富岡製糸場
富岡/その他
群馬県までドライブ🚗群馬県にある富岡製糸場に行った時の写真です📷世界遺産に登録されて気になっていたものの機会がなくなかなかいけなかったのですが、この日はドライブで行ってきました!!中は広くて見学ができます👀
遺産/国宝富岡製糸場昔から養蚕が盛んだったこの地に、明治5年、生糸輸出に近代国家建設への活路を見出した政府は、西洋の先進技術を導入して器械製糸のモデル工場を設立。その一翼を担った近代的な大工場で働くという工女たち。民営化後、経営のバトンを引き継いだ人々は誇りと気概を持ち、ひたすら質の良い生糸を能率よく大量生産するために革新を続け、世界の絹文化へ多大な影響を与える。富岡製糸場はそのシンボルとして、その歴史と価値を語りかけ、世界遺産となる。開場時間9時00分から17時00分まで(最終入場:16時30分)休場日年末(12月29日から31日まで)※点検・整備等で臨時休場となる場合があります。
こんにゃくパーク
富岡/その他
土産物もすごい品数。麺類なども多く、ダイエットなどにいいと言うことだろうか、人気の様子。でも、こんにゃく製品はかなり重いので、ツアーなどの場合は要注意。2階に上がると工場見学ができるようになっている。さらに、予約制で、こんにゃくづくりを体験できるコーナーもあるらしい。屋外には足湯や、アイスクリーム、肉まんなどの売店、地場野菜の直売所などもあり、休日は混雑すると言うのも納得。こんにゃく生産量が日本一の80%と知り驚き!こんにゃくができるまでの工程を、ガラス張りの2階の廊下からぐるっと見学しました。味噌田楽と刺し身こんにゃく、こんにゃくゼリーなど4種類のこんにゃくをたっぷり試食しました。お替り自由で、しっかりお盆とお皿お箸付きです。太っ腹なサービスです!400グラムの大きなコンニャク等、詰め放題のコーナーもあり、楽しく買い物をしました。こんにゃくパークでなくこんにゃくアミューズメントパーク。椅子がたくさんあって外で食べられるのが良い。コロナ時期ですが、バイキングでなく、スタッフ取り分けで4.5種類のこんにゃく料理が食べられます。見学して試食してお土産買って足湯入っていろいろ充実でした。居心地がよいです。
こんにゃくパーク群馬県にあります!外には足湯もあります。この日は閉店ギリギリに行ったため足湯は終わっていましたが、外でのんびり出来て次はぜひやってみたい。店内には、無料のこんにゃくバイキングがあります!こんにゃくラーメン、こんにゃくゼリーこんにゃく焼きそばなど多くのこんにゃくメニューが試食できるのも魅力‼️
妙義グリーンホテル&テラス
富岡/ホテル
【群馬県】冷暖房完備、アルコール飲み放題のグランピングキャンプです。ご飯もすべて用意いただき、焼くだけ。温泉もあり。大きい施設ではないので、のんびりゆっくりできます😆❤️
妙義山を一望できるドーム型テントのグランピンク施設。12月上旬に行きました。何よりも景色が素晴らしかったです。時間によって変わる妙義山の表情は、見る者を飽きさせません。夜中には星も綺麗で、24時間絶景を堪能できます。(グランピンク場のあかりで若干星は見にくいかもです)ドーム型テントは期待通り秘密基地みたいでワクワク。ディナーはBBQ方式で楽しめます。食材や機材は全部用意されているのですごく楽。お酒はロビーのテントの中のドリンクバーで自由にお酒を作れます。朝食もおしゃれで美味しかったです。景色やサービス内容含め、大満足です。施設の人もいい人ばかりでした。
この施設を予約できる外部サイトで見る
道の駅 ららん藤岡
藤岡/道の駅・サービスエリア
イルミネーション行ったよ!誰もいないでも綺麗でした。
12月に入り「光り物」が好きな私はいてもたってもいられなくって光り物を見に行ってきた(笑)光り物といってもサバやタチウオとかではなく、豪華な指輪でもな〜い💍🐟😅💦😆私が好きなのは冬の風物詩の「イルミネーション」✨✨✨まず第1弾は群馬県藤岡市の『道の駅ららん藤岡』…ここは毎年必ず行く!!少しずつ毎年違う感じを出していて子供にも大人にもいい感じのデコレーション👍ここは夜10時まで点灯していて、わりと遅い時間に行ったので空いていた❣園内が結構、広い範囲でデコレーションされていて色とりどりな感じが可愛くて…ラブな2人にいいのが♡のやつ💕これは必ず2人で撮るのがオススメ❣あと中央の大きなツリー型は中にも入れて子どもたちは必ず入ってパチリしている📷中で上を見上げても綺麗なの✨あと壁面にも電飾はついていたり、地面にもマッピングのようにキラキラとライトが照らされてそれも可愛かった◎寒いのを忘れちゃって楽しくなっちゃうイルミネーション…次はどこに行こうかなぁ??
おぎのやドライブイン横川本店
安中/その他
2023年12月10日(日)🌤️酒の肴シリーズ🍶昨晩の酒の肴はこれ👇👇👇👇👇群馬が誇る『峠の釜めし』byおぎのやさん普段はビール→焼酎ですが昨晩は釜めしだったのでビール→日本酒にしました🍺🍶この日本酒は群馬県みどり市大間々町に有る「近藤酒造」さんの酒です👌いつもはこの時期、日本酒は超熱燗ですが昨日は冷酒のストックが有ったので超熱燗はやめて冷酒にしました🥶結構久しぶりの「峠の釜めし」美味かった👍!12月の口コミ投稿キャンペーン!
お疲れ様です、フォロワーさん(からっ風)さんの先日の投稿を見て懐かしく急に無性に食べたくなって翌日(26日)にハイウェイを安全運転?笑、で行ってきましたよ^o^サービスエリアではなく、懐かしいドライブインの方で食べたくて松井田妙義インターで降りてR18へ🚙おぎのやさんは感染対策もバッチリで特に気づかいなく食べられましたよ、峠の釜飯美味しかったなあー今回は味噌汁とのセットで注文しましたよ^o^もちろん単品やテイクアウトも可能、今回は元祖のお店も見たくて横川駅周辺まで散策しました(^.^)
ふじの咲く丘
藤岡/その他
ここは穴場のおすすめスポット‼1番いいのは5月、、だって藤の花がすごーく綺麗なの✨しかも毎年22万人とか人が来る「ふじまつり」で賑わうのが5月😁入場無料で藤の花を楽しんだり地域の美味しいものなどもお祭りの時は楽しめる…ただ今は冬、、、なのできらびやかさは全く無いけど散策をしながらウオーキングをしてみた🤗なんか風が気持ちがいい⤴️⤴️紅葉下木々を見ながら歩いてると冬桜が咲いてたりした🌸早くまた春の桜も藤の花も他にもクリスマスローズやら紫陽花の季節も綺麗だから季節季節でウオーキングを楽しみたいな😍ワタシ的にはおすすめの場所…のどかなゆったりした気持ちになれる場所です!
2024年4月19日(金)☀️ここはフォロワーさんの「のんびりんこさん」の縄張りの群馬県藤岡市に有る『ふじの咲く丘』です🤭ここも『みさと芝桜公園』と同じで少し早かったようでした😣この日から約2週間後の5月5日に訪れた時は終わり掛けていました😢花は見頃に行けるのが一番良いですが、なかなか思うようには行かないのが現実ですね👎この日はこれから深谷市に行きました💨
道の駅 上野
富岡/その他
日航ジャンボ機墜落事故🛩頑張ってる上野村の道の駅🚙十石みそソフト🍦猪豚ラーメン🍜
群馬県上野村の道の駅『道の駅うえの』第2弾✨山あいにある道の駅うえのはドライバーやバイカーなどに人気のある道の駅です🚙🏍少し前に建物をリニューアルして綺麗で、トイレ休憩とかもするのにとてもいいです❣️中には地元の方の手作り工芸品をはじめ、美味しいものが沢山売っていて、ご飯を食べられるレストラン・休憩スペース・観光案内所・ガソリンスタンドもあって、ここだけでも長くいられるスポットです😁👍それに裏の【うえのテラス】では上野村ブランドの【いのぶた】を味わえる手ぶらでバーベキューも楽しめ、川を見ながらのバーベキューも気持ちよさそうですね〜画像1枚目は『いのぶた君』です!!店内にも【いのぶたカレー】とかも売ってましたよ🐷💕あと外の売店ではこの辺りで人気の【十石みそ】を使った『十石みそソフト』も人気で🍦これもさっぱりとした甘さがクセになります👍⤴️あとここでビックリしたのは画像4枚目の『釣り券販売機』です🐟上野村は水が綺麗なので釣りをする人にも人気なんですが、釣り権が自販機で売ってるとは…とビックリしました😍でも早朝から買えていいかもしれませんね🎣この道の駅は近くを通ったら是非よって欲しいオススメスポットです😉!5月の口コミ投稿キャンペーン!!
玉村八幡宮
藤岡/その他
【八幡茶屋】〒370-1132群馬県佐波郡玉村町下新田68-4営業時間11時00分〜完売次第終了定休日/月曜日・火曜日予約電話番号0270-71-6717✔︎宮だんご¥580✔︎わらびもち¥5802022年3月26日(土)GrandOpening宮だんごとわらび餅のお店八幡茶屋♬宮だんごみたらし・こし餡の小さなお団子が入っています⤴︎⤴︎小さなお団子パクパクパクパク止まりませんでした(笑)わらび餅ぎっしり敷き詰められたきな粉を宝探しのようにかき分けると、美味しそうなわらび餅が!このわらび餅めちゃめちゃ美味しかったぁ🥰✨週末には生わらび餅が販売される事もあるそうで、次回は絶対予約しよ〜っっと♬@uron6様、ご協力ありがとうございます😊
今頃、初詣に行ってきました❣👍最近のコロナの状況も考えて初詣に行ってなかった私…でも節分前には行かないとって思って今年はこちらの神社におじゃましましたここは群馬県の玉村町にある玉村町八幡宮で本殿、弊殿は国指定重要文化財です日光例弊使道玉村宿の北側ほぼ中央、上新田と下新田の境に鎮座して参道が街道に向かい延びていますこの境内地はもと中世の館跡と伝えられてるそうです10月には人形感謝大祭があり人形、ぬいぐるみ、鯉のぼりなど供養をしてくれていたりまた神前結婚式などもできるそうで…大きなくすのきの御神木があって、これは一本から二本の木が生い茂っていることから通称「夫婦楠木」と呼ばれていて、家内安全、夫婦円満、縁結び、また厄除け開運の御利益が授かると言われていて伝えられてるそうです!もちろんこの御神木から抱きついてパワーをもらってきましたよ🥰でもこの八幡宮で1番感動したのは絵馬の種類の豊富さ、、、キテイちゃんからカエルさん、きかんしゃトーマス、鬼滅の刃などなど子供も大人も気分が上がる絵馬は感動ものでした!!ここはとっても気に入ったので花手水が飾られる時にも来てみたいと思いました✨🌹🌻💐
道の駅 玉村宿
藤岡/道の駅・サービスエリア
スマートETCで降りてすぐというアクセスの良さ。土産物もたくさんありました。食事はかき揚げそばを食べましたが、期待以上に美味しくてびっくりしました。道の駅で食べた蕎麦では信州新町と肩を並べると思います。コロッケも揚げたてで美味しかった。ご当地キャラ・たまたん推しが特徴的な駅。規模は広くもなく狭くもなく、丁度いい規模です。地方なので、駐車場はとても広かったです。トイレもきれいでした。店内には、お野菜や冷蔵の肉なども売られていました。食堂も併設されており、ドライブの際のランチなどには良いと思います。豚丼が美味しそうでした。揚げ物屋さんもあり、食券を買って購入し、テイクアウト出来ました。
玉村宿で購入した桃のロールケーキスポンジも柔らか、桃の果肉も入って甘すぎずとても美味しかったです。福嶋屋さんというお店が近くで作られているようですが、中々美味しいロールケーキです。群馬はラスクで有名になったガトーフェスタハラダに代表されるようなお菓子もあるくらいですから他にも美味しい隠れたお店があるような気がします。