笛吹川フルーツ公園・フルーツセンター
山梨市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2649253/medium_2fa8b92c-75b7-43de-8de3-78910abb3a97.jpeg)
甲府盆地の夜景を一望できる素晴らしい眺望スポット笛吹川フルーツ公園です!ここは時間がゆったり流れている気がします。フルーツセンターでは山梨の新鮮なくだものを直売所で購入することができます。ほったらかし温泉の途中にあるので散歩がてらに寄ってみるのはかなりおすすめです。駐車場も結構数があるので、困らないです。特に子供連れ、デートにおすすめで、公園内は整備された芝生等もあるので休憩にもってこいです。夜は夜景がきれいで、星も良く見えます!
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/469/medium_ab8142aa-8f90-4b9c-b0ec-9f22d6776839.jpeg)
山梨のフルーツ公園の足湯♨️そして、信州名物ほうとう🍜新日本三大夜景の地からいただく!かぼちゃや山芋など野菜たっぷりで白味噌がしっかりと美味しい。もちもちのほうとうもたまらん🤤
星評価の詳細
西沢渓谷
甲州市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/30576/medium_1126fead-0133-4da2-a188-8bcf5571b5c7.jpeg)
行って来ましたよー西沢渓谷(^^)天気が微妙だったけどなんとか雨降らないどころかいい感じに太陽も出てて紅葉🍁も渓谷の水も綺麗でバッチリでした。今日の同行メンバーは晴れ男女が揃ってたかな(笑)ただめちゃ観光客も多かったし今は帰りの行楽渋滞ハマってます(涙)何時になったら夕飯にありつけるかなー😆
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/27279/medium_7b844023-c933-45d9-9cfd-4ed63ac6b328.jpeg)
西沢渓谷をスタートして吊り橋の紅葉🍁とても綺麗でした♪楓、紅葉ブナの落ち葉がカサカサと身体に感じる冷んやりとした風もとても心地良く歩けました😆所々の滝は水が碧くとても綺麗でした♪この先より七つ釜五段の滝まで・・・とてもキツイ急斜面になるとは知る由もなく山道を歩く時は*事前のチェック当たり前ですが…この辺りは紅葉やかえでが🍁美しく気分は絶好調な山歩きルンルンでした😆👍😍
星評価の詳細
星評価の詳細
ハーブ庭園旅日記
山梨市/動物園・植物園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
勝沼にあるハーブ庭園旅日記でチューリップ、菜の花などの花が咲いていました。ここはバスツアーのコースになっているらしく、今日も雨の中、観光バスが停まっていました。無料なので時々、お花を見に訪れます。季節のお花が咲いていて綺麗でした🌷
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/59711/medium_925a3bc3-85f7-4137-bf7b-c0a7ae11cb5e.jpeg)
2024年10/11(金)山梨県甲府市ハーブ庭園旅日記勝沼庭園(無料)日帰り弾丸ドライブ旅室内編NO3約3万3000平方mの敷地にに設けられた庭園や温室で、200種ものハーブを栽培。ショップでは、ポプリや化粧品、入浴剤などさまざまなハーブグッズを販売。売店内では、オリジナルハーブティーの試飲も無料で楽しめる。(y!より)一枚目ステンドグラスが綺麗でした💕二枚目〜八枚目装飾やオブジェ、商品が素敵に陳列されていました💕目が輝いてしまいます💕どこをとっても、映えスポットです💕九、十枚目フレーバーティーの、試飲コーナーです😊ピーチティーの振舞いがありました💕美味しかったです💕他にも、多数の商品がありましたが、割愛させていただきます😊ハーブ庭園旅日記勝沼庭園山梨県甲斐市勝沼町等々力17360553-44-3715開園時間9:00〜17:30入園無料年中無休駐車場有り
星評価の詳細
八代ふるさと公園
笛吹・石和温泉/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
今日は雨☂️でしたが八代ふるさと公園に桜と桃の花を見に行って来ました。甲府から八代に向かう途中、桃畑の桃の花が満開でとても綺麗でした。笛吹市で見つかった、「銚子塚古墳」と「盃塚古墳」が復元された公園です。公園内の約300本の桜の木、ソメイヨシノや八重桜などが植えられています。桜と桃の花の両方が見えるこの公園はオススメの場所です。逃げ恥のロケ地としても有名でこの古墳の上でみくりが叫んでいました。その他にリニアモータカーの見える駐車場もあります。雨じゃなかったら景色がいいのに残念でした💧
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2217278/medium_d81b2932-b819-4d96-b334-12202947beec.jpeg)
山梨でお花見2023年3月27日④‼️屋台も出てるよ〜イカ焼きの匂いにつられて屋台に来てしまった😆でも購入したのはタコ〜🤣なんか可愛いタコの串焼きを見たら買ってしまった🐙その他、接写したお気に入りの桜の写真など載せてみました〜🌸🌸🌸タコの串焼き美味しかったです〜🐙🐙🐙
星評価の詳細
浅間神社
山梨市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
9月23日は秋分の日昨夜は台風が近づいて凄く雨が降りました☔️静岡県では線状降水帯が発生し被害が出ました😱aumoユーザーの方の被害も心配です🙏山梨では朝方雨も止んできました今日はお彼岸の中日なのでお墓参り行き帰りに笛吹市一宮町にある「浅間神社⛩」に寄りました😊甲斐国一の宮で、11代垂仁天皇8年に神山の麓に鎮座したのが始まりです。貞観7年(865)に現在地に移され、県内では最も古い神社の一つ毎年多くの人々が参拝に訪れています。初詣には長蛇の列ができ、新年への抱負を祈願また多くの受験者も訪れ志望校に合格できるよう祈願に来てるそうです🙏1枚目の写真「女神の井戸」2016年に完成2枚目の写真花手水本日は花は無く、色とりどりのBー玉が綺麗に手水の中で輝いていました🤣3枚目の写真「大黒様の石像」大黒様は食物・財福を司る神として、室町時代以降は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の民族的信仰と習合され、参拝者の心を癒してくれる神様ですね😊4枚目の写真「亀🐢の松」ちゃん😆5枚目の写真「随神門」随身門は明治四十二年(1909)の再建随身(近衛府の官人)の姿の守護神像を左右に安置した神社の門。この二神は閽神(かどもりのかみ)あるいは看督長(かどおさ)といわれ、俗に矢大臣・左大臣と称されてるそうです10枚目の写真「大鳥居」国道20号沿いに聳え立つ大鳥居です👍甲斐国一宮浅間神社かいのくにいちのみやあさまじんじゃ住所山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/325151/medium_0ec5b7e1-5597-4abf-bfcb-3844106b8323.jpeg)
浅間神社へ参拝甲斐一宮という事で訪れました。御祭神は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)は富士の神である。富士山の周りにはいくつもの神社があり信仰の深さが知れますね。こちらの神社も手入れが行き届き綺麗な神社です。
星評価の詳細
双葉サービスエリア 上り フードコート
甲府/かつ丼・かつ重、カレーライス、ラーメン
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3649303/medium_77e0bc27-7b1e-483b-a006-c227a68654c4.jpg)
中央道双葉SA上り休憩中フードコートで『おざら』と、聞いたことのない物を発見‼️券売機で即購入✨꙳おざら¥850-(税込)サービスの麺類系にしては高額分類⁉️出てきたものは、東海人おなじみ“きしめん”の1.5倍?2倍近くあるのか??幅広麺‼️氷でしめてある麺はコシのあるつるつる麺✨梅雨は色は濃いけど、塩辛くはなくて甘めのつけ汁。鶏肉とごぼうが入っていました。調べると盆地の影響もあり山梨では寒い冬場は“ほうとう”がよく食べられ、猛暑となりやすい夏場には“おざら”として食べられているみたいです。コレはいける味✨また次回食べたい✨....
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3751661/medium_efc783ab-3fc1-40aa-9873-bb7203e8d8a3.jpeg)
スノボ帰りに「田舎の豚まん」食べてきました!おやきのような見た目で、サクサク生地から肉汁ジュワ〜っと新しい感覚でした。今回は時間がありませんでしたが、違うフードにもチャレンジしてみたいです!📍山梨県甲斐市龍地2395🕐24時間営業
外部サイトで見る
星評価の詳細
不老園の梅
甲府/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
今日は雨が上がり、時間がありましたので山梨県甲府市にある不老園の梅の花を観に行って来ました。😊aumoのNさんも、先日此処を投稿しました👍風呂(不老)園🤣は樹木や奇岩の間を迷路のように遊歩道があり、途中に売店や学問の神をまつる梅天神、さらに登れば富士山や南アルプスを一望できる展望台もあります👍その周辺に30数種類、約2,000本の観賞用の花梅木や赤松、桜、南天、つつじ、もみじ、牡丹等が人工的にバランスよく栽培されている梅園です😄今日は凄い強風で歩くのにも大変でまた梅の花の開花は、3割り程度でしたね😅あと1〜2週間で満開ですかね💯冨士山はちょっと見えました👍8〜9枚目の写真は、若いスタッフさんが育てている梅と盆栽です😁不老園住所:山梨県甲府市酒折3丁目4-3営業時間9時〜17時
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
月曜日、不老園の紅葉祭りに行って来ました不老園は梅の名所ですが、紅葉の時期は無料開放されますでも、思ったより紅葉してない💦去年はすごくきれいだったのにこれから見ごろなのかもちょっと残念でした富士山がきれいに見えました
星評価の詳細
HanGing(ハンギング)
笛吹・石和温泉/カフェ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/244222/medium_5e9c7168-1718-4d71-a043-fc4695c5b061.jpeg)
ホワイトデーに何も無かったので、何日か「ホワイトデーだねー」と言い続けたら、「パフェ食べる?」とやっと返って来たので、山梨にある【ハンギング】へ。猫の体調も安定してきているので、少しの間はお留守番出来るでしょうということで久々の遠出に。朝にほったらかし温泉に入り、その後カフェへ向かいました♪TVで紹介されたみたいで混んでるか不安でしたが雨のおかげですぐに入店。もちろん迷わず大きい方のパフェを注文しました♪生クリーム、バニラアイス、あんこと白玉、杏仁豆腐、チーズクリーム、ヨーグルトクリームと、飽きることなくいろんな味とイチゴのコラボが待っており、最後まで美味しくいただきました💕ぶどうの季節がまた楽しみです♪
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
9月16日(月曜日)㊗️友人とラーメン🍜ランチの後はスイーツを食べにlet'sgoお店は笛吹市石和町の農園広がるエリアにある農園カフェハンギングHanGing店内で食べられるぶどう🍇や桃🍑いちご🍓といった季節のフルーツはいずれも自社農園や周辺の契約農園で栽培されたもの👍それらを収穫してすぐの新鮮な状態で提供するので、格別のジューシーさと濃厚な風味を楽しむことができるお店😊今回来たのはaumoユーザーのNさんのマスカットパフェの投稿を観て私も食べたくなりました🤣私も友人もシャインマスカットパフェの小をチョイス(先程🍜食べたので🤣)マスカットもバニラも生クリームも凄く美味しいです‼️写真9枚目3種類のブドウ🍇試食出来ました🤣☆店名HanGing住所山梨県笛吹市石和町唐柏416-3TEL☎️055-269-6355定休日月曜日、年末年始営業時間10:00~16:00駐車場あり座席数25席(テーブル14席・カウンター5席・テラス6席)
外部サイトで見る
星評価の詳細
芸術の森公園
甲府/公園・庭園
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
山梨県立美術館内にある芸術の森公園で薔薇が咲いていました。見頃は過ぎていましたが綺麗でした。雨が降っていたのでちょっと写真が暗いかな💧
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
3月13日(水曜日)今日は何の日でしょう⁉️答えは1をサンドでしてますからサンドイッチの日です‼️サンドイッチは好きな物を挟んで食べれば美味しいですよね😋余談でした🤣今日は会社を休んで(有休たくさんあるので)用事を済ませその後はちょっとぶらぶら巡って来ました👍桜🌸の開花にはまだ早いので山梨県立美術館/芸術の森公園(やまなしけんりつびじゅつかん/げいじゅつのもりこうえん)を散歩🚶山梨県立美術館は広大で緑豊かな芸術の森公園内にあります👍公園内にはロダン、へンリー・ムーアやブールデルザッキン、マイヨールなどの彫刻が置かれ四季折々の美しい表情を見せてくれるスポット‼️今日は朝から風が強いので冨士山が見えるかな⁉️と思い寄ってみました😊行ってすぐは雲に隠れてましたが帰りには冨士山顔を出してくれました🤩‼️昨日は冨士山にまた雪が降ったので綺麗な冨士山でした👍施設名山梨県立美術館/芸術の森公園住所甲府市貢川1−4−27アクセスJR中央本線甲府駅からバス15分山梨県立美術館下車駐車場無料バス:16台普通:345台
星評価の詳細
星評価の詳細
SANTANICO(サンタニコ)
甲府/メキシコ料理、喫茶店
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2040894/medium_0d10d0c6-50bd-49c5-9325-4f0f0a434bae.jpeg)
喫茶SANTANICO(サンタニコ)コーヒーとタコス🌮のお店「SANTANICO(サンタニコ)」さんに行って来ました。タコスを注文するにははじめに具材を選びます次にソースを選びますそしてトルティーヤを選びます具材はたまご&ベーコン、豚、鶏、牛、シュリンプなどソースは酸味のあるものと辛みのきいたものと2種類トルティーヤはホワイト(クセのないシンプルな味)イエロー(とうもろこしの香り豊か)ブルー(なめらかで独特な香りメキシコ在来種のブルーコーン使用)から選びます。小さめなので2〜3個はイケます。美味しかったです✨
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3724364/medium_90106c65-08f5-4d1d-8d4d-d1fce2d853af.jpeg)
山梨県甲府市の『SANTANICO』さんで朝からステーキとビール!ステーキはなんと1ポンドと巨大で、ライスとコーヒーもついて2000円と高コスパ。数量限定らしいので気を付けてください!去年の1月頃の真冬に訪れましたが、暖かい店内とコーヒーでゆっくりとモーニングを楽しむことができました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
竜門峡
甲州市/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3461410/medium_d48521a7-7660-4d25-b1be-670e18ab4325.jpeg)
山梨県甲州市にある竜門峡に行って来ました。コロナ禍で密にならない場所を選びちょっとだけリフレッシュ出来ました竜門峡は2.4Kのハイキングコースがあり秋の紅葉🍁シーズンは混み合うコースです私たちが行った今日は天気も悪く誰一人いませんでしたので少し寂しくなりました。おまけに、熊出没のカンバンがありちょっとドキドキ💓しながらコースを歩きました😅長雨のせいでコースが悪く歩くのに苦労する場所があるのと雨が降って来たので、半分くらいで途中で引き返して来ました😂帰りに猿🐒が一匹コースに降りて来ました😳私達を見て逃げていきました🙉紅葉🍁の季節にまた行きたいですね👀
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
紅葉シーズン、『西沢渓谷や昇仙峡は混雑するよねー』ってことで、たまたまSAで見つけた情報を元に訪れました。とても、静かに歩くことが出来ました。(早めの歩きで、休憩を入れて往復2時間弱)トレッキングスタートの橋の所に駐車場がありますが、見落として先の方まで行ってしまったので、注意してください。ふたつ駐車場があり、橋の近くにクルマを停めました。昭和なトイレがあります。10台くらいしか停められないので、早めの到着がいいです。(もう1つの駐車場のキャパはわかりません)渓谷の遊歩道ってことですが、キチンと歩ける靴がいいです。落石の跡はありますが、道は比較的、歩きやすいです。小さなお子さん、歩きなれてない方は、気をつけてください。紅葉は、木が高いので、遊歩道から見上げるようになります。新緑も良さそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細