武蔵一宮氷川神社
大宮/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2024年5/2(木)埼玉県さいたま市大宮公園スポットは、武蔵一宮氷川神社をお借りしましたNO.1明治18年(1885)に造られた、埼玉県初の県営公園。氷川神社裏に広がる約35万平方mの広大な園内には、小動物園や児童遊園地のほか、サッカー場、野球場などスポーツ施設もある。県内屈指の桜の名所でもあり、「さくら名所100選」に選定。春には1000本もの桜が咲き誇り花見客で賑わう。(y!より)武蔵一宮氷川神社の花手水を愛でる為に、大宮公園西三井パーキングに車を停めました😊ちなみに、ここに車を停めるのは初めてです😊無料の西パーキングを通り過ぎてしまい、仕方なく有料のこちらに停めました😅一枚目駐車場には、三色コラボのつつじが綺麗に咲いていました💕二、三枚目「船遊池」です😊実は、西駐車場側の大宮公園へは初めて訪れました!二枚目沢山の小さな魚が泳いでいました😊八枚目〜十枚目「蛇の池」があることも初めて知りました!😲驚きと感動を覚えました!いつも、反対側ばかり訪れていて、こちら側の存在を知りませんでした😅新緑が綺麗で、思いっきり森林浴を楽しみながら、ゆっくりと歩みを進めました😊お天気が良く、気持ちが良かったです♪☆続きます😊大宮公園埼玉県さいたま市西区高鼻町4048-641-6391駐車場278台
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3733646/medium_3494d16e-3f2f-4a52-8da7-e9ce4f50c93b.jpeg)
✨🐍蛇の池✨蛇の池は以前は禁足地で一般の人は立ち入ることができませんでした…今は解放され行くことが出来ます本殿をお参りしてからここに来る方はそれほど多くないような?一緒に行ったママ友も初めて知ったと言ってたのでまだ知らない人も多いのかな〜清水が湧き神池に注いでいる源✨ぜひ脚を運んでパワーをいただいて欲しい蛇の池と言われている由来はご祭神の須佐之男命は水神の化身とされるヤマタノオロチを退治し水を治める神とされご祭神の功徳に由来しこの池は蛇の池と呼ばれてるように水神の化身ヤマタノオロチとは大洪水で須佐之男命が堤防を築いて大洪水を退治したという伝説に河川の洪水など様々な水難から守られていると言うことですよね〜
星評価の詳細
調神社
武蔵浦和/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2022年4/16(土)埼玉県さいたま市(旧浦和市)調神社(つきじんじゃ)金運強運NO.2社名を調(つき)神社と云い、地元では「つきのみや」と愛称されています😊鳥居のない神社として有名で、狛犬ではなく狛兎が置かれているのも全国的に珍しいものです😊歴史は古くおよそ2000年前の、第10代崇神天皇の束命により創建されたそうです😊「つきに恵まれる」「ツキはツキを呼ぶ」として縁起の良い神社です💕さいたま市(旧浦和市)の街中に、一際緑が多い神社が有り直ぐに分かります♪一、二枚目隣の公園の純白のシャクヤクです♪清楚で、綺麗でした♪三枚目鳥居が無いので、両側の狛兎がお出迎えです😊四枚目手水舎の兎です😊七、八枚目絵馬やお守りも兎推しでした♪十枚目隣の公園の石段です😊ツツジ、シャクヤク、木々が生い茂り、大勢のファミリーが、それぞれに楽しんでいました♪ここの石段に腰掛け、ご夫婦でのんびり、読書をされている方も居ました😊パワーを、頂きました💕前から訪れたいと思っていた神社なので、訪れることが出来て良かったです♪☆埼玉県さいたま市浦和区岸町3048-822-2254(受付時間9時〜16時)JR浦和駅西口より徒歩10分
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3706962/medium_df67aca6-4bdd-42d5-94f5-137e4b1daa08.jpeg)
❹うさぎの神社調神社旧本殿は境内にあり、こちらは稲荷神社です。こちらには鳥居があります。1733年に建立され新本殿建設時に移設されて稲荷神社として祀られています。2017年に修理が終わりガラス張りになっているので、外からみることができます。※調神社旧本殿は、市指定有形文化財です。⚫︎ご利益ツキを呼ぶ神社」とも言われています。仕事運・勝ち運・金運など仕事でツイていない人や今年は運気を上げたいと思ったら是非参拝してみると良いと思います。⚫︎御祭神天照大御神豊宇気姫命素盞嗚尊※ご朱印帳が可愛いそうです。※ご朱印の書き置きの授与ありません(御朱印持参)📍調神社住所埼玉県さいたま市浦和区岸町3電話048-822-2254🚃浦和駅か、徒歩15分ほど
星評価の詳細