湯の丸高原のレンゲツツジ
嬬恋村/その他
2024.6.23朝早く起きて先ずはこちらへ。レンゲツツジ祭りが行われています。土砂降りの雨、リフト動いてましたが、諦めて車内から。まだまだ見頃が続くようです。あらあら、最後の一枚、早とちりしてしまいました!
2023.6.16湯の丸高原のレンゲツツジ♬.*゚山肌をオレンジ色に染めるレンゲツツジがとっても綺麗でした!この日はガスが出てきたり雨が降ったりまた晴れて青空が出たりとお天気が不安定…青空が出てくるとレンゲツツジのオレンジが鮮やかで綺麗でした!2枚目は日本すずらん♡ロープウェイは大人往復¥800片道で帰りは歩いてきても良いかも!この湯の丸高原は牛の放牧が行われていて牛さんが適度に草を食べてくれ(牛は有毒成分のあるレンゲツツジの葉は食べない)ふんが肥料に!?なることでレンゲツツジの大群落の形成になっているんだとか!
エジソン記念碑
八幡/その他名所
京都八幡市の国宝石清水八幡宮神社⛩ケーブル電車🚆頂上駅🚉近くにエジソンが八幡市の竹使い電球💡発明した竹林と灯籠❣️アメリカ🇺🇸の発明家、企業家トーマスエジソンは八幡の竹をフィラメントにして電球💡を発明しました、石清水八幡宮神社⛩南側にエジソン記念碑が有り梅、桜🌸、ツツジ、花綺麗です、紅葉🍁も綺麗です‼️表参道頂上南側竹林の小径、竹林が続いて綺麗です、癒されます❗️京阪電車🚃京都八幡市駅🚉下車石清水八幡宮神社⛩ケーブル電車🚆駅から頂上駅🚉下車すぐ表参道から石清水八幡宮神社⛩へ徒歩35分
石清水八幡宮境内に行く途中には、エジソン記念碑があります!これは、発明王トーマス・アルバ・エジソンが、八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したことを記念し、建立されたものだそうです!そう言えば、ケーブルカー八幡宮駅から歩いて登る途中に、竹藪がありました〜🎍エジソンは、白熱電球の時間を延ばすために、ありとあらゆる材料で、試したそうです!そんな時に、研究室にあった扇に使われていた竹を使って実験すると、思いのほか、良い結果がでたので、世界から最良の竹を集めることになり。日本にやって来た助手は、第二代京都府知事の槙村正直から、竹なら八幡か嵯峨野がいいよ!と紹介され、八幡竹を送った結果、約1,000時間も明かりを灯し続けたとのこと!白熱電球ゆかりの地に、エジソンとその業績をたたえるために建てられたそうです!
吉四六ランド
豊後大野市/その他
昨日、吉四六ランドに藤の花を見に行った時に…他にも撮った写真たち📸.吉四六ランドには、遊具もあるんですよ🛝ウチの姪っ子ちゃん・甥っ子くんも大好きで、帰って来た時には必ず『公園に行きたいーっ!!』って言います。遊び終えて、SEVENTEENアイスを買ってもらうのがルーティン✨️..桜ツツジ藤の花(藤色)藤の花(白色)紫陽花四季折々のお花を愛でることができます🥰これで、紅葉も見れるとか最高なのにね🍁.わたしが小さい頃は、池に白鳥や鯉もいました🦢鯉は、最近までいたのに…昨日は、いなかったね😟
とんち話で有名な吉四六さんの名前の吉四六ランドにお雨が降る前に、花見がてらウォーキングです。山道コースを満開のさくらを見ながら、秋葉社で参拝して歩きます。お昼時はみなさんレジャーシートでお弁当を食べてまったりしてました。春休みで公園の遊具にはたくさんの子どもたちが遊んでました。
古法華自然公園キャンプ場
三木・加西・加東/その他
なんだかバタバタして、気づけば終わってたGW😂笑笑今更、GWの思ひ出〜🌞5月3日久しぶりに晴れたので、ハイキングへ。キャンプ場は閉鎖されてましたが、ハイキングコースは開放されていて、ほどよく賑わってました。360度、山、山、山!!あっちの山と、こっちの山と、子供達のヤッホー合戦始まってました笑笑ここ、岩山なので、以前行った山よりも足場が悪くて。一枚目の写真、崖なんですけどね、この道なき道、とゆーか崖を下りました😱道中に山菜が生えていたので、息子と夢中で獲りました☺️アク抜きしてから、天ぷらにしたら、美味しい!美味しい!!と食べてました🌿ツツジも見頃🌸🌸
今日20210220は天気も良く、気温も小春日和で最高に気持ち良かったです。1番小さい子は3歳位の子をおばあちゃんらしき人が子供を4人婦人が2人で登山してました。頭が下がりました(^^)
建勲神社
天童・東根/その他
山形県天童市にある建勲(たけいさお)神社⛩明治3年建立。天童織田藩の藩主である織田信長を祀る神社。桃山時代に宣教師が描いたという織田信長の肖像画が飾られています。信長の次男信雄(のぶかつ)を始祖とする天童織田藩。戊辰戦争で新政府軍(官軍)側に付き敗退しましたが、明治維新の際に官軍に味方したことと藩祖織田信長の功績を讃えて、明治政府から信長は「建勲神」の名前(神号)を与えられて建勲神社として舞鶴山に祀られることになったそうです。天皇から名前を賜り神として祀られている武将...こんなケースは織田信長だけ??ちょっと珍しい歴史の神社だなぁと思います⭐*゚(舞鶴山)
【✖️】御朱印集めストップしちゃってたので…😱💦天童で織田信長を祀る神社があり、立ち寄ってみました⛩そこで発見「さざれ石」🧐どこかで聞いたことがあるワードだと思っていたら、国歌の歌詞ですね❣️笑さざれ石ってこんな石だったんだ🙄と思いつつ、無事御朱印もgetしました🙌場所は前postの天童公園のすぐそばです😙💚
ながめ余興場
桐生/その他
2022年11月28日(月)☁️👉🌤part5-③『ながめ公園』に菊を見に行ったら『冬桜』🌸が咲いていて驚きました‼️まさか、ここで「冬桜」が見られるとは思ってもいませんでした🙌見つけた瞬間、「えっ、これって冬桜🌸」⁉️「高津戸峡」で紅葉を楽しみ🍁「ながめ公園」で菊を楽しみ🌼おまけに冬桜🌸とても贅沢な1日でした🙆♂️「ながめ余興場」は「ながめ公園」の中に有ります。余興場と切符売場は時代を感じさせる佇まいですね。調べましたら、昭和12年5月14日上棟との事で既に85年もの月日が流れた建物なのですね😵余興場は木造二階建て切り妻造り妻入り玄関唐破風付き昭和12年に二階建てって凄くないですか⁉️歴史を感じますね👍🔴ながめ余興場は、「関東の耶馬渓」といわれた高津戸峡のを見下ろす右岸高台に大正14年に開園した「ながめ遊園地」内に、昭和12年に建設されました。ながめ遊園地内には、余興場の他、割烹、旅館などもありました。春は、ぼたん・つつじ・ふじ、秋は、紅葉と菊人形展で大賑わいしました。当時の園内設備は、時価2億円ともいわれ、関東一のテーマパークでした。余興場では、芝居、浪曲、歌謡ショーなどが行われ、一大興行地になりました。昭和30年代に最盛期を迎え、菊人形展の時期10月11月には、2ヶ月間で30万人もの人手で賑わい、「劇場の二階から、階段を踏まずに人が降りてきた。」といった伝説が生まれたそうです。(当時の大間々町の人口約17,000人)62年までは映画が上映されておりましたが、遊園地閉鎖にともない、休眠状態に入りました。その後、町のシンボルとして保存の機運が高まり、平成2年に町の所有となり、平成8年9年と保存・改修工事が行われ、現在に至っております。大間々町は、平成18年3月27日に笠懸町、勢多郡東村と合併し、みどり市となりました。定員は650席ですが、2階席を持ちますので、客席の床面積は、通常のこの規模のホールよりも小さく、従いまして、お客さんはステージがよく見えます。一階客席の左右、及び二階席に、桟敷席もあります。🔴当時、関東一のテーマパークって凄かったのですね😨それに2億円って今にすると果たしておいくら❓
初めて行ってきました。と言うよりは、近くまで来て時間があったので寄りました。菊祭りが開催されていました。至るところに菊がありました。お散歩にはちょうどいいかなぁって感じました。人は全くと言っていい程いませんでした(笑)