星評価の詳細
高野山 金剛峯寺
高野山/神社・神宮巡り
秋の高野山金剛峯寺❗️😃👍✨🍁🍁🍁⛰
今日は有給休暇を取り、四国霊場88結願して三年経ってしまいましたが高野山へお礼参りに行って来ました。会社仲間と3人で南海フェリー徳島港発、和歌山港着のルートで🚢🚗💨本当は日曜日予定でしたが帰宅時間が遅いので土曜日に変更💦大雨です😅変更しなければ晴れでゆっくり写真撮りながらあちこち寄りながら行けたんですが〜💦その余裕などなし💦💦金剛峯寺はまだどじゃ降りではなく、なんとか雨風の中写真撮れたんですが、、御朱印頂いて出る頃にはどしゃ降り。ゆっくり見物もできない程😵まず急いで奥の院まで車で移動しました🚗💨屋根のある駐車に。警報が出ていたらしく、、線状降水帯だったと思います💦凄い雨、、、参道、水が溜まり川状態💦土石流でも来るか状態でなんせ水が溜まり靴はビチョビチョ、服も絞れるくらい濡れそれでも中々来れない奥の院へ靴の中まで水が入り靴下も濡れ💦参拝済ませて、御朱印頂きました。納経帳が少し濡れてしまって、乾かしてくれました。帰りまた濡れないように気遣い頂き袋も頂きましたよ。深々とお礼して大雨の中また水溜りの参道を帰りました💦その為奥の院の写真が1枚しかありません😵残念😢絶対心に残る高野山になりました😆奥の院をぐるっと回って裏側に。空気が変わりました💦何でしょー無になれる🍀気が落ち着く?自分自身、手を合わせ暫く無になり、、深呼吸。最後にお礼参り。本当もう暫くこの場所で無で居りたかった。居りたいと思いましたね。1人で来てないので、今度来る時は1人で来ようと思いました😊
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
奥の院経蔵
高野山/その他
今日は朝は雲多めでしたがいいお天気でした(*´`*)ロングドライブ🚗³₃Boooon!!♡で高野山奥の院へ少しだけもみじ🍁✨も色ずいて秋を感じて来ました⑅︎◡̈︎*去年行った時は時間がなくて奥の院は行けませんでした今日は再度でした弘法大師御廊までの参道は何百年も経た老杉は高くそびえ空気は澄んでいましたたくさんの御大師様を信仰する方のお墓が並んでました二十万基を越える墓碑ものすごい数ですね(-∧-)合掌・・・ゆっくりと歩いてお参りさせて頂きましたNo.1
奥の院への紅葉狩り🍁赤や黄色やオレンジに色付いた紅葉に癒されてきましたぁ🥰今年は急に冷え込んだ影響なのか、紅葉が早めなのかもしれません次は何処へ行くかな
星評価の詳細
丹生酒殿神社
高野山/その他神社・神宮・寺院
大きなイチョウの木✨秋晴れのブルーの空の下に鮮やかなビタミンカラーのキイロの葉が太陽にあたりキラキラ✨✨ダイナミックで元気が出る景色😆✨和歌山にある丹生酒殿神社⛩️神社に向かう遠くからも黄色い色が見える樹齢300年以上の神社の大銀杏2023.12.05
銀杏繋がりでもう1ヶ所~🚗³₃和歌山県かつらぎ町の丹生酒殿神社の大銀杏😍これほどの大きな銀杏を見たのはこちらが初めてで存在を知ったのは約10年前。以前にも何回か訪れてますが、圧倒的存在感と迫力、地面に落ちた黄色の絨毯が綺麗過ぎて思わず声が出てしまいます😍かなりの広範囲で絨毯になってるとこも神社ではこちらが1番ではないでしょうか☝🏻🎖最後の写真は1週間前の写真。見比べると立派な大銀杏がよく分かります☺️大イチョウは樹齢300年以上、幹周り526センチ、高さ25メートル、枝張り20メートル。神社が周辺集落よりやや小高い場所にあるため、近くを流れる紀の川の堤防沿いの道からも見ることができます。イチョウの根元には「境内を黄に敷きつめて大いちょう」と刻まれた句碑が建っています。夜には大銀杏のライトアップが実施されます。ライトに照らされた大イチョウの姿は妖艶で幻想的。12月初旬には、葉が散って境内一面が葉っぱで黄色に染まります。【和歌山観光情報サイトより】2024.12
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細