福岡空港
福岡空港周辺/その他乗り物

全国旅行支援割を利用して京都へ福岡〜伊丹空港〜京都伊田空港からの京都リムジンバスは満席私が乗り込む頃には列が3.4つになもなり、2.3台待つのは当たり前のような状態で、どこかで似たようなことあったな?と思い返すと、ディズニーランドへ行く時もこんなかんじですね。朝イチ飛行機✈️すぐリムジンバスには並ばないとえらいことになる!!そして、京都へ到着するとすご〜い人人人‼️ホテルも満席、飛行機もなかなか取れないからマイルも追加していつでも乗れるやつにしましたが、紅葉の季節の京都は恐るべし。四条河原町から歩くものも、ライトアップの清水寺へ行こうとしたらバスにも乗れない笑笑もー諦めました^^

8月30日の台風直撃でとぎれましたが、今日で100日連続1万歩ウォーキング達成。福岡空港の近くに住んでいるのでウォーキングしやすい環境です😊
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
九年庵
みやき・神崎・吉野ヶ里/歴史的建造物

既に九年庵をご存知の方も知らない方も来ましたよ〜🤓わが町の名所そして国の名勝の九年庵九年庵とはこの別荘の西北端に作られた茶室の名前であります😊その跡地の基礎が遺っています😊も一つ何故九年庵と名前がつけられたかといえば九年もかけて作った庭園に因みつけられたそうです🤓誰がこんな所に造った??佐賀の大実業家伊丹弥太郎さんが明治25年に別荘邸宅を造り明治33年から9年の歳月をかけ6800㎡の庭園を作りました🤓この名園を作るにあたり当時の九州で茶室、築庭の名人久留米の阿(ほとり)和尚の教えに沿い庭木、庭石の一つ一つを吟味し納得いくまで組替を命じて完成させたそうです昔の富豪はみなそうですよね🤓その和尚様の教えの「自然をあるがままの姿で活かし水のあるところ水を使う」という茶道の奥義を心として造られた庭園なのですね😊この庭園は深い木立の周辺の景観に溶け込み縁側に座ると眼下に神埼というより筑紫野の広がりや遠くには有明海も見え、今日は普賢岳も見ることができましたよ🤗紅葉の九年庵がとても有名ですが新緑の九年庵も清々しい気持ちになれて良かったですよ〜🤗取り敢えず外観をご紹介したつもりですが、全体像がわかりませんね~😭🙇

一年のうち紅葉の季節の9日間だけ一般公開されるという佐賀県神埼市にある九年庵に行って来ました。色づきは8割くらいなのかな?紅や緑が色とりどり、茅葺き屋根の小屋とのコラボもステキでした。
星評価の詳細
秋月城跡
秋月・小郡周辺/その他

今日は3連休の中日で、ドライブで秋月まで行きました。今の時期は紅葉は無いし、桜もちょっとまだですが、秋月城の散歩に行きました。人も少なかったが、2月10日から、雛祭りが始まっていて、沢山のひな壇がありました。目の保養、散歩、なかなか良かったです。駐車場は近所に沢山あり、300円から500円ぐらいです。桜の時期になったら、けっこう見応えあると思います。
福岡県朝倉市秋月城址2021年11月20日撮影黒門周辺の紅葉は特に綺麗で写真映えします。たくさんの方が写真撮られるなか写りこみのない写真はこれがいっぱいでした(笑)秋月には公営のほか、たくさんの私営駐車場があり、どこも1日400円になります。秋や桜のシーズンも人気でたくさんの人が訪れます。福岡県の南エリアの名所のひとつとなります。
星評価の詳細
調音の滝公園
原鶴・筑後川温泉/公園・庭園

・福岡県うきは市にある【調音の滝公園】・涼を求めて、福岡県うきは市にある【調音の滝公園】へ行ってきました。「調音の滝」の名前の由来は、江戸時代に久留米藩主の奥方様が立寄られた時に、滝を流れる水の音が流音余韻を残し、天然のメロディを奏でるかのように聞こえたことから「音の調べ」▷▶▷「調音の滝」と名づけられたと言われているそうです。春は新緑、秋は紅葉、夏はとても心地よく、別天地の涼しさ、天然のクーラーです。私の体感では-10℃くらい違う感じがしました。(あくまでも体感です)平成7年には【水源の森百選】にも選ばれ、夏は名水を利用したソーメン流しが楽しめます。・無料駐車場あり・・

斧渕の滝につきましたが、さすがに疲れたので一旦戻って、あとは車で行くことにしました。斧渕の滝から1700m、三重の滝を探したのですが、看板がなく見つけられず断念。鷹取山に行くことにしました。
星評価の詳細
岡城跡
竹田市/その他

紅葉を見に初めて岡城跡にいってきました。まだ、早い時期だったので、紅葉は見頃ではなかったですが、それでも綺麗だったのでまた、見頃に行ってみたいと思いました。

今は石垣を遺すのみですが、実際に歩いてみると、この城を陥落させるのは無理だろうと感じました。紅葉の季節を迎えるので、見物するのには良いと思います。メヘランガール城塞に登った記憶が蘇ります入場料300円安い!しかも無料タブレット貸してくれて無料Wi-Fiあるし杖も貸してくれるきれいな休憩室とトイレがあります。ゆっくり全部見て3時間以内ほとんどの方がショートカットして1時間で帰る奥の休憩室に自販機あるのでご安心を標高300〜400m休憩室で3Dの地形で大体わかった帰りは裏門から商人やお侍さんたちが城下町から通勤してたルートで駐車場に帰りました。かなり癒されます。環境がすばらしい。ここはハイキングコースとしてまた来ます。
星評価の詳細
星評価の詳細
呑山観音寺
糟屋郡/その他

福岡県にある高野山真言宗の別格本山で「のみやまさん」と親しまれている呑山観音寺篠栗八十八か所霊場の16番札所として知られる呑山観音寺にいってきました。境内にある「塔頭天王院」は36番札所にもなっています。今の季節は紫陽花が綺麗です。秋になると境内にある数百本のもみじが紅葉で真っ赤に染まり、例年11月上旬には紅葉を楽しむ多くの参拝客で賑わいをみせます。紅葉はやや早く10月下旬から色づき始めます。モミジ。ドウダンツツジ、ヤマザクラ、ハゼ、ケヤキ、コナラといった多種多様な木々の紅葉を楽しめます。紅葉にちなんだイベントも開催しています。!

福岡にある呑山観音寺の中にある紅葉が見頃でした💕全国で紅葉ランキング9位に入っていて人気があり駐車するのに1時間位かかりましたが、きて正解!もみじやかえで🍁ドウダンツツジと言うはじめてみましたが、赤でとても綺麗です!朝早く来るほうが、空いてるかもしれません
星評価の詳細