鶴岡市立加茂水族館
鶴岡/その他
鶴岡市加茂水族館クラゲドリームシアター✨✨鶴岡市にある加茂水族館は日本海に面した岬にあり、クラゲの種類は世界一😲、直径5mの水槽「クラゲドリームシアター」はイルミネーションライトの中、約一万匹のミズクラゲが遊泳する様が美しい事で一躍有名になった水族館です🥰さほど大きくない水族館ですが人気の理由に納得🤣、一度観てみたいと思っていた光とクラゲの共演、とても見応えがありました✨👌👍、観せる側の創意工夫に改めて感心しました。
【✖️】お久しぶりの加茂水族館🐠クラゲメインの水族館ってここ以外にあるのかな…?丸い大水槽(写真1枚目)で浮遊しているのは、約1万匹のミズクラゲです🪼ゆらゆら舞うクラゲの姿が神秘的で感動します🥺💘癒しが欲しくなったときにまた行こうと思います✨📸2024.2.25撮影🦭
熊野大社
南陽市・赤湯温泉周辺/その他
山形県南陽市にある、熊野大社に参拝。その後、境内を色々と見て回りました。熊野大社の本殿裏には、うさぎが3羽隠し彫りされていると聞いて、そのうさぎの彫刻がどこにあるのか探しに行きました🐇他にも探している方々がいて、どこにいるんだろう〜とその場のみんなが悩みつつ探していて、なんだか少し楽しかったです♪♡そのうさぎにちなんだおみくじの入った縁起物のお守りも可愛くて人気らしく、私たちも夫と一つずつ計二羽購入🐰ピンク色でまるくてころんとしていてかわいいので素敵なお土産になりました❤️本殿のあるところからまた階段を降りて、敷地内には“Ichocafe”という小さなカフェがありました。暑くて喉が乾いていたので、帰る前にこちらでひと休み〜✨季節のフルーツのシェイクで喉を潤しました♪先ほど買ったかわいいうさぎさんと同じ色で可愛かったので一緒にパシャリ📷✨カフェの中は静かで、境内を見渡せる素敵な雰囲気で、すごく落ち着く場所でした。神社にカフェ、すごく良い〜‼️👍✨のんびりと散策を楽しめて、ひと休みができるカフェもある熊野大社、すごくよかったです❗️♡なんだか清々しく、気持ちがリフレッシュされた時間になりました。
山形県南陽市にある「熊野大社」⛩令和7年もこちらの神社を初詣に選びました✦.°1〜3枚目...花手水舎の装飾に注目❣️中央に今年の干支のヘビ(白蛇)がぶら下がっていました💗🐍普段より参拝客が多めな境内でしたが...茅の輪が2つ設けられていました☆(5、7枚目)6枚目...参拝客を写さないように撮った拝殿✩𓄹𓄺8枚目...見付けると幸せになれる3羽いる兎の彫刻̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-いるはずなのに私には探せないままで...もう見付けることを諦めています(..)՞9、10枚目...御朱印の見本と頂いた現物✨️✍︎4種類の中から1月15日までの期間限定の「福寳ふくほう御朱印」(500円)を選びました★"伊達政宗の安堵状に残る「福寳」から奉製された、新春限定の御朱印"だそうです💡金色の印が眩しく、めでたいお正月に相応しい有り難い御朱印だなと思いました♡(,,>᎑<,,)2025年1月吉日??📷
山形蔵王温泉スキー場
山形/スキー場・スノーボードゲレンデ
やまがたたび・蔵王ロープウェイ・360度紅葉に囲まれた秋の絶景🍁✨・
山形県蔵王温泉スキー場9🚗💨💨💨⛷💨💨💨💨三五郎ロッジスキー場の真ん中辺りに在るロッジ昼間レストラン、宿泊も出来ます😄蔵王に来たら昼はここなんですよね😅😄いつか泊りたいかも、、中の雰囲気が好きです😄暖炉が有り、暖炉の上にアルティクのスピーカーが有ります、昔から有りますね😄音が今ひとつかな😅スピーカーしか見えません暖炉の木が焦げてますからねスピーカーが、、🔥😇😇😇何にで鳴らしてるか気になる所😅😄スキー場にしてはまともなレストランですちゃんと焼いて有ります😄チキンは鉄板焼きで出て来ます😄熱々は嬉しいです😄😄大抵のスキー場飯は高くてまずい😇大抵は湯せんで、、レトルト食品昔はちゃんと焼いて、、レトルトでは無く作ってましたね😅カレーも手作り感があって家庭のカレー風で美味しかったな😄今のスキー場飯は中々当たりは少ないですね😅😇蔵王は⛷💨最長滑走距離が10Kでした⛷💨中々です横の連絡⛷💨は相変わらず良く無いですが😇オイラ的に中々のスキー場だと、、晴れたら最高の景色、、です⛷クローズしてから樹氷のライトアップしている様でした😅ロープウェイ🚡で上がり見れる様ですライトアップは余り好きではないです😅😇白熱色ならまだ、、赤、黄色、、、色物は⤵️⤵️😓また行きたいスキー場です😁😁😄😄😄😄
高畠ワイナリー(TAKAHATA WINERY)
南陽市・赤湯温泉周辺/ソフトクリーム、ワインバー
山形県高畠町にある山形では有名なワイナリー、“高畠ワイナリー”🍷🍇山形への日帰り旅の最後の観光場所にこちらに寄って、お土産を買って帰ることにしました😊✨夫婦そろってワインが大好きなので、観光地とショップも兼ねている高畠ワイナリーに寄るのを楽しみにしてました❣️高畠ワイナリーは実際に葡萄畑があって、自然豊かな敷地にあります。モダンな建物でキレイなので、ワイン樽の置いてある施設正面で写真を撮ったり、写真映えするスポットもあって楽しい♡施設内ではショップはもちろん、ワインのテイスティングをして購入ができます♫高畠ワイナリーショップでは、高畠ワインはもちろん、地酒や地ビール、リキュール、焼酎などの他アルコールも取り扱っていました〜❗️ここでしか買えない限定ラベルのワインやショップオリジナルのワインもあって、どれにしようかな〜と楽しみながら選ぶことができます🥰店内にはワインやお酒に良く合うチーズやソーセージなどのおつまみ類、地元産のドレッシングや漬物など特産品もあって、ワインを買うついでにおつまみまで購入できちゃうので、家でもすぐに購入したワインとおつまみを合わせて堪能できます〜🍷🫒お土産って、見て選んで、家でも旅の余韻を楽しめるのがいいですよね😊✨山形日帰り旅行では、名物のさくらんぼを堪能して、季節ならではの花を見れたり、初夏にぴったりのことをたくさん楽しめてすごく充実していました😊✨
山形に子守に行って来ました♬子守の翌日、娘夫婦が御礼にと【高畠ワイナリー】に連れてってくれました。とても立派な施設😍ソフトクリームとグラスワインを楽しめる[ゴッツォナーレ高畠]でソフトクリームを食べましたよ😋本当はグラスワインをガブガブ楽しみたかった私。。。。ちょっと残念🤣ワインを試飲しながら、好みのワインを選べる立派なワイナリーショップもあリました。心ワクワクしていたのですが、試飲できる時間は終了😭気を取り直してお土産探し🤗(誰にお土産って自分にですが🤪)みてビックリ!同じ赤ワインだけでも種類が豊富😍とても大きなワイナリーだと思います。夜の晩酌用の赤ワインと自分へのお土産でスパークリングワインを購入😋別の棟に撮影スポット発見😍孫にワインをたらふく飲ませる写真が撮れました😁なかなか良く撮れてると思いませんか?🤗(一枚目)行ったら是非写してみてね🎶🍷嘉スパークリングシャルドネミニボトル[200ml]770円(最後の写真)🍦クレミアソフトクリーム400円🍷グラスワイン1杯500円【高畠ワイナリー】〒999-2176山形県東置賜郡高畠町入生田2700−1営業時間10:00〜16:30(季節によって営業時間が変わります)水曜日定休!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!駐車場無料
外部サイトで見る
鳥海山
遊佐/その他
鳥海山五合目の鉾立展望台に行った10月11日の午後は残念ながら雨でした。天気が良ければ一望できる日本海や眼下の奈曽渓谷も深いガスの中です。それでも展望台近くの山々の樹々が美しく色づいているのを見ることができました。秋田、山形はブナが多く黄葉が主なのですが鉾立展望台では紅葉が目立ち綺麗です。霧に霞む中、風情も感じました。登山道入り口のごみ捨て厳禁のユーモア溢れる像も印象に残りました。何度か鳥海山近辺に行ったがいつも雲の中!今回初めて連日の晴天に恵まれて、鳥海山ブルーラインを堪能してきました。それほど高い山ではありませんが、当地では昔からシンボルの山。その絶景には、納得しました。何度でも行ってみたい所です。そこから残雪の残る道をちょっと登ったところからの鳥海山頂上方面の展望です。滝も見えています。
秋田県男鹿市の入道崎に行って来ました。天気も良く、眺めも最高でした。時間が遅かったせいで、お店で、海鮮丼、イカ焼き、ホタテが食べられなくて残念😩近くには、水族館もあるので、楽しめますよ。運が良ければ、シロクマの赤ちゃん見れるかも😁
玉簾の滝
遊佐/その他
山形県酒田市にある「玉簾の滝」こちらは山形県で1番大きな滝になります🌟高さ63m、幅5mの迫力ある直爆の滝です✧︎*。滝の水は勢いよく落ちていましたが、1部凍っておりました🧊❅*そして青みがかった色をしていました💙6枚目滝の手前にある御嶽神社⛩7枚目手水舎🐉8枚目参道に居た誰かが作った雪だるま❤︎☃️9、10枚目雪の参道の様子𓂃𓈒❅*有り難いことに除雪されていて、雪深い冬でも滝を拝みに行くことができます✨🙏🏻私の身体で言うと腰より上、胸の下辺りまで積雪がありました★(°д°)💦雪に囲まれた道がずっと続いていて、ちょっとワクワクしました♪※駐車場付近に看板が出ていて、それによると土日祝のみ除雪される模様でした💡冬期に訪れる際は平日を避けた方が良いのかもしれません(((^^;)2023年2月上旬📷
【ぐるっと山形】玉簾の滝➰鳥海山を一望する絶景パワースポット💪マイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュ😊
丸池様
遊佐/湖沼
山形の隠れた絶景、丸池様。地元では有名らしいです。もののけ姫の獅子神様が登場するような神秘的な場所でした。
美しい😍本当に美しい😍写真の色を調整していないですよ😄山形県の遊佐町は鳥海山の伏流水で水も米も岩牡蠣も旨いんだ!と庄内出身の主人は自慢します🎶その遊佐町にある神秘的な池を地元民は様付けで丸池様と呼び、古くから池そのものが御神体として崇められてきたそうです。湧水で作られた池は透明度が高く、光の加減で美しい色に👍神秘的✨✨二枚目、左に魚さんが泳いでいました。駐車場のある10→9→8→7と歩きすぐに左手に池が見えて楽すぎて驚きました。9の川が牛渡り川で梅花藻を見る事ができ、橋を渡ると丸池様に向かいます☺️2023.8.11
湯殿山神社
月山南麓・朝日岳麓/その他
本宮まで1.2キロまたてくてく歩くこと30分ごえ?!😂なんせ足が疲れてくたくた🤣中は撮影禁止裸足でご祈祷うけて足湯に浸かって終了景色は絶景でした🤗
山形県鶴岡市にある「湯殿山神社本宮」⛩出羽三山(羽黒山、月山、湯殿山)の中の1つで、とても神秘的な神社になります。神域にて撮影不可となっており、写真は参道の入り口までのご紹介ですm(__)m湯殿山神社本宮には社殿、拝殿等の建物は存在せず、御神体が祀られていて…素晴らしい景色が広がり、畏敬の念を抱き、自然そのものを崇拝するとはこの事だと思いました✨️お祓いで身を清め、靴を脱いで裸足で参拝し、暖かく包み込むかのように包容力のある、まるで生命の源のような不思議な御神体の姿に感動し…百聞は一見にしかず、是非とも1度体験してみて欲しいと思います💁♀️参拝の終わりには御神湯にて足湯に浸かることができるのも良かったです♨️(●´ω`●)8枚目〜は参道入り口脇にありますバス乗り場と売店の様子です。山伏が吹くほら貝なんかも売られていました。因みに出羽三山神社のうちの月山は、登山装備をして険しい山道を時間を掛けて登って参拝するので、羽黒山や湯殿山のように気軽には行けません💦2022年7月下旬📷
霞城セントラル展望ロビー
山形/その他
山形観光おすすめと検索するとaumoでこの記事が!https://aumo.jp/articles/17512【2022】山形の観光地26選!東北出身者のおすすめスポット山形には絶景からレジャーまで、多くの観光スポットがあります。自然が生み出した「御釜」や幻想的な世界が広がる「銀山温泉」、山形名物を存分に堪能できる観光スポットなど、おすすめスポット26選をご紹介!東北出身の筆者がおすすめするスポットをとくとご覧あれ!是非山形観光をしてみてください!
山形駅前、霞城セントラル展望ロビー。地上24階建ての最上階にある展望ロビーから山形市の町並みを眺望します。駅前で無料って素晴らしいですね。デートで利用してる人も結構いるようでベンチでカップル達が語り合ってました。蔵王や山形城址が見れました。
双松公園
南陽市・赤湯温泉周辺/その他
山形県南陽市にある、双松バラ園🌹入り口が少し登ったところにある高台の公園です。高台からの景色を楽しみながら、バラ園を散策できる素敵なスポット😍今年はお花のスポットを投稿するたびに思うけど、本当に今年はお花の咲きが早い❗️💦うっかりしてるとすぐに見ごろを見逃してしまうくらい、気候が例年より暖かくてあっという間に暑くなってすぐに花が咲いては散ってしまう…💦こちらも、今はもう見頃は終盤を迎えていると思います💦花たちも暑いのかな🥵さて、こちらのバラ園は色々な品種のバラが咲きほこり、高台に吹く風に乗ってバラの良い香りがただよっていました〜🌹✨街を見下ろす景色も素晴らしいので、バラと景色の両方を写真におさめると、すごく良い映え写真が撮れます📷✨閉園間近に行ったのでお客さんもあまりおらず、のんびりと写真を撮りながら夫婦で散策を楽しめました🎵花は癒されますね〜🩷
山形県南陽市の双松公園のバラ園。熊野大社のお隣にあるので、お参りをしたついでに寄ってみました🌹ヽ(・∀・)ノまだまだ時期ぢゃなく緑がいっぱい(笑)🌿🌱🍀咲いているバラの花は少なかったのですが、ぽつりぽつりと咲き初めていました💕来月、真っ盛りの時期に訪れることが出来たら良いなぁε-(´∀`;)2021年5月末📷📝