SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山観光ホテルより宿名変更)
鹿児島市/ホテル

鹿児島と言えば桜島🌋写真は城山ホテルから観える桜島です。天気がいいと気持ちがいい✨

鹿児島旅行から、「SHIROYAMAHOTELkagoshima」ホテルの朝食♪「エグゼクティブ・ブレックファースト」。三面ガラス張りの開放的なラウンジで桜島を眺めながらゆっくりと朝食を食べられるプラン。宿泊とセットになっていたので利用しました。私達は一番乗りだったので、桜島が目の前に見られるカウンター席に。バッチリ日の出も見られちゃいました👍鹿児島の食材を使用した和食、洋食のどちらか選べ、私はもちろん洋食を選択。卵料理の調理法とスープとドリンクが選べました。卵料理は「エッグベネディクト」、スープは「ミネストローネ」、ドリンクは「オレンジジュース」食後に「ホットコーヒー」にしました。旦那さんは和食。和食も色々選べたようです。ご飯を茶粥にも出来ました。ジャムの中に「ほうじ茶」ジャムがあったのですが、めちゃくちゃ美味しかったです😆✨初めて食べました。少しずつ、色々な種類を食べられて、結構な量でお腹いっぱいに。贅沢な朝食でしたー😆ご馳走さまでした😊
この施設を予約できる外部サイトで見る
星評価の詳細
桜島
鹿児島市/山岳

15日金曜日夜7時半名古屋インターから鹿児島へ🚗³₃相方のお姉さん(ご両親が居ないため)に用事が出来たと3時間前に急遽行くことに🥺私はいいやろ?関係ないやん!と言ったんだけど長時間は寂しいからって…長時間ってどんくらい?って聞いたら車で13時間😱嘘やろ?行かないとダメな訳?と押し問答したけど根負け😰相方は寝ずの運転私はちょこちょこ寝ては起きて😭4枚目は朝5時半の関門橋🌉本土と九州を繋ぐ橋~横で説明されても眠たいわー😮💨九州自動車道で鹿児島降りる予定が熊本辺りで事故でこの先通行止めε-(´-`*)になり山越えする事2時間半。名古屋から18時間の旅に😱😱やっと着いたーと思ったらお姉さん遅いから来ないと思ってまさかのお出かけ😭😭泊まる訳にも行かずトンボ帰りよ🚗³₃観光らしい観光せずとりあえず展望台から桜島見て地元で有名なザボンラーメン🍜食べてきた!とにかく帰りたい!身体少し休めて来た道を引き返したんだけど夜中は霧が発生して運転出来ないから車で仮眠し道中ゆっくりと帰って来て今日の昼間12時半名古屋着😣スポーツカーなんで私は運転出来ないので相方ほぼ寝ずで35時間近くの運転……計画持って行けよとつくづく思ったわ( ̄▽ ̄;)今度は飛行機か船旅で計画しようかと思います😃令和4年5月16日

鹿児島県の桜島です!フェリー乗り場前からの写真です!時間がなくて、フェリーに乗れませんでしたが、今度行く時は、フェリーで、渡りたいです✨
星評価の詳細
名勝仙巌園(磯庭園)
鹿児島市/その他

仙巌園は、薩摩藩主島津氏の別邸・大名庭園。別名は磯庭園。万治年間に島津氏第19代当主・島津光久によって建設された。錦江湾を隔てて桜島を借景とする庭園となっており「仙巌園附花倉御仮屋庭園」として国の名勝に指定されている。こちらでは大河の撮影などもされているようで以下にもその時代の風情を感じられる庭園です。

仙巌園は万治元年(1658年)19代光久によって築かれた島津家別邸です。錦江湾や桜島をとりいれた雄大な景色が美しく、迎賓館としての役割も果たしています。日本の近代化をリードした場所でもあり、2015年に世界文化遺産の構成資産に登録されました。島津家別邸名勝「仙巌園」と世界文化遺産「旧集成館」島津家別邸「仙巌園」は鹿児島にある、日本を代表する大名庭園。鹿児島を代表する観光名所です。桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿があり、お食事やお土産物の施設も充実しています。また隣接地には、島津家に関する史料を展示する博物館「尚古集成館」や、薩摩切子の製造を見学できる工場もあります。仙巌園は万治元年(1658年)19代光久によって築かれた島津家別邸です。錦江湾や桜島をとりいれた雄大な景色が美しく、迎賓館としての役割も果たしています。日本の近代化をリードした場所でもあり、2015年に世界文化遺産の構成資産に登録されました。島津家別邸名勝「仙巌園」と世界文化遺産「旧集成館」島津家別邸「仙巌園」は鹿児島にある、日本を代表する大名庭園。鹿児島を代表する観光名所です。桜島を望む雄大な庭園に加え、殿様が暮らした御殿があり、お食事やお土産物の施設も充実しています。また隣接地には、島津家に関する史料を展示する博物館「尚古集成館」や、薩摩切子の製造を見学できる工場もあります。
星評価の詳細
星評価の詳細
鹿児島中央駅
鹿児島市/その他名所

🌈鹿児島の夜の街をお写ん歩📷👣🏷️スポット名:鹿児島市中央町💬昼に九州入りして長〜い渋滞を抜けて夕方に宿泊する鹿児島に到着です鹿児島中央駅の近くで芋焼酎や地鶏料理など郷土料理の居酒屋さんで夕食を済ませましたその後はホテルには直接戻らずに少しだけ夜の街の灯りを眺めながら歩いて帰ることにしました✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼ℹ️中央町は鹿児島市の中心部で鹿児島中央駅や夜遅くまで営業している飲食店や居酒屋がたくさんあります✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼🏡住所:鹿児島県鹿児島市中央町🗺️アクセス・🚙自動車:南九州西回り自動車道鹿児島西ICから車で約10分・🅿️駐車場:中央町周辺に複数の駐車場あり・🚃鉄道:鹿児島中央駅鹿児島市電「中央駅前」🏞️周辺情報・城山:車で約15分・桜島:車とフェリーで約55分📢最新情報をチェック!・公式ホームページ:なし・一番街商店街:https://www.c-itibangai-iddo.jp/・SNS:なし中央町の公式ホームページやSNSはないため最新情報は各店舗のホームページやSNSで確認してください✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈••✼

鹿児島旅の始まりは、鹿児島中央駅です。観覧車もあって、ホテルも目の前の立地で便利でした。九州新幹線の終着駅「鹿児島中央駅」は、アミュプラザと駅ビルを併設し、買い物やグルメを楽しめる人気のスポットです。駅の改札近くのグルメ横丁やみやげ横丁では、発着前後のわずかな時間を使って食事やお土産購入ができ、大変便利です。また、鹿児島市内の観光スポットを循環する周遊バスや定期観光バス等の発着所となっているほか、路面電車の停留所もあり、鹿児島観光の拠点となっています。鹿児島中央駅のシンボルとなっているのが、アミュプラザにある直径約60メートルの大観覧車。最高地点は約91メートルで、市街地の景観やスケールがよくわかります。高くなるにつれビル越しに桜島を望むことができるほか、運が良ければ停車している新幹線を上から見ることも。夜10時45分が最終搭乗のため、夜景もたっぷり楽しめます。駅前の東口広場には「若き薩摩の群像」があり、日本の近代化に貢献した若者たちを讃えています。
星評価の詳細
池田湖
指宿/その他
鹿児島県指宿市池田湖2022年1月9日撮影人工物と菜の花と…背景に、池田湖で好きな雰囲気♪県外移動自粛ギリギリに訪れました今は見頃過ぎてるかもですが、またこれからのシーズンは桜に梅に投稿したいと思います♪

〜!イケダコ天気最高ー!!!!わー地元!!!ネッシーならぬイッシー笑笑オオウナギもいるし、楽しめると思うお土産屋さんのスタッフも優しくて鹿児島は相変わらず緩いな平和だなと感じました大昔の火山活動によって形成された周囲15km、最大水深233mの九州最大のカルデラ湖です。誕生は約5700年前で、ただ1回の噴火で形成されたのではなく、周辺部も含めると6回の噴火で現在の形状になりました。指宿市の天然記念物に指定されている体長1.8m・胸回り60cm・体重20kgもの大うなぎが数多く生息し、また謎の生物「」が棲むといわれる神秘的な湖です。湖畔には四季折々の花々が植栽され、特に1月は菜の花が満開となり、「」をはじめジョギングやサイクリングのコースとしても多くの人が訪れ、その光景は一足早い春の訪れを感じさせてくれます。良ければイッシーに会いに来てください😁🍀
星評価の詳細
この施設を予約できる外部サイトで見る
マリンポートかごしま
鹿児島市/その他

おはようございます!こちら昨日の桜島。実は屋久島〜鹿児島は飛行機予定を午後から天気崩れ欠航、羽田乗り継げない恐れに¥9,000の出費で早めに予定変更、フェリー移動で鹿児島に。その時の一枚でした。結局屋久島発は午後全便欠航、その分返金もあり前倒し判断も大正解❗️鹿児島で呑み会の時間もできたし最後まで運に恵まれた旅行でした(^^)一層、今日からもまた頑張ります!長文失礼、皆さんも素敵な一日を。

空気の澄んだ冬の夜空(無加工)です橋の頂上付近にて撮影マリンポート鹿児島横の黎明みなと大橋近くにはイオン谷山店オプシアミスミがありますインスタhttps://www.instagram.com/dare__san/
星評価の詳細
星評価の詳細
黒神埋没鳥居
鹿児島市/神社・神宮巡り

1月末の鹿児島旅行から。1日目の観光の続き。「有村溶岩展望所」を後にし、再びドライブ。また雨が降ってきました。しかも結構な土砂降り😱車を走らせていると、「黒神埋没鳥居」という看板を発見。どういうこと??と気になったので、行ってみることに。ただ、あまりにも雨が強いのでしばし、雨が止むのを待ちました。(最後の写真が到着時の写真です。土砂降り😭)5分ほどすると、また雨がやんできました。ラッキー✌️変わりやすい天気ですね。大正3年におきた桜島の大噴火で、鳥居のほとんどが噴石や火山灰に埋もれてしまい、もともと3mほどの高さだった鳥居が今は1mくらいしか見えないようになってしまったそうです。そうとう大規模な噴火だったことが想像できますね。火山怖いですね…😱桜島を一周し、またフェリーで市内へ戻りました。色々ありましたが、なかなか楽しいドライブでした😊

桜島による大正3(1914)年の大噴火で噴出した大量の火山灰にて埋没した鳥居。大噴火の凄まじさを現世に伝える貴重な場所です。
星評価の詳細
有村溶岩展望所
鹿児島市/その他

桜島の麓にある展望所のひとつ🌋写真は火口をに向けた方向の景色天気も良くて最高の眺めでした

鹿児島旅行から。1日目の観光の続き。ついに桜島上陸!再び車に乗り込み最初に「有村溶岩展望所」へ。遊歩道が整備されていて、遊歩道の周りはゴツゴツとした溶岩の景観が見られました。溶岩に覆われた景色が桜島が火山だということを実感させます。展望所からは噴煙を上げて、荒々しい桜島の姿を見ることが出来ました。上陸前とは全然様子が違って見えました。刻一刻と様々な姿を見せる桜島はやはり魅力的ですね。展望所からの海を見ることも出来ました。一転、こちらはのどかな風景です。天気も風が強くなり、また雨が降り出しそうな気配に😅でもまだ、桜島観光は続きます。
星評価の詳細
城山展望台
鹿児島市/その他

鹿児島の城山展望台!天気が良く、綺麗に桜島が見れました!

鹿児島旅行から。1日目の観光の続き。ランチを食べ、お店の外に出るとまさかの土砂降り😱傘、持って来てなーい!やむかもしれない、と希望を持ち気を取り直して次の観光へ。鹿児島市内にある「城山展望台」へ向かいました。桜島を見られるビュースポットです。駐車場に着き、しばらく雨宿りをしていると奇跡的に晴れ間が!展望台から見えた桜島はやはり雲が多くて良く見えないなぁ、と思っていると、これまた奇跡的に雲がどんどん晴れていきました😊ツイてます👍ちなみに1枚目が最終的に見えた景色。2枚目が到着時。3枚目が途中経過です。初めて見る桜島は想像していたより、キレイで壮大でした!噴煙も上がっていて火山を実感。次はいよいよ、桜島へフェリー⛴で上陸です😆
星評価の詳細