すべて
記事
高知の人気エリア
高知 × 雨の日の人気順のスポット一覧
1 - 14件/14件
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
みーな
高知観光と言えば桂浜。坂本龍馬像はいつ見ても大きい。桂浜を散歩して海津見神社に参拝。無人でしたが300円置いて御朱印を頂きました。神社下の海では波と岩場の間で海人さんが漁の最中。余りの暑さにアイスクリン200円を食べ涼をとりました。以前は近くに土佐犬の施設があったのですが工事中。臨時に土佐犬を見る事ができるプレハブの施設?が有り1歳の雄の土佐犬を見る事が出来ます。入場料500円。今では大型犬を飼う人は少なくなってるので土佐犬も減ってきてるようでした。お土産にぬいぐるみを購入。しかめっ面の顔が可愛い。
投稿日:2022年8月9日
高知県10投稿
glandcafe
高知県の1番の観光スポット。坂本龍馬の銅像で有名な場所です。龍馬のドラマなどや高知のイメージ写真にもよく使用されています。高知駅からはバスで40分ほどかかります。車だと一回400円の駐車場がありますが、車で5分ほどの坂道を歩ける方は高知県立坂本龍馬記念館の駐車場が無料なので、そちらのがお得です。
投稿日:2022年3月6日
高知県10投稿
佳
桂浜にきたならやっぱり、龍馬の銅像で写真撮りたいですよね。ただの銅像ですがやっぱりいいです。龍馬は太平洋を見てます。私も龍馬になったような気分になり同じポーズ撮って見たぜよ😆😅桂浜の石の岩盤では決めて見たぜよ!はははどうぜよ!🤗
投稿日:2022年1月17日
紹介記事
グルメも歴史名所も制覇!オススメの高知観光プラン♡
高知県といえば「坂本龍馬」「かつおたたき」!実際に旅した筆者が1日でまわれるオススメプランを提案します♪「【グルメ】も【坂本龍馬ゆかりの地】も楽しみたい」そんなわがままな方、必見です!
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
佳
高知県を代表する観光名所の一つ。浦戸湾口、龍頭[りゅうず]岬と龍王岬の間に弓状に広がる海岸で、背後に茂り合う松林と砂浜、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地。古来より月の名所として知られ、“月の名所は桂浜・・・”と「よさこい節」にも唄われている。東端の龍頭岬では、幕末の志士坂本龍馬の銅像が太平洋を眺めている。その桂浜の海を撮って見ましたが、これまた難しい💦😅
投稿日:2022年1月17日
高知県10投稿
頼朝
桂浜水族館入場料大人:1200円小中学生:600円幼児:400円PayPayでの支払いも可能です駐車場は桂浜公園駐車場(1日400円)に停めてそこから徒歩10分圏内入口にある高知の形を模した庭を過ぎ中に入って1番に目に入るのが亀の大水槽🐢上から見れるどころか「キケン注意」の張り紙よくよく見ると100円でエサやりができる🐟亀のエサやりなんてした事ないし、できる場所は中国地方にはないってことでこれはやるしかないと体験アイツらエサ食べる瞬間は動きが早い😳それも噛む力が強くてトングを離してくれない😂でもいい経験できました🎶そしてあんなに沢山の魚の歯が張ってるのも初めて見ました🤣イルカはいないですがペンギンやトド、アシカ、カピパラ等がおりペンギンやカピパラにはエサやりができます少し小さめの水族館って感じですが亀のエサやりなんて面白体験出来たので満足でした✨
投稿日:2020年10月6日
graceful_garden_7e70
高知の桂浜水族館。こじんまりしていていたるところに面白いイラストなどもあり家族みんなで楽しめます!水族館の前は海で砂浜もとても綺麗です。亀にえさをあげれて面白いです。釣り堀とかもあり子供大喜びです。
投稿日:2020年3月6日
紹介記事
四国の水族館で素敵な思い出作りを!県別おすすめ6選
四国で水族館に行きませんか?今回は四国にある5つの水族館と2020年にオープンする施設の魅力をそれぞれご紹介!雨の日でも、思う存分楽しめちゃうことが嬉しい♪次の休日は思い出作りに、家族で、カップルで、友達でぜひおでかけしてみては?
ユーザーのレビュー
powerful_walking_41b6
旅行支援で、全国47都道府県で唯一宿泊してなかった高知県に行きました。(これで全国制覇!)メインは北川村の「モネの庭」マルモッタンで、モネの睡蓮に描かれたような水庭がとても素敵でした。睡蓮が終わりがけで少し残念でしたが、他の草花が夏と秋が同居していてよかったです。施設内のレストランのランチもリーズナブルでとても美味しかったです。
投稿日:2022年11月20日
花ちゃん
日本一雨の多い高知県☔☔数日、何度予報見ても絶体絶命の荒天予報☔🍃流石の晴れ女もダメか😢·・・・と思ったらなんとか曇天☁なら、予定してた所へとりあえず行ってみた北川村「モネの庭」着いたら嘘のように晴れ間が出てきてみるみる青空🌞ほんとびっくり!今や岐阜の名もなき池が「モネの池」で有名になりましたが、こちらは「モネの庭」として有名✨施設内至る所に、モネの絵が再現されてて、日本でモネを存分に体感できます✨この時期は睡蓮の花も見頃で紫やピンクが可憐に咲いてましたそんなこんなのお天気なので、人もほとんど居なくて貸切状態✌️曇りでも・・・と行きましたが、お天気の急変で凄く綺麗な風景が撮れました📸✨
投稿日:2022年7月16日
それなは
晴れますようにの願いが届き、滞在している時間だけ晴れてくれました。青い睡蓮、待っていてくれました。モネの願いを実現したモネの池、ジヴェルニーからも一目おかれているだけありました。
投稿日:2021年7月16日
紹介記事
【高知】カップルにおすすめ!高知のドライブデートスポット15選♡
高知県は、絶景スポットから1度は食べたいご当地グルメまで豊富にあり、観光やデートにおすすめです!また、高知のおすすめスポットは、電車では行きにくい場所も多いので、ドライブがぴったり♡今回はドライブデートにおすすめな絶景スポットをご紹介します!
7
ユーザーのレビュー
ヤベっち
今日は雨であまりまわれませんでしたのでホテルに早めにチェックイン今日の晩御飯でーす疲れましたけど美味しくいただきましたとくに鰹のたたきはかなり美味しかったです。
投稿日:2020年9月11日
この施設を予約できる外部サイトで見る
ログイン&ネット予約でaumoポイント貯まる【国内旅行20%OFF】全国旅行支援再開中!
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
ポイント貯まる----
予約サイトにて確認
詳細を見る
----
予約サイトにて確認
詳細を見る
宿泊プラン一覧を見る
※料金は提携サイトから提示された参考価格です
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
佳
1/1元旦水晶淵を後に、高知市をめざします。その前に仁淀川と言えば、沈下橋でしょ!が見たくてナビをセットしました。到着‼️ちょっと想像してたものと違いました(*^^*)さぁホンマに高知目指します高知もちんちん電車が走ってます!電車にごめんとありますが、なんででしょうか?風呂入って、夜は明神丸で鰹のたたきたべるぞ!😆👍
投稿日:2022年1月16日
高知県10投稿
cool_culture_9717
今週末が紅葉の見頃🍁だと、ローカルニュースを見て早速行ってきました!仁淀ブルー発祥の地✨✨安居渓谷🍁やっぱり水の透明度バツグン❣️
投稿日:2021年11月13日
高知県5投稿
Akira
日本一の清流、仁淀ブルーでした。夏になればもっと青いそうです。水中は撮影していませんが水中の方が青いそうです。
投稿日:2021年6月23日
紹介記事
心揺さぶる絶景を!四国の滝で絶景・大自然を体験をしよう♪
道後温泉や徳島の渦潮、香川のうどんなど数々の観光スポットに溢れる四国4県。最近では息をのむほど美しい仁淀川の絶景「仁淀ブルー」が話題になったり、日本最後の清流と呼ばれる四万十川があるなど、実は“水”にまつわる観光スポットが豊富なことでも話題になっているんです!ということで今回は、そんな四国の“水”と大自然が作り出した絶景である「滝」にフォーカスしてご紹介。筆者オススメの四国の滝の絶景スポットをご紹介しますよ♪
10
ユーザーのレビュー
高知県10投稿
Danjou
なんてお得な水族館🐟この日はウエディングの撮影をしておられ、なんか幸せな気分倍増😊小さい水族館やけど見応え十分、綺麗で楽しい😊時間が許すならもっと見ていたかった〜この後夕日が沈むのを見たかったので後ろ髪をひかれつつ…退館しました😢
投稿日:2021年12月12日
高知県10投稿
頼朝
撮影日:9月19日足摺海洋館SATOUMI(さとうみ)□入場料大人1200円小人600円団体料金(20名以上)大人960円小人480円年間パスポート大人1700円小人850円□アクセス【車でお越しの場合】・中村駅より国道321号(足摺サニーロード)へ入り約45分・宿毛駅より国道321号を通り土佐清水方面へ約45分【路線バスでお越しの場合】・高知西南交通バス停[竜串海洋館前]下車インスタでも何度か広告が流れてきた足摺海洋館SATOUMIに行ってきました‼️天気が少し崩れてきてたのですが水族館なら問題ないですよね😁入ってなにが驚いたって入った瞬間目についたのがアオダイショウだったことですね🤣そして地面に映される映像水族館❓ってなりましたよ(笑)しかしエスカレーター登ったらそこからは水槽だらけでした🐟それもいきなり淡水魚水槽それも結構横幅のある日淡水槽心を鷲掴まれました✊そこからは海の生き物達でしたただまぁ驚いたのは亀だけの水槽があったことですね🐢自分の中で亀って大水槽に一緒に泳いでるイメージだったので意外でした😳そして大水槽なのですが上からも眺められますそして降っていくと水槽の下側が見えますまた奥行きのあるのぞき穴があるのでまた違った景色も見えますそこから更に進むと大水槽が正面から見れると1つの水槽で3場面楽しめます😁大水槽を抜けた先小さな水槽エリアと頭上を泳ぐサバ達やクラゲゾーン、新海エリア水槽が小さくても見せ方が上手だと思いましたね✨
投稿日:2020年10月14日
紹介記事
四国の水族館で素敵な思い出作りを!県別おすすめ6選
四国で水族館に行きませんか?今回は四国にある5つの水族館と2020年にオープンする施設の魅力をそれぞれご紹介!雨の日でも、思う存分楽しめちゃうことが嬉しい♪次の休日は思い出作りに、家族で、カップルで、友達でぜひおでかけしてみては?