日本武道館
神保町/その他

時期過ぎちゃったけど、武道館の桜がきれいだった🌸

今回の旅の目的はEXILEのTAKAHIROライブ参戦でした〜❣️2023.09.21EXILE✨TAKAHIRO武道館ライブ参戦💖絶対にチケット当たらないと思って義姉にエントリーしてもらったらまさかの当選🙌ライブ遠征〜17年前にこの武道館でTAKAHIROがEXILEに加入そしてソロで10年…TAKAHIRO誕生の地‼️また武道館に帰って来ました❣️そんな貴重な1日だけの記念すべきライブ参戦を出来た事とアリーナ席を引き当ててくれた義姉に感謝しかない🙏コロナ禍でライブもない数年…ライブ開催しても銀テープは無かったから諦めてたら…パァーン🎉と音が鳴ったら銀テープが降ってきたぁ〜✨✨通路1列目だったから銀テープ取り放題だった💖全てが良い記念になりました✨
星評価の詳細
谷保天満宮
国立/その他神社・神宮・寺院

今日はお友達と2人でお散歩がてら、谷保天満宮⛩へ行ってまいりました。⛩を潜り左手に梅祭りの旗があり小さいながら梅が咲いていましたので📸☁️☀️でしたし暖かでしたのでベンチで甘味を食べていたり、📱パチリ✨していたりで賑わっていました。お店もあり抹茶セット、甘酒などなどもありました。小さいながらも梅を眺めるよには丁度よく風が吹くと花びらが。❀·̩͙꙳。。❀·̩͙꙳。。❀·̩͙꙳。。❀·̩͙꙳。リフレッシュにはとても良かったです😊で御参り⛩👏😑を忘れてしまい梅をみて満足してしまって2人で帰ってしまいました💦😅甲州街道沿いですがとても静かでゆっくりしながら行くにはとても良いところです😊次は🌸桜まつりかな~♪

パン屋さんで美味しそうなパンセットを買って近所を散歩しました。開放的な場所でパンを食べたいと思い、せっかくなので桜が咲いているかもしれないと思い心当たりある場所へ行きました。ベンチに座って桜を楽しんでいたらを見ていたら、鳥に見つかりビックリしました。
星評価の詳細
瀧泉寺(目黒不動尊)
目黒/その他

R51月5日ご祈祷の受付をして翌日の10時半からという事で翌日6日ゆっくりと歩いて目黒不動尊へお不動様に手を合わせ厄をお祓いしていただいて無病息災を願い御札を受け取りました〜😃干支の文殊菩薩様に手を合わせ新年お守りをいただきました😊お天気で暖かく気持ちが良い詣で十月桜が咲いていて一瞬梅??可愛らしい小ぶりの桜でした🌸毎日、1万歩歩けてちょうど良い感じです西村の鰻のお弁当🍱をテイクアウト😊✌️

【東京都目黒区】~関東最古のパワースポット目黒不動尊②~日本三大不動の一つ『目黒不動尊』として有名な『瀧泉寺』に訪れました。創建はかなり古く、808年に開創された関東最古の不動霊場だそうです。まず最初に仁王門があり、左手に水かけ不動明王、階段をあがると大本堂があり不動明王、愛染明王などの像があります。そして本堂の裏に何故か大日如来がひっそり佇んでいました…広いお寺ですが、ごちゃごちゃしておらずスッキリした印象で、静かでとても居心地が良いです。撮影日📷️⛩️(2022.08.24)・
星評価の詳細
隅田川公園
東京スカイツリー/その他

桜が満開ですねー😆😆😆👍私が花見に行った時は、ソメイヨシノは、5分咲きでしたが、この桜の種類は、満開でした♪皆さん、こぞって写真🤳撮ってましたー🌸初めて隅田川沿いに花見に来ました🌸車が通らないウォーキング道路が整備されてて、とても良かったです😊👍この日は、2万歩超えました😅

おはようございます(-o-)/昨日は久しぶりに良く歩きましたよ上野と浅草の中間にある寺へお墓参りに、前回は車でお出かけでしたが今回は上野駅から徒歩でぶら〜りです隅田川公園付近で少しのんびりと休憩ですよ😅春休みに入り人出多く感じましたね人力車に着物姿の若い方々画になりますよ浅草!!有名なお寺さん付近は人混みが激しくて素通りです軽くlunchして直帰でしたよ笑笑5枚目までは近所の花達です桜の季節はやっぱりワクワクしますよねヘ(・_|
星評価の詳細
NEWoMan(ニュウマン)
新宿駅/その他

【桜のティラミスパフェ】¥2,500(税込・単品)桜ティラミスクリームに相性のよいグリオットや桜あんを合わせ、桜の木から花びらが散るようにイメージしたパフェです🌸中には白玉、桜アイス、桜あんシャンティ、抹茶クランブルなど、和を感じることができます!【柑橘のブーケパフェ】¥3,000(税込・単品)熊本県産デコポンを使用して、カモミールやエルダーフラワーの香りと合わせたパフェです🍊中には、デコポンのマリネ、カモミールジュレ、アマレットココナッツクリームなどが入っていて、柑橘のの爽やかさと春を感じることができます!【白いちごのパフェ】¥3,500(税込・単品)栽培農家が少なく希少価値の高い、白いちご「淡雪」を贅沢に使用したパフェです🍓中には白苺がたっぷり入っていて、他には苺アイス、ジャスミンメレンゲ、柚子ジュレなどが入っていて、白いちごの香りと相性バッチリです!3月にリニューアルしたということで、内装やお皿など、とっても素敵になってました💐パフェを目の前で仕上げてくれるカウンターも新しくできていたので、今度はそちらで食べようと思います🥄*************************************************SALONBAKE&TEA東京都新宿区新宿四丁目1番6号NEWoMan3F【平日・土曜】11:00-20:30(L.Oフード19:00ドリンク19:30) 【日・祝】11:00-20:00(L.Oフード19:00ドリンク19:30)*************************************************

【東京都新宿区】洗練された雰囲気の『NEWoMan』は働く女性にぴったりのスポット。外観も内観もおしゃれで、ウィンドウショッピングにもぴったりです。JR新宿駅直結とアクセスもいいので、観光はもちろん仕事帰りにふらりと立ち寄るのもおすすめ!住所:東京都新宿区新宿4-1-6営業時間:各店舗による
星評価の詳細
福徳神社
神田/その他神社・神宮・寺院

2024年3/29(金)東京都中央区日本橋福徳神社(芽吹稲荷)NO.3徳川家康公も参詣。貞観年間(859〜876)よりこの地に鎮座している「福徳神社(芽吹稲荷)」へようこそ。駅からすぐ。徒歩10分でお参りができます。(HPより)COREDO室町を抜けると直ぐ目の前に「福徳神社(芽吹稲荷)」はあります😊福徳神社手水舎の後ろ側には、椿が咲いていました♪四枚目夏には、夜店のヨーヨー釣りや、屋台が並び風鈴が飾られて、涼やかな音色を奏でます♪この日は、翌日からの「桜まつり」の準備をされていました😊ライブ演奏が、あるとのことでした♪街全体で、お祭りを盛り上げるそうです♪見れずに残念でした😅久しぶりに訪れた、COREDO室町や福徳神社は癒されました💕(芽吹稲荷)福徳神社(芽吹稲荷)東京都中央区室町2-4-14(三越前駅A6から徒歩約1分)03-3276-3550

【✖️】コレド室町すぐ横にある「福徳神社」⛩️風鈴がライトアップされていました✨✨風鈴の音色って、聴いてるだけで癒されますよね🎐猛暑の東京で涼を感じられるひととき…🌬️この後、コレド室町で晩御飯を食べました🥢充実した1日を過ごせました😊💞📸2024.7.20撮影🌟
星評価の詳細
乃木神社
六本木/その他

乃木神社久しぶりに神社の紹介です🤗アイドルグループ乃木坂46の聖地として、ヒット祈願やメンバーの成人式でファンの方にも人気な乃木神社。乃木神社には「忠誠」の神、乃木希典将軍と乃木静子夫人が祀られています。乃木希典将軍は、武士道に生きた悲劇の将軍で有名ですよね。1849年生まれの乃木希典はのちに軍人になり、日露戦争などへ従軍しました。戦いで勝った後はロシア兵に対して寛容さを見せ、ロシアだけでなく多くの国々から評価されました。しかし、多くの部下を戦争で死なせた責任から、明治天皇の御大葬の日に妻と共に殉死をしています。人神を祀る乃木神社ですが、人神を祀る所は他にもあり有名なのは東照宮や天神社、天満宮、明治神宮、晴明神社、等ですよね。ご利益学業成就、立身出世、縁結び、厄払い、夫婦和合住所東京都港区赤坂8-11-27※写真は1月のものです#⛩

初詣の梯子😁乃木坂にある乃木神社ちょっと厳かな感じの神社乃木神社(のぎじんじゃ)は、明治時代の大日本帝国陸軍大将、乃木希典を祀った神社。日本国内に複数の乃木神社がある。乃木の出身地の下関市や別邸のあった那須塩原市など、乃木ゆかりの地に多い。Wikipediaより乃木坂46も毎年初詣に来るみたいですよ右横に正松神社もあってなんか吉田松陰が祀られてて学問関係する神社みたいですね😊ここにもお稲荷さんがあって赤い鳥居⛩️赤坂王子稲荷神社何が色々由来があるみたいですね結婚式も行われてるみたいです😊
星評価の詳細
豊川稲荷東京別院
赤坂/その他

【花の高3トリオ】〜昔のアイドル?〜赤坂と立地がら芸能人の参拝も多く、その昔、花の高3トリオと呼ばれた《山口百恵さん、桜田淳子さん、森昌子さん》らが、高校の卒業記念に植樹をしたらしいです。そう考えると?お父さんお母さん世代にはマニアックな場所だと思われます。ご興味ある方は是非どうぞー!

明けましておめでとうございます🎍昨年中は良いねや温かいコメント沢山いただきありがとうございました本年も相変わらず宜しくお願いいたします今年は車で初詣に芝増上寺行きましたここ何年かコロナ禍や海外の人の観光が少なくとても空いてたんだけど今年はビックリ🫢‼️凄い人出でそれも海外の人ばかりこれがインバウンドだとしみじみ感じました多分半分は海外の方では無いかと結局お参り出来なくて次の場所に去年も訪れて融通金をいただいたのでお礼参りに新しい融通金いただいて来ました今年も良い年になると良いですね皆様のご多幸もお祈りして来ましたよ👍😉
星評価の詳細
東京都美術館
上野/美術館

オンライン予約で楽しみにしていた東京都美術館20221.22〜4.3(日)日時指定予約制フェルメールと17世紀オランダ絵画展フェルメールが描き何者かに消されていたキューピット👼大規模な修復を経て、[窓辺で手紙を読む女]の本当の姿所蔵館以外での公開は世界初☆17世紀オランダを代表する画家ヨハネスフェルメールの☆窓辺で手紙を読む女☆窓から差し込む光の表現、室内で手紙を読む女性像等フェルメールが自身のスタイルを確立したといわれる初期の傑作です1979年のX線調査で壁画にキューピット👼💕が描かれた画中画が、塗りつぶされていることが判明!長年、その絵はフェルメール自身が消したと考えられていましたしかしそれはフェルメールの死後、何者かに消されていたという最新の調査結果が,,,窓辺で手紙を読む女を、所蔵館であるドイツのドレスデン国立古典絵画展でのお披露目についで公開しています所蔵館以外での公開は世界初☆レンブラントファンレイン、ハブリエルメツー、ヤーコブファンライスダール等オランダ絵画の黄金期を彩る数珠の名品70点も展示されています写真撮影は🙅🏻♀️なので9枚目公式サイト引用目黒駅までバスに乗り、山手線で上野駅へ今年も上野の公園の🌸桜まつりは、歩き花見となりましたが,,,少し綻んだ♡ソメイヨシノ♡もチラホラと😊是非、可愛らしいキューピット˙˚ʚ✞ɞ˚˙👼実物を見に行かれてみてくださいネ❣️ちょっと話題の展覧会オリジナルグッズ♡手紙を読む、書くミッフィー♡手紙でお顔が♡♡♡♡♡可愛すぎる縫いぐるみもお楽しみに🥰、フェルメールと17世紀オランダ絵画展💘

2月4日数日前にフォロワーさんの投稿見てモネ見に行きたいな~~と思っていたら…なんと行けることになり笑さっそくモネ見て来ました!淡くて優しくて好き🥹✨他の印象派の画家さんの作品も見れて大満足✨休日で人は多かったけれどゆっくり静かに見れて心が豊かになりました☺️一応全作品が載っているリストも撮りましたので興味ある方は見てみてください✨印象派モネからアメリカへ2024年1月27日~4月7日まで東京都美術館内にて
星評価の詳細
白山神社
巣鴨/その他

東京散歩河津桜が咲きました東京文京区白山神社にて鮮やかな色が特徴河津桜オオシマザクラとカンヒザクラの雑種にさらにカンヒザクラが交雑した種であり、オオシマザクラ由来の大輪の花と、カンヒザクラ由来の紫紅の花弁の色と早咲きが大きな特徴。だそうです!ほほーなんと、1955年に静岡県賀茂郡河津町田中で河津川沿いの雑草の中で1mほどの原木を偶然発見し、見つけた方が庭先に植えたことが由来だそうです。面白い。伊豆の河津桜は有名ですが都内でも時々出会えますね。ホント春の足音です。

2024年6月8日~16日(日)まで「文京あじさいまつり」が開催され、舞台となる1000年以上の歴史をもつ白山神社・白山公園では約3000株の紫陽花が咲き誇っています。色とりどりの紫陽花が塚を包むように咲く「富士塚」も期間限定で公開され、境内ではイベントや模擬店などで賑わっていました。
星評価の詳細
都立小金井公園
小金井/その他

某やっほー社の「桜開花マップ2024」によれば、小金井公園の🌸は、11日が7分咲き、12日が満開と、快晴の13日に満を持して公園散歩へ。⁇染井吉野は散り始めから桜吹雪へ😔とはいえ、園内の桜はヤマザクラ、ソメイヨシノ、サトザクラ、オオシマザクラ等が満開の時期を変えて咲き誇っていました🌸桜の本数は約1400本、老木の枝ぶりを観ているだけでも楽しいものです😀江戸建物園の古民家と桜とのコラボも美しく、素晴らしい被写体ですね。当初のガッカリ感も忘れ、ひたすらカシャリ📷の花見散歩でした🙂2024/03/13_清明_こうがんかえる

2024.4.3小金井公園さくら2先の衣通姫の桜のお母さんになるオオシマ桜が隣に彼女を見守るように咲き出していました。こちらは白の純白な花、素晴らしい気品を感じます下には菜の花が、色を添えてます。桜を見ることが何故好きか、それは心が優しくなるからでしょうか。でも何も理屈はいらないですね。ただただ会いに行きたい、その一心です。春を待ち懸命に咲いてくれるから。
星評価の詳細
烏森神社
新橋/その他

烏森神社地名の由来烏森の地は、古くこのあたりが武蔵の国桜田村と呼ばれていた時代には、江戸湾の砂浜で、一体は松林であった。その為当時この地帯は「枯州の森」あるいは「空州の森」と言われていた。しかもこの松林には、烏が多く集まって巣をかけていた為、後には「烏の森」とも呼ばれるようになった。それが烏森という名の起こりである。明治以降昭和7年まで町名として使われていたが、その後新橋に改められ、今ではJR新橋駅の烏森口としてその名をとどめている。神社の創始平安時代の天慶3年(940年)に、東国で平将門が乱を起こした時、むかで退治で有名な鎮守将軍藤原秀郷(俵藤太)が、武州のある稲荷に戦勝を祈願したところ、白狐がやってきて白羽の矢を与えた。その矢を持ってすみやかに東夷を鎮めることができたので、秀郷はお礼に一社を勧請しようとしたところ、夢に白狐が現れて、神鳥の群がる所が霊地だと告げた。そこで桜田村の森まできたところ、夢想のごとく烏が群がっていたので、そこに社頭を造営した。それが、烏森稲荷の起こりである。神社の隆昌明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる俗名振袖火事)が起こった際、江戸市中は焼け野原となり、もちろん当社の周辺も大方焼けてしまった。ところが烏森稲荷社だけは不思議にも類焼を免れたのである。これは神威の致すところと考えられ、以降当社に対する信仰は日に日に厚くなっていった。また、椙森神社(日本橋)柳森神社(神田)と併せ「江戸三森」として古くから崇敬されている。明治6年にはこれまでの烏森稲荷社の社名を烏森神社と改め、新橋烏森の守り神として多くの人々の信仰を得ている。昭和46年には御社殿を造営し現在に至っている。例大祭5月4・5・6日江戸時代までは稲荷信仰にしたがって、2月初午の日が例祭日とされていた。『祠曹雑識』によれば、百余りの稲荷番付の中で烏森稲荷は東の関脇に位置付けられている。氏子町は神輿・山車踊りや練り物等を出すのが習わしで、稲荷祭の賑わいとしては江戸で1・2を争うものであった。明治以降は例祭日を端午の節句5月4・5・6日に改め、夏祭りのはしり烏森祭として全国的に有名である。

久しぶりに烏森神社⛩にお参りしました♪ひなまつりの限定御朱印をいただきました。ありがとうございました。🙏
星評価の詳細
星評価の詳細
旧芝離宮恩賜庭園
浜松町/その他

旧芝離宮恩賜庭園は、冬支度モード!十月桜🌸も、まだ元気良く咲います。池の鮒さんも、気持ち良さそうで、口パクパク。お腹がすいた?一部エリアは、紅葉🍁気分になりつつあり、今後の紅葉黄葉が楽しみです。これから、浜松町からモノレール移動あり、短い散策でした。

【旧芝離宮恩賜庭園】昔はこの先が海だったなんて思えない都会のビルの真ん中にあるオアシスといった感じですが江戸時代初期にできた大名庭園のこの場所は海面を埋め立てて作られたお庭だそうです今や都会のビルとのコントラストが面白い庭園の1つですが浜松町駅から降りてすぐにあるこの場所はちょっと散策しようという場所にピッタリ現在(2024.6)は一部工事が行われていて見れないところもありましたが9月頃には工事も終わるようですよここにある小高い丘の場所時からその昔は漁をしてる人々を見た楽しんだというというからその当時を想像しながら景色を眺めてみるのも楽しそうですよね真ん中の池も今や池ですが当時は干満を楽しめたのだとか。今の時期はアジサイがとても綺麗でしたよ四季折々の草木があるのも心安らぎます
星評価の詳細
鬼太郎茶屋
調布/その他

鬼太郎茶屋でソフトクリーム‼️深大寺で大人気の鬼太郎茶屋さんで目玉のおやじクッキーつきのソフトクリーム桜ミックス(期間限定)を食べました〜🌸ソフトクリームに付いてる木のスプーンは一反もめん🤣お会計のお皿はぬりかべ〜🤣目玉のおやじまんも可愛い〜(食べればよかったと後で後悔しました😂)店内には喫茶スペースとグッズ売り場があり凄い人気でお客さんがいっぱい❗️タイミングを狙って目玉のおやじが座ってる席をなんとか写真に収めてきました😆お店の横に止まってた鬼太郎茶屋の車も映えます(中に一反もめんぬいぐるみがいました🤣)外には妖怪達が集合した写真スポットがありましたよ〜営業時間10:00〜17:00定休日月曜日

深大寺参道紫陽花の花何処かに見にいきたいなと思っていてここ、深大寺参道手前のタイムズ〜鬼太郎茶屋まで紫陽花がとても綺麗に咲いていました♬深大寺周辺で一番の映えスポットといえば鬼太郎茶屋!ゲゲゲの鬼太郎がテーマの茶屋でカフェとショップがあり可愛い鬼太郎グッズ等が売られています妖怪あんみつ、大山牛乳ソフトクリーム、目玉親父団子🍡水木しげる先生の著書等も売られていたりして水木ファンにはたまらない空間になっています鬼太郎茶屋営業時間10:00〜17:00月曜日定休日祝日の場合は翌日に振替
星評価の詳細
アートアクアリウム美術館 GINZA
銀座・有楽町/美術館

2024年3/29(金)東京都中央区銀座三越アートアクリゥム美術館GINZAお土産屋NO.3アートアクリゥム美術館GINZA春の企画展「めっちゃ桜!2024」開催中!館内が満開の桜で彩られる春の企画展「めっちゃ桜!2024」を3月1日(金)から4/24(木)まで期間限定開催いたします。(HPより)銀座三越の新館9Fでチケットを購入して、エスカレーターで8Fに降ります😊(ネットで事前チケットを購入すると少しお得になります)一枚目大きな金魚のぬいぐるみがあり、小さな女の子がお父さんにおねだりしていました😊でも、中々のお値段なので、お父さんは説得にあたってました!(笑)和物の商品や、金魚の形の飴玉、クリア磁石、アクセサリー等色々ありました♪私も友人も散々迷いましたが、結局何も購入しませんでした😅それよりも、二人共歩き疲れてしまい、帰路に向かうことにしました😊久しぶりに訪れましたが、金魚に癒されました💕「めっちゃ桜!2024」の期間限定イベントは、4/24(木)迄ですので、興味のある方やお近くの方は、この幻想的なアート作品をご自身の目で、ご覧になって下さいね♪画像渋滞中につき、次をアップしたい為、駆け足でアートアクリゥム美術館GINZAをアップ致しました😊大変、忙しいアップになり失礼致しました😅お付き合い頂き、ありがとうございました😊!2024アートアクリゥム美術館GINZA東京都中央区銀座4丁目6-16銀座三越8F(銀座駅A6徒歩約1分)03-3528-6721期間限定で10:00〜20:00まで延長中

アートアクアリウム美術館に行ってきました!春シーズンならではの、桜にまつわる演出がとても素敵でした🌸