ラ コリーナ近江八幡
近江八幡・安土・能登川/その他
近江八幡「ラコリーナ近江八幡」で大人の遠足は最高に楽しい!緑豊かな敷地内には「自然に学ぶ」をコンセプトに、ショップ、カフェ、レストランが軒を連ねています🎶36,000坪もの広大な敷地を持つラコリーナ近江八幡は、建築史家の藤森照信氏が手がけた象徴的なスポットがあり、まるでジブリの世界のようです🤩私的には豊かな緑を眺めながら、弧を描く回廊や散策路をそぞろ歩くのも楽しかったです👌カフェで味わう出来たての「生どら」は、どらやきの生地にみずみずしい粒あんと生クリームを挟んだ商品で、口溶けの良いクリームが印象的でした👍2階建てロンドンバスがシンボルの「ギフトショップ」があり、クラブハリエのスイーツが並び、マカロンを販売しているバスは中に入ることもできます。ここは1日いても飽きることなく過ごすことが出来る場所で、次は時間をたっぷり取って訪れてみたいです😊生ドラセット860円🔷ラコリーナ近江八幡🔷入場料無料近江鉄道バス停「北之庄ラコリーナ前」からすぐ営業時間:9~18時(フードコート10~17時)定休日:無休(1月1日を除く)
滋賀が誇る洋菓子店が運営している【ラコリーナ】さんに行って来ました。広い敷地にレストランや田んぼがあって、お菓子と自然を身近に感じることが出来ます。社員さんが田植えして、食堂でカレーライスなどで有料で(笑)食べるそうですよ。さすが近江商人。バームクーヘン作ってるところが、甘〜い香りと共に見られます。カステラもめっちゃ美味しいのでぜひお土産にいかがでしょうか🤗
八幡堀
近江八幡・安土・能登川/歴史的建造物
八幡堀めぐり、優雅にしてみようかと乗り場に行ったのに誰もいない。勝手に乗って写真撮るわけにもいかずしばらく待ってみたが誰も来ない。残念😭豊臣秀次の八幡山城居城の元、城下町が栄える原点となった一大動脈。江戸末期には大津と並ぶ賑わいを見せたとか。その頃に想いを寄せて見たかった…残念😢八幡堀と周辺めぐり。商人通り。
日本一周ドライブ旅(西ルート)36日目に訪れたのは、滋賀県近江八幡市にある水路・八幡堀です。日牟禮八幡宮前の無料駐車場に車を止めて、白雲橋からお堀沿いの遊歩道に降りて散策しました。水運によって栄えた古い町並みやちょうど見頃を迎えた花菖蒲、お堀をゆく和舟など…ノスタルジックな風景に癒やされました。そんな八幡堀ですが、一時はドブ川となり埋め立てられる計画だったこと。それを地元若者有志が保存・再生運動に立ち上がり、当時の美しさを取り戻しましたそうで、こうした努力も忘れたくないですネ。
玄宮園
彦根市周辺/その他
として瀬田宗次郎に大久保利通が暗殺されるシーンは彦根城の向かいの道がロケ地になってて実際に行って見てなんでもない所ですごい映像撮ってたんやと思うとすごいな!めちゃテンション上がった✨玄宮園の中見たけど、昔の人はこの景色みて黄昏てたんかなー?笑
玄宮園。江戸時代初期に造られた池泉回遊式庭園で、池仙を魚躍沼と称し、臨池閣の正面にある島を鶴鳴渚という。その中央に鋭く立つ石が本庭の中心で、蓬莱山を象徴する石組みである。立体の庭園は素晴らしいけど陽を遮る物が無くてめっちゃ暑かったです。築山に建てられた鳳翔台にはお抹茶が飲めるようでしたがパスしてしまいました。玄宮園の入り口前ではお堀の中を屋形船が遊覧しているようですがこちらも時間が合わず…(泣)。#.江戸時代初期に造られた
GLAMP ELEMENT
湖東/ロッジ
滋賀旅行6月中旬、滋賀にあるGLAMPELEMENTに行ってきました。ここは一度行ってみたかったのですごく楽しみにしていました。ドーム型のテントと、水上にバーベキュースペースがあるお部屋に宿泊したのですが、初めてのドーム型テントにテンションがとても上がりました。この施設はオールインクルーシブで冷蔵庫の飲み物はもちろん、バーもありそこのお酒も自由に飲めます。また泊まったテントから歩いて10分ほどのところの温泉施設も使うことができました。食事は全部スタッフの方が準備してくれます。夕飯の煮込み料理とパエリアだけは時間がきたら自分たちで火からおろしますが、グランピングでこのクオリティのお料理が食べられるのは本当に驚きです。他には、お部屋に1つカヌーがついているのでそれに乗ったり、もとゴルフ場なのでパターゴルフをすることもできます。今回はお天気にも恵まれたので本当に施設を満喫することができました。他にも色々な部屋のタイプがあるようなのでぜひまた宿泊してみたいです。
ずっと行ってみたかったグランピング🏕✨お部屋も景色もサービスも素敵やった🥰ばっちり気分転換でけたえ〜🙆♀️@makikana0330様、ご協力ありがとうございました😊
日牟禮八幡宮
近江八幡・安土・能登川/その他
近江八幡、八幡山城跡へロープウェイを上るちょい手前にひっそり、でも存在感もある日牟禮八幡宮⛩苔の具合がいい感じ😊毎年3月の14、15に近い土曜日に信長公自ら参加していたと言う左義長祭が行われます。左義長、太鼓の演目で前から気になってたんですよね〜ちょっと怪しげで😊茅の輪くぐり、今年まだしてないな〜と思っていたのでラッキー🤞悪霊退散、コロナ退散❗️
【近江八幡】鳥居をくぐってまず目にするのは右手に和菓子のたねや近江八幡日牟禮(ひむれ)ヴィレッジ、左手にバームクーヘンのクラブハリエ近江八幡日牟禮ヴィレッジといきなり"たねやグループ"の洗礼を浴びます😄その奥に日牟禮八幡宮があり何とも賑やかな神聖の場所だなぁと思いました😊
滋賀縣護國神社
彦根市周辺/その他
護国神社へ御朱印をいただきに😊この日の後からステイホームしててストレス溜まる😱日清戦争から第二次世界大戦までのたくさんの滋賀県出身の英霊を祀っている神社らしいです。だから今は郷土滋賀の守神的な位置らしいです。凄く厳かな雰囲気がありました。御朱印は選ぶことができました。私は護国神社ゆかりの井伊直弼の兜か書かれた御朱印を選びました🎶かっこいい御朱印です〜✨
彦根城。護國神社を通って行くも時間が無くて中に入れず。って言うかお金払って中に入っても閉館時間で更にバタバタなので今回はパスしました。こちらも次回のお楽しみに。佐和口の桝形を抜けると、左手に見えてくるのが馬屋の建物だ。ここは藩主の馬などを管理していた建物で、現在21頭分の収容施設が残っている。現在伝わる国内の城郭跡で、これほどの規模のものが残っている例は彦根城を除いてほとんどない。元禄時代(1688〜1703)に建てられ、明和年間(1764〜1771年)には火災に遭い、瓦葺きで再建されたという。1973(昭和48)年の解体修理の際、もとのこけら葺きが再現された。国指定重要文化財。こちらは入場無料だったので入って見学してみた。
愛知川びんてまりの館
東近江市周辺/その他
瓶の中に、てまりが入ったものです。瓶の中に?と驚きました!写真映えするとても美しい工芸品です。昔のものから今風のものまで現代のものと昔のものアレンジしながらうまく組み合わせて楽しく将来まで伝わっていくといいです。素晴らしい作品の数々に時間も忘れて見いってしまいました。ものすごく手間のかかる作業なんでしょうね。皆様もぜひ、瓶てまりを見に行ってください。瓜形ビンの中に、大黒さまが窮屈そうに入っているのがとってもかわいかった。手毬だけではないので是非訪れて下さい。
滋賀県愛荘町立愛知川図書館・愛知川びんてまりの館滋賀県お雛様めぐりの最後は、前々から気になっていた伝統工芸のびん手毬。どのようにして中に入れるのかずーっと気になっていたので今回、へぇ~!そうやってるんだ!と納得。解決しました!いや、でも、丸い物はわかるけどお雛様とかも同様に出来るのか🤔やはり謎です😅工程がパネルで説明してあるけど、パネルの撮影は禁止でした💦体験してみたいけど、かなり手間が掛かる作業です!以下、ホームページより抜粋びん細工手まり(びんさいくてまり、びんてまり)は、滋賀県愛知郡愛荘町(旧愛知川町)に伝わる伝承工芸である。狭い丸いガラス瓶の中に、その口よりも大きな、刺繍を施した手まりが入ったもので、丸くて中がよく見える(丸く仲良く)ことから、縁起物として床の間や玄関などに飾られる。かつては嫁入り道具のひとつとして、手作りのびん手まりを持参したという。