできます。
麺が伸び〜る。美味しい!!特製のお醤油を少し垂らしていただきます。釜玉うどんです。店員さんもかなり親切。
外部サイトで見る
手打うどん たむら
綾川・まんのう/うどん
未踏の県を制覇する!が目標の2024年。今回のグルメ遠征地は四国。なんといっても、外せないのが今年新設された『うどん百名店2024KAGAWA』逆に、人生のうちに四国を訪れる機会をありがとう!!の気持ちで頑張って行って参りましたよ~レンタカーを借りて巡りまくった(`・ω・´)とはいえ、胃袋には限界が..._(›´ω`‹」∠)_いや、かなり食べてる方だと!?勝手に思っておるけれども、店舗にテイクアウトメニュー(おみやげ)があるところはいくつかそれを買わせていただいた☆まさかの帰京後も毎日香川のうどん生活♡そのひとつがこちら!綾川町の【手打うどんたむら】さん。鰹節、鯖節、煮干し、昆布からお出汁をとり、いりこのきいたおさかな感強めのスープがついたお土産用の大将こだわりのうどんは買えるので、こちらを。茹で加減やしめ加減など、説明書き通りにやぬてみたものの、やはり家庭でやるもの...店頭には遥か遠く及ばない...˚‧·(´ฅωฅ`)‧º·気持ちだけでも...(´;ω;`)またいつか四国訪問ができる時には、お店で食べる!!ご馳走様でした。
第4回讃岐うどんツアー3軒目にお伺いしたのは、綾川町にある[手打うどんたむら]さんロードサイドから見える看板が目印日頃から行列の絶えない超有名な人気店店頭と道路を挟んで向かい側にも駐車場があります。店内入ってすぐの場所はカウンター席で、その奥が厨房となっています。大きな羽釜の前でご主人が一人で切り盛りされていますよ~この日はタイミング良くスムーズに入店する事が出来ました😊うどんのサイズは大か小、温か冷から選択します。天ぷらやコロッケ、あげなどはセルフで取って行きますよ✨🔶『うどん』小250円青ネギは無料でセルフトッピングです。おだしを自分で注いで早速頂きましょう‼️🔸麺艶やかでツルリと喉越しの良いうどん何とも絶妙なコシがあってめちゃくちゃ美味しい~😍イリコの効いたホッコリするおだしも堪りませんね💕ぶっきらぼうだけど、温かい人柄がにじみ出るご主人が作る極上のうどん是非召し上がってみて下さい‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してます🍽️お店が気になったら保存しておくと後から見直せて便利✨投稿を見逃さない為にもフォローしてくれると嬉しいです😊ーーーーーーーーーーーーーーーーーー手打ちうどんたむら📍香川県綾歌郡綾川町陶1090-3087-876-09229:00頃~13:00日•祝日定休ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
めりけんや 高松駅前店
高松/うどん
香川県高松駅西の丸町にある、めりけんやです!高松駅南口徒歩1分!高松駅前にある、うどん屋さんです!🍥高松駅南口出たら、目の前に、さぬきうどんの看板が輝いてます✨写真7、8枚目が、高松駅南口側です!写真10枚目は、高松駅構内にあった、連絡船うどんの後です!高松駅のリニューアル工事に伴い、閉店となりました!でも、高松駅前に、めりけんやがあるので、美味しい讃岐うどんが食べられます!他にも何件かありますが、お店閉店の時間が早い💦こちらは、7時〜20時まで開いています!モーニングうどんできますよ笑写真は、肉うどんの小に、きつねトッピング!あげデカっ😆でも、安い❣️さつまいもの天ぷら🍠も大きい!美味しかったです💕めりけんやさんは、昔から食べておりますが、以前は、トッピング等ありませんでしたが、今は、天ぷらなどのトッピングも増えました🍤🍤🍤おにぎり、いなり寿司も美味しそう😆✨
高松駅を出て最初に目にする讃岐うどん店ですね。着いたのがお昼時とあって50人くらい並んでたかな、何を注文しようかと迷っていたらランチセット、かけうどん+好きな天ぷら+おにぎりで¥500を発見!込具合を気にして写真を撮りそこねましたが😅天ぷらはげそ天をチョイス🦑げそ天大きくて食べづらいけど美味しかったです。関西や関東にも出店されてるみたいでお近くの方はお試しくださーい。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
純手打うどん よしや
丸亀/天ぷら、うどん
第12回讃岐うどんツアー3軒目は香川県丸亀市にある[純手打うどんよしや]さん連日多くのお客さんで賑わう人気のお店ですこの日は遅めの時間に訪れた事もあり、スムーズに入店✨店内入って正面にある券売機で、事前に食券を購入するシステムほとんどのメニューが画像付きなのでイメージしやすいですね😊券売機右手にある注文口で食券を手渡します注文口下段には魅力的な天ぷら類がズラリと並んでいますよ食券を購入してから追加される場合は現金でOK🆗出来上がった商品を受け取ってから席に着きます店内はカウンター席やテーブル席にお座敷も用意されています今回注文したのはこちら👋『しっぽくそば』650円『げそ天』160円今回しっぽくがリニューアルしたそうで、国産若鶏100%にたっぷりの根菜が盛り付けられています早速頂きましょう‼️よしやさんは今や讃岐でも希少な技術となった、うどん作りの工程を機械を使わず全て人の力で行う"純手打"のお店そばも勿論店内で"純手打"で作られています昔ながらの素朴な味わいがホッコリと美味しい~😍根菜と一緒に煮込まれた若鶏はぷりぷりと柔らかくて肉の旨味がギュッと詰まってます😋そしてよしやさんのしっぽくは、具材の量をきちんと決められているのでいつ食べても偏りが無いんですよ‼️野菜ばっかりで肉が無いとかありません手間はかかるでしょうが嬉しい配慮ですよね~🥰寒い時期にピッタリのポカポカと温まる具沢山のしっぽく是非召し上がってみて下さいね‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。他の投稿はこちら→@k_kazukun大阪をメインにオススメのグルメ情報を投稿してますフォローすると今行くべきオススメのお店の最新情報が見れますよ🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーー純手打うどんよしや📍香川県丸亀市飯野町東二343-1【営業時間】7:00~14:50麺切れ終了あり火曜定休営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前にSNSや店舗にご確認ください。【お店のアカウント】@udon448ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ライフワークの讃岐うどん巡礼。坂出市の人気店「よしや」。巡礼1軒目として訪れました。訪問は5回目か6回目かそんくらいです。開店7時で6時半過ぎに到着、3組(3台)待ちでした。ガードマンの方が鮮やかな誘導で、開店時に順番に呼んでくれるとのこと。車で待てるありがたいシステムです。久々のよしや、時代の流れで各種payにも対応してました。各種値上げもまた時代の流れでされてましたが。前回はすだちひやひや。今回はかけで。かけは熱い、ぬるい、冷たいを選べます。熱いとぬるいの違いは『あつあつ』か『ひやあつ』と同じなのか?と思いながら熱いのを選びました。優しい味でおいしゅうございました。研究を重ねておられて、麺もダシも常に工夫しているようです。
レオマリゾート・NEWレオマワールド
綾川・まんのう/テーマパーク・レジャーランド
土曜日にレオマワールドの大バラ園🌹に行って来ました💖大人ワイド入園券入園+オリエンタルトリップ前売りセブンチケット予約1980円通常当日券は2200円。少しでも安い方がいいので前売り買いました😊開園10時でした💦意外に時間見てなくて、9時半開園と思い込んでたので🤣30分以上待ちました😅待ってる間、人来るわ来るわ、、、修学旅行生もいた為なんか賑わってました😊田舎の香川県、唯一の遊園地🎢🎡ちょい楽しむにはイイ✨薔薇園🌹に入るとバラの香りがめっちゃしてました💖
子供も飽きる様子がなく朝から夜までいれました✨✨帰る時間になるとレオマワールド付近の道が混雑していたので注意⚠️が必要かもしれないです💦夜になるとライトアップされているトラクションもあり綺麗でした!!!
ひろめで安兵衛
高知/餃子
お昼に訪問しました。平日にも関わらず、ひろめ市場は沢山の人で賑わってました。ひろめ市場は大型フードコートみたいな感じで沢山の店舗が入っていて好きな席で食べる事が出来ます。⚀お得セット960円餃子1人前、ビール注文と引き換えに赤い目印の札を渡されるので席を決めてからお店に方に席の場所を教えるとそちらに料理を運んで来てくれるシステムです。熱々の餃子は皮が薄くパリパリで餡はジューシーでとても美味しかったです。餃子は小さめなのであっという間に食べ終えてしまいました。とても美味しかったです。〒780-0841高知県高知市帯屋町2丁目3−1☏0888220222営業時間正午〜21時日曜日11時〜20時現金のみです。
高知県のひろめ市場の中にある餃子屋さんです。何気なく注文しましたが、カリカリの皮に野菜と肉が絡み合って、絶妙な旨さでした。元々人気の屋台餃子のお店だと後から知りました。。とってもビールに合うので、ビールセットオススメです。
外部サイトで見る
この施設を予約できる外部サイトで見る
外部サイトで見る
白楽天 今治本店(ハクラクテン)
今治/郷土料理(その他)、中華料理、定食・食堂
撮影日:2019年6月20日今治のB級グルメ『焼豚玉子飯』を食べに行くことに食べに行った場所は白楽天本店さん焼豚玉子飯とは、今治焼豚玉子飯は約50年前、市内にあった中華料理店「五番閣」(閉店)のまかない料理と、当時は、疲弊した調理人が手早く栄養を摂取する目的もあり、半熟の目玉焼きと焼豚の切れ端に焼豚の煮汁をかけて食べていたそうです。厨房での人気のあり、そのままメニュー化されました。その「五番閣」から独立した料理人がメニュー化した事で口コミとなり、ソウルフードとなり、当時の男子中高生が中心に食べていたそうです。今治焼豚玉子飯は、どんぶりにご飯をよそい、スライスした焼豚をののせて、上に半熟の目玉焼きをトッピングし、甘辛いタレをかけるというシンプルなメニューです。今治焼豚玉子飯世界普及委員会引用今回頼んだのは焼豚玉子飯のAセット飯大盛りです👍席に置いてあった通な食べ方①まずは、玉子の黄身を崩さないように半分にしよう②半分にできたら黄身を崩してぐちゃぐちゃに混ぜよう③混ぜたら一心不乱に口に運ぼう④半分を食べて、そして・・・⑤もう半分も同じ要領でどんどん食べて完食!玉子の表面にコショウはたっぷりですがそれをはるかに上回る甘さに驚きつつも、甘い味付けが好きなんでこれはうまい‼️玉子のまろやかな玉子かけご飯とチャーシューを一緒に食べるのですからおいしくないはずがない‼️タレの甘さがご飯と絶妙で、ガンガン食べ進めていきますただ思ったのは、大盛りにすると本当に結構な量あります正直、焼豚玉子飯の単品大盛りでも十分だったと思うほどお腹いっぱいでしたね😅
今治のB級グルメ「焼豚玉子飯」思った以上に器も大きくボリュームがありました!!しかし、ぺろっと食べれてしまう美味しいさ🥰今治の有名な焼豚玉子飯ですが、お店によって味が違うみたいです。白楽天はタレが甘い!!駐車場が目の前にありますが、台数に限りがあるので、どこかに止めて歩いてくるのもいいか思います!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
こんぴらうどん 本店
琴平・善通寺・満濃池周辺/うどん
こんぴらさんでうどんをいただきました♪炊き込みご飯がついたうどん定食を食べました♪炊き込みご飯がめっちゃ美味しかったです✨
香川県仲多度郡琴平町にある、こんぴらうどん本店です!こんぴらさんの表参道にあります!こんぴらうどんの建物(旧さくらや旅館)は築百数十年の外観を当時のまま利用しています。この建物は、登録有形文化財にも指定されています!こんぴらうどんは、うどん屋発祥の地としての記録が金刀比羅宮収蔵の金比羅祭礼図屏風の一部に描かれているそうです!1200年前、空海(弘法大師)により唐から伝えられたといわれるうどん✨空海の故郷讃岐で育まれ、こんぴらさんへ参詣に来た人々によって全国に伝えられました!建物は古いですが、こちらのこんぴらうどんは創業65年のお店になります!写真はきつねぶっかけです🦊めちゃくちゃ美味しくて、さすが、讃岐うどんって思ってしまった😆うどんのコシが違う✨✨✨やっぱり、香川県はうどん県だって納得してしまった笑
外部サイトで見る
郷土料理 大衆割烹 ほづみ亭
宇和島/割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理、郷土料理(その他)、居酒屋
鯛めしが食べたくて、宇和島へ。どこで食べようか迷ってほづみ亭さん。下灘からまだまだ遠くてギリギリ間に合う💦2種類の鯛めし、よくばりセット。日本酒のおすすめを伺うと、これ!「石鎚」と。娘は、生すだちたっぷり絞った酎ハイ🍊
愛媛県宇和島宇和島といえばご当地名物、宇和島鯛めしです!宇和島鯛めしの人気有名店、ほづみ亭さんへ美味しい卵かけご飯に鯛の刺身をのせる感覚です。最初の一杯で刺身乗っけすぎたか…2杯目3杯目はほぼ卵かけご飯に(笑)でも、めっちゃ美味しい出汁の卵かけご飯ですよ♪11時過ぎで少し早めに訪れましたが、それでもお一人様でも待ちになり…自分が食べ終えて店を出ると、外には行列ができてましたコロナ禍にあっても、さすがの人気店…もちろん、コロナ対策はしっかりされてます。この卵をとかす出汁のスープはぜひ一度食べてみてもらいたいです♪
外部サイトで見る
神椿(かみつばき)
琴平・善通寺・満濃池周辺/洋食、カフェ、喫茶店
資生堂パーラーのカフェ神椿のパフェを窓際席で頂きました。人気No.1の神椿パフェ。1,320円(税込)抹茶アイスクリーム、白玉、わらび餅、あんこ、寒天、黒蜜などの和の素材と、讃岐の伝統菓子「おいり」、地元の醤油風味の「チュイール」、和三盆の「シュトロイゼル」、「香川県産の小原紅早生みかんと黄桃・パイナップルのコンポート」。
霧で神秘的な😅金刀比羅宮を参拝したら、神椿で・・・◯神椿パフェ◯ドラゴンソーダを頂きました。人気No.1の神椿パフェには、「おいり」や「チュイール」など地元の有名なお菓子がトッピングされているのでお勧めデス❗️また参拝後の疲れた身体には、爽やかなラムネソーダの『ドラゴンソーダ』※も、お勧めデス❗️更にィ〜神椿さんは、ミニ・ブランチ🍔,神椿バーガーや🥪サンドウィッチなどの、食事も充実しています。※干支の辰が金刀比羅さんの大空を悠々と飛んでいる姿をイメージした作られた、縁起の良い飲み物です!3月の口コミ投稿キャンペーン!
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る