千光寺
尾道/その他神社・神宮・寺院
今回は千光寺本堂を参拝し本堂横の鳥居をくぐり鎖を使って山頂の石鎚山ご本尊へ参拝しました。この本尊は初めての参拝です❗️眼下には千光寺本堂更に下に三重の塔が見えます。この鎖リ修行は一方通行で出発地点には戻れませんので指示通リに進みます。機会があれば山頂まで行かれては‼️(笑)
千光寺にロープウェイ🚡で上り、展望台千光寺に行って帰りは歩いて降りました。途中、林芙美子とか、志賀直哉他色んな人の俳句が巨石に刻んで有ります。千光寺から降りる時は、細い道階段が有り大変ですが楽しめます。大林宣彦監督のロケ地も有るので、そこも見たら良いと思います。最後に商店街🧎🧎昔ながらの商店街ですが、見る所も色々有り楽しかったです。尾道ラーメン🍜食べたり、手作りアイスクリーム🍧も食べました😙
ONOMICHI U2
尾道/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
尾道で飲んだレモンサイダー瀬戸内ではレモン=酸っぱいの概念がない!
今や日本のサイクリストの聖地、尾道🚲その尾道の出発点となる駅近の人気施設【U2】をご紹介こちらは瀬戸内海の美しい景色と自転車文化が融合した、ユニークな複合施設🏬もともとは旧倉庫をリノベーションして作られた場所で、サイクリストだけでなく、誰もが楽しめる魅力的なスポットとなっております中はかなり広く、入り口から尾道のお土産、ジャム、野菜や果物、そしてカフェがあり、奥には宿泊施設も😳宿泊施設の「HOTELCYCLE」では、自転車を部屋に持ち込むことができ、愛車とともに快適に過ごせますさらに、自転車のメンテナンスやレンタルも充実しており、しまなみ海道サイクリングを満喫するのに最適✨また、グルメも見逃せません地元の新鮮な食材を使ったレストラン「THERESTAURANT」や、自家製パンとコーヒーが楽しめるカフェ「YardCafe」など、美味しいだけじゃなく瀬戸内海の海と共に楽しめるのが最高ですね☀️ONOMICHIU2は、サイクリングとともに尾道の魅力を堪能できる場所です。自然、食、文化、全てが一つに詰まったこの場所で、特別な時間を過ごしてみませんか😉最後になりましたが、ここで豆知識をひとつU2の由来は「県営上屋(うわや)倉庫」の「2号」という、改装前の旧倉庫から来てるそうですよ💡
千光寺公園
尾道/公園・庭園
尾道の旅。今年の夏は尾道に日帰り旅!!千光寺さん目指して山登り(笑)ゆっくりゆっくり石段を登っていきました。(ロープウェイあるのでスイスイ登れます)道中の景色どこを切り取っても尾道らしい素晴らしい景色でした♡登りきったあとの景色もTHE尾道!!新大阪から尾道まで約2時間半日帰りでも十分楽しめます‼︎*
広島県尾道市、千光寺公園は春に人気のスポットです逆に言うと春以外に訪れると、割と空いていてゆったり公園散策や猫たちと出会える場所でもあります🐈尾道の猫といえばテレビでも話題になった『警備員と猫』のやりとりが有名ですねそのやり取りがあるのもこの公園内『尾道市立美術館』なので、やはり猫関連。その猫さんもたまに美術館付近を歩いてると出会えますよ🐈⬛その他、付近を散策してると瀬戸内海が一望できる展望台、偉人たちの軌跡、文学のこみち、カフェなどなど駐車場も近くにあるので、尾道観光の天気の良い日に好きな音楽とお散歩してみてくださいね🥾
尾道
尾道/町並み
尾道城🏯を撮ったはずが…😅柱で見えない_| ̄|○ガックシ・・
【尾道ラーメンしょうや】味玉尾道ラーメン870円*JR西日本が発売したサイコロ振って当選した所に往復5000円で行けるというお得なサイコロ切符🎲🉐どれくらいぶりか覚えてないくらい久々の尾道。実は昔、尾道来た時に食べて得意分野ではないかも!と思った尾道ラーメン。食べるか迷ったけどせっかくの尾道なので美味しいと教えて頂いたお店1軒だけ行く事に!新店との事で綺麗でオシャレなお店🥺💛脂っぽさはなくてスッキリ食べれて、今まで食べた尾道ラーメンの中で1番好き!!!麺もかたゆででタイプ。味玉もチャーシューも美味しかった😋他のお客さんが皆注文されてた炒飯!美味しそーやった🤤Cafe巡りしたかったから我慢したけど次回は炒飯も食べよ✊**#🍜#맛있어요
未来心の丘
三原/その他
しまなみ海道をドライブ!景色が綺麗で、最高😆❤️しまなみ海道に行ったら是非立ち寄ってほしいのが未来心の丘←真っ白な大理石に囲まれて、国内とは思えません!大理石は全てイタリアから運ばれたそうです😳💘大理石で出来た可愛いカフェもありました!
🚩広島・生口島未来心の丘広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐしまなみ海道の真ん中の島"生口島"生口島内の人気映えスポット耕三寺内にある未来心の丘。360度白い大理石の世界が広がり、まるでギリシャにいる雰囲気。約3000tの大理石は全てイタリア・カッラーラで採掘され、様々なモニュメントを作製。青い空と白い大理石は綺麗に調和がとれている。丘の上に登ると山々や海が見渡せ、絶景が広がる。広さ5000平方メートルもあり、場所によって全然異なる写真が撮れる。住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2電話番号:0845-27-0800営業時間:9:00〜17:00定休日:なし_nippon_japan_travel_travel
福山城
福山駅周辺/城郭
広島県の福山城に入城できるようになったので、行ってみました。入場料500円白くて綺麗、反対には黒い鉄板が張られてるので別の城みたいです。現在1階では色んな甲冑が展示されてます。城内基本撮影禁止。しかし体験コーナーでは周りの映像が動いて馬に乗った様な体験ができます。また火縄銃を撃つ体験もありました。ここは撮影ok12月2日からチームラボのイベントがあるので、天守から見下ろしたら沢山の白いバルーンが有りました。夜はライトアップもあり素敵なんでしょうね。
広島県福山市丸の内一丁目にある、福山城です!写真1枚目〜7枚目は福山城天守最上階5階からの写真です!福山市内を360度見渡すことができます!ここが嬉しいのは、福山駅を通る電車や新幹線も見ることができる!(私だけかもですが笑)新幹線は、通る前に音も聞こえる近さ!なので、近づいてくるのもわかります!紹介遅れましたが、写真に映る白い卵🥚みたいなのは、チームラボのイルミネーションのものです!2022年12月2日〜2023年1月29日(日)まで、チームラボ福山城光の祭と題して福山城周囲がいろんな色にイルミネーションされます!チームラボさんは、いろんなところで、綺麗なイルミネーションされてますよね〜時間がなかったので、観れませんでしたが、ネットで観ましたが凄く綺麗でしたよ!
耕三寺博物館
三原/その他
一体ここは何なんでしょうか?不思議に思って行ってみましたが、行っても何だかわからない💦お寺ですか?博物館ですか?かなりお金はかかっているのはわかります。沢山観光客もいました。が、何なんでしょう?単に博物館だと思えばいいのですか?不思議でおしゃれでお金がめちゃめちゃかかっているのはわかりました✨✨
耕三寺でもすっかり秋の装いになってました😊水面にたくさん紅葉の落とし物が❤️めちゃ綺麗でした。やっぱり紅葉は川や橋など建造物とのコラボが1番好みだわ🥰写真⑥⑦は耕三寺の本堂なんですがこれは平等院鳳凰堂を模して作られたそう。すっごい豪華で綺麗!全体を撮ってないんですが本堂の前には池でぐるりと囲まれた舞台があって、その奥にこのでっかい本堂があってちょっとドラゴンボールの天下一武道会の会場みたいなんですよね😊笑池の中には写真⑧のように鯉がたくさんいました!金もいる〜!写真⑨は法隆寺夢殿の救世観音像を手本に作られたそう。写真⑩は未来心の丘へ行くエレベーター乗り場通路にあった素敵なステンドグラスの天井絵。耕三寺は今回初めて訪れましたが、見応えある堂塔が数あり、洞窟があり、写真映えするアートな丘があり、季節の花や木々もあり、見所たくさんあるお寺でした😊ちなみに拝観料は大人1400円です。うちと変わらない笑
福山市立動物園
駅家・御幸/動物園・植物園
福山市立動物園2カピバラはほぼ動かず手振れ無し。虎はエサの肉が、目の前に並べてあるのにジッとしてる。チーターは頭上の金網の上を歩きなんとか写真に収めることができました。閉園1時間前なので展示のオリを掃除するため飼育員さん登場。動物たちはバックヤードに入っていきます。キリンは身長4メールくらいあるんですね。バックヤードの壁にメモリがありそれで計れるようにしてありました。象も居ますが上手く写真撮れてなくて残念でした。他爬虫類、霊長類、触れ合いゾーンもありました。動物を見てると癒されます。
撮影日:2019年7月27日福山市立動物園尾道の花火大会に行く前に寄り道🏃♂️福山にある少し小さめの動物園🦁駐車料金なしの入園料も500円それなのに‼️規模こそ小さいといってもライオンや象、キリンなどなどメインどころはしっかりといて爬虫類館もありこの暑い夏場小さめの規模の方が周りやすくて助かりました😅
福善寺
曙・新涯周辺/その他
広島県福山市、昔から潮待ちの鞆の浦で観光。朝鮮通信使も立ち寄って瀬戸内海を眺めた場所でもある。窓枠を額に見立てて鑑賞すると良いです。それで日東第一形勝と書いてある。対岸の島は弁天島をレンズ⑤で覗くと多宝塔④が見える。何かいい感じ!サザエさんのエンディングでもここの景色が描かれてたようです。福禅寺の仏像は鎌倉時代や平安時代の物もあり(撮影禁止)参拝する価値有りです。是非行ってみて下さい。施設入館料200円
平安時代の天歴年菅に、空也上人によって、「観音堂」として建立されたらしい「福禅寺対潮楼」からの絶景。絶妙な配置を計算して對潮楼を建てあるらしく鞆の浦の絶景が楽しめます。朝鮮通信使の迎賓館として使われ、通信使の正副使の詠んだ漢詩も展観できます。
この施設を予約できる外部サイトで見る