秋保グランドホテル
太白区/旅館

夏休みに旅行に行けなかった代替えとしてクリスマスシーズンに旅行に行きました。選んだのは行けなかった秋保温泉です。ネットてグランドホテルを選択しました。仙台駅から無料バスが出ているので便利です。ホテルまで30分位はかかりました。ロビーは広く快適です。旅行割のクーポンをもらえました。部屋は和洋室です。秋保温泉の湯は、噂通りに良いお湯でした。4回入りました。夕食と朝食は、バイキング。ライブで作っているコーナーもありました。〆として、ラーメンなどもあります。朝食もに品数が多く、ついついとりすぎてしまいますが、満足度は高いです。平日でしたが、結構子供連れが多かったのにはビックリでした。それなりに、ホテルも混んでいたと思います。クーポンで、お土産や海産物を買いました。なるべく、地元に落としていくことが大事ですね。

秋保グランドホテルにて、ランチ付き日帰り入浴にきました。(^◇^;)すごい!豪華!本館リニューアル温泉がサイコーでした!これはまた来たい!ホテルの中で鯉が泳いでますよー٩(ᐛ)و絢爛豪華としか言いようがありません。本館の露天風呂は寝湯ができ、木々に囲まれ、下には川の音、鳥が木にとまりにきてバードウォッチングしなが温泉に入れます。また、ムードのある音楽が静かに流れておりとてもリラックスしながらくつろげます!温泉の写真は撮影出来なかったので、ネットから拝借です😉また、振休で平日来れたら絶対来ようと思います!近場で1人でのんびりサイコーです!
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
旨味太助(うまみたすけ)
国分町/郷土料理(その他)、牛タン

本日は仙台でお仕事仙台駅からは少し離れた国分町側での現場で夏のお盆真っ盛り多くの人が賑わい仙台に来たからには今日は元祖牛タンのお店にと食べログで検索し19時ごろに入店、店内はほぼ満席奥にも席があるようで入り口すぐで大将が炭火でガンガン牛タンを焼く姿が飛び込んでくるカウンター席が空いていてすぐに席に案内される注文は牛タン定食枚数を選べるシステムで6枚を選ぶ手際よく目の前で焼かれた牛タンがテーブルに到着ネギたっぷりのスープと麦ご飯牛タンが並び胡椒と七味をお好みで肉厚で歯ごたえがあるが柔らかく旨味が凝縮された長年の老舗の味を堪能しましたご馳走さまでした。

旅行系YouTuberがおすすめしていたので訪れました。よくある居酒屋風な店内でしたがメニューは牛タンに特化しています。肉は美味しかったですがやや噛み切りにくかった気がしました。少し焦げが付いていて香ばしいのも良かったです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
仙台うみの杜水族館スナックコーナー
宮城野区/その他

息子が送ってくれた写真パート2仙台うみの杜水族館三陸の海を再現した大水槽など見応えがあったそうです✨

仙台から孫たちの写真が届きました🌟『仙台うみの杜水族館🐟🐠🐡🦭』息子の車が出来上がり🚙どう出来上がったか…私も良くわらかない😅💦笑2年待ちだったのでは?半ば騙されてるんじゃない?と心配になったり🤣しましたがちゃんと乗って帰って来れるようです♪良かった良かった!そんなこんなで今日から家族5人で✈️で、仙台へ(私も行ってフォローさんに会いたかったけれど今日は大切な会議…叶いませんでした〜)明日、念願の愛車ひ引き取り日曜にはフェリー⛴で名古屋港へそこから陸路で帰阪🚙さーて🚙は、どなかな〜楽しみです♪ちょっと天候が心配ですが…無事を祈って待ちます✨
星評価の詳細
秋保大滝
太白区/その他

秋保大滝-4秋保大滝の滝壺を目指していたのの、断念して引き返す私達に、どこからか、「ここよ。ここ。」と可愛い声が…振り向くと、可愛いらしい白い花が、葉っぱさん達に守られつつも、木漏れ日のスポットライトを浴びて輝いていました。「今日は来てくれてありがとう🌿また来てね。そして、また私を見つけて🤗待ってる。」こちらこそ、会えて嬉しかった。ありがとう🥰またね❣️

秋保温泉街から少し離れたところにある滝宮城で松島の次に行ってよかったと思ってる場所大滝というだけあって滝壺の迫力はほんとすごい!!!水しぶきがものすごくて近くにずっといるとまあまあ濡れます滝壺以外でも上から見下ろせるスポットはあるけど迫力が全然違うし、その水しぶきも気持ちいいのでみるなら滝壺に行くのがおすすめ!ただ滝壺までの階段は結構急で行き帰り体力いるし滝壺周辺の岩場は足元が悪いので動きやすい服の方がいいかも軽い気持ちでみに行ってしまった私はロングスカート×スニーカーだったけどとりあえずどうにかはなりました(笑)
星評価の詳細
たんや善治郎 仙台駅前本店
仙台駅東口周辺/郷土料理(その他)、牛タン、居酒屋

9月のみちのくひとり旅の最終日3日目、「南三陸さんさん商店街」の「はしもと」で南三陸キラキラうに丼をいただき、「FLORGELATOITALIANOMIYAGI」さんでデザートのジェラートをいただいた後は約2時間ほどバスに揺られて仙台まで戻ります。仙台駅でいろいろとおみやげも買い込み名古屋へ帰る準備も万端、あとはバスの時間まで飲み歩きです。まず1軒目にお邪魔したのは仙台駅前にある人気の牛タン屋さん「たんや善治郎」です、店内はカウンターを中心にテーブル席といった造り、17時20分ころに到着したところ6組の待ちができていました。20分ほど待って席に案内されましたが、以前週末の時は2時間以上待ちで諦めたこともあるので、このくらいなら全然待つうちに入りませんね(笑)この日いただいたのは牛タンの中でもチョット贅沢な真中たん、もちろん定食でなく単品で頼んで一杯やることに。その真中たんは厚みもしっかりで3枚でも十分な食べ応え、柔らかく旨みもしっかりの上質な部分、焼きも塩加減も絶妙でこの辺はさすがといったところですね、お酒とともに美味しくいただきました。

.たんや善治郎(仙台).絶対に東北行ったら食べるって決めてた😎お店の前に行ったら46組待ち〜😳1時間半ぐらい駅前をプラプラして時間潰して待ってた‼️お腹空きすぎてもうお店入った瞬間からヨダレ垂れそうないい匂い🤤4枚の牛タン🐮結構肉厚なのに柔らかい👏ここの牛タン食べたら薄い牛タン食べれん😂もう美味すぎ😋💕1時間半待った甲斐があった✌️絶対みんな東北行ったら食べて‼️.📍〒980-0021宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−38AKビル3F.☎022-723-1877.OPEN➤➤➤➤11:00~22:30.🚗専用駐車場なし🙅♀️.🍚イートイン、テイクアウト可.
外部サイトで見る
星評価の詳細
村上屋餅店(むらかみやもちてん)
仙台駅西口・一番町/和菓子、甘味処、かき氷
ずんだミルクのカキ氷です。ミルキーでちょっと粒が有るずんだ餡と優しい甘さの練乳は最高に美味しく、シャリシャリ系の昔ながらの氷とベストマッチングー👍です。村上屋餅店さんは、ずんだ餅を初めて販売した老舗です。甘すぎないずんだ餡がとても美味なんですよ😋この日はまだ梅雨あけ前。例年は行列が出来ます。今年は二度ワクチンを打った方が並ぶかもね😊氷の前に、笹のしづく(マンゴー)も頂きました。白餡とマンゴーピューレを混ぜた餡だと思いますが、夏を感じました🎶でも、昨年食べたみかんの方が好きかな😊2021.7.15翌日の7.16に仙台も梅雨明けしました。、こちらのカキ氷を食べたいと思っていたので来ました😋🥄

仙台の青葉区北目町にある明治時代から続くお餅屋さん村上屋餅店に行ってきました。お店の前にはお持ち帰りの列と店内で飲食の列ができていました。せっかくなので1時間ほど並び店内でいただきました。ずんだ餅、ごま餅、くるみ餅の食べ比べができる三色餅が人気です。3つとも甘すぎずクリーミーでお餅にはコシがありとても美味しかったです。!6月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細
ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店(ずんださりょう)
仙台駅東口周辺/カフェ、ケーキ、和菓子

仙台駅3Fで、牛タンを堪能した後は⁉️そう!デザートのずんだシェーク🥤お腹いっぱいのはずなのに、おいしいーー❣️🥰うわさには聞いていたけれど、これは‼️😄はまっちゃうおいしさです。仙台駅では、七夕かざりが…ちょうど今日6日から8日まで、仙台七夕まつり✨にぎわうのでしょうね🤗ひらがなおおめで、すみません😓

仙台駅に戻りずんだ茶寮でずんだシェイクとずんだ餅ぷち。仙台駅で乗り換え等の時も何時もついつい寄ってしまうお店です。現在では仙台駅の改札から出れない人でも改札内に喜久水庵けやきの森でもずんだシェイクを取り扱ってるとTVでやってたので次回は確認してみます。今回は定番のずんだシェイク(330円税込)にずんだ餅ぷち(370円税込)も購入。シェイクがあまり得意でない妻はずんだ餅ぷちは喜んで食べてました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
瑞鳳殿(仙台藩租伊達政宗公御廟)
仙台駅西口・一番町/その他

仙台観光紫陽花が夏らしい梅雨明けかな?

宮城県仙台市青葉区にある「瑞鳳殿」𓈒𓂂𓇬伊達政宗公の霊廟の御開帳のタイミングに訪れました🌟1、2枚目の写真がそれ、通常は閉じている扉の奥に鎮座した伊達政宗公の御木像を拝むことができました🙏✨色彩鮮やかで豪華絢爛な彫刻の施された桃山文化の建築物...瑞鳳殿は政宗の死去した翌年1637年に落成し、後に国宝指定を受けるも第二次世界大戦時の仙台空襲で全焼してしまい、1979年に復元...再建されたそうです️📝5〜7枚目は、政宗の息子の2代目忠宗の霊廟の「感仙殿」&そのまた息子の3代目綱宗の「善応殿」★どちらも同じく空襲で焼失し、再建は1985年だそうです。8、9枚目はその他の伊達家のお墓になります。10枚目...瑞鳳殿七夕ナイトのポスターを写したもの。通常は9時〜16時半までの営業時間ですが、仙台七夕まつりの3日間は20時半まで延長をし、ライトアップやコンサートが催されました💡⠜因みに御開帳は17時までだそうで、夜のライトアップの頃には扉が閉じていたみたいです。それから、付属施設に瑞鳳殿資料館があるのですが、その展示物に政宗の像があったりもしました。(撮影不可でした💦)資料館の伊達政宗公のお顔ならばいつ訪れても拝めます♪※瑞鳳殿の入場料は大人570円で駐車場は無料です💰2024年8月上旬📷
星評価の詳細
星評価の詳細
牛たん炭焼き 利久 仙台駅店(ぎゅうたんすみやき りきゅう)
仙台駅東口周辺/牛タン、弁当

仙台に行ったら、まず「牛タン」でしょ‼️というわけで、駅ビルの中の牛タン通りにある利久さんへ。実はこの日、東北新幹線が一時運休になり、再開したと思ったら、1時間遅れ😨途中の駅で友達と合流予定だったため、焦りましたが、結局私達の乗った新幹線は20分遅れで仙台駅に到着😊すぐさま、利久さんへ行ったものの、午後1時😅金曜日の平日でも、10組位並んでいました。それでも、牛タンを焼いているところを見ながら美味しくいただきました😋ちなみに、厨房の中の温度計は、39.9度になっていました😳

本日の夕食は仙台駅にある牛タン通利休さんへ😊たまには違うお店にしようかな?と思い牛タン通へ!でもやっぱりこのお店に入ってましう😂💦肉厚の牛タンで程よい塩加減が何度食べても飽きることなく綺麗に完食👍いぜんはぎっしりとお客さんが入っていましたがキッチリとコロナ対策がしてあってとても安心出来ました😊リニューアルされた店内はとても綺麗に✨また来ます❤
外部サイトで見る
星評価の詳細
仙台駅
仙台駅東口周辺/その他名所

宮城県仙台市青葉区中央にある、仙台駅です!石巻市には、漫画家の石ノ森章太郎記念館があります!写真は、JR仙石線石巻駅行きの電車で、仙石東北ラインマンガッターライナー風です!マンガッターライナーは、風編成と、夢編成があります🚃写真6枚目7枚目宮城県東松島市にある、野蒜駅(のびるえき)過ぎたところの写真です!凄く綺麗な景色😍この後、大きく曲がります✨!最大500円分必ずもらえる口コミ投稿キャンペーン!5月の口コミ投稿キャンペーン!

朝ごはんは駅で寿司でもと思っていましたが割と早めだったのでどこも空いておらず…悩みながらウロウロするとこちらを発見!仙台北緯にはチェーン店って中々来ないんです💦なので憧れだったこちらで朝食を♡SOUPSTOCKTOKYO定番のオマール海老のビスクと、とうもろこしとさつまいもの冷たいスープ♩スープは2種類チョイス、ご飯かパンを選べましたがわたしは石窯パンを♩ふかふかのパン、あっという間に食べちゃった🫢笑いつか地元にもきて欲しいです♩
星評価の詳細
青葉城址
国分町/その他
現代の伊達政宗です❣️カッコ良いでしょう😆東北や宮城県の素晴らしさを広めたく現世に蘇り、2010年の夏から活動しています🎶翌年の震災を経験したのも有り、チャラい感じから堂々と凛々しく成長している政宗、陰ながら応援してます😄片倉小十郎、支倉常長などで伊達武将隊。年度毎にメンバーチェンジは有りますが殿は続いております😄青葉城跡での演舞はビデオにしていたつもりが、スイッチ入って無い🤣以前、秋に見た演舞より大人しいけど、かっこよかったです🎶来月の仙台市民のお祭り、青葉祭り(5/20-5/21)でも活躍するので見に行かなくちゃ😄💕2023.4.1

健康長寿・交通安全🐶ペット守😽少し前になりますがシュシュの病気"肥満細胞腫”の事でらぐびあ🏉🍺さんが、仙台にてペットお守り🧿授与と美味しいもの〜牛たんジャーキー、柴舟小出お菓子送ってくださいました☆感謝です。届いた日から、リードに付けてお散歩も軽快リズム🎵抗がん剤も効いていて☆食欲もバッチリ👌体重も増えてきました😊✌️シュシュより感謝の言葉『ありがとう❣️頑張ります🐶』そして主も美味しいお菓子を頂き早速、サブレ頂きました😋うまうま〜ゼリーと牛たんジャーキーは、主人が帰国するので一緒に頂きます🎶シュシュの病気で落ち込みがちな心がほっこりほぐされました❤️🩹感謝でいっぱいです。〒980-0862仙台青葉城区青葉城天守台宮城県護国神社別宮浦安宮
星評価の詳細
定禅寺通
国分町/観光コース

仙台の青葉祭りに行って来ました。127の団体が2日に渡り雀踊りや、お神輿するお祭りです。天気が良かったので、凄い人でした。踊りも、団体によって迫力が違いますので、見てるのが楽しかったです。椅子を持っていくのを忘れてしまい。ずっと立ってました^_^今度はきちんと準備して行きます😊

【宮城】仙台光のページェント✨冬の仙台と言えば光のページェントコロナ禍で規模縮小、時短での開催となった2021年。それでもきれいでした。光に包まれる仙台の街並みにうっとりする仙台時間。光は不思議と心が穏やかになりますね。会場の定禅寺通りはJR仙台駅から徒歩15~20分ほど。(地下鉄で二つ目の勾当台公園下車徒歩1分です。)中央分離帯の中に遊歩道があり、ページェントの中を歩いて鑑賞することもできます。
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
磊々峡
太白区/運河・河川景観
岩がハートに削られている写真やっとおさめました🤣磊々峡(らいらいきょう)にある覗き橋から簡単に見えるハート🩵いつだったか、車停めてもらいダッシュで見に行ったら無いʅ(◞‿◟)ʃなーぜ〜💦橋の逆側でしたぁー🤣磊々峡は名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されたそうです。仙台の奥座敷、秋保温泉(あきう温泉)にある磊々峡。日帰り温泉♨️ついでに参りました。30度超えの暑い1日でしたが川沿いの歩道は少し涼しく気持ちよかったです♪2023.5.18

宮城県仙台市、秋保温泉郷にある磊々峡(らいらいきょう)と、恋人の聖地の「覗き橋(のぞきばし)♡ハート」🩷紅葉の季節に訪れた際の記録で、磊々峡は秋色に模様替えをしていました⟡.·🍁1、2枚目…奥の方に秋保グランドホテルの紅葉城が見えています🏯3枚目…恋人の聖地の看板&覗き橋ハートの説明案内板️📝ちょうど10年前に選定となったそうです♡4〜8枚目…今回は階段を降りてハートの側へは行かず、橋の上から見下ろした写真のみ。偶然に自然が作り出したハート型のくぼみに水が溜まっています💓天気が青空ではなく、雲が多かったのがちょっと残念でした💭以下オマケ。9枚目…チラシを写したもので、秋保のブルワリーの記事&仙台弁を喋るこけしのキャラクターKOKESU10枚目…秋保ワイナリーのワイン飲み比べ🍷2024年11月上旬📷♡DANEBREWING
星評価の詳細
星評価の詳細
中国料理 龍亭(リュウテイ)
国分町/中華料理、飲茶・点心、中華麺(その他)

宮城県庁・仙台市役所の近く、勾当台公園駅から徒歩7分程の場所にある「中国料理龍亭」👨🍳こちらは冷やし中華発祥の店として有名なお店💡約80年前、こちらの冷やし中華は「涼拌麺(リャンバンメン)」という名前で始まっそうです🤔当時は現代とは違い冷房などもなく、油っこく熱いというイメージの中華料理は敬遠されがちで、夏場の売り上げ減はとても厳しく深刻なものだった様です😥「暑い中でも食べて頂けるように、食欲をそそる酸味のある、栄養バランスの良い冷たい麺を提供したい。」と、開発されたのが始まりだそうです🙄こちらの冷やし中華は麺と具材が別々で提供されるスタイル🤔せっかく来たので醤油とゴマの食べ比べ😋醤油は酸味と甘味がバランス良くまさに王道の冷やし中華✨胡麻ダレも胡麻の風味の後に少し酸味を感じられこちはもサッパリ系🙄両方とも安定に美味い😋ただやっぱ冷やし中華って特出して美味しい物はなくどこで食べても特に変わらず美味しいと思ってしまう😅こちらでは一年中冷やし中華が食べれるみたいなので冷やし中華好きなら一度は行っておきたいお店です🤗

冷やし中華発祥の店として知られている仙台駅から徒歩14〜5分のところにある中華料理屋さん。ここのお店は私の実家からも近く、子供の頃からよく食べに行っていました。今は亡き祖父のお誕生会だったり、何かの祝いをする時に食べていた記憶があります。麻婆焼きそばという物が仙台名物になったのは、私が仙台を離れてからなので食べた事がなく、一度食べてみたいと思っていました。冷やし中華は、醤油と胡麻だれを選べますが、以前は醤油しかなかったように思います。もちろん私は醤油をいただきました。とにかくシンプルで優しい味です。麻婆焼きそばも、色鮮やかなパプリカやニンニクの芽が和えてあり、細麺で美味しかったです!仙台へ行ったらぜひお試しください。
外部サイトで見る
星評価の詳細