未来心の丘
三原/その他
洞窟を出たら青と白の世界🥰急に海外アートな世界!「未来心の丘」というイタリアの白大理石を使った大小さまざまなモニュメントがある庭園。耕三寺敷地内にあり、エレベーターを使ってここまで来れます。写真1枚目は洗濯バサミじゃなくて「光明の塔」と言うそう。西に沈む太陽に合掌を表してるそうです。このモニュメントが1番インスタで見るなぁ🥰カップルさんたちが次々とここで写真撮っていきます。
🚩広島・生口島未来心の丘広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐしまなみ海道の真ん中の島"生口島"生口島内の人気映えスポット耕三寺内にある未来心の丘。360度白い大理石の世界が広がり、まるでギリシャにいる雰囲気。約3000tの大理石は全てイタリア・カッラーラで採掘され、様々なモニュメントを作製。青い空と白い大理石は綺麗に調和がとれている。丘の上に登ると山々や海が見渡せ、絶景が広がる。広さ5000平方メートルもあり、場所によって全然異なる写真が撮れる。住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2電話番号:0845-27-0800営業時間:9:00〜17:00定休日:なし_nippon_japan_travel_travel
瀬戸田サンセットビーチ
三原/ビーチ・海水浴場
『広島・尾道』島ごと美術館第一弾生口島にある島ごと美術館島内に17箇所取り敢えず黄色基調の2箇所挙げてみた閑な島に咲いた花探してみればほっこりさせる彫形物1枚目:⑫空へ眞板雅文2枚目:⑯ベルベデールせとだ川上喜三郎
🚩広島・生口島瀬戸田サンセットビーチ夕日が美しく見えるサンセットビーチ。長さ800mの広大な白い砂浜と澄んだ青い海は中国地方屈指で、「日本の水浴場88選」に選定されている。生口島全体が美術館をコンセプトとした"島ごと美術館"として、オブジェが砂浜にも置かれている。黄色のタワーは目を惹かれ、ヤシの木と並んでも違和感なく南国な雰囲気が漂う。ビールを片手に持ったおじさんの隣に並んでビーチを眺めてゆっくり過ごす。シーカヤックやSUP、キャンプも楽しめる。住所:広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15電話番号:0845-27-1100営業時間:9:00〜17:00休業日:年末年始_nippon_japan_travel_travel
福山城
福山駅周辺/城郭
福山城を見学新幹線のホームから間近に見える全国的にも珍しい城です。徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封,築城し,当時,石高に比して破格の規模を誇った福山城。廃藩置県まで藩政の中心でした。現在,城郭の中には,天守,月見櫓,御湯殿などさまざまな建造物があります。中でも伏見櫓と筋鉄御門は,1622年の福山城築城にあたり将軍徳川秀忠から拝領したもので,国重要文化財にもなっています。伏見櫓は,1954年の解体修理のとき,梁に「松ノ丸ノ東やく(ら)」の陰刻が発見され,京都の伏見城から移建したことが明らかになりました。城内は写真禁止なのでご注意を!(私は気がつかず係の方に注意されてしまいました)
徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封,築城し,当時,石高に比して破格の規模を誇った福山城です。当時の福山城の天守北側には,防御力を上げるための鉄板が張られていたことから,2022年8月に築城400年を迎えるにあたり,全国からの寄付により“全国唯一”といわれる鉄板張りなどの福山城天守の外観復元をはじめとした「令和の大普請」が完了したそうです。台風が通り過ぎた翌日で青空で良かったのですが、湿度が高くて背中に汗が流れ落ちて暑かったぁ〜🥵2024.9.1
耕三寺博物館
三原/その他
耕三寺でもすっかり秋の装いになってました😊水面にたくさん紅葉の落とし物が❤️めちゃ綺麗でした。やっぱり紅葉は川や橋など建造物とのコラボが1番好みだわ🥰写真⑥⑦は耕三寺の本堂なんですがこれは平等院鳳凰堂を模して作られたそう。すっごい豪華で綺麗!全体を撮ってないんですが本堂の前には池でぐるりと囲まれた舞台があって、その奥にこのでっかい本堂があってちょっとドラゴンボールの天下一武道会の会場みたいなんですよね😊笑池の中には写真⑧のように鯉がたくさんいました!金もいる〜!写真⑨は法隆寺夢殿の救世観音像を手本に作られたそう。写真⑩は未来心の丘へ行くエレベーター乗り場通路にあった素敵なステンドグラスの天井絵。耕三寺は今回初めて訪れましたが、見応えある堂塔が数あり、洞窟があり、写真映えするアートな丘があり、季節の花や木々もあり、見所たくさんあるお寺でした😊ちなみに拝観料は大人1400円です。うちと変わらない笑
へギリシャっぽい感じで別世界!青空と白のコントラストが綺麗すぎ!生口島には他にもみかんのオブジェや可愛いフォトスポットたくさん💓
福山市立動物園
駅家・御幸/動物園・植物園
福山市立動物園です。ガラス越しに迫力あるライオン、トラ、ヒョウ等見れます❣️こんなに間近で見れるとは思いませんでした😵迫力満点です😆岩を登るところが見れて動物園でじっとしているイメージは崩れました‼️中学生以下は無料なのでお近くに来た際は是非寄ってみてください💕
福山市立動物園2カピバラはほぼ動かず手振れ無し。虎はエサの肉が、目の前に並べてあるのにジッとしてる。チーターは頭上の金網の上を歩きなんとか写真に収めることができました。閉園1時間前なので展示のオリを掃除するため飼育員さん登場。動物たちはバックヤードに入っていきます。キリンは身長4メールくらいあるんですね。バックヤードの壁にメモリがありそれで計れるようにしてありました。象も居ますが上手く写真撮れてなくて残念でした。他爬虫類、霊長類、触れ合いゾーンもありました。動物を見てると癒されます。
福善寺
曙・新涯周辺/その他
平安時代の天歴年菅に、空也上人によって、「観音堂」として建立されたらしい「福禅寺対潮楼」からの絶景。絶妙な配置を計算して對潮楼を建てあるらしく鞆の浦の絶景が楽しめます。朝鮮通信使の迎賓館として使われ、通信使の正副使の詠んだ漢詩も展観できます。
広島県福山市、昔から潮待ちの鞆の浦で観光。朝鮮通信使も立ち寄って瀬戸内海を眺めた場所でもある。窓枠を額に見立てて鑑賞すると良いです。それで日東第一形勝と書いてある。対岸の島は弁天島をレンズ⑤で覗くと多宝塔④が見える。何かいい感じ!サザエさんのエンディングでもここの景色が描かれてたようです。福禅寺の仏像は鎌倉時代や平安時代の物もあり(撮影禁止)参拝する価値有りです。是非行ってみて下さい。施設入館料200円
御調八幡宮
三原/その他
御調八幡宮(みつぎはちまんぐう)へ参拝こちらも紅葉の綺麗な神社。春は桜も綺麗らしいです。広島県の天然記念物に指定されている権現作りの社殿や、国の重要文化財であり木造狛犬や古版木、阿弥陀経等が保存される由緒ある神社。
今日の青空は朱色が映えると思い近場で朱色の神社と思い三原の久井稲生神社に行こうと🚗³₃Boooon!!♡でもその前に御調八幡宮に初めて行ってみました❣️駐車場に着いた途端、紅葉が🍁ものすごく綺麗で写真何枚撮ったか😅八幡宮の手前にこんな素敵なところがあるなんて😍八幡宮の橋には大きい絵馬が飾ってありました❣️豊臣秀吉が参拝したそうです⛩お手植えの桜の木は枯れてなくなっていましたが桜の木が沢山あったので春は桜でとても綺麗だろうと🌸今度は春に来てみようと思いました❣️
神勝寺 禅と庭のミュージアム
福山市その他/寺院・寺社巡り
順路に沿って行くと1枚目の5観堂が見えてきます。今は茶房になっています。神勝寺うどん(湯だめのうどん)が食べられます。¥1200です4枚目は茶屋で休憩も出来ます。5枚目〜6枚目は初めて見ました、亀甲🐢竹です。8枚目〜9枚目は千利休が晩年に京都の聚楽屋敷に建てたと言われる一畳半台目の茶室を中村昌生氏の設計により復元されたもので中に入ることは出来ませんでした。10枚目はロバの一休です❗️突然大きな悲鳴を上げたのは、びっくりしました。次は無明院に向かいます
神勝寺禅と庭のミュージアムその2あれはなんだ‼️宇宙船❓🤔ノア方舟❓🤔の様な建物の禅寺である神勝寺の境内に建つアートパビリオン「洸庭」。伝統的なこけら葺きを応用し、全体を木材で柔らかく包んだ舟型の建物が、石のランドスケープの上に浮かぶ。物質感のある石の海を抜け、ゆるやかなスロープを上がり、小さな入り口から舟のなかへ入ると、暗がりの奥には海原が広がり、静かに波立っている。波間には、かすかな光が反射しています。✨不思議✨な体験できます😄これが未来の🧘瞑想なのかな〜少し歩いて🚶神勝寺へ。