迎賓館
四ツ谷/その他
本当に素晴らしい建物でした。日本にこんなところがあるんですね!平日だと公的行事がなければ予約なしでも大丈夫です。日本邸宅は予約必須ですが、見ればよかったと思うぐらい本館も素晴らしかったです。庭は広く、これからの紅葉の季節がたのしみになるほど手入れされた美しさを感じました。
日曜日にお天気に誘われて国宝迎賓館赤坂離宮に行って来ました😁ここはいつか行ってみたくてやっと来ました😍😁中は写真撮影は出来なくてもうため息ばかりの世界豪華絢爛素晴らしいアートの世界でしたシャンデリアや壁のレリーフなど素晴らしい限りでしたここで世界各国との会議と調印が行われてるんですね各部屋に写真があって会議や調印の様子が同じ場所に居ると思うと感無量😍😍👍表と裏は特に綺麗な庭があります噴水もあってとても日本に居るとは思えない気分にまるでヨーロッパ😁今回はキティーちゃんもコラボなんか50周年記念とか😁迎賓館赤坂離宮(げいひんかんあかさかりきゅう)は、東京都港区にある日本の迎賓館。赤坂迎賓館とも呼ばれる。明治以降の建築としては唯一、国宝に指定されている。イタリア産の黒と白の大理石が市松に張られた玄関ホール、イタリア産とフランス産の大理石が床や壁に張られ、深紅の絨毯が敷かれた中央階段ホール、国賓のサロンとして使われる広さ約200平方メートルの「朝日の間」など、絢爛な空間が広がっている。
日原鍾乳洞
奥多摩/特殊地形
日原鍾乳洞長い時の中でつくられた地下空間✨日原鍾乳洞✨ライトアップされて幻想的な景観です。鍾乳石は3センチ伸びるのに200年、(つららみたいに下がっているのが鍾乳石)石筍は400年かかると言われてます。(上に向かって伸びていくのが石筍)洞窟のなかは、年間を通して11度🥶夏にオススメですね。1時間あれば、ゆっくりと見ることができます。ちょっとキツメですが(笑)📍日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)住所東京都西多摩郡奥多摩町日原1052電話番号0428-83-8491営業時間4/1~11/309:00~17:0012/1~3/319:00~16:30駐車場あり(無料)入場料金大人(高校生含む)900円中人(中学生)700円小人(小学生)600円
初めて奥多摩にある日原鍾乳洞へ行ってきました⭐️館内は10℃もいかず上着を羽織っても寒いくらいでした💦とても急な階段や頭上には要注意⚠️ですが、奥深くまで歩き進むととてもキレイなイルミネーションが😊✨暑い毎日を過ごしてるみなさん☀️ぜひぜひ行ってみてください❤️入場料は大人800円でした👌
新宿中央公園
西新宿/公園・庭園
数年前にリニューアルした新宿中央公園。私の子供の頃からの遊び場です。写真側にはスターバックスやむさしの森ディナーがオープンしましたが逆サイドの渋谷区側には子供の遊具があります。幼児用、ジュニア用と分かれた遊具があり昔からあるクジラと滑り台も健在。幼児はじゃぶじゃぶ池と自転車貸し出しがありますよ。軽食が食べられるお店もありお酒も置いてあるので小さな子から大人まで楽しめるちょっと珍しい公園ではないでしょうか。
ちょっとお久しぶりになりましたが、今年の🌸桜シリーズ振り返り🌸先ずは新宿中央公園から🎵大江戸線新宿都庁前駅から徒歩1分JR新宿駅西口から徒歩10分🚶8万8000㎡の広大な敷地に広がる緑豊かな区立公園春は桜やネモフィラ、コブシなどが咲き誇り、周辺のオフィスワーカーや親子連れなどの憩いの場として親しまれています🎵園内にはスターバックスコーヒーや、むさしの森珈琲などのカフェも充実☕️区立公園なので入園料もなくゆっくりできるのがオススメです♪都庁がすぐなので都庁のパブリックアート巡りとあわせてお散歩するのも良さそうです☺️
皇居外苑
日比谷/その他
皇居外苑付近にて:コロナ禍等で、久しぶりの散策。紅葉🍁と夜景、水面反射が綺麗でした。本日は、三脚を持参せず、手持ち撮影。超時間露出の方が、水面の灯り反射が柔らかく、綺麗かもしれませんね!先日の雨と風で、落ち葉が目立ちます。
都会の秋🍁皇居外苑✨行幸通り✨東京駅🚉と皇居を直線で結んでいる皇居外苑の行幸通りです🤗ここは❣️【行幸通り】東京駅丸の内中央口から皇居前内堀通りまでを結ぶ「行幸通り」「ぎょうこうどおり」とも「みゆきどおり」ともいわれていますが⁉️正式名称は「東京都道404号皇居前東京停車場線」❣️幅員約74mというこの道路の内側の車線はふだん通行止めになっています❣️皇室行事と外国大使の信任状捧呈式の馬車列が東京駅🚉がら皇居に向かうときだけ使われています❣️行幸通りの銀杏並木は、東京駅・丸ビル・新丸ビルを背景に観るもよし、高層ビルのない皇居富士見櫓などを背景に観るもよし、千代田を、というより東京・日本を代表する都市のなかの紅葉スポットでしょう🍁住所=東京都千代田区皇居外苑1-1
三越日本橋本店
日本橋/その他ショッピング
先日行った三越日本橋本店。ここには映画のついでによく行くけど、屋上初めて。クリスマスツリーに最後の紅葉、なかなかの絶景が楽しめました。デパートって、やっぱり楽しいね^_^、、、、
先日の日曜日は半蔵門で用を済ませ千鳥ヶ淵公園の桜を見に行ったあとに三越日本橋本店へお使い物とプレゼント用を購入に!ブランド物は高いです💦プレゼント用は職場の後輩君達4名の昇進祝い!細やかなほんの気持ちで!購入した物は内緒🤣お使い物は週末実家へ帰省するため有名どころのお煎餅!その後はデパ地下をぶらり市場調査😆😆自宅用に甘栗と豆大福を購入!3枚目のパン屋さんはいつも行列が出来ています!焼き立てのパンを求めて!気になりましたが並ぶの苦手なので😅この日は13,000歩、歩きました!
旧古河庭園のバラ
駒込/その他
三連休の最終日東京都北区にある旧古河庭園に薔薇を見に行きました丁度庭ではクラッシクコンサート🎵が洋館の周りには薔薇の花がもう終わりかけな感じもありつつ蕾も沢山😊まだ楽しめそうな雰囲気私の好きなレトロな建物散歩ですね😍😊やはりこの時期それも三連休だったので賑わいが😊😍日本庭園もあり池周りを散策出来ます紅葉してる木も😊東京の紅葉はまだ先のようです☺️旧古河氏庭園は飛鳥山の南東に位置し、台地とその南側の斜面・低地を巧みに取り込んで、大正時代に古河虎之助が造営した。主屋の洋館とそのまわりに設けられた整形式庭園はジョサイア・コンドルの設計により大正6年(1917)に竣工し、台地下の斜面から低地にかけてには7代目小川治兵衛(植治)の手による回遊式の日本庭園が大正8年(1919)に完成した。
旧古河庭園の秋薔薇🌹:今シーズン4回めの散策✨【熱情】赤のパッション伝わる、情感豊かな漂う!公式Twitterアカウントで、86種類開花し見頃とのつぶやきを拝見し、開花状況の確認に来ました。閉園間際に、庭師さんととお話しする機会あり、耳寄り情報!物理的は、百種類咲くのは困難でほぼピークの見頃。遅咲きもタイミングを変える、植えており、11月末まで薔薇🌹。11月は紅葉🍁も深まり、薔薇と紅葉のコラボを満喫して下さいとのこと。
江戸川区自然動物園
葛西/公園・庭園
紅葉の絨毯🍁・可愛らしい💕とても、色とりどりでなんだか、素敵な💕この色合いが、大好きかも😍・これで包装紙でも印刷したいぐらいですね❣️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー🚲✈️🚗💨💨アクセス🚲✈️🚗💨💨江戸川区自然動物園〒134-0081東京都江戸川区北葛西2丁目20
江戸川区自然動物園にて:久しぶりの散策。9/20日に生まれた、オオアリクイの子供が、毎日午後3:30頃公開されるとの情報をもとに、撮影に来ました、日本でわずか6園、17頭の貴重な小動物。お母さんの背中に、ピッタリ顔を押し付け、なかなか顔が見えにくい被写体。雰囲気が出ていれば、幸いです。レッサーパンダは、木の上で、顔が見えず、しっぽだけでした、帰り間際に、挨拶に来てくれました。
明治神宮外苑
信濃町/その他
2023年12/4(月)東京都明治神宮外苑聖徳記念絵画館前・総合球技場〜東京クリスマスマーケット2023in明治神宮外苑〜11/23(木・祝)〜12/25(月)NO.2本イベントの最大の特徴である高さ14mの「クリスマスピラミッド」が外苑の夜空を明るく照らします。世界最大の高さ14mのクリスマスピラミッドは本場ドイツの「ドレスデン」と、「東京・明治神宮外苑」のクリスマスマーケットだけ!周りの店舗は、木の温もりが感じられるヒュッテ屋根は文化学園大学の学生が考えた可愛らしい装飾をしております。(旅色より)一枚目〜三枚目クリスマスマーケットのロゴが書かれている壁のエリアです😊二種類のクリスマスツリーが、其々素敵でした💕カップルの皆さんが、代わる代わるお写真を撮られていました♪四、五枚目中央にあるシンボルである「クリスマスピラミッド」です💕中のお人形さんが、回っていました♪五枚目の左側のピンク色のタワーは、なんと!NTTdocomoのビジネスセンターです!綺麗ですね💕手前のテントは、中で飲食ができるようになっていました😊六枚目〜十枚目上を見上げると綺麗な紅葉?か星?を模したオブジェが綺麗でした💕続きます😊明治神宮外苑クリスマスマーケット会場明治神宮外苑聖徳記念絵画館前・総合競技場時間11/24〜12/2511:00〜21:30入場料11/23〜12/22大人(中学生以上)平日¥1000土・日¥1500小人(小学生以上)¥50012/23〜12/25大人¥2000小人¥1000アクセスJR信濃町駅、地下鉄国立競技場駅より徒歩5分
日本で1番ロケ場所になってる並木道と、言っても過言では無いのかもしれません。神宮外苑のザ銀杏並木!今年も見てきました。相変わらずお見事!ものすごく人と車が多くてびっくりコロナの感染も心配な状況ですよね早く落ち着くようにって心から祈ってます。ちなみに、、、どんなロケがあったかというとドラマ愛という名のもとに神様、もう少しだけソムリエ奇跡の人お水の花道セミダブルロマンスパーフェクトラブ!天国のKiss他、多数!すごい。
御岳山
奥多摩/その他
今日は奥多摩の御岳山までハイキング♪朝6時出勤で車の外気温0℃で寒かったー。紅葉は🍁もう終わってだけどちょうどいい往復3時間のハイキングでちょうど良かった〜。ケーブルカー運賃大人片道600円往復1130円小児片道300円往復570円
『コース』2020年10月31日!天気は絶好の少し紅葉には早かったがこの機会にと6年ぶりに再会したイケメン30歳の友人(後輩)と初登山!8時30分に!すぐにバスに乗りケーブルカーにケーブルカーは交通系SuicaPASMOが使えますのでキャッシュレスで往復できます。(めちゃくちゃ便利)往復で1130円週末なので混んでましたがケーブルカーは連続運行していたのですぐに御嶽駅迄行けました。御嶽駅到着!とりあえずトイレに行きバイキングスタート!久々の再会に話題がつきない。先ずは武蔵御嶽神社で参拝!雲ひとつない晴天に見晴らしが良く、スカイツリー迄見ることが出来ました!分岐があり先ずは天狗岩を目指します樹林帯の道を歩き少し行くと天狗岩に到着ここの天狗の👺鼻の形をした吐出した岩に登るのがここの醍醐味鼻のてっぺんには天狗の像があります。Instagram映えなので下から撮影!カメラだと意外に人が小さくてここのスリリングな感じが伝わりづらい友人も久々の登山を楽しんでいる様子!マイナスイオンを感じながら少し進むとロックガーデンの清流沿い休憩所があり今回はそこで昼食!友人は奥様お手製僕は①赤からさんのラーメンと②じゃがりこポテトサラダと③モンベルさんのトマトリゾットこの動画もYouTube(岳ちゃんねる)でアップします。乞うご期待!楽しい昼食も終えて先に進みます。「綾広の滝」に到着で12Proの撮影会開始!流石にiPhone12Proの画質に大満足!滝の撮影は以前はなかなか迫力が伝わらなかったが良い動画が撮れましたのでYouTubeに(岳ちゃんねる。)にアップするのが楽しみです。ここから先は登りになります少し登りがきつくなってきました。ひたすらまっすぐ歩き続けると大岳山という標識が出てきて、あ!道を間違えた!周回コースなので鍋割山の方向に曲がらなくてはならないのに話に夢中でまっすぐ歩き続けてしまったということで戻ることに(笑)周回の
飛鳥山公園
王子/その他
桜のお花見で飛鳥山公園に伺いましたが、ちょっと早かったのか枝垂れ桜が咲いているのみでした。それでも春時期ということもあり、園内はとても混雑していました。アスカルゴは飛鳥山公園にある乗り物で、王子駅のある地上から公園頂上までの急な登り坂を楽々移動で来ます。十人近い人が一度に乗れますが、無料なので桜の季節や週末などは混雑していて、駅前まで行列が伸びていることもチラホラ。一度の乗車が2分程度なのと、満員で乗るとなかなか外の景色まで見ることができないのが難点です。
都電荒川線途中下車の旅次の途中下車は飛鳥山公園へ少し高台にあって広い公園です階段を上がって上の方に行くと初期の都電がやはり昭和の香りがD51機関車も飾ってありました😊写真にはあまり人が写ってませんがこの辺の子供連れの家族が全員出て来たかの様な賑わいでしたお弁当広げたり真ん中には大きなお城の滑り台なんかが幼児盗撮みたいに思われそうなので写真は控えました😅😆象さんの滑り台が凄くリアルでビックリ😆😁ここには王子が近いから王子製紙だと思うけど紙の博物館や渋沢栄一の資料館などがありましたゆっくり見たいけど早稲田でだいぶ時間を取ったので足早にお散歩またゆっくり来たいですね😍😊桜🌸も有名みたいだし😊旧古河庭園も観てないからね😅途中下車の旅はつづく😅
八芳園
白金/公園・庭園
白金台駅から徒歩3分ほどにある結婚式場「八芳園」の日本庭園で秋の庭園特別ライトアップイベント「TOKYOREDGARDEN」が開催されています。400年の歴史ある池泉回遊式庭園、真っ赤なライトに照らされた約100本の紅葉も池の水面に映る真っ赤な紅葉も美しく都内とは思えない幻想的な赤の世界が広がっていました‼︎週末はGARDENBARが登場するので大人デートにぴったりです。(11月1日から12月11日まで入場無料)
八芳園の秋の大型イベント『TOKYOREDGARDENAUTUMNFESTIVAL粋2022』が開催されているんだよ♡江戸時代から続く八芳園の歴史ある日本庭園が赤一色にライトアップされ、真っ赤に燃え上がる特別な夜は必見!!約100本の紅葉が幻想的な夜を演出していました。なんと、期間中入場無料だなんて、それは行くしかない!!期間中は、週末の金・土・日曜限定のポップアップバーが登場。秋色を纏った幻想的な庭園で、お酒とともに味わえる全国各地のおつまみや、“赤い”オリジナルカクテルをはじめとするおすすめの赤ワイン・ロゼワインなど、グラスの中でも紅葉を楽しめる趣向を凝らした大人のバーでドリンクは1杯¥500~楽しめるよ。オリジナルドリンクには紅葉も入っていたり、おしゃれ。ノンアルコールのドリンクにも紅葉ものあったので、お酒のあまり飲めない友人にも◎でした。3年ぶりの「粋」イベントの日に行ってきたので、経産牛のバーガーも楽しんできました。
東京都庭園美術館
目黒/その他
・デコ時代の音楽会目黒駅から徒歩5分ほどにあるアール・デコ様式の旧朝香宮邸を利用した美術館。2015年には国の重要文化財に指定され、開放感ある芝生の前庭や築山と池を備えた日本庭園では桜や紅葉など四季折々の変化も楽しめます。この日は開館40周年記念「アール・デコ時代の音楽旅」というガーデンコンサートが開催されました(^o^)アール・デコ時代のフランスではシャンソンが発展し多くの名曲が生まれました。元宝塚歌劇団瀬戸かずやさんと芽吹幸奈さんにより「オー・シャンゼリゼ〜モン・パリ〜愛の讃歌」他8曲が披露され撮影タイムもあって楽しいひと時を過ごしました♪
【東京都庭園美術館】白金にある東京都庭園美術館へ。ここは美術館と庭園があり、この日は庭園に散歩に行きました。時期的に紅葉や銀杏の木が見れてデトックスできました。日本庭園や洋風庭園など様々な景色を楽しめるのが特徴です。都内のど真ん中で休日の癒しを感じられるおすすめスポットです。
高幡不動尊
立川/その他
一昨日の仕事帰り、高幡不動尊へ又行ってみました♪前回から約2週間ぶり、紅葉もまぁまぁ見れました😊🍁🍁夜のライトアップは残念ながら14日迄💦終わってました😅菊まつりもちょうどこの日で終わり🌼16時半過ぎ、お月様も見えてきたけど急に冷えてきたのでそそくさと退散〜ε=╭('ω')╯紅葉のライトアップは又違う場所に見に行きたいなぁ🤗🍁✨
高幡不動尊2024.1.15②‼️今年2度目のおみくじは小吉です✨末広がりの八番❗️良い数字だぁ😆成✨成功への近道はない時には転んでも良いものです肝心なのは決して転ばないことではなく転ぶたびに起き上がることとても良いことが書いてありますなぁ〜😌ここのおみくじは高幡不動尊来たらいつも必ずひいてますお正月も終わりましたがまだいくつか屋台が出てました❗️たこ焼きと五平餅と甘酒とダルマの屋台がありましたよ新撰組土方歳三の菩提寺である高幡不動尊には銅像や位牌さらには奥殿に歳三の書簡ほか多くの新撰組資料が展示されています。後なんかよくわからないですがにこにこ地蔵やデッカい神様の足形みたいのや大観音像など写真撮ってみました〜😆
都立神代植物公園
調布/動物園・植物園
神代植物公園でお花見飯✨神代植物公園の芝公園にある売店パークスじんだいあけぼのでプレミアムソフトさくらたこ焼きそば濃厚めんたいフランクキッチンカー三福団子で黒蜜きな粉団子を頂きました〜😋お花見しながら外で食べるとより美味しいですよね😆ここの売店のたこ焼きは築地銀だこなんですよ✨フランクフルトがとても美味しかった👍さくらソフトはもち米がちらほら入っていてさくら餅感があるソフトクリームなんですよ〜🍦この日は日中ちょっと暑かったのでソフトクリームがとても美味しく頂けました👍😋どれも桜の期間限定の商品です🌸🌸🌸売店パークスじんだいあけぼの営業時間9:30〜17:00
吉祥寺か三鷹からバスで30分弱の神代植物公園へ。バラがとても有名な広大な植物園、数年ぶりに訪れました。この季節ですがまだ咲いているバラもあり、温室にもたくさんの植物があるのでとても楽しめました。また春バラの頃に行きたいな。お正月の深大寺の混雑のため、バスは途中からなかなか進まず、少し前で降りて歩きました。オールドレンズのみの撮影です。