星評価の詳細
伊勢神宮
伊勢/その他神社・神宮・寺院

西日本ぶらり旅④学生の卒業旅行で行った思い出たち☝️-------------------------------------------------

三重県伊勢市伊勢神宮孫の七五三詣り先日体育の日の三連休伊勢神宮にてひと月早いけど七五三のご祈祷をして頂きました❣️お天気に恵まれて晴れやかなお詣りが出来ました。雨女であろう孫なので、着物を着せて雨が降ったらどうする?と心配していましたが心配ご無用😄めちゃくちゃいいお天気❢宇治橋参道からじゃり道を頑張って着物で歩くことが出来ました❣️お詣りが済んでお洋服にお着替え。ホットしてご褒美におやつを頬張っています🥰三連休でいいお天気も手伝ってか本殿前は100m程度行列が出来て人でびっしりと埋まっておりました!福井のご両親は伊勢神宮は初めてとの事で、とても喜んで頂きました❣️
星評価の詳細
鶴岡八幡宮
鎌倉/その他

久々の鎌倉散策✨小町通りを通って鶴岡八幡宮へ。豆やで、お土産の豆を数種類購入👍黒胡椒味美味しかった♪桜味や木苺など春らしい新メニューもあってみてるだけで楽しくなりました✨平日なので、人混みはさほど気にならない程度。卒業旅行かなと思われる大学生位の人達が着物着て歩く姿が目につきました👘若い子は華やかですね✨鶴岡八幡宮は、こんなに咲いてた?!桜が満開で見応えありました💖穢れを落として、福を授かってきました✨

鎌倉観光『鶴岡八幡宮』編⛩️✨7.8年ぶりにまた鶴岡八幡宮に行くことができましたこの日は平日でしたが、さすが有名な鶴岡八幡宮だけあってわりと人出があった気がしました鎌倉時代に「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていたこちらはこの場所を起点に、鎌倉では今に残る多くの歴史や文化が生まれたそうです(公式HPより)本宮はもちろんお参りしましたが、今回はその手前にあった画像3枚目から6枚目の1年に2回ある【大祓】の【茅の輪くぐり】もしてきました肝心な茅の輪を大きく撮影し忘れましたが、画像6枚目に書いてあるように、人形のように切り抜いた紙の【ひとがた】を身体にこすりつけ、息を吹きかけて箱に入れておけばお祓いをしてもらえるという無病息災を祈るものです半年に1回ある大祓式は6月と年末辺りの12月にあるそうで、その後も大石段の下に自祓所として設置されているので、今回茅の輪くぐりができました左回り、右回り、左回りの順で3回くぐって正月からの半年間の罪穢を祓い無病息災を祈ります🙏鶴岡八幡宮では8月の夏越祭でも茅の輪くぐりは行われるそうですよ☺️健康は大事‼️ってことで鶴岡八幡宮にお参りもできて本当に良かったです画像7枚目のように絵馬も綺麗な物でしたよ✨
星評価の詳細
星評価の詳細
八坂庚申堂
祇園/その他神社・神宮・寺院

京都市東山区金園町にある八坂庚申堂です✨こちらは、京都でも映えるスポットとして、とても有名です🤗写真にあるカラフルなお手玉のようなものを「くくり猿」と言い、願い事を一つ書いて吊します🎶(500円)ここ八坂庚申堂には、至る所にお猿さんがいます🐒いくつ見つけられるでしょうか?😊アクセスは、京阪電車「祇園四条駅」、阪急電車「京都河原町駅」より、徒歩15〜20分くらいでしょうか✨いろいろなスポットを巡りながらだと思いますので、さほど遠く感じないと思いますよ🎶🤗🎶

20240915「八坂庚申堂(やさかこうしんどう)」で、正式名称は「大黒山金剛寺庚申堂」といいます。“庚申の日に徹夜して眠らず、身を慎めば長生できる”という庚申信仰(こうしんしんこう)の中心的な仏像「青面金剛(しょうめんこんごう)」を一般の人がお参りできるようにと「八坂庚申堂」が建てられたそうです。カラフルで可愛い🩷空間。インスタ映えしそうな場所です。
星評価の詳細
アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉
幕張新都心/ホテル

海浜幕張駅から徒歩10分高く聳え立つスタイリッシュな高層ビルが誰もが知っているアパホテル。事前予約し、フロントでチェックイン。キーカードを貰い指定の部屋へダブルサイズのベッドとテーブル&一人がけソファーのある部屋。シンプルながらもアメニティは充実。カーテンを開けると、ザ・海浜幕張の景色。パラリンピック2020の開催場も目の前。穏やかな海が見えるのにリーズナブルに泊まれるアパホテルの中でも海浜幕張店は格別。部屋のテレビでホテルガイドやお風呂の混雑状況をチェックできるので便利。海浜幕張にはお風呂は全五ヶ所。うち一ヶ所は女性専用である。お風呂は趣向を凝らした風呂ばかりで2タイプのサウナや露天風呂、アロマバスやマイクロバス、檜風呂、寝湯など様々な種類に迷うほど。そして風呂ばかりではなく薬局、24時間コンビニが二ヶ所、アミューズメント、マッサージ、ブティックがあり飲食店は7〜8ヶ所はあるのでは?イタリアン料理のカジュアルレストラン、缶詰めバー、軽食店、鉄板焼き、ラウンジ、ビュッフェなどアパホテルに居れば全て完結してしまうので、外に出る手間もなくゆっくり寛ぐことができます。ちょっと都会の喧騒から離れたくなったら…オススメです。ちなみに海浜幕張駅周辺は飲食店や商業施設、アウトレットなどがあり少し行くとコストコなども。

アパホテルの取り組み!医療従事者、感染された方々へHOPE(希望)困難に立ち向かう希望の光になるようイルミネーションを開始!応援いたします!
この施設を予約できる外部サイトで見る
草津湯畑
草津/その他

2022年3/15(火)草津穴守稲荷神社草津温泉湯畑NO.1常陸国出雲大社(茨城県)を後にして、県またぎで久しぶりに日本一の草津温泉(群馬県)を訪れました♪ホテル櫻井から歩いて10分程の湯畑まで、夜散歩〜😍草津穴守稲荷神社と湯畑のライトアップです♪卒業旅行でしょうか?大勢の方達が、お散歩に繰り出していました♪えっ?!コロナ禍?!って思うくらいでした😱まぁ、私もガッツリ県またぎしましたが・・・(汗)すみません(汗)ライトアップ、綺麗でした😍湯畑は、迫力が有りました😍テンション上がりました!画像沢山有ります😅続きます😊

だいぶ前になりますが女子旅です草津に泊まりたかったけど宿が取れず観光の1箇所として行きましたw11月でしたが雪がちらつき雰囲気満点でした草津の湯に入りたかった♨️でもマイ愛車様が雪道対応ならずでしたのでw長居は禁物状態残念
星評価の詳細
鳥取砂丘
鳥取市・岩美/その他

西日本ぶらり旅①④学生の卒業旅行で行った思い出たち☝️-------------------------------------------------

息子に付き合ってもらい、ドライブがてらに出かけた鳥取ですが、真夏に砂丘に行くつもりはなかったんですけどね‥10年ぶりに砂丘見てうわ懐かしー!ってなって、ちょっとだけ行く?と悪ノリで真夏の砂丘へ行ってしまいました笑我ながらエグい選択🤣猛暑日に砂丘とかまさに砂漠やん笑自ら謎に苦行してしまった笑砂の美術館から歩いて砂丘に行けるんですがリフトもあり、せっかくだから乗るか!とリフトへ。そんなに高さはないのにさすが高所恐怖症の私。だいぶビビりました笑砂丘に到着してさっそくラクダさんお目見え❤️確かに暑かったけど、なんというか見晴らし良すぎて無限に広がる砂丘に、少しだけ歩くつもりがどんどん引き込まれて砂丘の頂上まで行ってしまったよね笑上から見る景色は本当に気持ちよくて、吸い込まれるようなどこまでも続く日本海の絶景に感動しました🥰息子テンション上がって海まで降りってったし笑頂上から海まで近いように見えるけどめっちゃ遠いですからね笑よー行くわ😅写真1、2枚目からもわかるように、西側から怪しい雨雲が迫ってきてたんで、ひと通り砂丘堪能して退散。帰りのリフト乗って、足洗い場で砂洗い流してお土産ショップに着いた途端ゲリラ豪雨!ギリセーフだったぁ😅暑かったけどなんやかんや楽しかった🥰ただほんと真夏の砂丘は熱中症怖いので見学は自己責任ですね。砂丘入り口に、(熱中対策で)危険!と書かれたノボリたくさんあったけどそんなノボリ初めて見た笑
星評価の詳細
博多らーめん ShinShin 天神本店(シンシン)
天神/餃子、居酒屋、ラーメン

【博多らーめんShinShin】部活の同期で卒業旅行に九州に行きました。九州1発目の食事は博多らしく豚骨ラーメン‼️濃厚ですが変なクセやくどさが無くとても食べやすい一杯でした。個人的には、紅しょうがをこれでもかってくらい入れる方が美味しいかなーセットで頼んだ明太子チャーハンももちろん抜群です。

福岡の知り合いに教えて貰った、豚骨ラーメンの人気店。この日は結構な雨でしたが、ずっと耐えず並んでいました。せっかく来たのだからと私たちも並び、30分くらいで案内されました。店内に入りとりあえず、普通の博多しんしんラーメンを注文。出来上がるのがすごく早い。これは回転率もいいので、並びますね。ちょっと癖があるかなぁと感じました。けど、美味しく食べることができました。博多ラーメンを初めて食べたので、これが博多ラーメンかって感じで楽しかったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
箱根湯本温泉 天成園
箱根/ホテル

今日のお宿箱根湯本温泉♨️天成園外観を改装中なので画像でお楽しみ下さい笑夜朝御飯はバイキング飲み放題付きでのんだくれました(*/◎\*))))))ゴクゴク裏庭には玉簾の滝もあります明日行きます‼️🚶♀️

箱根で有名な温泉♨️へ日帰りで行ってきました!夜の入り口の景色が綺麗で映えてました!✨笑金のエレベーターがあると言われ気になっていたのですが…金と銀とそれぞれのエレベーターがあり、見れて良かったです!✨温泉の種類もたくさんあり、久々の温泉で心も身体も温まり♨️入浴後はお食事もいただき、旅行気分に😊次の日仕事じゃなかったらそのまま泊まりたかった…!日帰りでも充分リフレッシュができてまた行きたいなと思いました😊
湯宿 季の庭(共立リゾート)
草津/旅館

卒業旅行で行った初めての草津温泉。昼と夜でまったく雰囲気の違う湯畑はとても綺麗で圧巻でした💫泊まらせて頂いた「季の庭」は、なんといっても客室露天風呂が🤭♥雪景色がさらに最高でした✨そしてなんと貸切露天風呂も空いていれば無料で時間制限なし🙆♀️今回は朝風呂でお邪魔してきましたがとっても最高でした👏浴衣も男女共に選び放題なのでインスタ映え間違いなし!!カップルでの利用もとてもオススメです🌱

2023年1月19日(木)🌤今日は妻が仕事から帰ってきたら日本の名湯♨️草津温泉♨️『湯宿季の庭』(ときのにわ)に行って来ます✌️今日の妻は半日仕事です😵帰宅したら速攻で行きます💨ここは去年の3月に妻のお祝い事で訪れました♨️約、一年振りなので楽しみです👌大浴場の入り口には無料のアイスが置いて有ります朝になるとアイスからヤクルトに変わります✌️夜鳴きそばが有り無料部屋にはコーヒー豆とミルが有って好きなだけコーヒーが飲めます☕️貸し切り風呂は3ヶ所有りこれも無料❗️まぁ、源泉掛け流しのお風呂が部屋に有るのでそれで充分ですね👌ましてやコロナ禍を考えて大浴場には行きたく有りません🤷♂️夕食が2部制で到着順なので早く着かないと2部の方になってしまいます。お腹が空いて我慢出来ません⤵️夕食の前に酔っ払ってしまいます🍻では、また👋!
星評価の詳細
有馬温泉
六甲/その他

兵庫県神戸市北区有馬町にある、有馬温泉街です。有馬温泉は日本三古泉の一つで、季節・曜日を問わず、たくさんの観光客の方で賑わっています。温泉はもちろん何よりも大きい目的ですが、有馬温泉街も老若男女が楽しめるスポットです🎶老舗中の老舗もあり、お土産物屋さんや若者に人気のオシャレなカフェなど、いろいろな楽しみ方があります🎶食べ歩きなんかも楽しいですよね😊有馬温泉でのお土産の代表格とも言えるのが、炭酸せんべいです。結構たくさんのお店で炭酸せんべいは販売されていますが、今回私も購入した「三ツ森本舗」さんがお勧めです✨有馬温泉街で販売されている炭酸せんべいは、そのほとんどが機械で作られています。でも三ツ森本舗さんでは、職人さんが昔ながらの手法で手焼きされており、サクサク感が違います🎶お店の場所は、温泉街で有名な外湯「金泉」さんの近くにあります。有馬温泉街で注意したいのは、坂が多いことと、居酒屋さん以外はだいたい19時くらいには閉店されるお店が多いことなので、時間に余裕をもって、ゆっくり散策されたほうが良いかも知れません😊アクセスは、いくつか方法がありますが、JR大阪駅からのアクセスを一例としてご紹介します。「大阪駅」からJR神戸線で「三ノ宮駅」まで行き、神戸市営地下鉄で「谷上駅」まで行き、神戸電鉄「有馬口駅」を経由して、神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」下車すぐです。

有馬探索ふらっとお散歩。。秀吉も愛した関西の奥座敷有馬温泉。日本三古泉の一つなんやって。めっちゃ行きたかったマス釣りは定休日。。残念。。でも初めていく滝も見れたし有馬ってまだまだ知らない所あるんだなぁって天気もいいし、気持ちいい。。#♨️。
星評価の詳細