国営武蔵丘陵森林公園
東松山/BBQ(バーベキュー)
【埼玉県滑川町】国営武蔵丘陵森林公園①(北口と中央口の間くらい)まだ桜が咲いていて、品種が違うのかな?竹林越しに見える桃色が素敵でした。2つの木が重なってハートにみえる木があったりして。(見えないか)たけのこが生えてたりして。つづく
2023年4/11(火)埼玉県滑川町国営武蔵丘陵森林公園公園・庭園樹林渓流広場NO.1明治100年記念に作られた大自然丘陵公園です😊植木林の山ひだには、41もの沼が点在し、数多くの野鳥が生息しています😊レンタサイクルもあります😊(Yahoo!ロコより)ネモフィラやアイスランドポピーが、見頃との情報を得て今年も訪れました😊運動広場花畑で、アイスランドポピーやツツジ、山吹を愛でて、周遊バスで「野草コース」から「渓流広場」に戻ってきました😊渓流広場停留所から直ぐの場所に、シラーが咲き始めていました😊そこから少し道なりに歩いて行くと、公園・庭園樹林に、クリスマスローズや、他の花々も可愛く咲いていました💕同じエリアには、緩やかな丘にルピナスが咲き始めていました💕紫色のタケノコのようで可愛いですネ💕残念ながら、チューリップは、ほぼ終わっていました😅(首を切られていました😅)綺麗そうな変わりチューリップを、抜粋して撮りました😊通りを挟んで下に降りて行くと、渓流広場になります😊続きます😊埼玉県比企郡滑川町山田19200493-57-2111開園時間9:30〜17:00ご利用料金大人(高校生以上)¥450シルバー(65歳以上)¥210中学生以下無料駐車場料金普通車¥700
羊山公園の芝桜
秩父/動物園・植物園
2024年4/19(金)埼玉県秩父市羊山公園芝桜の丘NO.5芝桜の丘秩父のシンボルとも言われる武甲山(1304m)の麓、羊山の丘陵の斜面を利用して様々な色の芝桜を見合わせて植栽されており、文字通りの「花のパッチワーク」です。毎年拡張と増殖が行われ、広さは17600平方メートルに広がり、ピンクや白、紫色など10種(ハナシノブ科フロクス属)40万株以上となります。(ぶらっとちちぶ秩父観光協会より)一枚目〜四枚目前出のポテくまくんハウスの続きです😊ハウスの周りには、可愛い黄色と白のお花が咲き誇っていました💕五、六枚目そばに、まだ一部可愛い桜のお花びらが咲いていました♪七枚目〜九枚目スズランみたいな小花が咲く、ドウダンツツジが咲いていました♪ドウダンツツジと芝桜のコラボが映えました♪十枚目一部チューリップと芝桜のコラボが綺麗でした💕芝桜と他のお花達とのコラボが素敵でした💕続きます😊羊山公園芝桜の丘埼玉県秩父市大宮63600494-24-7481入場料一般¥300中学生以下無料開園時間4/12(金)〜5/6(月)8:00〜17:00駐車料金普通車¥500バイク¥200約300台分あり
4月28日の日曜日に芝桜をみに羊山公園に行ってきました🎵絶対混むと思っていたので家を早めに出て8時前には着きました😊まだその時は道も混んでなくて駐車するのもスムーズ🚙しかも公園に入るとき協力金として300円かかるんですが(300円でも安いですけど笑)、8時前ということもあり100円で入れました笑一面ピンク、白、ブルーの芝桜💕毎年来ていますが素敵ですね😍帰るときにはすでに駐車場待ちの車がずらりと並んでまして道路もかなり渋滞していました😖連休中は早めの行動ですね👍
武蔵一宮氷川神社
大宮/その他
2024年5/2(木)埼玉県さいたま市大宮公園スポットは、武蔵一宮氷川神社をお借りしましたNO.1明治18年(1885)に造られた、埼玉県初の県営公園。氷川神社裏に広がる約35万平方mの広大な園内には、小動物園や児童遊園地のほか、サッカー場、野球場などスポーツ施設もある。県内屈指の桜の名所でもあり、「さくら名所100選」に選定。春には1000本もの桜が咲き誇り花見客で賑わう。(y!より)武蔵一宮氷川神社の花手水を愛でる為に、大宮公園西三井パーキングに車を停めました😊ちなみに、ここに車を停めるのは初めてです😊無料の西パーキングを通り過ぎてしまい、仕方なく有料のこちらに停めました😅一枚目駐車場には、三色コラボのつつじが綺麗に咲いていました💕二、三枚目「船遊池」です😊実は、西駐車場側の大宮公園へは初めて訪れました!二枚目沢山の小さな魚が泳いでいました😊八枚目〜十枚目「蛇の池」があることも初めて知りました!😲驚きと感動を覚えました!いつも、反対側ばかり訪れていて、こちら側の存在を知りませんでした😅新緑が綺麗で、思いっきり森林浴を楽しみながら、ゆっくりと歩みを進めました😊お天気が良く、気持ちが良かったです♪☆続きます😊大宮公園埼玉県さいたま市西区高鼻町4048-641-6391駐車場278台
✨🐍蛇の池✨蛇の池は以前は禁足地で一般の人は立ち入ることができませんでした…今は解放され行くことが出来ます本殿をお参りしてからここに来る方はそれほど多くないような?一緒に行ったママ友も初めて知ったと言ってたのでまだ知らない人も多いのかな〜清水が湧き神池に注いでいる源✨ぜひ脚を運んでパワーをいただいて欲しい蛇の池と言われている由来はご祭神の須佐之男命は水神の化身とされるヤマタノオロチを退治し水を治める神とされご祭神の功徳に由来しこの池は蛇の池と呼ばれてるように水神の化身ヤマタノオロチとは大洪水で須佐之男命が堤防を築いて大洪水を退治したという伝説に河川の洪水など様々な水難から守られていると言うことですよね〜
宝登山
長瀞/山岳
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町宝登山神社奥宮NO.3宝登山(497.1m)の山頂に祀られ、5/2にはツツジが咲き競う中、奥宮祭が行われます。また、蝋梅園(見頃12月下旬〜2月)や小動物園があり、季節や天候の条件が揃うと眼下には雲海を見ることができます。山頂へは宝登山ロープウェイを利用するか徒歩で約50分。(HPより)一枚目〜八枚目宝登山山頂の紅葉です😊残念ながら、数えるくらいしか、紅葉していませんでした😅「月の石もみじ公園」よりも更に少なくて、ガッカリしました😅でも、ススキやドウダンツツジのコラボが素敵でした💕九、十枚目前出の山頂レストハウスです😊丁度、お昼時なので並んでいました😊続きます😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084
長瀞にいきました。その中でも、すごく気に入ったスポット!宝登山です。宝登山(寶登山とも)は「ほどさん」と読むそうです。宝登山は標高497mのなだらかな山です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、宝登山で山火事に遭った際に、神犬(しんけん)に助けられて神々を祀ったことが宝登山神社の始まりとされています。その為、「火止山」と最初は名づけられましたが、後に「宝登山」となったということです。創立は西暦110年で、1900年以上の歴史ある神社です。宝登山神社の本殿は山の下にありますが、奥宮は山頂にあります。山頂の奥宮にはロープウェイで行くことが出来るので、多くの参拝客が訪れます。ロープーウェイがすごく楽しかったですし、空気が美味しかったですよー。ロープウェイは宝登山神社本殿から5分くらい歩いたところに乗り場があります。階段を登りきって鳥居をくぐると奥宮があります。神聖な雰囲気です。奥宮の左手が宝登山の山頂です!
宝登山神社
長瀞/その他
2022年4/7((木)埼玉県秩父郡長瀞町(ちちぶぐんながとろまち)日本のさくらの名所100選長瀞桜まつり2022長瀞春の花物語20223/23(水)〜5/8(日)昼の部NO.3宝登山神社一枚目〜八枚目宝登山神社のロープウェイに行く坂道の道路入口付近の桜です♪四枚目〜八枚目可愛い枝垂れ桜です♪チョイ出しの、ミツバツツジとのコラボも可愛いかったです💕九枚目、参道入口の鳥居から覗いた桜並木です💕十枚目、参道入口の鳥居です♪曇り空だったので、晴れていたら真っ白な鳥居が青空に映えたと思います♪少し、残念でした😅続きます😊
✨⛩寶登山神社✨ゴールデンウィーク後半日光に行く予定がバスも乗れないほどの情報で断念して久しぶりに長瀞へSLも秩父鉄道乗る前にバッチし人も入ることなく動画で撮れて超ラッキー🍀電車は座って行けるほど(ー̀֊ー́)و♡よし!いい感じ~長瀞に降りたらさすが観光地人、人、人…日光よりはまだ良かったのかもだけど…思わず、うわぁ~と声がw長瀞に止まっていたSLにも凄い人だかり…早速駅前から出てるバスに乗りロープウェイで奥宮へ駅前や石畳辺りは凄い人がいたのに奥宮は10人ほどでゆっくりと参拝✨⤴︎これまたラッキー?🍀ロープウェイは人が多かったので動物園に行く人が多かったのかな?参拝して⛩パノラマ写真に初挑戦📸初めてにしては綺麗に撮れたような?景色を堪能して近道コースを下り⛩寶登山神社へお天気も景色も最高~ᨒ𖡼.𖤣𖥧大満足(*^^*)で下山🐾🐾
聖神社
秩父/その他
2022年4/28(木)埼玉県秩父市聖神社金運この日は、秩父市の羊ヶ丘公園に芝桜を見にリベンジで訪れようと思っていたのですが、一週間経っても、HP上あまり開花状況が変わらなかったので、予定変更しました😊ここは、前から知っていて一度訪れたいと思っていた場所です♪お金に不自由しないという「銭神様」が祀られている神社です😊パワースポットとしても注目されています💕今から1300年前、日本で初めて誕生した流通貨幣が造られた由緒正しき場所なので、「銭神様」と呼ばれています😊ご本尊の聖神社は、乳母屋造りの礼拝殿が、正面にあり、その奥に一間社流造りの本殿が有ります😊社殿は江戸中期宝永6年(1709年)から7年頃に大宮郷工匠大曽根与平衞によって建設されたといわれています😊桃山期を遺風を残した活気と優雅さを思わせる彫刻が施されていて「聖神社の社殿」として秩父市有形指定文化財になっています😊一、二枚目階段下左側に、白い可愛いヒメウツギが出迎えてれました💕少し上の方に、華やかなツツジが咲き誇っていました♪七、八枚目礼拝殿右側には大きな貨幣のオブジェが飾られていました♪ここは無人の神社です😊ですが、しっかり監視カメラが睨んでいます!スピーカーから、祝詞が聞こえています♪礼拝殿の中央に、自分でお金を入れてお札やお守りを購入するシステムです😊なので、勿論お釣りは出ません😅丁度で、お願いします😊礼拝殿左側には、金みくじが有りました😊¥200也小吉でした😊まぁまぁですネ♪この後、車で2分、徒歩10分程の場所に巨大な貨幣のオブジェを見に行きました♪続きます😊埼玉県秩父市黒谷21910494-24-2106和銅黒谷駅出口から約徒歩5分
参拝すればお金に困らない?と言われている⛩️聖神社へ日本初の流通貨幣:和同開がまつられています。通称「銭神様」参拝の後は、聖神社の目の前から山道?を15分ほど歩いて和銅遺跡へ(運動不足の私には少々キツイ)1枚目の写真は、銅の発掘場所である和銅遺跡です。📷過去pic
調神社
武蔵浦和/その他
2022年4/16(土)埼玉県さいたま市(旧浦和市)調神社(つきじんじゃ)金運強運NO.2社名を調(つき)神社と云い、地元では「つきのみや」と愛称されています😊鳥居のない神社として有名で、狛犬ではなく狛兎が置かれているのも全国的に珍しいものです😊歴史は古くおよそ2000年前の、第10代崇神天皇の束命により創建されたそうです😊「つきに恵まれる」「ツキはツキを呼ぶ」として縁起の良い神社です💕さいたま市(旧浦和市)の街中に、一際緑が多い神社が有り直ぐに分かります♪一、二枚目隣の公園の純白のシャクヤクです♪清楚で、綺麗でした♪三枚目鳥居が無いので、両側の狛兎がお出迎えです😊四枚目手水舎の兎です😊七、八枚目絵馬やお守りも兎推しでした♪十枚目隣の公園の石段です😊ツツジ、シャクヤク、木々が生い茂り、大勢のファミリーが、それぞれに楽しんでいました♪ここの石段に腰掛け、ご夫婦でのんびり、読書をされている方も居ました😊パワーを、頂きました💕前から訪れたいと思っていた神社なので、訪れることが出来て良かったです♪☆埼玉県さいたま市浦和区岸町3048-822-2254(受付時間9時〜16時)JR浦和駅西口より徒歩10分
❹うさぎの神社調神社旧本殿は境内にあり、こちらは稲荷神社です。こちらには鳥居があります。1733年に建立され新本殿建設時に移設されて稲荷神社として祀られています。2017年に修理が終わりガラス張りになっているので、外からみることができます。※調神社旧本殿は、市指定有形文化財です。⚫︎ご利益ツキを呼ぶ神社」とも言われています。仕事運・勝ち運・金運など仕事でツイていない人や今年は運気を上げたいと思ったら是非参拝してみると良いと思います。⚫︎御祭神天照大御神豊宇気姫命素盞嗚尊※ご朱印帳が可愛いそうです。※ご朱印の書き置きの授与ありません(御朱印持参)📍調神社住所埼玉県さいたま市浦和区岸町3電話048-822-2254🚃浦和駅か、徒歩15分ほど
上尾丸山公園
上尾/その他
2024年5/24(金)埼玉県上尾市上尾丸山公園人工滝&人工川NO.7「水と緑の調和」をテーマに昭和53年(1978)に開園した総合公園。自然の起伏をそのまま生かした2.4ヘクタールの池がある。小動物コーナー、児童遊園地、自然学習館、バーベキュー場などを併設。(y!より)勢いよく、涼しげな滝の音が聞こえてきました!人工滝&人工川です♪マイナスイオンを、たっぷり浴びました♪様々な形の滝があり、目を楽しませていただきました♪八、九枚目人工川には、アーチ型の橋が掛かり、小さなお子様連れの親子が、水遊びを楽しんでいました♪気持ちが良さそうでした♪つつじが所々に、少しだけ咲いていました♪ほのぼのとした、癒しの風景でした♪広場の先には、大きな池が見えたのですが、桜の時期は綺麗なのですが、この時期は何もありません😅鳥も見えなかったので、ここで引き返すことにしました😊全部見ようと思うと、とても広い公園です😅その先は、またの機会にとっておきました😊上尾丸山公園埼玉県上尾市平方3326048-781-0163観覧及び駐車場無料無料駐車場北駐車場が最寄り(北口駐車場もあり要注意)
【上尾丸山公園】小動物がいるということで早速行ってきました^_^カワウソがとにかく可愛すぎてこのベストショット撮るのに30分くらい待ったかな😅😅やっときてくれてナイスショット📸👍ミーアキャットはずーっと座ってこっち見てました笑他の動物は寒くて中にいたり、寝てたりして全然動かなかったです😴奥には水槽があって、金魚やスッポン等がいました。水槽がどれも狭くてちょっとかわいそうな感じです。初めてきた公園でしたが、とても広くて散歩にはちょうどいい公園でした。公園内に滝があることにびっくりしました!!自然を感じることが出来ました^_^
玉敷神社の大藤
加須/動物園・植物園
2024年4/28(日)埼玉県加須市(旧騎西町)玉敷神社雅楽士横笛の演奏シャガ白ツツジNO.1創建1300年の古社で、「延喜式」の神名帳に載る由緒ある神社です😊お祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、またの名を大国主命(おおくにぬしのみこと)です😊玉敷公園の藤棚の隣りには、玉敷神社があります😊六、七枚目横笛の音に誘われて、玉敷神社へ足を運ぶと、なんと!雅楽士さんが横笛を吹いていました!なんとも、生祝詞(なまのりと)が神社に合います😊風情がありました😊日本人で良かったです😊ビデオを流せないのが残念です😅九、十枚目雅楽士さんの後ろには、清楚で真っ白なツツジが咲いていました♪綺麗でした💕一枚目〜四枚目境内には、今の時期、可愛くて綺麗な好きなお花のシャガが咲き誇っていました💕六枚目手水舎に、赤い蛇口が三つ設置してありました!これは珍しいてす!😲初めて見ました!😲面白いですね!(笑)コロナ禍で手水舎が使用できずに、色々工夫をされているのですね😊これは、これで良いですが、私的には、花手水を飾って欲しかったです😊(個人の意見です)続きます😊埼玉県加須市騎西5520480-73-6022無料駐車場あり
加須市の騎西にある古い神社横の広場でやっていました。藤まつりの様子です。GW後半はほぼ色が抜けて枯れかけですが、大量の藤の花が下がっていました。(枯れているせいで虫少なめ。虫嫌いな子供がいるので良かったかも笑)色んな出店が出ていました(ベッコウ飴、ポテトフライ、チョコバナナ、イカ焼き、かき氷など食べ物系オンリー)。ステージでは地域の市民サークル的な団体さんたちが入れ替わりで出し物をしていました。駐車場は混んでいます。
龍泉寺(埼玉県熊谷市)
深谷/その他神社・神宮・寺院
2022年4/28(金)埼玉県熊谷市埼玉厄よけ開運大師龍泉寺花手水巡りNO.2埼玉県秩父市の聖神社と和銅遺跡跡を後にして、埼玉県熊谷市にある埼玉厄よけ開運大師龍泉寺に訪れました♪龍泉寺は、日本三大厄よけ開運大師の一つです😊1200年の歴史があり、厄よけと開運のご利益を同時にいただける唯一のお寺です😊切り絵お朱印発祥のお寺でもあります😊ここも、何度かUPしています♪一枚目〜二枚目モチツツジです♪三枚目〜四枚目ヤグルマキク五枚目牡丹です♪六枚目シランです♪最近、良く見かけます♪七枚目牡丹です♪八枚目花手水は、山門反対側道路の樹木葬にポツンと一つだけ有ります♪境内には、沢山のお花達が咲き誇り綺麗でした💕龍泉寺は、四季折々のお花が咲いています💕花手水と共に、楽しめます💕癒されました♪最後の停まっていて、後ろからの追突さえなければ、最高の一日でした😅埼玉県熊谷市三ヶ尻3712048-532-3432アクセス関越自動車道花園ICから国道140号を熊谷・深谷方面に10分ほど直進すると、「埼玉厄よけ開運大師」の看板が見えてきますので、左折して駐車場へお入れ下さい。
2024.11.2雨こんにちは🍀今日は、寒い☔投稿を遅れていた、フォロワーmiiさんとのデート先を投稿しまーす😊熊谷市内にある龍泉寺です✨花手水が、キレイに飾られています🍀また、ご朱印も色々なのがあり、どれも欲しくなりましたが、3枚目のコスモスのが欲しくて購入しました😊また、大好きな桜🌸のおみくじがどうしても引きたくて、引いたらまさかの大吉🥰これは、いいことあるに間違いなし💕「浄化の鐘」静かに鳴らさず、ここぞとばかりに鳴らしてしまい😅「おもかるいし」も考えながらどころか、話に夢中でただ持ち上げただけ😅何してるんだろう😅でも、きっと神様は見てくれてます🍀この2人、ここまで出来れば十分😂って、笑いながら見守ってくれてるはず🍀六福地蔵は、可愛い笑顔のお地蔵様が、私達を迎えてくれます🥰一体一体笑顔が違って、見ているこちらまで、にっこり☺️可愛すぎて胸キュンです💕100年階段😱運動不足の私にはやばかったです😱ただ、人は学ぶもの。「1.2.3……100」までひたすら数えました🎉もちれん、ゼイゼイしながらですよ🤭でも、登りきった達成感は凄く気持ちよかったです💕また訪れてみたいスポットになりました😍
アクアパラダイス・パティオ
深谷/その他
2024.4.20晴れこれ何の花でしょう?正解は、「かりんの花」です✨1枚目、雌花💕蕾の下にかりんの実がなる部分があります😋二枚目、雄花🍀雌花と違って、王冠のようにかまえていますね✨そして、3枚目は、そのかりんの木の盆栽🍀この木お年はいくつに見えますか?なんと、盆栽になり、50年のお姉さん(?)です💕びっくりですよね😊そんなお年に見えない🫣さらにお値段が、なんと❗10万円😱店員さんが、少し安くしますよって言ってくれましたが、0の数はそうは減らして貰えないし、買えない😅ので、パシャリ📸4〜5枚目は、つつじです。皆さん気づきましたか?つつじ?なぜ縦に?実はこのつつじ、枝の部分を切ってはつき足して、また切ってはつきたして、早10年のつつじなんですって🍀かりんもつつじも店員さんが優しく教えてくれました💕6枚目はアーモンドの花🌸なんか桜に似てますね🍀可愛いな💕7枚目以降は全部藤の花になります。白い藤の花、気にしたことなかったから、初めてに感じた私です🍀あっ!場所を紹介してなかったですね。深谷グリーンパークより、車で約15分。(スポットでないので、アクアパラダイス、パティオでのせました)「埼玉県花植木流通センター」です🍀仲良しの友達が見つけてくれて、楽しめました💕いつも感謝です🍀ここの他の花たちもまた、載せますね😊
2024年8月7日(水)🌤️夕方は雷雨⛈️⚡️じゃじゃーん❗️僕の職場はパティオの近くなのでスポットはパティオ昨日の夜勤での夕食でーす🤭サッポロ一番カップスター味噌におろしにんにくを投入🧄これは美味かった👍インスタントの味付け油揚げのおいなりさん❗️のカロリーオフマヨネーズ掛け📴小さいから6個カップスターには乃木坂46メッセージ付🥴仕事で動くのでこれくらい食べても大丈夫でしょう🙆って自分に言い聞かせてます😨
伊奈町制施行記念公園
上尾/その他
2023年4/28(金)埼玉県伊奈町伊奈町制施行記念公園2023バラまつり5/10(水)〜5/31(水)NO.4約1.4ヘクタールの敷地に、400種5000株のバラが咲き誇る県内最大のバラ園です😊今年もバラまつりの季節がやってきました😊様々なバラの表情と香りが出迎えてくれました💕毎年訪れるバラ園に混むのを避けて、フライングで訪れました😊全体で、三分咲き〜五分咲きといったところでしょか😊早咲きの大輪のバラが、とても綺麗に咲いていました💕綺麗に咲いている、紫色のバラに中々出会えません😅紫色のバラは、痛みが早く直ぐに色が変色してしまいます😅なので、見つけると嬉しくなります♪四枚目〜十枚目ニューシャトル「羽貫駅」前です😊バラ園が近い(徒歩約14分)ので、駅前にもバラが咲いていて綺麗でした💕二種類のツツジも見事に、咲いていました💕真紅のバラのお花と、ピンク色のツツジの饗宴が素敵でした💕大好きなバラの季節がやってきて、テンションが上がります♪これから、紫陽花、ハス、ひまわりと続きますネ♪楽しみです♪☆バラまつりは、まだ開催していませんが、ゴールデンウィーク中は、バラ園を十分楽しめると思います♪お近くの方、ご興味のある方は是非!覗いてみてはいかがでしょうか?幸せな気持ちになり、癒されると思います♪因みに、バラまつり期間中は、二日間だけですがライトアップもあります♪(ライトアップ中は入園料無料)楽しみです♪☆バラまつり「羽貫駅」埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿732-1048-724-1055アクセスニューシャトル「内宿駅」下車徒歩約10分入場料大人¥350シーズン入場券¥500時間10:00〜16:00(開園時間9:00〜18:00)駐車場無料ライトアップ期間5/20(土)・21(日)19:00〜2100(ライトアップ中は入園無料
先程の続き…バラはほんとに色んな種類があってどれもこれもとっても綺麗💕蕾もまだたくさんありこれからまた咲いて満開になるとより一層華やかになると思います🌹
大宮花の丘農林公苑
上尾/その他
2023年4/27(木)埼玉県さいたま市大宮花の丘農林公苑NO.7大宮花の丘農林公苑は、10.9ヘクタールという広大な敷地のうち、3.3ヘクタールが花畑となっており、四季折々の花々が楽しめる公園です😊クラシックカートの運行を開始しました😊お花は、ボランティアさんが管理されています😊入園料、駐車料金は有りません😊道路隔てて反対側の管理室がある側です😊一枚目〜四枚目ギッシリではないですが、大輪のツツジのお花が綺麗でした💕五枚目〜八枚目管理室入口と室内です😊松ぼっくりのリースや、葉っぱできた大きな押し花が、地図の横に貼られていて、トトロ?に見えて可愛いかったです💕カゴに入っている松ぼっくりは、自由にお持ち帰りできます♪子供さんは、喜びますネ♪☆続きます😊埼玉県さいたま市西区西新井124048-622-5781開園時間4月〜9月7:30〜19:00入園料無料駐車場無料クラシックカート料金大人(中学生から69歳まで)¥300小人(4歳から小学生以下)¥20070歳以上/障害者¥200
【埼玉県さいたま市】大宮花の丘農林公苑②植木鉢の人形たちがまるで本当におしゃべりしているようでした。
狭山市立智光山公園こども動物園
狭山/その他
今日もいい天気ですよただ今セブンlunch中仕事でこの街に訪れてます自然豊かなこの公園なんかお気に入りです丘の上の鴨🦆🥺草の新芽らしきを🌱食べてるし笑鴨🦆はやっぱりみなもがお似合いだよねいつ来ても10名ほどのカメラマニアさんに遭遇、ツツジと八重桜がピークでしたよBye-bye*'︶'*)ノ"マタネー狭山市智光山公園より😄
公園内にある小さな動物園です。大人は入園料200円かかりますが、子どもは無料です!また年間パスポートも600円とお手頃なので3回行けば元が取れちゃいます♪動物園内には無料の触れ合いコーナーもあり、テンジクネズミとひよこが触れます!たくさんのもふもふに最初はびっくりしちゃう子や早く触りたくてしょうがない子。色々な子どもたちの反応が見られていい経験になりますよ。
久喜菖蒲公園
久喜/その他
2024年4/28(日)埼玉県久喜市久喜菖蒲公園NO.2公園の8割を占める沼は、31.3ha(東京ドーム約6.8倍)あり、ボートや釣りが楽しめます。また、9:00〜17:00の間は、30分おきに10分間、音楽に合わせて姿を変える大噴水があります。なお、ライトアップはおこなっておりません。北岸一帯は野鳥の営巣が確認されており、野鳥観察も楽しめます。霧の噴水広場横にあるメタセコイアの林の中に設置されているツリーハウスからは当公園の特徴である昭和沼を一望できます。(HPより)釣りやBBQ、レンタサイクル、ジョギング、バッテリーカー、スケートボードエリア等色々楽しめます♪(詳細はHP参照)一枚目〜六枚目ツツジが所々に咲いていました♪七、八枚目唯一一台だけキッチンカーがありました😊広い休憩所が有り、日陰になっていて皆さん、寛いでいました😊休憩所は、丘の上にもあり、見晴らしが良く昭和沼の噴水を眺めてのんびりできます♪(画像無し)九、十枚目どこでもドアもどき横には、花壇があり綺麗でした💕続きます😊埼玉県久喜市河原井町700480-23-1366駐車場有り
【埼玉県久喜市】久喜菖蒲公園⑤目の前が真っ白になるほどのモクモク~!!なんとミストが出てた~!!これはkidsがいたらはしゃぎそう!!いやけどほんとに視界奪われるからちびっこは怖いかな?机に何やら面白いこと書かれてたしスペースシャトルのパクリがあったしほんと素敵な公園だったのでした。おしまい。
法善寺のしだれ桜
長瀞/その他
2022年4/7((木)埼玉県秩父郡長瀞町(ちちぶぐんながとろまち)日本のさくらの名所100選長瀞桜まつり2022長瀞春の花物語20223/23(水)〜5/8(日)昼の部NO.1法善寺の枝垂れ桜いよいよ、有名な法善寺の参拝と枝垂れ桜見物です💕駐車場や法善寺入口付近から、大きな枝垂れ桜の木が満開で出迎えてくれます💕テンションが一気に上がります💕かなり、歴史の有るお寺さんのようです♪法善寺は、「藤袴の寺」として親しまれています♪四月初旬に満開となる枝垂れ桜が見事で、二本の桜が町指定の天然記念物になっています💕六枚目レンギョウやミツバツツジも、綺麗でした💕八枚目河津桜も咲いていて濃いピンク色が、可愛いかったです💕九枚目本堂の木戸が少し空いていますネ♪そこから、中を覗くように参拝します😲十枚目本堂はこんな感じになっていました♪見事な枝垂れ桜が、沢山咲いていました💕少し一部、花吹雪になっているお花も有り、それも綺麗でした💕続きます😊
東秩父村でお昼を食べた後週末から天気が悪くなるならと長瀞町まで足を伸ばし法善寺さんのしだれ桜を見に行きました。例年通りならもっと人がいるのかな?