來宮神社(来宮神社)
熱海/その他
本日は熱海に行ってきました!来宮神社は念願のハートの落ち葉を見れました!人が多くてそうそうに撤退しちゃいました!熱海銀座では食べ歩き🍡丸天さんのチーズ棒寺子屋本舗さんのぬれおかき味くらさんの鯵の漬け丼スクエアシュークリームさんのシュークリームどれも美味しくて満足!
2024.11.24熱海オフ会来宮神社熱海には何度か来ているのだけれど来宮神社ははじめて!竹が青々していてとても綺麗♬.*゚見上げるような御神木にはパワーもらいました!ちょっと移動して海岸おみや貫一そして楽しい時間はあっという間に過ぎ…お弁当買っていこうとしたら結構並んでたからいいにしたら10枚目デリさんが電車の中で食べて!と🥹おいしかったです!ごちそうさまでしたm(__)mタクシー代もミチさんとデリさんが出してくれてありがとうございましたm(__)mまたお会いしましょうね♬.*゚
熱海サンビーチ
熱海/その他
2019.4.20熱海海上花火大会
熱海オフ会より^^ぬっくさん、ハウルさん、ミチさん、熱海までようこそ^^有難う(*^ω^*)楽しい時間は、あれよ,あれよと過ぎてしまいます(;;)坂道、良く歩きましたね…お疲れ様‼️最後はサンビーチをサクサクと散策‼️貫一お宮、どんな天気でもこの2人は、この姿のままです、笑笑2枚目…熱海城!つまんじゃうかなーっ、笑笑3枚目…ぬっくいち!?笑笑4枚目…5枚目…ミチさんに撮られた3人さん6枚目…お茶目な、ぬっくさん╰(*´︶`*)╯♡最後は…ぬり絵風…皆様、勝手に色をつけて下さい!笑笑まずは、天気に恵まれて良かった^^また、いつか…熱海の海上花火大会は、この辺りからドカン💥ドカン💥と1年に何回も上がります🎇第1回の花火大会昭和27年‼️まだ生まれてませーんちなみに、今年最後の海上花火大会12月は8日と22日の予定です^^
星野リゾート リゾナーレ熱海
熱海/ホテル
初めて行った星野リゾート。子連れに評判のリゾナーレ熱海は、ホテル内のアクティビティや施設がどれも素敵でお手頃価格。未就学児2人の我が家にはピッタリでした!森の中を散歩したり、マシュマロ焼き体験やクラフト作り。夕食の際にはパティシエ体験までさせてもらえました。砂場カフェは絵本もあってのんびりできて大人も満足!ホテルのスタッフさんもみんな親切で、星野のリピーターが多い理由がわかりました。私もまた絶対行くぞ!
星野リゾートの『リゾナーレ熱海』は、子連れ天国!2022年9月に2歳児を連れて訪れました。目玉であるクライミングやアスレチック、パティシエ体験などのアクティビティは乳幼児には難しいですが、それ以外にも楽しめるポイントは盛りだくさん!ボールプールやすべり台で遊べるキッズルームや、ロビーでは木でてきた動物のクラフトにペンで色を塗る体験ができたり、森の空中散歩のところでお散歩したりと楽しく過ごせます。客室にはベッドガードを設置してもらえて、踏み台や補助便座、お風呂のベビーソープがあり、ブロックのおもちゃも置かれていて快適に過ごせました。赤ちゃん連れならベビーズスイートに泊まれば、ベビーベッドや木馬があるそうです。子どもと過ごすのにありがたいサービスがそろいながらも、星野リゾートならではの高級感や遊び心が散りばめられているホテル。子連れ旅行デビューにおすすめです!
この施設を予約できる外部サイトで見る
熱海城
熱海/城郭
アタミロープウェイで山頂駅へ。熱海城もトリックアート迷宮館もロープウェイとの往復券がなかったのは残念でした。熱海城の前では大道芸が行われてました。山頂駅にある熱海秘宝館とロープウェイ(往復700円)のセット券が1,900円でした。秘宝館は親父達(自分も含めて)や若い女の人達のグループで入ってるのが多くこの時も看護婦さんの団体がわいわい、がやがや鑑賞してました。高台からは初島がよく見えました。前にはよくイカの刺身を食べに行ってたので後日に行こうと思ってます。最後の写真は入口にあった物ですが未成年の方等はスルーして下さい。
熱海駅から徒歩20分くらいの場所です。ロープウェイを使うと便利です。徒歩でも来れますがかなり遠回りとなります。ここからの眺めはかなりよく、写真を撮ってる人も見受けられました。近くには熱海城やトリックアートなどがあります。
MOA美術館
熱海/美術館
パート2熱海オフ会より先月24日にて…長ーいエスカレーターに乗り、約200メートルとの事!本館へと繋がってます^^アーチ型の美しい色彩の天井,万華鏡みたいな天井を見てから…👀色々な美術品などがあります、何だか館内で、ちょっと迷い道🎵えー😱またここに来た〜とか、階段降りるの?、などなど…今回は、尾形光琳の風神雷神,紅白梅図の屏風の展示がメインでした、11月26日までだった様です1枚目、なんと贅沢な!金、金、金づくし!8.9枚目は、庭園もあります^^紅葉はこの日は、まだまだでした(;;)熱海の紅葉は、1番遅いと言われているので、今頃は見頃、になってるかも!?最後…はいチーズ(^_-)…ちょっとアプリで遊びました(๑˃̵ᴗ˂̵)この階段エスカレーターの真ん中に…階段で登る人も降りて行く人も見かけませんでした…笑笑体力消耗しそうです〜熱海は坂ばかりや〜(;;)館内も庭園にも食事やお茶して休憩する場所はあります^^が‼️混んでたのでスルーしました、🤪竹林など他にも見所はありましたが、時間がなくなるので、ここもまたスルー…🤪開館,9時30分から4時30分基本、休館は木曜日観覧料…大人1750円、高校、大学生1100円中学生以下は無料満65歳以上は1540円
熱海オフ会初めましてのデリさんミチさんぬくさんとでしたが全然初めての感じしなくて(*´꒳`*)MOA美術館順路なくてお姐さん達逆コース歩いたりぐるぐるまわって同じとこ戻ったり…🤭若者に撮ってもらった5枚目良いな🙆♀️
アカオハーブ&ローズガーデン
熱海/石鹸作り、植物
📍inacaoforest/静岡県(旧アカオハーブ&ローズガーデン)みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺静岡、熱海 用途🏠庭園 見所👀様々なフォトスポット。いい写真が沢山撮れたので縦の写真📷十分に自然を満喫しました‼︎のんきに遊んでいた2人だが駐車場に戻ったら緊急事態発生、、⚠️---------------------------・私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙のんびりとゆったりした日常を発信。・●プロフィール@okomemo_47●YouTubeおこめモーニング・自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで発信してるのでぜひご覧下さい‼︎・フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️・---------------------------
初心者🚗🌱3人で熱海ドライブ♩インスタで見つけてずーーっと行ってみたかったところ!!🌹アカオハーブ&ローズガーデンへ行ってきました\(ˆoˆ)/🌷♡ブランコやハンモックがあったりお花🌼がたくさんのお庭が素敵で写真をいっぱい撮ってしまいました🧡5月🎏が1番見頃みたいです!!✨綺麗な景色にとても癒されました☺🍵
伊豆山神社
熱海/その他
令和6年4月9日皆様、お久しぶりです☺️私事ですが同じ神奈川県内でお引越しして少し奥の田舎寄りになりました✨隣街は栄えていますがこの場所は程よく田舎で過ごしやすい場所です✨引越し手続きや息子の入学式も終わり少しだけ落ち着いたので気分転換にお出かけしました✨引越し後初のお出かけは大好きな伊豆山神社さんここは熱海に来ると必ず訪れる場所です☺️駅からバスでも行けるし車でも行けます駐車場もあります境内まで階段を登ると敷地内は広々としていてとても景色が良く晴れの日はとても景色が良い場所北条政子と源頼朝が結ばれた場所で、ハートのこころむすびの鳥居があります他にも小さな博物館や光り石等があり色々眺めながら良い時間が過ごせますこの日は雨風酷く💦でもちょうどこちらに訪れた時には晴れてきて☺️絵画のような風景を撮ることができました✨✨帰り際に猫ちゃんとも遭遇、素敵な御朱印も頂けてとても心穏やかな素敵な時間が過ごせました😌他の場所も行ったけれどあまり時間が無かった為写真撮れず💦こちらだけ載せる事にしましたまたもう少し落ち着いたら色々な場所に訪れたいと思います所在地〒413-0002静岡県熱海市伊豆山708-1交通アクセス(1)熱海駅からバスで10分(伊豆山神社線バス「伊豆山神社前」下車)(2)熱海駅からタクシーで6分境内・社殿>社務所御守授与所9:00~16:30ご祈祷の受付9:30~15:30.0557-80-3164
4月30日…熱海は良く行ってるのに伊豆山神社⛩は初めてでした❗️一枚目の写真🤳ええ〜っ…顔だよ。顔に見える〜👀❗️なんかこわーッ❗️その近くに…何⁉️何⁉️小泉今日子…ええーッキョンキョン…なんで…⁉️ええーッ気になる方ググってみて下さい。🤣ググってみましたよ✌️本人に聞くのが1番イイのでしょうが…可愛い手作りの椅子があちこちに…✌️
起雲閣
熱海/歴史的建造物
4月13日パート2これは11日に、熱海、起雲閣にての写真🤳です1.2.枚目は、なんとお風呂🛀ローマ風⁉️👀…パート1は浪漫溢れて、素敵な天井や懐かしく感じる家具、オシャレな可愛いステンドグラスパート2では日本の建築の素晴らしさ…最後の写真はタイル張りの床…素敵でした✨熱海に行かれたらここもおすすめ^^写真にはないですが、やすらぎ、と言う喫茶店もありますよ庭園眺めて、お茶をするのも良いですね。^^
起雲閣に見学に行きました。1919(大正8)年に別荘として築かれ、岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛されています。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されました。緑豊かな庭園、日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。今見ても古さを感じさせない作りは歴史的・文化的遺産として未来に残していくべきものと感じます。熱海に来た時は是非一度訪れてみて下さい。
お宮の松/貫一お宮の像
熱海/その他
「貫一・お宮の像」、「お宮の松」、「釜鳴屋平七夫妻像」。熱海観光協会のホームページによると、明治時代から多くの文豪たちが居を構え、名作を執筆した熱海。その中でもひときわ有名なのが、明治30年より6年間「読売新聞」「新小説」に断続的に掲載された尾崎紅葉の小説「金色夜叉」(こんじきやしゃ)です。この小説にちなむ「お宮の松」と、「熱海の海岸散歩する・・・」で始まる歌謡が一体となり、爆発的に流布し、主人公「貫一・お宮」はあたかも実在の人物のように国民の心をとらえて離さない存在となりました。「貫一・お宮の像」そして「お宮の松」は海岸の国道沿いにあり、観光写真スポットとして多くの人が訪れます、らしいです。って私もそれまで像まであるし実在の人物なのかと思ってました。裏にあった釜鳴屋平七夫妻像の方が実在の人物らしいけどこちらは逆にあまり知られてないようです(泣)。・お宮の像
熱海のビーチ沿いにある遊歩道を歩いていると大きな松と男女の像が現れます。ちょうど、地元のガイドの人が解説をしていて、有名な劇の一幕を表したものだと話していました。熱海を舞台とした劇だそうで、当時は「舞台の熱海を見てみたい」ということで熱海フィーバーが起こったとのことです。今はこの像を見る人はそんなにいなさそうでした。松は何代かに渡って植え替えられているようで、初代のお宮の松は切り株となって置かれていました。遊歩道はビーチか車道から歩道橋を渡る必要があり車の往来も激しく、行き交う車のスピードも速いので、交通に注意してください。
十国峠ケーブルカー
熱海/ケーブルカー・ロープウェイ
4月22日この写真は🤳19日‼️まだまだ続くよ、ビンカさんとミチんとのaumoオフ会、関東編より、😆大涌谷を後にして、山道ドライブ…黒たまごを座って食べる場所が無いくらい…卵は後ほど食べましょう…持ち帰り…またまた、久しぶりに来ました、十国峠‼️ケーブルカーに乗りました富士山はもちろん🗻✌️相模湾から伊豆七島、駿河湾から天城連山も見渡せますよ‼️私達の時は…丁度、16時頃でした、まだ富士山はぼんやり、夕陽が眩しくでしたが楽しめました^^三枚目の写真、この建物の中は、TENGOKUカフェ☕️🍰16時で閉店、残念😢店内、のぞいたら👀、なんかいい感じでしたよ、気になりました…お土産もありましたよ…最近⁈オープンしたグランピングホテルも同じ敷地内にあります気になる方はググってください天気がよければ夏なんか特に夜景に星に富士山に海に…朝は鳥が目覚まし!?いい体験が出来るのでは⁈
こんばんは今日の11月1日無事に家に帰ってきました。熱海、横浜、名古屋で泊まりました。とりあえずスマホで撮った写真です。熱海温泉に向かう途中に十国峠に寄りました(*'ᵕ')☆この日は雲が多くて、富士山見えませんでしたが、真鶴半島なんかは綺麗に見えました😊
姫の沢公園のツツジ
熱海/その他
4月30日ツツジ🌺と鯉のぼり🎏part2この写真は29日に、熱海市姫の沢公園に行って来たものです^^お天気は悪くは無かったけれど、青空にはちょっと恵まれなかったかな…鯉のぼりは機嫌良く泳いでましたよ、^^特に赤い小さなツツジ🌺の花が丁度、満開のモリモリでした、˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚新緑に色とりどりのツツジに鯉のぼり自然の中で、親子で遊ぶ姿、椅子に座りランチを食べてる人、デートしながら写真を撮りながら笑い声が聞こえる…など…など…それぞれが幸せな時間を過ごしてました最後の写真は、頂上‼️ヤッホーと叫びたくなりましたが…笑心の中で…笑笑駐車場、入園料、無料‼️有り難いですね^^ここはスポーツ広場もあります。アスレチックもできます。四季の花々もたのしめます。
ツツジの時期に、初めて行きました♪スッキリ晴れてはいなかったので、写真ではわかりにくいですが大島迄見えていました♪色とりどりのツツジが咲いていましたが…空がもっと青ければ映えたかなぁ鯉のぼりも、気持ち良さそうに泳いでました🎶